X



【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 12:12:57.29ID:hnuXI+wy
高速の話題も一般道の話題も、もちろん両方おk
ただし海外メーカー車、大型トラック、バスの書き込みは総合スレに。(総合スレは消えやすいのでなければ自分で立てる)

基本性能の高い大排気量セダンやGTカーが良いという意見、視点が高く見通しの良いSUVやミニバンが疲れないという意見、
ポイントは、エンジン? 走り? 視点の高さ? 乗り心地?
それとも、クルコン、シート? 静粛性? 駆動方式? 燃費? 信頼性?
というワケで語れ

※前スレ
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515154557/
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535166887/

※外車、大型車はこっち
長距離ドライブの楽なクルマってなに?19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512625938/
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 20:02:34.70ID:e9DhTtxi
クルマの価格が全般的に高まった

一方、セダン/クーペ/SUVなどは、今では主に北米や中国などの海外向けに開発されている。
日本は副次的な市場になり、3ナンバー車が圧倒的に増えて、内外装のデザインなども国内向けとはいえない。
国産のセダンやクーペが日本のユーザーから離れたことも、軽自動車やコンパクトカーの需要を加速させた。

クルマの価格が全般的に高まったことも見逃せない。
1990年ごろは排気量1.8〜2Lエンジンを積んだ4ドアセダンが200万円以下でも用意されたが、
今は安全装備の充実や環境性能の向上に伴って値上がりし、230万〜250万円に達する。
ヴォクシーやセレナなど背の高いミドルサイズのミニバンとなれば、280万〜340万円が売れ筋だ。
日本車の価格は、この20年ほどの間に20〜50%も値上げされた。

それなのにサラリーマンの平均給与(年収)は、1990年代の後半以降は下降を続け、今でも20年前の水準に戻っていない。
クルマが値上げされて給与が下がれば、必然的に軽自動車など小さなクルマに乗り替えるユーザーが増える。
「ダウンサイジング」などと体裁の良い表現も聞かれるが、ユーザーの現実はもっと深刻だ。

軽自動車の価格も決して安くはない。
背の高いボディに多彩なシートアレンジと電動スライドドアを備え、安全装備も充実させたN-BOX/タント/スペーシアなどは、標準ボディでもメーカー希望小売価格が140万〜150万円に達する。
エアロパーツやアルミホイールを装着したカスタム系は160万〜180万円だ。

それでも20万円程度のオプションを加えて、200万円に収めることはできる。
新車を買うときの価格上限を200万円と考えるユーザーは多く、居住性、積載性、内装の質感なども優れていることから、
今では軽自動車が選ばれるようになった。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 08:48:01.09ID:rrxVYWj1
>>430
運転だけなら背高ワゴンは楽なんだが、背高ワゴンは風や轍なんかの外乱に弱い。
カーブでのロール感についても有利とは言い難い。

だから車高の影響ってのはバランスで考えなきゃ。
もちろん車高、車幅、車長以外にもエンジンの特性、サスのチューニング、パラメータは無数にある訳で。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 11:31:10.89ID:0xfY7an7
昔はセダンでも背が高くて開放的なクルマが売ってたんだが、今はセダンと言えばクーペみたいなスタイル優先の車ばっかりだからな。
長距離乗ってて楽なのは案外空荷の2トントラックなのかもしれない。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/22(土) 22:58:44.72ID:ibgrXN2v
季節外れのバスが1台すれちがう海が見える道
ダッシュボードに顔を沈めて
君は泣き出してしまったね
疲れて君は帰るのさ僕の胸に
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/31(月) 17:04:39.55ID:YxI08/M7
長距離の快適性は? インプレッサのアイサイトで一気に2000kmを走ってみた
https://gazoo.com/article/daily/170819.html
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 10:52:04.37ID:iod7rgjj
>>445
タイヤだけデッカくて車体が軽いと、常にヒョコヒョコして落ち着かないぞ
お前が言うでっかいタイヤの車って、でっかいタイヤが付いた重そうな車って解釈でいいのか?
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/19(土) 22:06:13.32ID:Y6AcG10T
クラウン
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 19:54:47.56ID:oAyBQNRD
もう販売してないけどスバルで販売していたトラヴィックは長距離が楽だよ
シートもRECARO(ブランド名はないけど)製で、足回りはポルシェが監修
車体剛性も高くて、1000km近く走っても腰も痛くならず…
値段は安かったけど、今あの性能を買うとしたらかなりの金額の輸入車を買わないといけない
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 21:02:45.85ID:5Vld1Qr/
FacebookもTwitterもバイデンのスキャンダルのニュースブロックしたりとか工作ひどいよね
いま乗り切ったとしてどうするつもりなんバイデン
というか民主党かな?
オバマとヒラリーまでやられるかんじの内容なのかな?
とりあえず検閲とかアメリカらしくねえよな気持ち悪いわバイデン側は
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 18:00:07.21ID:Ipxs1/ZQ
クラウン
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 19:34:22.95ID:WUY4s/gu
鼻の下、長い
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 19:38:11.52ID:MrbyIF0U
>>459
818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53fe-22vh)[] 2020/12/19(土) 00:09:28.61 ID:ZPKfUG100
何故、CクラスはAクラスのようにフロントをストラットサスにしないの?

819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa89-2Pjq)[] 2020/12/19(土) 05:35:15.62 ID:y8rXgf4k0
ストラットなんて安いくらいしかメリットないっしょ
FFはエンジン横だからストラットしか構造上無理


821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3b8-M8tt)[sage] 2020/12/19(土) 10:51:52.94 ID:bN/jkJrO0
>>819
FFでフロントダブルウィッシュボーンの車もあるでしょ。


823 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-sTZ0)[sage] 2020/12/19(土) 11:42:23.20 ID:IiwNutH3d
>>818逆になぜマルチリンクから性能落としたストラットにするのか不思議なんだけど
欠点なんて高額ってだけで操舵性と乗り心地を両立って利点の方が大きいでしょ
小回り効くのもこれが一枚噛んでるわけだし
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 12:41:07.19ID:3Ny27vvN
全車速渋滞追従機能クルコン+パワーシート対応車

 予算 万円
0-200   中古買え
200-250 インプレッサ 
250-300 シビック  
300-400 レヴォーグ ハリアー  
400-500 アコード  アルファード  カムリ
500-700 クラウン ES
700-999 
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 08:50:56.53ID:P29QgEk6
パワーシートがない時点で論外
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 15:06:04.48ID:psdMEBEF
日本車のシートは柔らかいから脚に疲れがくる
100kmぐらいのドライブとかならいいんだけど
5.600kmを往復で1,000kmとかだと最初は固く感じたシートの方が疲れが少ない

月2で約3年東京↔関西を往復してる経験から
2年はハリアーここ1年はグランドチェロキー
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 12:23:03.71ID:GrMjHsIj
あと5分〜
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 17:30:16.02ID:dJFVT81s
名伯楽とは優れた資質を持った人を見抜いて、成長させる人物の事を指す言葉です。
身のこなしや言葉遣い、服装などから普段その人がどのような生活をしていてどういう性格なのか多少は知ることもできるかもしれません。
またその人の才能であったり、性格であったり初対面でもある程度わかる人ももしかしたらいるかもしれません。
特に人の資質を見抜くことができればとても便利であることでしょう。
そんな人のことを表す言葉として名伯楽というものがあります。

「名伯楽」の語源は中国にあります。
「遜 陽(そん よう)」という人物は、馬の目利きに長けていたことから
「伯楽将軍(はくらくしょうぐん)」という名を与えられました。
「伯楽」とは中国で決められた星座の1つで、「天馬の神」と言われています。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 19:21:17.77ID:z2f78Jep
一般道限定ならタントやスペーシアもいい。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 19:34:50.84ID:LAPboSy/
トールワゴンに限るなら多分カローラルミオンが最も疲れない気がする。
5年位前に絶版になってるけど。
1.8の4駆でリアも独立のに乗ってるが本当に疲れない。
ノアとか程車重もないからそんなに加速も厳しいとかではない。
1.5Lのは厳しいけどね。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 19:44:19.03ID:jhWtVmxQ
ルミオンの1,8Lの2駆乗ってるけど、確かに疲れにくいなと思うわ
ちょいとノッポな図体の割にキビキビ走るし、なんなら仮眠くらいなら余裕っていう
聞いてみると中身オーリスとほぼ同じだって聞いて腑に落ちた
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 20:39:48.28ID:jcJWmED2
Aピラーが立ってると圧迫感がないので気持ちも穏やかに長距離走れる
ってもハイエースの話じゃないぞ
それなりにボンネットの長さもある車
燃費はまた別の話
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 22:35:45.55ID:jhWtVmxQ
それが乗ってみるとさほど高い訳じゃないのよ
30プリウスから拳1つぶんもアイポイントが変わる訳じゃない
じゃあ何でかって言うと、多分横の窓の下縁がやたら高いのとAピラーが立ってるので直前直左の基準を満たせなかったんじゃないだろうか

ぶっちゃけカメラ付けてあの直左鏡キャンセルしたい…
サイドカメラの方がよほど良く見える
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 05:20:03.79ID:wQTBqS94
既に後継車無しの廃盤だがSUBARU エクシーガ。
ただし最低でも YAM、出来れば YA5、もちろんEyeSight付き。
見た目は少し背なレガシィ、視点も高め、YA4 でなければ必要充分な動力性能、7人乗りのキャビンも広々。
欠点は車中泊しようとすると、ちょっと工夫が必要な事、かな?

中古見つけたら試乗をお薦めする。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 06:25:32.02ID:0cpRUCfT
スバルはどれもだろうと思うけど、コールドスタート時のエンジン音がなんとも萎えるというか精神衛生上よくない。
ハンドルの遊びが少なく反応がいい反面、高速を100以上で走ってると舵角修正が多くなり意外と疲れる。
原因不明なビビリ音や、締付け不足によるドアミラーのガタつき等、詰めの甘さが目立つメーカー。

BN9レガシィB4ともう一台スバル車持ってるけど、他の人と同じは嫌っていう人にしかスバルは薦められないかな…あくまで個人的な意見だけど。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 09:25:54.66ID:cxmZ9g1o
エクシーガの世代は電装系がDENSOメインになってたからまだマシな方
日立、三菱で構成されてた頃なんて本当にゴミ
同時期の日産も同じだけどな
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 12:14:46.00ID:7T2/Av1b
電車が楽やな
眠っていられる
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 13:53:13.29ID:Wddg1OPD
ルミオンはクルコンもパワーシートもついてないからどんなに他がよくても選択肢に上がることはないな
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 00:06:33.82ID:D/mZi57h
前期は小加工でクルコン付くけど後期はpivot入れなきゃクルコン付かんの知らんで後期買って爆死したわ
まあクルコン無くてもめっちゃ直進安定性高いし楽な部類のクルマなんだが
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 23:42:28.87ID:AhaQDr3f
ルミオンの話だけど確か輸出向けのサイオンxBだと
パワーシートじゃないもののブレードと同じ2.4Lエンジンだし
クルコンも標準のグレードがあった気がした。
ルミオンでもこのままで売って欲しかったね。
既婚でも子供いない身でセダン以外となるとミニバンじゃ持て余すし
大抵のトールワゴンだとせいぜい1.5Lで非力なのが多いんだよな。
それか昔のSM-Xみたいなパッケージングでどこか出して欲しい。
現行の時は色々書かれてたがセダンじゃないトールワゴンで5人乗り、
2Lエンジンで既婚で小梨には丁度いいと思う。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 09:47:06.87ID:kzHGuqkk
軽箱系は極端なペダルオフセットのせいで
身体が斜めになってしまう時点で終わってる
会社の車がプロボからハイゼットになってから
右膝、腰、右の肩甲骨周辺の痛みが慢性化しちまった
クッションを使うと厚さ分だけ狭くなって膝や足首の角度が
更におかしくなるんで数分でやめた
ネットにはレカロとか入れて喜んでる人もいるようだけど、
レカロ入れた状態で運転できるのは相当小柄な人だろうね
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 12:59:27.73ID:MpCCeNKK
言われてみれば、今のシートで目一杯下げて普通のポジションだから、
クッション入れると膝が辛くなるのかぁ
座面も高くなるとハンドルとのクリアランスも狭くなるしなー
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 17:58:15.25ID:C2cBy8/u
腰痛やたすき掛けで痛みがある人は
踵の位置を気にした方がいい

試しに家のソファとかに座っていつも自分が取ってる
踵位置を再現してみるといいかも
それで身体を左右に揺すってぐらつくようなら改善
次にバランスよく踵を置き直してみて
同じ動作をしてもほとんど揺れないから

ってことで
左足をフットレストに置いてなるべく踵の位置を平行に置くようにするだけでかなり疲れが軽減されるから

それが効果あったら次は足首の角度
もちろん右足はアクセルワークがあるので角度をキープ出来ないけど
左足は足首は90%に保てる高さをは追加のフットレストバーとか使う

長文すまそ
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 05:03:58.41ID:Evoh4Xmv
国産車で一番長距離運転が楽なブランドがレクサスブランドらしいけど、
レクサスNXなどのエンジン横置きFF車とレクサスISなどのエンジン縦置きFR車とで、
長距離運転の楽さや疲労度で違いはあるの?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 10:30:32.19ID:UYBAcwTi
レクサスは固すぎて乗り心地はいまいち
ISなんか特にスポーツセダンだから短距離向け

600万出すならアルファードの3.5でも買うほうがはるかに快適で楽
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 10:48:50.44ID:UYBAcwTi
全車速渋滞追従機能クルコン+パワーシート対応車

 予算 万円
0-200   中古買え
200-250 インプレッサ 
250-300 MAZDA3  
300-400 レヴォーグ ハリアー  
400-500 アコード  アルファード  カムリ
500-700 クラウン
700-999 
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 13:15:24.93ID:fwQqboti
>>507
パワーシートは、"メモリー付き" パワーシート と明記しておいて
メモリー無しは "トロい無段階シート" でしかない
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 15:43:11.33ID:o8DLgCzG
俺しか運転しないから
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 19:42:29.62ID:CLMOxze/
代車で今のインプレッサがきたけど新しいアイサイトは運転がだいぶ自然になって悪くないね
自分のが初期のアイサイトだから特にそう感じる
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 23:08:42.90ID:FK7Spd7i
全車速渋滞追従機能クルコン+パワーシート対応車

 予算 万円
0-200   中古買え
200-250 インプレッサ ヤリスクロス
250-300 MAZDA3  
300-400 レヴォーグ ハリアー  
400-500 アコード  アルファード2.5  カムリ
500-700 クラウン  アルファード3.5
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 14:29:54.61ID:Gjd4BNFC
その人的にはベンチは寝やすいからだろうな
ぶっちゃけ日報と金庫の置き場所に困るからベンチシートより個別シートの方が良いよ俺的には
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 15:19:08.40ID://QumjjA
車オタは欧州車↑ アメ車↓みたいな評価しがちだけど長距離スレなら逆になってもおかしくないんだよな
高速性能が高ければ低速でも優れている
コーナリング性能があれば直進性能も優れている
と勘違いするのがクルマオタのアホな所
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 18:21:34.61ID://QumjjA
俺は助手席もパワーで
SAで昼寝したとき起きる時楽々なのがいい
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 06:35:43.26ID:1EjXRZ4e
パワーシートもセミバケも背もたれの角度が
無段階調整で微調整可能な点は同じじゃね
ベンチシートやアメ車のソファーみたいなでっかいシートは
人間の方が体勢を微調整しやすい感じか
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 10:35:44.70ID:nA2AgP7L
>>515
ニュルのタイム短縮を全面に押し出した国産4WDスポーツと
ニュルFF最速を謳った欧州ホットハッチに乗ってた事があるけど
二台とも長距離はただの拷問だったわ
長距離走る必要がある時は燃費と疲労を考えてレンタカーをを借りてた
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 13:34:21.96ID:9cdmgjR4
ニュルがどうしたのこうしたのなんていう、運動性能を特化させただけの車で長距離移動が楽なわけないだろう(笑)
そんなもんはそれなりでいいんだよ。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 19:24:02.40ID:QQ3WjEU8
エンジン排気量が多くなればなるほど自動車税が大幅に増税される日本の自動車税制はクソ以下
エンジン排気量が少なくなればなるほど、長距離運転、高速道路の走行、峠道の走行が辛くなるので、
今の税制度を作った奴は国内の乗用車利用者を虐めたいと思ってこの税制にしたのだろう

エンジン排気量3,000ccぐらいの常識的な排気量で税額を区切るならまだしも、
エンジン排気量1,000ccとか1,500ccなどの小排気量を超えたら大幅に増税されるのは異常
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 22:02:18.77ID:Po1rr8r6
>>521
長距離用のポジションにした後に普段乗り用のポジションに戻す、とか、
休憩でリクライニングを倒して寝た後に運転用のポジションに戻す、とか、
メモリー機能があったら色々便利に使えるんだよね
ヤリスクロスのパワーシートは着けたこと自体は偉いと思うけど、
機構上メモリー機能は不可能なのでアレが上のクラスまで展開されることはないだろうな
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 02:00:31.64ID:7hPa/VhQ
ペダルが邪魔だから昼寝は助手席でする
だから助手席パワーシートが欲しい
ヤリスクロスやマツダ3は除外
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 07:02:31.62ID:yfCy7Bsi
パワーシートは無段階調整故に微調整を繰り返して
決まったポジションに戻すのが大変なんだよね
メモリー機能が無かったらシート位置を変えたくない
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 09:36:05.79ID:7hPa/VhQ
どんなにサスペンション頑張っても、20インチのペラペラタイヤ履いて世界中で乗り心地を酷評されているLSが良い例。

以前レクサスはジャーナリストに試乗車貸す時にはわざわざインチダウンしたタイヤを付けて貸し出していた。

そこまで分かってるトヨタが何故ペラペラタイヤを付けたがるのか?多分ユーザーが賢くならないといけないのだろう。

これはGSのファイナルモデルだ。
https://i.imgur.com/OVhonH8.jpg
35扁平の265とか装着してしまう。

こんなタイヤがダメなのはトヨタは百も承知だ。
でもこの方が売れるから商売のために無理をする。
先ずユーザーが賢くならないとダメだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況