X



【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 23:07:09.27ID:SCAUmHpj
 MTとはマニュアル・トランスミッション【Manual Transmission】の略で意味は手動変速機で、
ATとはオートマチック・トランスミッション【Automatic Transmission】の略で意味は自動変速機。
 AMTとはオートマチック・マニュアル・トランスミッション【Automatic Manual Transmission】の略で、
MTをベースに自動変速機能を追加された変速機。
 CVTはコンティニュアスリィ・ヴァリアブル・トランスミッション【Continuously Variable Transmission】の略で、
日本語では意訳で無段変速機(あるいは直訳のまま連続可変変速機とも)と言う(その一方で、
非CVTを有段変速機やステップ変速機と呼び区別する習慣は実は日本語だけの事情らしく、
ステップド・トランスミッション【Stepped Transmission】は和製英語だったりする件はあまり知られていない)。
 DCTとはデュアル・クラッチ・トランスミッション【Dual Clutch Transmission】の略で、
MTをベースとしつつ2系統あるメインクラッチが奇数段と偶数段とで別々に振り分けられている為、
AMTの一種の進化系としての一面も持つ一方、制御面でも材質面でも高コスト化が不可避な変速機。

◆スレ立て注意事項⇒ 本文1行目に次行の一文を加える事。(ワッチョイIP表示コマンド)
!extend:checked:vvvvv

前スレ
【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540994942/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 16:11:35.57ID:qqfq4mbs
しかしBMWはミニのトランスミッションは最近ATからDCTに変更したぞ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 16:45:21.01ID:LE8QGMYX
CVTは耐久性が
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:17:43.29ID:Ae+gmlL0
ZFの横置きDCTに良いのがあるんでしょ
欧州もエントリークラスはまだまだMT比率が高いからパーツを共有できるDCTもメリットがある
高級車から順にMT比率落ちまくり
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 19:29:47.35ID:09VsvaxG
ミニを安車って言える人うらやましい
自分にとっては普通に高価なクルマだわ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 00:24:56.22ID:e3d/S43j
>>92
DSGでもアクセル踏み込む速度は制御に使ってる感じはする
登り坂徐行時にじわっと踏み増すと半クラで粘ろうするけどポンと踏むと一気に繋げてくる、ジャダー気味の時に使い分け重要w

ポルシェの場合エンジンのレスポンス良すぎるとか極低回転でトルクが細いとかそういうのはないんかな?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 03:14:21.51ID:OF/dK7Vf
CVTにステップ制御は要らないと思う
ステップ制御の段つき感が嫌なので、ジワリとアクセル操作している
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 11:29:55.65ID:ngeYlkCq
>>112
制御屋が無能のポンツクだからなぁ

アクセル踏む
エンジン出力が上がる
出力差から加速度が決まる
加速度に合わせてギヤ比を連続変化させる

これすらできん連中
キックダウンAT変速理論から脱却できない
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 13:09:32.21ID:ev24IsXr
そういえば新型デイズのステップ制御の話だけど距離が短かったから確証はないがスポーツモード(Sレンジ)だと全開でもステップにならなかった気がする
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 04:53:07.95ID:rJj5INfw
ステップ制御は要求仕様だろ
どこから出てきた案か知らないが、ステップ制御にしろと言われてそうしただけ。
そんなことは制御屋が勝手にやることではない。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 11:45:54.62ID:Fy6Xxy18
最大効率点での連続可変速をラバーバンドといつまでも受け付けないから、対策としてステップ制御を付けるんだろ。
パワーの無いエンジンはラバーバンド時間が長くなるからステップ制御の方が誤魔化しやすいと思う。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 10:14:03.25ID:rjiVqSTq
CVTより
普通の6速ATの方がいいよ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 20:42:02.16ID:kme5ZyEA
CVTはとにかく伝達効率が悪い
伝達効率はロックアップ付きATの方がいいし、DCTはもっと良い
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 23:16:15.04ID:cIR4LKIM
仕事車 旧プロボックス、旧ハイエース、現行ハイエース
マイカー セレナ 月に数回乗る程度。
しばらくはトルコンATの方が良いと思ってたが、
今ではCVTの方がスムーズで好きです。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 23:59:54.58ID:DMHv2NBP
>>121
渋滞気味の街乗り限定ならそうかもね。
高速とかも込みだと、よっぽどトルクバンドが狭いエンジンでもない限りDCTが一番燃費いいだろうね。ついで多段ATか。
CVTは高速燃費が悪すぎる。構造上しょうがないけどね。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 00:51:48.34ID:5XWNw43E
高速が120キロデフォになったら
CVTなんてゴミになるよ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 12:34:18.89ID:GNNtOzs0
最近ようやく日本のメーカーもCVT止め始めたね
マツダは完全に止めたし
いい傾向だと思う
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 16:50:02.63ID:BG/A3Szd
>>130
メインの軽はやめてないだろ
スペーシアからアイシンaw製になって副変速機やめたのかっておもったら新型デイズのジヤトコも副変速機無しになってた
よっぽどギクシャクがだめだったんだろうな
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 18:34:35.20ID:spEmZz62
>>128
これな!60超えたあたりから滑りが酷くなる年式が古いと特に酷い。代車であまり走ってない同じ車種に乗った時に違いに驚いたっつか自分の車が滑っている事にようやく気がついた
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 18:41:46.81ID:+IYWX8qn
>>129
ジヤトコは元々日産の変速機工場で、フォード、マツダ(当時東洋工業)と合弁でジヤトコ(当時日本自動変速機)となりATを作り始めた(株式フォード50%、日産25%、マツダ25%)。
フォードが入っているのは特許対策で、AT先進国米国に輸出して訴訟を起こされたら大変なことになるから、最初からフォードを入れてあった(この事情はアイシン・エイ・ダブリュも同じで、こちらはボルグワーナーとの合弁)。
しかし1980年代に入るとそろそろ米国企業を入れておく必要がなくなってきて、1979年にマツダとフォードが資本提携したこともあり、1981年にフォードが抜け、
株式は日産65%、マツダ35%となり、ジヤトコは日産の力が強くなった(アイシン・エイ・ダブリュも1987年にボルグワーナーとの合弁を解消)。
そのためかマツダはアイシン・エイ・ダブリュ製のATを使ったりしている(アイシン・エイ・ダブリュの沿革によれば1984年7月からマツダにATを供給開始)。
マツダは1999年にジヤトコを離れるが、すると日産は「直ちに」日産社内の変速機部門(CVT)を分社化し、ジヤトコと合併させた。
明らかにマツダに見せずに隠してあったものだ。
だから最初からマツダはCVTを作れない。
昔デミオに使ったCVTもアイシン・エイ・ダブリュから買ってきたもの。
必要なら買ってくればいいという考え方もあるが、現在ジヤトコの株式は日産75%、三菱15%、スズキ10%で、株主ではないマツダにCVTを売ることはあっても、株主3社の不利益になることは絶対にしない。
世界初副変速機付きCVT7がまずスズキ・パレットに初搭載され、次いで登録車で最初に日産・マーチに搭載されたのはどちらも株主だからだ。
マツダ車がそうなることはない。
それはアイシン・エイ・ダブリュも同じで、既存のCVTを売ってもらえるだけで、新開発のCVTがトヨタ車をさしおいてマツダ車に搭載されたり、マツダの要望を入れてCVTが新開発されることはない。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 21:40:36.82ID:+AI3s+pb
CVT車はパドルシフトよりもスロットルレバーつけてくれ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 09:15:57.83ID:k/Q+eC4e
MT並にエンブレが効いてくれるATがあればなあ、DCTにも乗ったけどギア比が高いせいか
2速にまでさげないとろくに効いてくれなかったし(野猿峠下り)
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 14:31:12.19ID:dBc5XWLT
ATはエンブレ効かないって思ってる人いるけど
ドライバーが効かせる操作をしないだけなんだけどなぁ
CVTも有段モード付きならできる
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 16:56:26.26ID:IhLHDQBu
エンブレの強弱はエンジン側の制御もあるので
一概にトランスミッションだけでは決められない
MTでもアクセルオフの時に燃料吹いてる車はエンブレ弱いよ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 20:03:08.76ID:OqrerokT
>>127
車種による、軽は街乗り重視のギア比なんで
高速は不向き。うちの軽に限って言うと、
往路下道、復路高速走ると、高速燃費は
リッター3`落ちる
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 21:58:25.05ID:YdvgWK3w
>>143
高速より50q/h巡航の方が燃費いいのはjkなんだが
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 23:05:38.30ID:12YUHZy+
>>145
50km/h巡航じゃトップギアにも入らないし、高速燃費よりも良くなるクルマはまれだと思うが・・・
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 06:00:28.13ID:Ep8wrfvK
当板「 ディーゼルエンジン 」過去スレの「07USai。へいでん ◆ITbpsOD9g9oz」は
CVTでも高速の方が高効率と過去にレスしていた
燃費いい事を変速機が高効率の状態と飛躍解釈
その時ばかりエンジンの効率を失念して変速機が高効率の状態と解釈

バカモンだった。CVTも変速比1が最高効率である事を忘れた愚言
知能はバカじゃないのに判断能が壊滅的な痔を患った…もう四十後半か?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 06:20:33.26ID:Ep8wrfvK
あら?通販番組に気を取られ途中送信

予圧差(微視的要因)、予圧起因摩擦増大、ギア径比起因摩擦(理論的には零)増大(が実際)で
変速比が1から離れれば離れるほど低下。極端な話、変速比1変速と変速比100変速じゃ流石に差が明白
CVTなら尚更スピン損失が密接で変速比変動に効率変動も目に見えて明らか

はて?変速比1巡航速度は車種によるだけでなく車種グレード毎に違う
本当の所は開発当事者しか分からん筈だけどな〜?
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 14:42:10.74ID:cAWrDQJo
CVTは耐久性が、、、、、
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 21:31:03.61ID:Ep8wrfvK
情報収集家も体験裏付派も「コース競争ならDCTはMTより早く手操作より任せた方が早い」と言う
Driver誌でもVW同型ゴルフ同士競争で2回やって2回とも土屋圭市MTが副編DCTに負けている
だがそれはコースに依り切りでタイトコースではMT車の方がラップタイムが縮む事が判明
また混戦時はMTが勝る例も報告されている

タイトコース混戦時でもギクシャクしない為には2CTどころか3CT、全CTにする必要が有る様だ
しかも品質を維持したDCT車は過給ダウンサイジング車でも低トルク格
高出力車なら2枚とも乾式単板でもなく湿式単板でもない湿式多板という
8ATどころか9ATより高くなる構成になる代物だったりする
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 04:02:13.65ID:MhF4oJfm
エアコンはマニュアルの方が使いやすいのに
なんでオートばっかり採用すんだろう
北米のスバルはヒュンダイより安く売るために
エアコンがマニュアルにしている
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 09:18:12.59ID:/WyLHIEN
>>156は毎回「とてもよい」を省略してるんだよ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 19:18:37.40ID:tG3HORsK
先日、高校の友人と久々に会い、一緒に飲みに行ったのですが、昨年2月頃にS660(どうやらパドルシフト)を新車で購入したということで自動車の話になり、かなり盛り上がりました。
車談義となると免許や教習所のことが話題になることも普通にあるかと思います。

私は車の細かなパーツや、車種やメーカーなど常識レベル以外のことはあまり知らず、
はっきりいって全く詳しくないのですが、
友人は昔から車が好きで私なんかよりも多くの知識を持っていて、私もそのことを知っていました。

ですので、飲んでいて教習所の話題が出たときに、「やっぱり免許はMT?」と言った所、
なんと!その友人はAT限定だったのです。
私は彼がホンダ党でスポーツカーを好きなのは知っていたので、当然、免許はMTだと思っていたので、驚きました。

そこで私はかなり酔っていたので、ちょいハメを外して、「お前クラッチも切ったことないのに、
車でエンスー名乗る資格あんの?」と言ったり、ちょっとバカにするような発言をしてしまいました。
あの後、そのことが原因で友達と大喧嘩してしまい、今ではメールも無視されてる状況です。

私としては、言い過ぎた部分はあると思うのですが、車に興味がない人ならまだしも、
車好きなのに免許がAT限定なのは、
ある程度バカにされても仕方ないのではないかと思っています。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 20:25:24.72ID:o9mCor1Z
別に良いでしょ
好きなものに乗れれば良いんだからMTだろうがAT限定だろうが関係ないでしょ
今時MT免許の旨味も少ないうえに乗る機会も無い人が多いのに喧嘩を売る意味がわからない
俺みたいな底辺でMTだろうがATだろうが動かさないといけない仕事をしてるなら
文句やら忠告してあげるのはいいと思うし当たり前だけど
そうじゃないなら免許なんてあくまで乗りたい乗り物を乗るために取るものなんだから
そんな事で揉めるのが阿呆らしいよ
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 17:51:24.51ID:0TLD/UdF
全日本ラリー仕様のヴィッツ
エンジンもCVTもCVTフルードもノーマルだってさ
セッティングだけでスゴイことになるみたい

【コーナリング中も6100rpmで固定!】CVTのラリー仕様ヴィッツに乗ったら、異常な速さでした
https://youtu.be/ZKIj7vcrblA
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 22:35:38.82ID:WopAep1f
>>171
F1でテストした奴もこんな感じだったんでしょうね。
ある意味制御の目標は簡単だし。
エンジン屋が悲鳴を上げたというのももっともだ。
市販車ではアクセルオフしたときにわざわざ回転を下げているので、それをやめるのは制御ソフト的には簡単にできるだろう。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 10:22:49.66ID:rIzuOB/n
>>174
CVTだけじゃなくCVTFまで純正のままというのがポイントだよ。

幾ら速くてもF1で陽の目を浴びなかったのは何となく動画見て分かった。
高回転一定はショーには向かないw
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 11:46:11.72ID:Wfz4LUee
普段トヨタCVTに乗ってて、快適で、CVTはモッサリとか言う奴ら何言ってんだろ?とか思ってたが、
職場で、FIT3ガソリンCVTに乗ってみて、!!!てなったよ
これアクセル踏んでも全然回転上げないような制御になってるんだな、
モッサリすぎてめちゃくちゃストレス溜まったわ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 14:37:20.09ID:9Qy5auKM
ECONとかがオンになったままなんだろ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 14:39:48.94ID:aVdnPN5d
>>179
エンジン回転上げないのって、客の要望なんでしょ?
アクセル踏んでエンジン回転上げると、「エンジン回転ばっかり上がって前に進まない」って文句言うんだから
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 14:45:26.77ID:Wfz4LUee
>>180
切ったし、モードD以外も試した、とにかく回転が上がらない

>>181
お客様のトヨタのCVTは、踏めばヒュンて回転が上がるぞ
ハーフアクセルで3000-4000ぐらい、ベタ踏みだとレッド手前
フィットは、4000まで上げるのもなんか大変
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 17:12:13.96ID:kbKBfsJf
頭悪そう
60q/h巡航が1500rpmだから、そのアクセル開度覚えといて
1500rpm維持させてたらまったり加速しかしないくらいの話かと思ったら

L13B型:
73kW (100PS)/6,000rpm 119N・m (12.1kgf・m)/5,000rpm
L15B型:
97kW (132PS)/6,600rpm 155N・m (15.8kgf・m)/4,600rpm
こんなエンジンでそんな糞な制御でCVT使ってるわけねーだろ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 17:28:37.11ID:Wfz4LUee
>>183
乗ったことあって言ってるの?
とにかく、回転上げりゃ加速してくれそうな場面で上げてくれないんだよ>フィット
トヨタCVTは気持ちよく上がってクンッて加速していくぞ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 17:36:49.20ID:aVdnPN5d
>>182
> トヨタのCVTは、踏めばヒュンて回転が上がるぞ
> ハーフアクセルで3000-4000ぐらい、ベタ踏みだとレッド手前

これをみんな嫌がるんでしょ?
もしかしたら、CVTを貶したくて言ってるだけなのかもしれないけどね
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 17:41:55.97ID:Wfz4LUee
>>185
いや、何言ってるの?
アクセル操作に対する時差のないエンジンの反応がCVTの利点だし、他にも好感として挙げてる人多いだろ
つーか、CVT使用者で嫌がってる人なんているのか?
非CVTの人がよくわからずにラバーバンドとか言ってるだけだろ?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 17:55:47.07ID:tPxYPvnD
アクセル踏んでブォーンって高温で唸っててもスピードが後から追いついてくるのが嫌だって話でしょ 実際嫌がる人多いし
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 17:58:11.52ID:HEzNZh4o
ワイFIT3 1.3L乗り参上
合流とかである程度踏み込むとキックダウンっぽい制御になってる
具体的にはアクセル踏み込むと4000回転くらいに一気に上がって、そこから車速と回転数が同時に上がってく
普通のATから乗り換えてもあんまり違和感ない感じ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 18:22:09.94ID:FBHw+ZYI
クルマによってエンジンの特性や変速の制御が違うから順応すれば同じように走れる筈なんだけど、特性を探って合わせる人って少ないのかね
MT厨と同じで順応出来る頭がないのかな
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 19:08:47.46ID:zc3EVo6d
なーんだ、アクセルの踏み込みが足りなかっただけじゃん
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 19:14:52.16ID:zc3EVo6d
>>183
L15Bは中々いいな
D15Bの3stageVTEC仕様よりもスペックで上回ってるのに最大出力もトルクも発生回転数は下がってる
これは気持ちよく乗れそう
流石に20年の差があるな
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 21:05:24.37ID:ZZRDNrQa
>>186
ビッツのCVTとか、昔のCVTの癖がなく、エンジンが唸る前にCVTの力?でビュン!とスタートするのには、ビビりました。
アルベルの2400と現行2500CVTも、そんな味付けで、トロさを感じさせない。

ただし中間加速〜高速では、あのスタート時の元気さは何?というくらい加速感落ち込むけど。。
ビッツなら車格的に文句ないけどアルベルは、、
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 21:37:02.41ID:aVdnPN5d
>>186
何か誤解があるのかな?
俺もトヨタのCVTに乗ってて気に入ってるよ
ただ、あの味付けが嫌だって言ってる人がいるよって言ってるだけ
彼らがCVT車を所有してるかは疑わしいけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況