X



【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?20

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 12:12:57.29ID:hnuXI+wy
高速の話題も一般道の話題も、もちろん両方おk
ただし海外メーカー車、大型トラック、バスの書き込みは総合スレに。(総合スレは消えやすいのでなければ自分で立てる)

基本性能の高い大排気量セダンやGTカーが良いという意見、視点が高く見通しの良いSUVやミニバンが疲れないという意見、
ポイントは、エンジン? 走り? 視点の高さ? 乗り心地?
それとも、クルコン、シート? 静粛性? 駆動方式? 燃費? 信頼性?
というワケで語れ

※前スレ
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515154557/
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535166887/

※外車、大型車はこっち
長距離ドライブの楽なクルマってなに?19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512625938/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 12:31:58.30ID:I0hsQC2/
1000 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2019/02/24(日) 11:51:30.85 ID:AYX90gUj
なんちゃってSUVって何だ?

走破性重視で泥の中に突っ込んでいくのが本格SUV、そんなことはせずに形だけ似せて舗装路しか走らないのがなんちゃってSUVだろ

レクサスじゃ、どぶの中に果敢に突っ込めないだろ
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 12:42:17.50ID:GZe8GYUM
おマエら、定義を間違ってるぞ。
SUVは、「Sports Utility Vehicle」の略で「スポーツ用多目的車」なの判ってる?

泥んこ遊びだけがスポーツじゃない。スノボに行くのに使ってもSUV。
本格的ってのは、車自体でスポーツが出来るもの。つまりこれが悪路遊び。

となると、旧パジェロ、ランクル、旧ハイラックス、ジムニーぐらいしかない。
ラダーフレームじゃないと、本当の悪路は走れない。モノコックはキシんで歪むよ。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 12:45:11.30ID:fPB5bbaw
>>5
車で短距離走競走したらそれも本格的SUVか
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 12:55:48.27ID:kBtBoEgH
>車で短距離走競走
これどういう状況?
陸上競技場のトラックになんて車で入れないだろ?

SUVとクロカンの区別つかない人の考えることはわからん。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 13:26:43.13ID:I0hsQC2/
>>12
すまん、国産車限定だったね。。。

>SUVは、「Sports Utility Vehicle」の略で「スポーツ用多目的車」なの判ってる?
>車で短距離走競走したらそれも本格的SUVか
定義に従うとレーシングカーやスポーツカーもSUVじゃないかって言いたかっただけでは

各社のサイト見てると、タイヤ大きめで車高155を超える背中がこんもりした
ジープみたいな雰囲気の車=SUV といってる感じするなぁ
同じようなフォルムでも155以下はワゴンにカテゴライズしてる気がする
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 13:46:50.56ID:fPB5bbaw
>>7
パジェロはラリーカー?SUV?
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 13:55:16.02ID:I0hsQC2/
SUV
・モノコックボディ 都市型SUV ハリアー等
・モノコックボディ ちょい本気SUV エクストレイル等
・ラダーフレーム ガチ本気(クロカン) ランクル等

3種に分かれるってことでOK?
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 14:28:16.44ID:fPB5bbaw
>>5>>7
はっきりとした定義がない言葉に自分の思い込みで定義付けしようとし質問されて答えられなくなる
これこそいわゆる厨房だと思うわ
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 17:46:51.94ID:W/JOac0y
SUVのSって、スポーツ走行する為の車って意味じゃないからな
ここでいうスポーツっていうのはどっちかっていうと「趣味」のニュアンス
スキースノボ、登山、海水浴、釣り等のアウトドアスポーツに使うような車って事なんだけど
悪路走破性重視ならクロカン、ファッション性重視ならクロスオーバー
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 19:50:49.93ID:I0hsQC2/
ストリーム、オデッセイもステーションワゴンだよね

ハッチバック=ステーションワゴン
ノッチバック=セダン

このカテゴリのしかたなのかな?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 20:35:29.66ID:GZe8GYUM
車検証の車体の形式では、エクストレイルは「ステーションワゴン」になっている(笑)

ハッチバックは後輪から後ろのオーバーハングが無いか小さいもので、車体の形式は
セダンと同じ「箱型」(笑)
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 20:44:58.55ID:I0hsQC2/
>車両形状の区分には「定義」がありません。あくまでもメーカーが決めた区分で登録するようです。
ハッチバックを「箱型」と「ステーションワゴン」のどちらに分類するかはメーカーの見解が分かれるところですね。

ホンダによるとフィットは「マルチワゴン」と分類されており、それに合わせて「ステーションワゴン」にしているのではないでしょうか。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/choice/category/minivan-multiwag...
ただ、先代のEU型シビックも「ステーションワゴン」と区分されていますので、5ドアで荷室が大きく確保できる事が理由かも知れません。

ちなみにヴィッツやマーチは「箱型」となってます。


適当なんだなw
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 22:05:31.44ID:AKL9x/So
茶々丸 fgo パクラー 飲酒運転 未成年喫煙 いじめ 変質者 少年院 幸福の科学 トレス
茶々丸 書類送検 悪徳商法 MDMA 脱糞 強盗罪 外圧 ウジ虫 コーラン燃やし
茶々丸 嫌い 中卒 勘違い絵師 執行猶予 出会厨 凶悪犯 テロ予告 クズ
茶々丸 未成年飲酒 阿片 実行犯 アレフ フェミニスト イアソンbot 臓器売買 狐十子
茶々丸 パク 強要罪 クレジットカード不正利用 塩川 アンネの日記 在日 不正 恐喝
茶々丸 下手 通貨偽造罪 犯罪者 ヤクザ 殺害予告 真犯人 保健室登校 傷害
茶々丸 男主金 盗作 大手 金魚の糞 売名目的 ccc未プレイ にわか ドヤ顔
茶々丸 割れ厨 捏造 無能 パワハラ 知的障害 シンナー ナイフ所持 詐欺
茶々丸 絵柄パク 快楽殺人 置石 暴力団 朝鮮 創価学会 カンニング 土下座
茶々丸 脱税パクラー 不法侵入 違法 誘拐 通り魔 ひき逃げ オウム エアプ

https://twitter.com/green_leaf404
https://www65.atwiki.jp/ccmr_zekkyo/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 22:06:05.41ID:AKL9x/So
茶々丸(@green_leaf404)

ツイッターで痛い発言横柄な態度

Fgoリアルイベントで公式に迷惑をかけるアホガキ
itunesカードの万引き、(もちろん使用できないがそれを知らずに盗み、不良品扱い)
Fgoでキャラデザや礼装のイラストを担当したイラストレーターにリプライで暴言を吐く、ゲームを割れでプレイするなどの前科あり

トレス常習犯とのタレコミがあり度々で問題行動を起こし、絵柄パクネタパクされるので要注意
https://twitter.com/green_leaf404
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 23:07:12.28ID:GZe8GYUM
>>30
世界ではこれからだけどな。
日本の主流はワンボックスという特殊な国。女子供が強すぎるからこうなってる。

これは占領国である米国の日本弱体化への陰謀なのである。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 11:15:05.10ID:grfm2dsS
マレーシア、中国、ベトナムとかではアルヴェルは関税や登録税で2千万くらい。
庶民には手も足も出ない夢のスーパーカー。
そんなクルマに台場に行けばタダで触れるからみんな写真を撮って、嬉しそうに乗り込む。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 20:59:50.18ID:rJUvmLmu
東南アジアだと、故パッソセッテみたいな七人乗りスイングドアミニバンが売れてるんじゃなかったっけ?

三菱エクスパンダーとかスズキエルティガとかさ。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 05:02:35.80ID:IyBUYyL+
>>39
どうした? あたま、ぶつけたのか?w
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 07:37:10.77ID:ZSYAtlZJ
クーペの運動性安定性にSUVのゆったりした車高と居住空間が理想か
アウトバッククーペって感じのわけわからんダサダサクーペ作るべきか
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 08:31:14.49ID:m5lzMqbm
BMWのX6とか、見かけた時もはや新ジャンルだと思った
クーペSUV?よくわからん

みんなずんぐりむっくりが好きなんだなぁと思ったよ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 08:40:26.11ID:lx0sWcpk
シトロエンのDS5がハッチバック?SUV?シューティングブレーク?という形の車だったよ
室内は決して広くなく腰高感があってフィーリングはあまり好きじゃなかったが
荷室が結構広くゴルフバッグを横積みできるのは良かった
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 21:21:39.01ID:JNoFH1lh
走りが安定してるセダンも実際きついよね
ミニバンやトール軽に慣れてたら息苦しいもあるけど、降りる時に座り込んでるからか腹に力入れてシートから脱出
それから腰を動かす時にイタタタみたいな感じになる
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 17:43:40.64ID:NnWzPTCf
まあ、男も女も、チビものっぽも、若いのから年寄りまでこのスレを見てるからな
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 08:36:00.68ID:EnOdz7H5
高速が多いならスバルのアウトバックオススメだね
ACCと車線中央維持機能でオヤツ食いながらDVD見てのんびり走る
疲れたら後部のエアマットでお昼寝
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 10:54:13.72ID:EA1W5NAT
現行アイサイトは今となっては型遅れ
新型アイサイトが出るまではね
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 11:49:47.25ID:4lD/Aj/N
長距離らくちんな車は止めとけ眠くなるから
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 20:23:35.11ID:64Kf7zCy
このスレに来て喧嘩売ってんのかと
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 14:51:26.51ID:jji5tGJR
>>61
他メーカーのシステムよりも性能が一世代前ってことでしょ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 20:29:08.47ID:SFelcnSP
クラウンは国産セダンだけしか知らなければ最高ってのも分かるが
クラウンよりずっと安い中古のベンツC、BMW3、2と比べたら数ランク落ちるよ
ウチにクラウン、現行オデッセイ、パジェロミニがあるんだが、自分でハンドル握って新東名を流すロングドライブならオデッセイがいい
休憩時に後席のクレイドルシートでオットマンに足を伸ばして座るのは最高の極楽
首都高を周回するならクラウンがいい(欲を言えばBMWM3がベスト)
山道、林道を走り抜く田舎の温泉を巡るならパジェロミニがいい
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 01:18:58.07ID:VB9E27+Y
>>77
Cクラスや3シリーズはマークXクラスだよ。
走りはともかく静粛性や断熱や空調はクラウンは遥かに上、特に夏場のこの快適性を超えるにはSクラスが要るよ。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 02:40:29.03ID:4REI4M+G
クラウン
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 02:45:20.50ID:4REI4M+G
3つより下の車種なんて売ってるのかどうかも怪しいくらいだ
受注生産だろう
ディーラー行っても試乗車どころか展示車もないはず
東京や大阪じゃなきゃ県内に1台もないとかレベル
中古車検索して見に行くほうが早いな
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 03:12:06.14ID:ZqgQZ4oi
>>85
まあ、普通は逆だなw
実際にSクラスとか持ったことないだろ
サイズ的に国内、特に都内でなんて自分で運転する車じゃない
色んなトラブルで面倒すぎるし

クラウンの安物の内装(レクサスがあるからワザと手抜き)や失敗作のCピラーのデザイン(VWアルテオンと比べたらクラウンは学生のスケッチ並み)で満足してるならいいんじゃね?

クラウンはコストはかけられないからデザインでナンボの車
それも名車13系後期のワイドボディー車(初代セルシオの原型。コイツのデザインは今でも光ってる)をビークにあとはセルシオ、レクサスLSの手抜き版になった
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 03:51:03.54ID:tywJSaPJ
cクラスや3シリーズも後ろは無理だけど
クラウンよりは疲れないしまっすぐは走る
そりゃインホメーションまで殺してるんだから、
遮音はクラウンの方がいいだろう
ファンツードライブとは一番遠い存在
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:25:26.07ID:KHZ7BkDj
先代クラウンは助手席に乗って郊外の幹線道路を走るには快適だったわ
※真っ直ぐな道限定ね

普段乗ってるのはドイツセダンだけどスレチなので比較してどうこうというのはしない
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 09:14:23.88ID:j6vug6/F
>>89
おれ自身はCLS63やC63持ちだからSクラスもクラウンも所有していないが家にはあったよ。E92 M3も一時期ガレージの中にあった。
直進安定性は良くて修正舵少ないのはいいがCや3シリの車内空間の快適性はクラウンに遥かに劣るってこと。こんなんで日中の長距離はクラウンに比べたら苦痛だよ。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 10:26:00.86ID:4REI4M+G
ここは日本車のみ
嫌なら来るな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 16:41:46.83ID:yi5E/e/p
>>80
オデッセイの2列目シートは背もたれの中折れ機構付きで、アルヴェルのエグゼクティブシートを上回り国産最高の出来との評判も
日産が見捨ててるフーガじゃ話にならない
釣りだろうが残念だったな
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 19:48:13.78ID:RAvrnny2
逆に長距離運転で1番疲れる車ってなんだろう
俺はロータスエリーゼだと思う
あれは本当にサーキットまでレッカーして遊ぶ車だと思った
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 19:50:16.80ID:LumS5+3v
ここは日本車のみ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 21:12:50.49ID:LumS5+3v
ここまで運転支援が性能向上してくれば後ろに座ってるよりも運転席のほうが楽だろ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 22:07:30.49ID:6YhGBOME
>>105

LSもLMも後席優先設計だろ

ま、車の前身は御者が馬を操って、ご主人は後席にふんぞり返ってたものだから
フェラーリとかのスポーツカーは、金持ちが暇を持て余してレースを始めてそのレースカーを公道に持ち出したものだったからオーナーが自分で操るというのとは真逆
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 17:08:17.94ID:8VGhgdIW
>>111
デタラメって言われてんのに繰り返すとか頭、イかれてる?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 13:53:43.83ID:I9Ga62jW
>>117
ロールスロイスはBMWの子会社
マイバッハはダイムラーの別ブランド
お前が知らないこと聞いたことがないことは世の中に存在しないなんてどこまで傲慢馬鹿なんだか
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 14:56:53.56ID:Coobf1Xo
>>119
それが何か?

レクサスはトヨタの中の1ブランドで、トヨタ本体のほうでショーファードリブン出しててそれを神格化してるから、レクサスはドライバーズカーだけにしてるってのと発想が逆なだけだろ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:14:51.96ID:xJytluEV
しつこい
トヨタ(レクサス)がショーファードリブン向けは出してないとか妄想
レクサスの基幹車LS、LMがショーファードリブンを想定して作られてるのにそれは無視とか阿呆か
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 18:10:49.75ID:7WOvkIDV
ショーファードリブンは「向け」が付けられる言葉じゃ無い
またショーファードリブンは想定する物じゃない
最初からショーファードリブンとして作る物

レクサスをショーファードリブンして使うのは自由だが、わかる人から見たら恥ずかしい行為だという事は、承知しておいたほうがいい
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 18:36:08.57ID:4qY7fQUN
イメージでごめんやけど、レクサスはストレッチバージョンが無くて
ショーファードリブンは無いと思ってる。

国産車のショーファードリブンは、トヨタならセンチュリーが真正で
日産フーガストレッチのシーマが入るかどうかと言う所じゃないかなぁ?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:01:37.84ID:Z6HxccDw
長距離ドライブスレで書き込むよりレクサスをショーファードリブンで使ってる会社や社長に電話やメールしたらいいんじゃないかなぁ…
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:10:58.54ID:f89kFH55
>>124
なにバカ丸出しの珍説をこねてんの
てめぇで勝手に言葉を定義して、それに当てはまらないからとか言い出すのはマジキチ
LMなんて前席と後席を電動パーティションで完全に遮断できるリムジン仕様なのに
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:20:25.21ID:7WOvkIDV
>>128
私が定義した言葉じゃ無い
お前がショーファードリブンを分かってないだけ
ドライバーズカーはショーファードリブンにはならないし、ショーファードリブンはドライバーズカーにはならない
どちらが上という話では無いし、ショーファードリブンとして作られた車と そうでは無い車の両者を日常的に使い比べれば、誰にでもわかる事
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:36:30.38ID:BUAlnQWw
知り合いの一部上場企業の社長はレクサスLS使ってるな
最近は役員公用車にアルベルなんか使うケースも多いよな
こういう車は本来のショーファードリブンの定義からは外れるかもしれないが、ショーファー的な使われ方をしてるのも事実
だって今時運転席と後部座席でレザー/ファブリックを使い分けてるような車も無いでしょ

センチュリーじゃそこらの社長程度だと分不相応に見えるし
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:49:52.08ID:rtpChq+t
>>135
ショーファードリブンの話は >>104-110 の話が発端だろ
別にショーファードリブン の話をしたかったんじゃなくて、ショーファードリブンの話をした途端、レクサスはショーファードリブンだろって意見が出て、それに対する反論というやり取りが続いただけだろ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 22:00:53.97ID:oiNpZfYd
>>129
キチガイ
ナニイッテンダヨ
ショーファードリブンに公式の定義なんてあるわけ無いだろ
誰かどうやって決めたんだよ
アホか
おまえの頭はおかしい
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 23:12:35.58ID:+mRLuGKp
医長や事務長を後ろに乗せる機会がないのなら無駄
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 23:15:12.90ID:4qY7fQUN
>>139
ウチの姪っ子、救急病院に勤務だけれど、初年度で当直手当込1,000万円の収入でした。
俺はリーマンで36歳でやっと1千万円を越えたのに、若いうちからそんなに稼ぐ勤務医も居る。
使う時間が無くて貯まる一方だそうです。LSなんて軽い。ギブリのフルオプションに乗ってる。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 23:36:35.54ID:4qY7fQUN
>>147
そう思う事自体が、身分不相応と思っている裏返しであるとは考えないのかね?

ボロボロでトイレ共同の5軒長屋に住み、カウンタックに乗っていたヤツを知っている。
ソイツは車が全てだった。身の丈に合っている。キミはLSすら似つかわしくない。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 23:45:20.62ID:wYDUZL9g
特に乗れない理由もなく買えるのならどうぞ乗ってください
乗れない収入の自分からすると普段縁の無い車(見慣れない)が走ってくると見てるだけで楽しいもんね
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 01:06:34.02ID:CiME2uEz
>>148
エラソーで感じ悪い
たかがクルマじゃねぇか
乗りたかったら止めとけって言われて乗るし
他人の趣味に口出しするなんて147もそうだが悪趣味すぎ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 08:40:14.72ID:vXxwf5nG
ハイエースでしょ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 06:02:37.19ID:eIOYEKki
運転の楽しさが殆ど無いトヨタは長距離移動車として最適。
ニュルを走りこんだと言う現行クラウンですら手ごたえは希薄。
淡々と高速道路を走るには最適でこれを超える車は無い。

ワインディングでハンドルを切って”楽しい!”と思いたいなら
日産FRを選べばよろし。
エンジンの高回転を楽しいと思うならホンダを選ぶ方がイイ。
なんとなくスポーツ気分が好きならマツダ。安定ならスバル。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 14:01:25.79ID:PUG11vh7
スバル
足が固いからちょっとしたうねりでゆすられる
静粛性も不足
自動運転支援も他社が追い付いてきてアイサイトじゃなきゃダメなこともなくなった
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 18:50:05.70ID:u7AmaQHa
>>167
トルコンATもすごい進歩をしてる
それでもいまのところ十万キロまではCVTに勝るミッションはない
それ以降はよく分からないw
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 18:52:27.93ID:u7AmaQHa
スバルは北欧、北海道、降雪地域ではコストも合わせてナンバーワン
それ以外ではそうでもない
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 09:16:03.10ID:fmf4i9hX
>>178 >>179
例外を持ち出して反論したつもりとか馬鹿なのかな?
普通の車の使用シーンでの話だろうよ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 09:19:44.75ID:fmf4i9hX
>>176
なんで会社は社用車に選んだのか考えてみたら
商用グレードで快適とか言い出すのは意味不明
快適な商用車なんていくつあるのか
別にスバルファンじゃないがw
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 20:48:07.18ID:2QbtIepc
プリウスは運転もつまらないし疲れる車だな

運転が楽しくて疲れないって点では下道限定でスイスポ
高速はACC任せでかなり楽

その観点ではマツダあたりも全般的に良いけど小さいのは静粛性低い
アテンザあたりになると静粛性高くて良い

運転が程々に楽しくて長距離が楽な車が欲しいなら、素直にメルセデス買った方が良い
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 21:06:38.30ID:2QbtIepc
若者向けの車が欲しいならそう言えばいいのに

ていうかスイスポって言うほどオッサンか?まぁうちの親父が乗ってるからそうなのかも

MBを一括りにオッサンというのも無理あるわな
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:38:09.68ID:2QbtIepc
>>201
これ言う奴出てくると思った
外車の名前出すとやたら過剰反応する奴いるよね
日本車限定っていうけどさ、日本車の候補は出したし無い物ねだりしてもしょうがないんだよ
どうしても日本車っていうならクラウンでもなんでも乗ってれば良い
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:57:47.14ID:GG8dQojl
外車アリなら俺も仕事で5000万位のクルマ転がしてるから自慢して良いよな〜イイよな〜


ダメに決まってんだろスレチだチンカスボケキチガイ刃物4枚男
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:29:13.88ID:ydZ/ZRN+
ベンツが大破 時速120km超でタクシーに衝突か…乗客ら4人死亡 5ヶ月経ちIT企業元社長逮捕
東海テレビ 05月28日 17:27
http://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=85407&;date=20190528

 去年12月、三重県津市の国道で猛スピードのベンツがタクシーに衝突し、4人が死亡するという事故がありました。ベンツは120キロを超えるスピードで走行していたとみられ、警察は元会社社長の男を危険運転致死傷の疑いで逮捕しました。

 右側の車線を猛スピードで追い越していく白のベンツ…。これは三重県津市の国道23号線を走る車のドライブレコーダーの映像の様子です。映像をよく見ると、その後ブレーキランプが点灯…この時、事故が起こったとみられます。

 フロント部分がつぶれたベンツ、そして大破したタクシー…。衝撃の大きさを物語っています。

 事故から5カ月、ベンツを運転していた男が危険運転致死傷の疑いで逮捕されました。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 11:29:54.53ID:tDb7/BRk
掲示板でマウントを取りたがる人は他人に対する競争意識が人一倍強い勝ち負けや優劣に強いこだわりを持っている傾向があります。
学力(偏差値)、学歴、収入、体重や身長、身体能力(持久力、筋力)など自身のコンプレックスの解消手段としてマウントを取りたがる。
ネットの掲示板は数字や客観的な根拠で比較できて且つ競争意識を持ち込みやすいものでたいへん好都合です。
兎に角他人の意見に迎合せず反論する事で精神状態の安定を保とうとするある種の精神疾患とも言えます。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 15:49:48.06ID:EUxSdQm3
やっぱり車重があって前面側面の投影面積の小さいほうが風などの外乱に影響されにくいので姿勢や速度が安定する
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 20:18:31.91ID:S5PNZ6z7
昔乗ってたホンダのシティ
初代じゃなくて背が低くなったヤツ
車重は760kgしか無かったけど、横風とかにはめっちゃ強かった
他の車が皆、強風でフラついてる中、ほとんど振られなかった
前後から見ると台形だったから、風を受け流してたんだと思う
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 13:07:13.15ID:DoV2YL83
>>228
サスが良かったのもあると思うよ。
あの頃の車、特にトヨタ車はサスが沈むとあらぬ方向に舵角がついてフラフラして真っ直ぐ走れない。
横風で車体が傾いたり路面のうねりとか凄く弱かった。
シティやシビックその面では比較的まともだった。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 20:14:46.36ID:KHMRxWHj
トヨタだろうと日産だろうと、リアセミトレだったりで四独ならまっすぐ走るもんだぞ
安車は知らんがそれなりに車格のある車は総じて足回りも丁寧に造ってあるし疲れにくい。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 20:30:16.54ID:DoV2YL83
トヨタなら当時はセルシオ以外だめだろ。クラウンもマークU三兄弟もフラフラしてたぞ。
日産はR32スカイライン以降は足回り良い車は多かった。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 20:35:24.29ID:KHMRxWHj
エスティマにグランビア辺りの方がよっぽど足が良かったからなあ
日産だとキャラバンコーチとレパードは良かったが、どちらもマークUやセドリックより下の車は微妙そのもの
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 22:06:27.29ID:T3IwUbgH
>>231
無風状態だとどうだか知らないけど、横風が強い時、シティより速く走ってる車は高級車も含めて居なかったよ
足回りの形式だけじゃ、走りの良さは分からないと思った
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 22:22:22.21ID:T3IwUbgH
>>236
いや、他車だとはっきり横風を感じる状況で、シティだとかなり強い横風じゃないと無風に感じられたんだよ
他の車が振られてるのを見て、初めて横風が強い事に気づくような感じ
だから、横風が強い中を飛ばしてるとは思ってなかったんだよ

だから、足回りとか車重とかも大事かもしれないけど、それだけではないなと
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 08:58:41.18ID:9KMksCsO
いくら安定感あってもクルコンついてない時点でただでも要らない
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 13:19:06.78ID:dJfL3aSS
ベンツはスレ違い
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 15:25:34.61ID:qZZTdYvZ
シティーターボはぶん殴ってやりたい程のクソ車だったが時々面白かった。
その後のシティーは見掛けによらず速かったけど量産型ジムみたいでつまらんかった。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 17:05:14.73ID:AmRyC/7h
ダッシュで90km/hまではシティのほうがBMWの520より速かった
片側3車線の道で強引に割り込んで来ようとした520をブロック
すると信号からのダッシュで割り込んで来ようとしたが、こちらのほうが速かったのでそれもブロック
そんな事を繰り返した3度目に、並んだ時にアッカンベーとやってやったらムキになってダッシュ勝負を仕掛けて来たが、何度やっても90km/hくらいまでの間にこちらが車一台半くらい前に
そして何度目かに、こちらに気を取られすぎていたらしく、渋滞の車にフルブレーキしながら追突していた
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 20:16:27.56ID:OXs6h/hl
それがこのスレで嫌われている外車乗りの本性
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 20:36:40.27ID:jXI7I+ju
シテイーターボは、100psと110psの2バージョン。車重は約700kg
520は初代520から相当の期間無くなっていたけど80年代後半?に
排ガス規制で518が520の6発になっても129ps。
そんな太古の話をして外車排除のネタ話してもなぁ。

日本車の価格は外車と変わらなくなってるんだし排除の必要性も
昔ほどは感じないんだけどなぁ。
ベンツなんてドイツじゃタクシーやんか。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 11:34:07.97ID:/THaUxs7
116 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2015/08/10(月) 11:17:23.59 ID:H0nZSWhj0
国産ユーザーを下に見て優越感を得るだけが目的で書き込みするからね
外車スレだとそれができないからすぐ落ちるだけで
こっちに出入りするようになったらウザイよ〜
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 11:41:12.60ID:P41mMO0z
長距離ドライブの楽なクルマ=人が運転する後部座席
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 11:43:11.30ID:/THaUxs7
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2017/12/07(木) 14:52:18.55 ID:QFyX9o8B
長距離ドライブの楽なクルマってなに?19

高速の話題も一般道の話題も、海外メーカー車の話題もOK
外車専用スレは立てても立ててもすぐ消えるので救済処置としてこのスレは日本車の話題もOKという大幅譲歩
ただし日本車ユーザーがこのスレに来るかどうかは保証できない
外車嫌いの日本車ユーザーは来ないと思う。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 11:45:33.48ID:/THaUxs7
外車専用スレは立てても立ててもすぐ消えるので救済処置として日本車の話題もOKという大幅譲歩しても盛り上がっていない

今では日本車スレのここのほうが隔離スレ扱いでひっそりやっているのにわざわざこっちへ乗り込んでくる卑しい性根
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 12:18:53.39ID:q99zYpfx
>>270
ほい

1 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/02/24(日) 12:12:57.29 ID:hnuXI+wy
高速の話題も一般道の話題も、もちろん両方おk
ただし海外メーカー車、大型トラック、バスの書き込みは総合スレに。(総合スレは消えやすいのでなければ自分で立てる)

基本性能の高い大排気量セダンやGTカーが良いという意見、視点が高く見通しの良いSUVやミニバンが疲れないという意見、
ポイントは、エンジン? 走り? 視点の高さ? 乗り心地?
それとも、クルコン、シート? 静粛性? 駆動方式? 燃費? 信頼性?
というワケで語れ

※前スレ
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515154557/
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535166887/

※外車、大型車はこっち
長距離ドライブの楽なクルマってなに?19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512625938/
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 00:21:52.72ID:wNeoKowu
自治虫が嬉々として出しゃばり始めるとスレが廃れる法則がこのスレでも
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 01:53:58.91ID:t793p0ZG
自治厨のいない総合スレはもっと廃れている
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 16:42:33.26ID:W1fg4Zc0
中高年になってくると長距離ドライブは
振動や突き上げの少ない、乗り心地の良い車が
疲れない感じがする。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 17:55:40.84ID:mkaghqFB
あと、可能な限り低いエンジン回転数で走り続けられる車な
長距離移動の疲れは、車のエンジンの平均回転数に比例すると思って間違いない
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 18:11:12.19ID:krFFlGlB
それいうたらコンフォート系でホイールベースが長いもの、
馬力があって低回転でも巡航できるもの、
すなわちEセグ以上のセダンにならへんか?
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 20:04:25.75ID:OLWDED4f
5年以上前にクラウンで結論が決まっている
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 20:38:14.75ID:kSYeo5LL
>>290
今のクラウンは5年前のと比較して、ボーッと運転してたらヤバくなってる。
ハンドリングもイイ加減じゃなくなってサスもフワフワじゃない。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:36:58.25ID:OLWDED4f
それはRSグレード(元アスリート)だからだろ
インプレもほとんどそれ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 04:56:48.10ID:aq6CGSoK
金があれば高級外車のスポーツカーだな
スピード出しとけば譲ってくれるし早く着く
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 02:13:37.03ID:Iy0+U7ov
1800cc1800mmまでならいくらでもあるだろ
ディーゼルは除外するなら
レヴォーグ1.6ターボ
インサイト1.5HV
シビック1.5ターボ
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 21:06:09.96ID:2Mapw1kC
>>301
そりゃサイズは大きいほうが長距離向きだ
だが >>294
>長距離行ける小型小排気量車って何がある?

と、聞いている
質問の条件を無視して答えるのはいかがなものか
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:06:17.20ID:RRIXXhyx
カローラアクシオで長距離行くぜ
遠くの山道は狭いから、5ナンバーサイズでやっとだよ
しかし、シートがもうちょっと良いと疲れにくいんだけどな
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:30:07.36ID:S/9ShsO9
>>306
トヨタはレンタカーでアリオン・プリウス・ビッツと、ハイエースしか知らんけど
なんで腰がキツくなるんだろう? しんど過ぎて長距離する気がせーへん。><
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:50:02.01ID:S/9ShsO9
>>308
日産は、セドリックステーションワゴン(WY30)⇒X-TRAIL(NT31:前の型)⇒ティアナ(L33後期)
⇒フーガ(Y31vip:インフィニティ)と乗って来たけれど、全部、1日1,000km走っても全然大丈夫。
安いクラスはわからんからかなー??
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 01:04:35.44ID:nGU/YJ6o
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。

それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議を ハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。

リニア新幹線が出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、 大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、 パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。
それがリニア新幹線。

一方、会議を早めに終えて、浜松にも停まるようになったのぞみの車窓から浜名湖畔を眺めながら読書しつつ、 夕焼けにそまった富士山を肴に一色産うなぎ弁当で舌鼓を楽しめるのが東海道新幹線
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 04:11:33.36ID:h+ad4Xk0
それ本当に思った。移動時間の短縮分、仕事をやらされる(やるはめになる)。

又、例えば東京→京都への観光客も日帰りが増えホテル業界にもダメージが有りそう。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 09:16:01.06ID:nGU/YJ6o
そんなに働かされても生産性は先進国中最下位レベル
当然所得はまったく増えない
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 14:16:10.16ID:0lPDgpzq
嘆いてばかりいても何も変わらない
同業で人手の足りない条件のいい他社へどんどん転職
条件の悪い会社は人手も足りなくなってますますブラックになって倒産

働き方改革ってのは、そうなる事を狙ってるから
我慢強過ぎる日本人の意識改革が狙いなんだよ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 14:37:49.38ID:mERsJbIn
>>306
もう絶版だけどカローラルミオンだが1日中
乗ってても疲れないよ。
ただ1.8Lの4独の4駆なんでリアがトーションビームな
FFだったり1.5Lのグレードなら多少違うのかも。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 20:13:43.52ID:yypiKlA9
クルコンなしだからどんなに良いものでも無理
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 20:38:22.82ID:yypiKlA9
パワーシートじゃないのも無理
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:10:32.17ID:BApjnyOc
そんなもの使い物にならない
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 19:47:24.74ID:9c+nE/vC
マジェスタ4.6
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 11:38:11.20ID:qVDyRsfV
    〜150万   中古買え
150万〜200万   フィット
200万〜250万   インプレッサ  カローラ
250万〜300万   シビック  マツダ3
300万〜400万   レヴォーグ インサイト  カムリ
400万〜500万   スカイライン アコード  
500万〜600万   クラウン(4気筒) スカイラインHV
600万〜800万   クラウン(6気筒)GS ES  
800万〜1000万  
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 12:13:08.64ID:qVDyRsfV
>>330
頻繁に追い越しかけるような運転ならそうだけど
それは楽ではない
排気量が大きいと楽なのは車重が重いから路面や風などの外乱で揺すられたりしにくいからだよ
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 12:21:06.54ID:qVDyRsfV
3.5リッターのHVでも重さは4600のV8並みになるんだよ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 12:22:51.53ID:qVDyRsfV
トヨタのMIRAI は排気量ゼロだけど高速は楽だと思う
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 12:57:19.59ID:tN6EH7OI
誰か通訳してくれ
言ってっ事が滅茶苦茶じゃw
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 13:12:50.24ID:qVDyRsfV
北米アコードの1.5リッターターボとフリードの1.5NA
どっちが楽でしょうか
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 13:14:12.49ID:qVDyRsfV
インスパイアは巡航時には6気筒のうち半分休止させてたくらいだからね
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 13:15:13.75ID:qVDyRsfV
最初からこう書いてりゃ何も問題なかった話

長距離ってことは、高速をメインで使うんだろうから
車重が重いと楽だよ
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 13:33:40.29ID:99qwn9Zx
馬鹿が何言ってもバカとしかw
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 13:50:30.84ID:Vg2UZstL
理解力がない。思い込みが激しい。間違っていても認めない。我を通そうともがく。
だから ID:qVDyRsfV はバカって呼ばれるんだよな。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 14:12:43.38ID:qVDyRsfV
長距離ってことは、高速をメインで使うんだろうから
車重が重いと楽だよ
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 15:44:07.21ID:TkMN4Qq/
まだバカがもがいてるな(笑)

>>341
他のどのスレでも同じ事を言われているバカだから放置が良いよ。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 15:47:45.99ID:VnA0w+9J
ID:qVDyRsfVは無職の引きこもりのDQNと聞いてる
苛めすぎるとスレ埋めの嵐を一日中やるとも聞いてる変な奴らしい
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 17:47:25.23ID:wE/Buv8K
ど素人に言われちゃったよw
いやぁこりゃ参ったわw
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 18:13:00.30ID:oxYXKkFz
>>346
タイマン張るのか馬鹿野郎!
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 18:17:47.83ID:jmpcovVG
今日は早々と8連投でID変えます。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 18:19:39.77ID:jmpcovVG
そして他スレで言われた事らしい(笑)
それを毎度のコピペでここにカキコ

>ど素人に言われちゃったよw
>いやぁこりゃ参ったわw
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 18:28:59.88ID:AxCYS2DK
>>348
別のとこで暴れるんやで
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 19:53:05.89ID:wE/Buv8K
長距離ってことは、高速をメインで使うんだろうから
車重が重いと楽だよ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 21:19:09.09ID:IIPKg45a
連続コピペとかキモッ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 17:17:51.72ID:KSW4J5ph
ポルシェでもベンツでも湾岸やトンネル内のような揺れない場所は強いけど、
C1とか走るとオーバーが出やすくて後輪グリップが小さくなる。
ところが、国産高級車は議員のトンズラ仕様だから、首都高を速く駆け抜ける足回りが組まれてるんじゃないかと勘違いするほどグリップが良い。

新宿ターンもそうだけど、かつしかハープ橋ならその違いはもっと顕著に出るよ。
ドイツ車だと、まず進入時点で強アンダー、切り返しでオーバー出るからスピン寸前。
個人タクシーのクラウン、フーガが難無く160km/hで抜けられてもドイツ車はブレーキランプが点灯するw
マジェスタ、GS460
かつしかハープ橋のS字をリミッター速度で難なく通過。左車線をそのままトレース

ベンツE55
同じ速度で通過するも右車線へ車体半分飛び出す。そこに車が居たら即死w
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 17:45:12.96ID:pal7GL+k
上り方向、御殿場から大井松田間の東名
鮎沢パーキングを過ぎたあたりのカーブで、こちらも結構飛ばしてたのに、当時出たばかりのレクサスのLSが、明らかにリミッター効かせた速度で走っていったのにはマジで驚いた
車もスゴイのかもしれないが、運転してる人間はイかれてると思った
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 15:22:04.34ID:JGBrO3Mg
フェラーリは、どの車も飛ばす気が起きないよう、どアンダーのセッティングになっている
速くしようと思ったら、うんと金をかけてそれを何とかしないと、速く走れるようにはならない
そして、分かってる人は皆それを知っていて、ドライビングスキルの無い人が何とかしようとしていても、それに手を貸す事は無い
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 20:12:28.97ID:7v5ky014
アウディの8気筒クアトロなんて長距離に良さそうだけど、
20年前に正規輸入された16台のA8クアトロ4.2がリコールになった
一体何台生き残っているだろうか
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 18:07:05.11ID:kac1uBgz
https://www.ajaj.gr.jp/members

VWとスズキが喧嘩別れした時に伏木悦郎氏がVWからスズキを叩くよう金をちらつかせられて
金より正義を取り苦言をブログで綴った所謂「雉沢事件」の時に
伏木氏を除名にした日本自動車ジャーナリスト協会。

因みに日本自動車ジャーナリスト協会会員のジャーナリストの書く記事を見るとある一つの法則に気が付く
それはドイツ車が必ず持ち上げられる事
さすがステルスマーケティングの本場ドイツ
逆にそういう事をすると法律上後で揉めるから一切やらないアメ車は評価する人が少ない。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 18:47:58.79ID:kac1uBgz
そやって1980-1990ごろまでジャパンアズナンバーワンだとか抜かしてアメリカを見下していた日本がこのありさまだよ
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 18:49:48.40ID:kac1uBgz
アメリカの植民地である日本は、自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。

だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から自由に引き出して自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの市中銀行は国内の人々に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのために使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、Intel、Google、Apple、アマゾン、Facebook、テスラなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれなかったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 18:53:52.12ID:udVvxGLb
日本車はアメリカじゃかなり売れてるんだよ
問題は日本在住の日本人の所得が増えてない事
日本人全体にはびこる意識の問題なんだけど、高齢化社会が終わるまで変わらないだろうね
そしてまた、バブルを繰り返す事になるかも
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 18:57:43.20ID:kac1uBgz
1980年代に謳われた「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の幻想
https://honsuki.jp/pickup/15386.html
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 18:59:38.71ID:kac1uBgz
>>377
ヨーロッパや日本ではほとんど売れないタイプの日本製のアメ車を現地生産してるからね
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 20:41:08.68ID:DhnBg7XF
>>372
ドイツ車、新車で所有したことないでしょ?
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 20:48:30.92ID:kac1uBgz
>>380
ポルシェでもベンツでも湾岸やトンネル内のような揺れない場所は強いけど、
C1とか走るとオーバーが出やすくて後輪グリップが小さくなる。
ところが、国産高級車は議員のトンズラ仕様だから、首都高を速く駆け抜ける足回りが組まれてるんじゃないかと勘違いするほどグリップが良い。

新宿ターンもそうだけど、かつしかハープ橋ならその違いはもっと顕著に出るよ。
ドイツ車だと、まず進入時点で強アンダー、切り返しでオーバー出るからスピン寸前。
個人タクシーのクラウン、フーガが難無く160km/hで抜けられてもドイツ車はブレーキランプが点灯するw
マジェスタ、GS460
かつしかハープ橋のS字をリミッター速度で難なく通過。左車線をそのままトレース

ベンツE55
同じ速度で通過するも右車線へ車体半分飛び出す。そこに車が居たら即死w
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 00:18:49.84ID:510buPkr
国産セダンは単純に足回りがフニャってるだけだろ
柔らかい方が浅い限界まで良くグリップするのは当たり前じゃん
何を当たり前のこと
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 01:47:24.90ID:KTHwROEp
それならドイツ車がもっとハイグリップタイヤを履かないとだめだということ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 15:07:13.37ID:wn4G3RPW
コンビニ協会が加盟全店舗でトイレと喫煙コーナー使用禁止する事に決めたみたいだ
先ずはローソンからの様だ、お前らもうドライブ諦めろや
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 20:04:25.90ID:CNjR5YZP
家でもトイレが汚れない、小便中も臭くない、勃起してても問題なし、水道代節約
といったメリットがあるから暗い時間帯は外に出て小便してる


畑の同じ場所に毎日数回立ちションした結果

1年後
http://img7.pixhost.to/images/789/33123381_2013_0208_104341_01.jpg

2年後
http://img7.pixhost.to/images/789/33123382_2014_0117_135720.jpg
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 20:20:39.89ID:CNjR5YZP
中性脂肪が高かったくらいでどちらも健康状態は同じ
食い物もまったくといっていいほど同じ
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 20:25:01.46ID:CNjR5YZP
1年後と2年後の間に誰かが盛り上がった草を抜き取ったことも原因
土がなくなった所へ毎日何回も小便の勢いで流されて根がはる余地がなかったのだろう
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 20:27:22.82ID:CNjR5YZP
そして固い地面に跳ね返った小便の飛沫が周囲に飛んで養分になった
(1.5m高いところにあるから俺の足に飛沫がかかることはない)
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 22:50:21.37ID:CNjR5YZP
2年目は夜起きてることが多くなって
回数が増えたのもある
適量ならいいものでも限度を超えれば毒になる
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 05:27:31.03ID:G/cO8nih
横からだけど、乗り心地がフワフワしすぎないかい?
先月ぐらいにたまたま借りたアルファードで出掛けたら、普段車酔いしない子供達が酔っちゃってね
乗り心地が気持ち悪いって言ってたんだ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 05:50:50.79ID:noC+3Gm1
揺れ続ける歓び
トーションビームのアルファード
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 09:05:56.53ID:0iYy5I7x
>>399
借りたのが距離走ってる車でダンパー抜け気味とか普段乗ってる車が固めとか
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 06:49:25.54ID:KUmZJxJp
車によって長距離の基準が違ってる様な気がする。
ルール厳守で運転するとなると600kmくらいが限界なのかと思うが、その半分くらいの300km超えが長距離扱いなのかな。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/12(金) 23:47:38.93ID:LuKsg/EW
家でもトイレが汚れない、小便中も臭くない、勃起してても問題なし、水道代節約
といったメリットがあるから暗い時間帯は外に出て小便してる


畑の同じ場所に毎日数回立ちションした結果

1年後
http://img7.pixhost.to/images/789/33123381_2013_0208_104341_01.jpg

2年後
http://img7.pixhost.to/images/789/33123382_2014_0117_135720.jpg
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 04:49:58.89ID:1fkprMUx
考えなくてもまずクラッシュしないから
アルファードよりもトラックとかタントとかハイエースとかのほうが危ない
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 13:30:15.95ID:7R0HTz7k
>>404
800kmくらい だいたい17時間運行、このくらいで満足する
24時間越え、1300-1400kmになると疲れはしないが飽きてくるw
平均40km/hくらいで考えれば予定が読めるね
昼と夜、夏と冬で平均変わるけど
冬は積雪、凍結があるから4wdの軽トラがメインになる
東京、名古屋、大阪の中心をパスするとき、ちょっと急いで距離を稼ぎたいときだけ
高速利用の他は一般道
0422418
垢版 |
2020/06/27(土) 22:26:26.03ID:7R0HTz7k
HRエンジンのZ33MT
朝早く出て夜遅く帰るとか、
晩ご飯食べてからでて翌々日の午前に帰ってくるとか(1400kmのとき)
夜中トラックにまぎれて走ってるからトラックで走った方が金になるんじゃなかと
思うことはある
今は4時間に30分の休憩義務、一日9時間運転の足かせがトラックにはあるから
一般のドライブのほうが24時間の距離は稼げる
12月から2月末くらいの軽トラで雪道ロングドライブは結構楽しいよ
軽自動車と普通の車でトレッド幅が違うから雪道でハンドルを取られるのが
唯一不満かな
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 00:23:33.25ID:+2V0/Uoy
新幹線、飛行機+レンタカーで十分
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 06:41:49.46ID:nJlmTRGg
高い車ほど乗り心地がいい
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 20:02:34.70ID:e9DhTtxi
クルマの価格が全般的に高まった

一方、セダン/クーペ/SUVなどは、今では主に北米や中国などの海外向けに開発されている。
日本は副次的な市場になり、3ナンバー車が圧倒的に増えて、内外装のデザインなども国内向けとはいえない。
国産のセダンやクーペが日本のユーザーから離れたことも、軽自動車やコンパクトカーの需要を加速させた。

クルマの価格が全般的に高まったことも見逃せない。
1990年ごろは排気量1.8〜2Lエンジンを積んだ4ドアセダンが200万円以下でも用意されたが、
今は安全装備の充実や環境性能の向上に伴って値上がりし、230万〜250万円に達する。
ヴォクシーやセレナなど背の高いミドルサイズのミニバンとなれば、280万〜340万円が売れ筋だ。
日本車の価格は、この20年ほどの間に20〜50%も値上げされた。

それなのにサラリーマンの平均給与(年収)は、1990年代の後半以降は下降を続け、今でも20年前の水準に戻っていない。
クルマが値上げされて給与が下がれば、必然的に軽自動車など小さなクルマに乗り替えるユーザーが増える。
「ダウンサイジング」などと体裁の良い表現も聞かれるが、ユーザーの現実はもっと深刻だ。

軽自動車の価格も決して安くはない。
背の高いボディに多彩なシートアレンジと電動スライドドアを備え、安全装備も充実させたN-BOX/タント/スペーシアなどは、標準ボディでもメーカー希望小売価格が140万〜150万円に達する。
エアロパーツやアルミホイールを装着したカスタム系は160万〜180万円だ。

それでも20万円程度のオプションを加えて、200万円に収めることはできる。
新車を買うときの価格上限を200万円と考えるユーザーは多く、居住性、積載性、内装の質感なども優れていることから、
今では軽自動車が選ばれるようになった。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 08:48:01.09ID:rrxVYWj1
>>430
運転だけなら背高ワゴンは楽なんだが、背高ワゴンは風や轍なんかの外乱に弱い。
カーブでのロール感についても有利とは言い難い。

だから車高の影響ってのはバランスで考えなきゃ。
もちろん車高、車幅、車長以外にもエンジンの特性、サスのチューニング、パラメータは無数にある訳で。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 11:31:10.89ID:0xfY7an7
昔はセダンでも背が高くて開放的なクルマが売ってたんだが、今はセダンと言えばクーペみたいなスタイル優先の車ばっかりだからな。
長距離乗ってて楽なのは案外空荷の2トントラックなのかもしれない。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/22(土) 22:58:44.72ID:ibgrXN2v
季節外れのバスが1台すれちがう海が見える道
ダッシュボードに顔を沈めて
君は泣き出してしまったね
疲れて君は帰るのさ僕の胸に
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/31(月) 17:04:39.55ID:YxI08/M7
長距離の快適性は? インプレッサのアイサイトで一気に2000kmを走ってみた
https://gazoo.com/article/daily/170819.html
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 10:52:04.37ID:iod7rgjj
>>445
タイヤだけデッカくて車体が軽いと、常にヒョコヒョコして落ち着かないぞ
お前が言うでっかいタイヤの車って、でっかいタイヤが付いた重そうな車って解釈でいいのか?
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/19(土) 22:06:13.32ID:Y6AcG10T
クラウン
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 19:54:47.56ID:oAyBQNRD
もう販売してないけどスバルで販売していたトラヴィックは長距離が楽だよ
シートもRECARO(ブランド名はないけど)製で、足回りはポルシェが監修
車体剛性も高くて、1000km近く走っても腰も痛くならず…
値段は安かったけど、今あの性能を買うとしたらかなりの金額の輸入車を買わないといけない
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 21:02:45.85ID:5Vld1Qr/
FacebookもTwitterもバイデンのスキャンダルのニュースブロックしたりとか工作ひどいよね
いま乗り切ったとしてどうするつもりなんバイデン
というか民主党かな?
オバマとヒラリーまでやられるかんじの内容なのかな?
とりあえず検閲とかアメリカらしくねえよな気持ち悪いわバイデン側は
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 18:00:07.21ID:Ipxs1/ZQ
クラウン
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 19:34:22.95ID:WUY4s/gu
鼻の下、長い
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 19:38:11.52ID:MrbyIF0U
>>459
818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53fe-22vh)[] 2020/12/19(土) 00:09:28.61 ID:ZPKfUG100
何故、CクラスはAクラスのようにフロントをストラットサスにしないの?

819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa89-2Pjq)[] 2020/12/19(土) 05:35:15.62 ID:y8rXgf4k0
ストラットなんて安いくらいしかメリットないっしょ
FFはエンジン横だからストラットしか構造上無理


821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3b8-M8tt)[sage] 2020/12/19(土) 10:51:52.94 ID:bN/jkJrO0
>>819
FFでフロントダブルウィッシュボーンの車もあるでしょ。


823 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-sTZ0)[sage] 2020/12/19(土) 11:42:23.20 ID:IiwNutH3d
>>818逆になぜマルチリンクから性能落としたストラットにするのか不思議なんだけど
欠点なんて高額ってだけで操舵性と乗り心地を両立って利点の方が大きいでしょ
小回り効くのもこれが一枚噛んでるわけだし
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 12:41:07.19ID:3Ny27vvN
全車速渋滞追従機能クルコン+パワーシート対応車

 予算 万円
0-200   中古買え
200-250 インプレッサ 
250-300 シビック  
300-400 レヴォーグ ハリアー  
400-500 アコード  アルファード  カムリ
500-700 クラウン ES
700-999 
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 08:50:56.53ID:P29QgEk6
パワーシートがない時点で論外
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 15:06:04.48ID:psdMEBEF
日本車のシートは柔らかいから脚に疲れがくる
100kmぐらいのドライブとかならいいんだけど
5.600kmを往復で1,000kmとかだと最初は固く感じたシートの方が疲れが少ない

月2で約3年東京↔関西を往復してる経験から
2年はハリアーここ1年はグランドチェロキー
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 12:23:03.71ID:GrMjHsIj
あと5分〜
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 17:30:16.02ID:dJFVT81s
名伯楽とは優れた資質を持った人を見抜いて、成長させる人物の事を指す言葉です。
身のこなしや言葉遣い、服装などから普段その人がどのような生活をしていてどういう性格なのか多少は知ることもできるかもしれません。
またその人の才能であったり、性格であったり初対面でもある程度わかる人ももしかしたらいるかもしれません。
特に人の資質を見抜くことができればとても便利であることでしょう。
そんな人のことを表す言葉として名伯楽というものがあります。

「名伯楽」の語源は中国にあります。
「遜 陽(そん よう)」という人物は、馬の目利きに長けていたことから
「伯楽将軍(はくらくしょうぐん)」という名を与えられました。
「伯楽」とは中国で決められた星座の1つで、「天馬の神」と言われています。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 19:21:17.77ID:z2f78Jep
一般道限定ならタントやスペーシアもいい。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 19:34:50.84ID:LAPboSy/
トールワゴンに限るなら多分カローラルミオンが最も疲れない気がする。
5年位前に絶版になってるけど。
1.8の4駆でリアも独立のに乗ってるが本当に疲れない。
ノアとか程車重もないからそんなに加速も厳しいとかではない。
1.5Lのは厳しいけどね。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 19:44:19.03ID:jhWtVmxQ
ルミオンの1,8Lの2駆乗ってるけど、確かに疲れにくいなと思うわ
ちょいとノッポな図体の割にキビキビ走るし、なんなら仮眠くらいなら余裕っていう
聞いてみると中身オーリスとほぼ同じだって聞いて腑に落ちた
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 20:39:48.28ID:jcJWmED2
Aピラーが立ってると圧迫感がないので気持ちも穏やかに長距離走れる
ってもハイエースの話じゃないぞ
それなりにボンネットの長さもある車
燃費はまた別の話
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 22:35:45.55ID:jhWtVmxQ
それが乗ってみるとさほど高い訳じゃないのよ
30プリウスから拳1つぶんもアイポイントが変わる訳じゃない
じゃあ何でかって言うと、多分横の窓の下縁がやたら高いのとAピラーが立ってるので直前直左の基準を満たせなかったんじゃないだろうか

ぶっちゃけカメラ付けてあの直左鏡キャンセルしたい…
サイドカメラの方がよほど良く見える
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 05:20:03.79ID:wQTBqS94
既に後継車無しの廃盤だがSUBARU エクシーガ。
ただし最低でも YAM、出来れば YA5、もちろんEyeSight付き。
見た目は少し背なレガシィ、視点も高め、YA4 でなければ必要充分な動力性能、7人乗りのキャビンも広々。
欠点は車中泊しようとすると、ちょっと工夫が必要な事、かな?

中古見つけたら試乗をお薦めする。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 06:25:32.02ID:0cpRUCfT
スバルはどれもだろうと思うけど、コールドスタート時のエンジン音がなんとも萎えるというか精神衛生上よくない。
ハンドルの遊びが少なく反応がいい反面、高速を100以上で走ってると舵角修正が多くなり意外と疲れる。
原因不明なビビリ音や、締付け不足によるドアミラーのガタつき等、詰めの甘さが目立つメーカー。

BN9レガシィB4ともう一台スバル車持ってるけど、他の人と同じは嫌っていう人にしかスバルは薦められないかな…あくまで個人的な意見だけど。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 09:25:54.66ID:cxmZ9g1o
エクシーガの世代は電装系がDENSOメインになってたからまだマシな方
日立、三菱で構成されてた頃なんて本当にゴミ
同時期の日産も同じだけどな
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 12:14:46.00ID:7T2/Av1b
電車が楽やな
眠っていられる
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 13:53:13.29ID:Wddg1OPD
ルミオンはクルコンもパワーシートもついてないからどんなに他がよくても選択肢に上がることはないな
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 00:06:33.82ID:D/mZi57h
前期は小加工でクルコン付くけど後期はpivot入れなきゃクルコン付かんの知らんで後期買って爆死したわ
まあクルコン無くてもめっちゃ直進安定性高いし楽な部類のクルマなんだが
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 23:42:28.87ID:AhaQDr3f
ルミオンの話だけど確か輸出向けのサイオンxBだと
パワーシートじゃないもののブレードと同じ2.4Lエンジンだし
クルコンも標準のグレードがあった気がした。
ルミオンでもこのままで売って欲しかったね。
既婚でも子供いない身でセダン以外となるとミニバンじゃ持て余すし
大抵のトールワゴンだとせいぜい1.5Lで非力なのが多いんだよな。
それか昔のSM-Xみたいなパッケージングでどこか出して欲しい。
現行の時は色々書かれてたがセダンじゃないトールワゴンで5人乗り、
2Lエンジンで既婚で小梨には丁度いいと思う。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 09:47:06.87ID:kzHGuqkk
軽箱系は極端なペダルオフセットのせいで
身体が斜めになってしまう時点で終わってる
会社の車がプロボからハイゼットになってから
右膝、腰、右の肩甲骨周辺の痛みが慢性化しちまった
クッションを使うと厚さ分だけ狭くなって膝や足首の角度が
更におかしくなるんで数分でやめた
ネットにはレカロとか入れて喜んでる人もいるようだけど、
レカロ入れた状態で運転できるのは相当小柄な人だろうね
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 12:59:27.73ID:MpCCeNKK
言われてみれば、今のシートで目一杯下げて普通のポジションだから、
クッション入れると膝が辛くなるのかぁ
座面も高くなるとハンドルとのクリアランスも狭くなるしなー
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 17:58:15.25ID:C2cBy8/u
腰痛やたすき掛けで痛みがある人は
踵の位置を気にした方がいい

試しに家のソファとかに座っていつも自分が取ってる
踵位置を再現してみるといいかも
それで身体を左右に揺すってぐらつくようなら改善
次にバランスよく踵を置き直してみて
同じ動作をしてもほとんど揺れないから

ってことで
左足をフットレストに置いてなるべく踵の位置を平行に置くようにするだけでかなり疲れが軽減されるから

それが効果あったら次は足首の角度
もちろん右足はアクセルワークがあるので角度をキープ出来ないけど
左足は足首は90%に保てる高さをは追加のフットレストバーとか使う

長文すまそ
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 05:03:58.41ID:Evoh4Xmv
国産車で一番長距離運転が楽なブランドがレクサスブランドらしいけど、
レクサスNXなどのエンジン横置きFF車とレクサスISなどのエンジン縦置きFR車とで、
長距離運転の楽さや疲労度で違いはあるの?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 10:30:32.19ID:UYBAcwTi
レクサスは固すぎて乗り心地はいまいち
ISなんか特にスポーツセダンだから短距離向け

600万出すならアルファードの3.5でも買うほうがはるかに快適で楽
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 10:48:50.44ID:UYBAcwTi
全車速渋滞追従機能クルコン+パワーシート対応車

 予算 万円
0-200   中古買え
200-250 インプレッサ 
250-300 MAZDA3  
300-400 レヴォーグ ハリアー  
400-500 アコード  アルファード  カムリ
500-700 クラウン
700-999 
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 13:15:24.93ID:fwQqboti
>>507
パワーシートは、"メモリー付き" パワーシート と明記しておいて
メモリー無しは "トロい無段階シート" でしかない
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 15:43:11.33ID:o8DLgCzG
俺しか運転しないから
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 19:42:29.62ID:CLMOxze/
代車で今のインプレッサがきたけど新しいアイサイトは運転がだいぶ自然になって悪くないね
自分のが初期のアイサイトだから特にそう感じる
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 23:08:42.90ID:FK7Spd7i
全車速渋滞追従機能クルコン+パワーシート対応車

 予算 万円
0-200   中古買え
200-250 インプレッサ ヤリスクロス
250-300 MAZDA3  
300-400 レヴォーグ ハリアー  
400-500 アコード  アルファード2.5  カムリ
500-700 クラウン  アルファード3.5
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 14:29:54.61ID:Gjd4BNFC
その人的にはベンチは寝やすいからだろうな
ぶっちゃけ日報と金庫の置き場所に困るからベンチシートより個別シートの方が良いよ俺的には
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 15:19:08.40ID://QumjjA
車オタは欧州車↑ アメ車↓みたいな評価しがちだけど長距離スレなら逆になってもおかしくないんだよな
高速性能が高ければ低速でも優れている
コーナリング性能があれば直進性能も優れている
と勘違いするのがクルマオタのアホな所
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 18:21:34.61ID://QumjjA
俺は助手席もパワーで
SAで昼寝したとき起きる時楽々なのがいい
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 06:35:43.26ID:1EjXRZ4e
パワーシートもセミバケも背もたれの角度が
無段階調整で微調整可能な点は同じじゃね
ベンチシートやアメ車のソファーみたいなでっかいシートは
人間の方が体勢を微調整しやすい感じか
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 10:35:44.70ID:nA2AgP7L
>>515
ニュルのタイム短縮を全面に押し出した国産4WDスポーツと
ニュルFF最速を謳った欧州ホットハッチに乗ってた事があるけど
二台とも長距離はただの拷問だったわ
長距離走る必要がある時は燃費と疲労を考えてレンタカーをを借りてた
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 13:34:21.96ID:9cdmgjR4
ニュルがどうしたのこうしたのなんていう、運動性能を特化させただけの車で長距離移動が楽なわけないだろう(笑)
そんなもんはそれなりでいいんだよ。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 19:24:02.40ID:QQ3WjEU8
エンジン排気量が多くなればなるほど自動車税が大幅に増税される日本の自動車税制はクソ以下
エンジン排気量が少なくなればなるほど、長距離運転、高速道路の走行、峠道の走行が辛くなるので、
今の税制度を作った奴は国内の乗用車利用者を虐めたいと思ってこの税制にしたのだろう

エンジン排気量3,000ccぐらいの常識的な排気量で税額を区切るならまだしも、
エンジン排気量1,000ccとか1,500ccなどの小排気量を超えたら大幅に増税されるのは異常
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 22:02:18.77ID:Po1rr8r6
>>521
長距離用のポジションにした後に普段乗り用のポジションに戻す、とか、
休憩でリクライニングを倒して寝た後に運転用のポジションに戻す、とか、
メモリー機能があったら色々便利に使えるんだよね
ヤリスクロスのパワーシートは着けたこと自体は偉いと思うけど、
機構上メモリー機能は不可能なのでアレが上のクラスまで展開されることはないだろうな
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 02:00:31.64ID:7hPa/VhQ
ペダルが邪魔だから昼寝は助手席でする
だから助手席パワーシートが欲しい
ヤリスクロスやマツダ3は除外
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 07:02:31.62ID:yfCy7Bsi
パワーシートは無段階調整故に微調整を繰り返して
決まったポジションに戻すのが大変なんだよね
メモリー機能が無かったらシート位置を変えたくない
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 09:36:05.79ID:7hPa/VhQ
どんなにサスペンション頑張っても、20インチのペラペラタイヤ履いて世界中で乗り心地を酷評されているLSが良い例。

以前レクサスはジャーナリストに試乗車貸す時にはわざわざインチダウンしたタイヤを付けて貸し出していた。

そこまで分かってるトヨタが何故ペラペラタイヤを付けたがるのか?多分ユーザーが賢くならないといけないのだろう。

これはGSのファイナルモデルだ。
https://i.imgur.com/OVhonH8.jpg
35扁平の265とか装着してしまう。

こんなタイヤがダメなのはトヨタは百も承知だ。
でもこの方が売れるから商売のために無理をする。
先ずユーザーが賢くならないとダメだと思う。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 12:35:16.50ID:VW59k8IL
>>1 総合評価でフランス車のBセグメント。

高速長距離なら、ドイツ車でも良いのが、その硬い足回りは一般道の凸凹が不快。
ドイツ車と肩を並べる高速安定性と、一般道の凸凹道も柔らかくいなす猫足のフランス車が
長距離ドライブの楽なクルマ。さらにフランス車は伝統的にシートが絶品。
※ただし、シトロエンでは柔らかすぎて逆に疲れる。ルノーは結構スポーティー、プジョーがその両者の中間で猫足。
日本車だと、ホンダ、マツダ、トヨタのBセグもいい線行ってるが、リアの静粛性に難あり。
イタ車は見た目。乗り味も軽トラレベルで論外。シートも良くない。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 22:05:05.31ID:aeuTTKSt
>>531
多気筒エンジンの方が瞬発力が良くて、高速道路の走行に向いているんだな

エンジン気筒数の差による実用性の差はカタログや公式サイトに記載されていないから分かり難い
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 00:53:57.78ID:8ZibAw0q
>>527
海外メーカー車、大型トラック、バスの書き込みは総合スレに。(総合スレは消えやすいのでなければ自分で立てる)
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 22:04:06.62ID:JZZ8nL3t
ミニバン、SUV、軽自動車が売れて、セダンの選択肢がどんどん少なくなっている
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 00:08:58.17ID:as+8HkX+
リアシートの背もたれがしっかり固定されてブルブル震えない
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 11:59:37.07ID:as+8HkX+
>>538
1300万円のミニバンでもだめ
セダンが圧倒


高級セダンの人気は高級ミニバンに奪われた? 移動空間としてどちらが快適なのか | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2018/02/204546/


そして長時間の着座での疲労感レベルに直結するシート振動でも、フロア&ボディに固定されたサルーンの後席が圧倒有利。
ミニバン、それもロングスライド機構を持つシートはその点で不利で、
なおかつアルファード&ヴェルファイアのエグゼクティブラウンジの場合、シート外側のひじ掛け部分にリモコンなどが備わり、ひじ掛け単体重量は20kg。
その重さが振り子のようになるのが災いし、走行中、ビリビリした振動を伝えやすいのである。
新型アルファード&ヴェルファイアでは改良の結果、多少は改善されているが、振動皆無ではない(開発陣も改良点として認めている)。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 12:04:14.05ID:oUl4s9br
重たい車は疲れる。
たとえばセルシオの4.6エンジンで長距離を走った場合と、
軽いBセグメントの1.2〜1.5で長距離を走った場合だと、
軽い車のほうが疲れない。
高速で瞬間的に速いのは大排気量のクルマだが、
そのスピードと重量で疲れ、途中のパーキングで休憩を取る事になり
結局トヨタのプロボックスがその間に追い越し
東京到着が一番早いとかよくある。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 12:56:10.40ID:as+8HkX+
>>540
それ全く反対だから

ダイヤモンドプリンセスみたいな大型客船と小型モーターボート
どっちが疲れるか
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 12:57:07.82ID:as+8HkX+
ついでに突っ込むとセルシオに4.6はない
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 05:35:44.19ID:M0UzSCb6
今、国内で市販されている7人乗りのスライドドアの乗用車で一番快適なのはどのメーカーのどの車種だろう?
3ナンバー乗用車と5ナンバー乗用車それぞれで一番快適な7人乗りのスライドドア車はどれか?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 06:51:10.73ID:BgiutXal
重たいクルマでもホイールベース長くてトルクあれば楽だぞ
その辺の観光地行くのに観光バスとマイクロと乗用車の三択だったら観光バス選ぶわ

>>545
3ナンバー:アルファードHV
5ナンバー:セレナe-Power
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 10:32:49.71ID:+OmrCD2K
>>546
アルファード/ヴェルファイアはなぜガソリン車が圧倒的なのか? - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/138447?prd=2
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 10:03:53.67ID:cNlzZ5Bg
13年くらい前のこのスレで何度もそういう話になったな
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 10:04:54.30ID:cNlzZ5Bg
BMWのコピーであるスカイラインよりもアメ車仕立てのカムリのほうが楽
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 10:58:24.17ID:aJJyoafK
スカイラインってプリンスの頃のはアメ車のデザインで足回りはドイツ系、GT系統はイギリス車の流儀っていい感じの所を入れてきてるよね
V37まで来るとなんで元気が無いのかわからんが
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 11:27:38.50ID:M9YA+210
>>551
やっぱそうなんだ
たいした準備もせずに1,000km移動とか
レンタカーでルート66を大陸横断5,000kmとか出来ちゃう国の車はロングドライブに対しての基本設計が出来てるんだろうな

ただし燃費によって財布は疲労する
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 16:19:20.94ID:YX2CPQSx
>>553
【オーナー 閲覧注意】日産 スカイライン 正直レビュー
https://youtu.be/50O6yDfkqIY?t=975
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 18:21:40.02ID:u0EBNQzf
そりゃやっぱレガシィB4のもんよ、それもBN9
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 02:01:25.10ID:LuiEi/bq
ミニバンの比較出てるけど乗り比べしてないので断言出来ないが
アルファード/ヴェルファイアよりグランエースの方が楽な気もしないでもない。
4独とリアリジッドでグランエースの方が乗り心地に難はあるかもしれないが
WBではこっちが長いしディーゼルでトルクもあるので。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 07:21:35.23ID:vfQSklsm
>>1 総合評価でフランス車のBセグメント。C、Dは重くて疲れる。

高速長距離なら、ドイツ車Bセグでも良いのが、その硬い足回りは一般道の凸凹が不快。
ドイツ車と肩を並べる高速安定性と、一般道の凸凹道も柔らかくいなす猫足のフランス車Bセグが
長距離ドライブの楽なクルマ。さらにフランス車は伝統的にシートが絶品。
※ただし、シトロエンでは柔らかすぎて逆に疲れる。ルノーは結構スポーティー、プジョーがその両者の中間で猫足。
日本車だと、ホンダ、マツダ、トヨタのBセグもいい線行ってるが、リアの静粛性に難あり。
イタ車は見た目。乗り味も軽トラレベルで論外。シートも良くない。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 08:38:31.49ID:vfQSklsm
具体的には、プジョー208 か スポーティーを求めるなら ルノールーテシアがお勧め
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 09:56:55.82ID:gHS3FSGb
>>559
海外メーカー車、大型トラック、バスの書き込みは総合スレに。(総合スレは消えやすいのでなければ自分で立てる)
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 18:46:31.93ID:9KKdbRej
A〜Bセグで長距離ドライブは無いわ。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 20:37:08.53ID:mAa5bdw2
全車速渋滞追従機能クルコン+パワーシート対応車

 予算 万円
0-200   中古買え
200-250 インプレッサ ヤリスクロス
250-300 MAZDA3  
300-400 レヴォーグ ハリアー インサイト  
400-500 アコード  アルファード2.5  カムリ
500-700 クラウン  アルファード3.5
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 02:57:19.28ID:X0BFhVN6
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?20
↑↑
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 02:57:34.83ID:X0BFhVN6
海外メーカー車、大型トラック、バスの書き込みは総合スレに。(総合スレは消えやすいのでなければ自分で立てる)
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 03:52:42.64ID:Bbn/Tb6b
AMGじゃないメルセデスは、長距離に向いていないダウンサイジングエンジンとか、
エンジンに優しくなくバッテリー代が余計に掛かるアイスト機能付きのモデルばかりになった

無意味な自動車燃費規制の所為で、乗用車がどんどん退化していく
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 06:30:36.09ID:aUWyVYxS
パワーシートの良さがわからないとはw
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 06:42:30.59ID:CIysvZS8
>>563 かのフェルディナントポルシェ博士曰く、車としての最適値はせいぜい1.5。つまりせいぜい大きくてもBセグメント。

かのランボルギーニデザイナー曰く、ワゴンRが車として最高のデザイン設計構造。

一気筒当たりの最適値、400cc前後 ×3=1200cc ×4=1600cc
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 06:44:11.05ID:CIysvZS8
>>562 ほんとそれ。(元クラウン、セルシオ乗り)重い車は重さで疲れる。Bセグが最適バランス。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 06:46:27.20ID:CIysvZS8
>>565 それ。国産、外車100台乗った結論として、総合評価でフランス車のBセグメント。C、Dは重くて疲れる。

高速長距離なら、ドイツ車Bセグでも良いのが、その硬い足回りは一般道の凸凹が不快。
ドイツ車と肩を並べる高速安定性と、一般道の凸凹道も柔らかくいなす猫足のフランス車Bセグが
長距離ドライブの楽なクルマ。さらにフランス車は伝統的にシートが絶品。
※ただし、シトロエンでは柔らかすぎて逆に疲れる。ルノーは結構スポーティー、プジョーがその両者の中間で猫足。
日本車だと、ホンダ、マツダ、トヨタのBセグもいい線行ってるが、リアの静粛性に難あり。
イタ車は見た目。乗り味も軽トラレベルで論外。シートも良くない。

具体的には、猫足プジョー208 か スポーティーを求めるなら ルノールーテシア
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 06:51:15.71ID:CIysvZS8
>>568 ほんとそれ。不必要な豪華装備でしか、日本車のエンジン技術、車の基本技術に叶わないから。
だから、日本車がベンツ並みの装備にすれば、それが一番長距離で疲れない車。
だけど、安さが最大のセールスポイントである日本車は、ベンツとの価格競争から、ベンツ並みの装備車を販売しても、赤字なるという現実がある。
あとは年次要望じゃないが、日本ハンドラーの、政治レベルでの圧力が大きく影響している。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 09:17:42.54ID:+Keq3WOO
外車だとパワーシートも壊れやすいんだろうなwww
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 10:53:40.16ID:WiBhOrTg
広さ  無意識な姿勢変更の快適さ・精神的圧迫感が疲れに関係
見通し 見る事に余分な集中力が必要となるレイアウトだと疲れる
排気量 気を使う項目が少なくなる&おのずとサス等の足回りがリッチ
安全性 〃
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 11:12:41.04ID:+Keq3WOO
外車厨は500万のドイツ車と200万の国産車を並べて「勝った」とか言うことが多いけど
価格ゾーンを設定すれば外車は国産には勝てませんから。
廉価グレードに落として悪あがきしても、さらに居住性、積載性の壁に跳ね返されて涙目w
しかもこれは新車標準価格だけで比較したものであり
維持費の高さ、故障率の高さ、伊達で乗る車なので古くなると乗り続けにくい、手放したときの下取り額の低さなどでさらにコストパフォーマンスは落ちる。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 11:24:32.69ID:ruyPmMHp
昨日も阪神高速3号神戸線で、スマートが故障でもしたのか大渋滞を発生させていたけど、外車で長距離ドライブなんてする気にならないわ。
フィアット500で5〜600km/日ドライブ程度なら数回したけど。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 11:26:23.21ID:CIysvZS8
>>578 ほんとそれ。日本車のコスパは世界一。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 11:27:13.93ID:CIysvZS8
>>579 >フィアット500で5〜600km/日ドライブ程度なら数回したけど。
すご。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 14:39:23.89ID:TEOwn7yq
それなりに金があって外車に乗ってきた友達連中が
今はみんなクラウン乗りという事実w
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 17:37:21.50ID:+Keq3WOO
いつかはクラウン
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 19:37:03.99ID:OMbE82m9
近所のおっさんがクラウン乗りなんだけど
3年毎に乗り換えてる
いっつも車のシートに座って何する訳でも無く数時間いるけど
家に居場所がないのかなと思うと切なくなるわ

ってか付きからはクラウンSUVになるんだよね
クラウン至上主義の人たちはどうすんだろ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 20:13:29.68ID:aUWyVYxS
クラウンはWウィッシュボーンのサスでFR、路面に吸いつくようなコーナーリング
ハイブリッドのパワートレインはかなりふきあがりが良くて必要かつ十分
1.6tの車重だが剛性は高く乗り心地もいい
間違いなく長距離ドライブにも向いている
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 23:48:27.27ID:iVtU3AJ2
>>584
きっと、そのおっさんはクラウンをリスニングルームとして使ってんだろ。遮音いいらしいからな。
今のクラウンは知らんが、昔、何度かフワフワの乗り心地から車酔いでゲロ吐いたってトラウマで乗りたくない。

年に何回もないが、東京から東北道中心で片道600km超え休憩2・3回ってドライブはするね。
ここんとこ車は50カムリか古いパサート、どちらでも着いてグテーとかならないね。
パサートはいうに及ばずだろうが、50カムリも高速安定性があって、ハンドルもまあまあ素直だし加速も不足ないし、必要以上にフワフワすることもないから疲れないね。
走行安定のビターて揺るぎなさで安心感はパサートの方があるが、50カムリも不安ってことはなく燃費は圧倒するかな。
120km/h区間も余裕しゃくしゃくだね。新車価格は、確か、ほぼ同じくらいだったはずだな。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 23:59:04.63ID:+Keq3WOO
【自動車】「トヨタ・クラウン」に「スポーティー」と「エレガント」な2タイプの特別仕様車設定 [自治郎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625056101/
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 00:01:11.03ID:Ay7O6QwY
去年の伊勢の嫁の実家に新車の慣らしを兼ねて帰省した時
片道約500km着いて食事しようとしてたら仕事で問題が起きて急遽戻る羽目になった
メシ食ったら眠くなるからそのままトンボ帰り
実家滞在時間1時間ほど
行き7時間、戻り6時間
いま思えば疲れもさほどなく(眠さも通り越した)そのまま仕事できたのもアメ車だったからだと思う
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 01:08:15.36ID:D8QDt8JN
>>587
いい呼び水入れるな。
そうね、クラウンはFRベースだから買えないな。
長距離ドライブが念頭にあると、著しく異なる路面コンディション通過は覚悟しないとならない。
後輪の駆動がある奴は信用ならんのよね。4WD含めてね。
ドラレコスレとかで、単独スリップ事故って映像結構あるけど、ほぼ後輪の駆動があるやつでしょ。
バブルの頃、スキーブームでよく行ったが、道下に落っこちてるのは四駆のパジュロやランクルばっかりだったしな。
で、FFであることを絶対条件化してるのね。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 02:21:20.43ID:9Y7wBHyz
>>1
プリウスじゃないの?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 02:45:17.13ID:8ABf4+V7
パワーシートがない
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 05:25:21.78ID:NnCEX9F6
>>590
雪道の事故は車の性能ではない
運転の下手な奴が事故を起こす
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 06:39:45.07ID:dGlHmWjp
むしろ四駆以外信用ならんわ
FFもFRもちょっと止まれば即スタックの勢いでも四駆なら余裕で発進出来るからな
刺さるのはヘタクソが調子乗ってる証。クルマに乗らされてるドヘタクソが力量を見誤ってるだけ。
そんなアホが長距離行くのも楽がどうこう言うのもパワーシートがどうこう言うのも勘違いも甚だしい
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 07:09:54.04ID:JWNSTMVG
>>590 FF最強というのが、世界中の自動車技術者の一定の評価だよね。4WDは過信による事故多発。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 07:11:07.89ID:JWNSTMVG
サーキットとかで4WDは確かに速いけど、下手くそになるし、4WDで出せるタイムも、FRで出せない人多いし。
FFは誰が乗っても同じライン、同じタイム(笑)
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 07:13:34.50ID:JWNSTMVG
>>582 それ!ポルシェフェラーリランボマクラーレン乗り倒した社長が、クラウン最高!!
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 07:16:32.50ID:JWNSTMVG
でもね、クラウンでもオーバースペックで、重さが長距離疲れを引き起こす。軽さは最高の性能。

ということで、国産、外車100台乗った結論として、総合評価でフランス車のBセグメントが長距離ドライブの一番楽な車。
Cセグ、Dセグはたしか良いが重くて結局長距離は疲れる。

高速長距離なら、ドイツ車Bセグでも良いのが、その硬い足回りは一般道の凸凹が不快。
ドイツ車と肩を並べる高速安定性と、一般道の凸凹道も柔らかくいなす猫足のフランス車Bセグが
長距離ドライブの楽なクルマ。さらにフランス車は伝統的にシートが絶品。
※ただし、シトロエンでは柔らかすぎて逆に疲れる。ルノーは結構スポーティー、プジョーがその両者の中間で猫足。
日本車だと、ホンダ、マツダ、トヨタのBセグもいい線行ってるが、リアの静粛性に難あり。
イタ車は見た目。乗り味も軽トラレベルで論外。シートも良くない。

具体的には、猫足プジョー208 か スポーティーを求めるなら ルノールーテシア
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 07:21:19.78ID:dGlHmWjp
海外メーカー車、大型トラック、バスの書き込みは総合スレに。
って誘導しておいて立ってないのは片手落ちも良いところだから立てといたぞ
外車と大型乗りはこっちに移ってくれよな!w


長距離ドライブの楽なクルマってなに?20
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1625091559/
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 09:58:24.39ID:m19bQH0e
猫足のフランス車とか20年前の知識のままって感じ
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 09:59:42.91ID:ONL03M9E
>>597
サーキットで1番遅いのはFF
ちゃんと調べろよ
FRは排気量制限があるが、FFは排気量制限なしで出場できる
しかし、FFでレースに出る馬鹿は一人もいないぞw
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 14:16:18.55ID:p+wv1y2E
長距離で疲れないとかは視界の良さってのも要因にならね?
ある程度車高や着座位置が高くて、Aピラーが遮らない位置にあるとか
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 20:31:38.41ID:44DEalxQ
高い視点の車は横揺れしやすいから疲れる
それではとロール剛性高めても乗り心地悪化で疲れる
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 20:41:16.19ID:iA/FFFAJ
外車は色々と所有したけど
着座位置とかペダル配置やシートとかが180cm、80キロ台ぐらいを想定していそうで慣れない車種もあったな
170cm 60キロのきわめて標準サイズなので
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 22:50:56.66ID:NVXku0bQ
胴体が太い分身体が前に行っちゃうからね
身長180ちょいで110kgを超えていた頃と70kg台の
今を比較するとシートポジションはかなり前になったよ
以前は軽バンとかライトウエイトスポーツは
ブレーキを踏もうとするとハンドルに足が当たってしまって
運転できなかったし
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 05:02:48.17ID:exI9ZAoV
>>604 誰も、FFは速い と言ってないんだが。。。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 05:05:43.36ID:exI9ZAoV
楽なのはFF。あとは重量。重さが長距離疲れを引き起こす。軽さは最高の性能。

ということで、国産、外車100台乗った結論として、総合評価でフランス車のBセグメントが長距離ドライブの一番楽な車。
Cセグ、Dセグはたしか良いが重くて結局長距離は疲れる。

高速長距離なら、ドイツ車Bセグでも良いのが、その硬い足回りは一般道の凸凹が不快。
ドイツ車と肩を並べる高速安定性と、一般道の凸凹道も柔らかくいなす猫足のフランス車Bセグが
長距離ドライブの楽なクルマ。さらにフランス車は伝統的にシートが絶品。
※ただし、シトロエンでは柔らかすぎて逆に疲れる。ルノーは結構スポーティー、プジョーがその両者の中間で猫足。
日本車だと、ホンダ、マツダ、トヨタのBセグもいい線行ってるが、リアの静粛性に難あり。
イタ車は見た目。乗り味も軽トラレベルで論外。シートも良くない。

具体的には、猫足プジョー208 か スポーティーを求めるなら ルノールーテシア
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 10:03:49.48ID:NVai+0j6
>>614
あんまり賛成出来ないなぁ
『長距離の楽さ≒平均速度の高さ』で考えれば、今は亡きパジェロロングが非常に楽だった
想い車重+ダルなサス、猫足とも通ずるが重さで横風にも強いし見通しの良さで廻りへの対応も楽

パジェロに限らず独立懸架の大型SUVはいろいろと楽、おサイフには優しくないけど
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 02:42:38.57ID:0d4x2aTX
安いFF車はエンジンの振動がステアリングを伝わって身体に来るから疲れるし、ハンドリングも悪い
国産で疲れないFF車は、水平対向エンジンでエンジン縦置きを実現したスバルか、長距離運転の疲れ難さに力を入れているレクサスぐらいかな
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 05:49:52.96ID:flAls0DA
エンジンの振動がステアリングに来るのはFFとかFRが原因ではない
車が安いか高いかの違いだ
今は安物FRなんかないからな
よくて当然
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 13:20:24.04ID:DLC/zt0v
>>614
軽くてコンパクトは、足回りのでき次第でもあるけど、高速道とかの速度域だと細かな路面凹凸からの上下の微振動が多いんだよな。それが疲れを呼ぶんだね。
軽くてホイルベース短くて着座位置が高いってのは、それだけで、長距離ドライブには向かないと思うな。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 15:25:36.68ID:lYN86bFF
そいつに構うな
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 16:51:05.00ID:YeHub+Nl
>>622 主気取り(笑)

楽なのはFF。あとは重量。重さが長距離疲れを引き起こす。軽さは最高の性能。

ということで、国産、外車100台乗った結論として、総合評価でフランス車のBセグメントが長距離ドライブの一番楽な車。
Cセグ、Dセグはたしか良いが重くて結局長距離は疲れる。

高速長距離なら、ドイツ車Bセグでも良いのが、その硬い足回りは一般道の凸凹が不快。
ドイツ車と肩を並べる高速安定性と、一般道の凸凹道も柔らかくいなす猫足のフランス車Bセグが
長距離ドライブの楽なクルマ。さらにフランス車は伝統的にシートが絶品。
※ただし、シトロエンでは柔らかすぎて逆に疲れる。ルノーは結構スポーティー、プジョーがその両者の中間で猫足。
日本車だと、ホンダ、マツダ、トヨタのBセグもいい線行ってるが、リアの静粛性に難あり。
イタ車は見た目。乗り味も軽トラレベルで論外。シートも良くない。

具体的には、猫足プジョー208 か スポーティーを求めるなら ルノールーテシア
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 16:58:16.59ID:lYN86bFF
日本車スレのPart1建てたの俺だから
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 17:03:41.68ID:lYN86bFF
687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2009/09/27(日) 11:39:11 ID:I6oVTGrbO [1/4]
このスレ日本車限定なの?

688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2009/09/27(日) 11:54:35 ID:OSJ+rQVZ0 [4/14]
>>687
外車スレできてるし http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252126515/
次からはスレタイに国産専用の文言をいれるから。
だから残り300レスはそれの試行期間で外車の書き込みは特別な事情が無ければご遠慮願っています。


694 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2009/09/27(日) 12:30:18 ID:l60Avwjf0 [3/5]
>>688
そんな自分勝手な行動は私は認めませんから。
むしろそんなに国産専用で語りたきゃ
国産専用スレを立てればいいのでは?
それについては反対しないよ。

695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2009/09/27(日) 12:38:55 ID:OSJ+rQVZ0 [6/14]
外車スレはすでに出来ておりますのでそちらのスレを是非ご活用いただきたく存じます。
そちらのほうが中身の濃い活発な意見交換が出来るものと思います。
外車スレを有意義なものとする為にも極力そちらで書き込みなさって下さい。


696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2009/09/27(日) 12:49:57 ID:l60Avwjf0 [4/5]
>>695
答えになってないね。
国産と外車の長距離比較が出来る場所がなくなるんだけど。
もしかしてあなたの中では比較自体がタブーなのかい?残念だけどそれは身勝手ってもんだよ。とても認められない。
つか、スレの経緯を考えると
国産専用が欲しければそっちで立てるのが筋ってもんじゃないのかい。


700 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2009/09/27(日) 13:15:52 ID:OSJ+rQVZ0 [8/14]
立てたよ

【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?01
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254024844/
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 17:10:01.09ID:lYN86bFF
「日本車」スレはPart1から立て直した独立スレ。
総合スレはそのときPart14だった(今はこのスレと同じPart20)
つまりあまり伸びていないということ
6:20程度
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 17:11:12.25ID:lYN86bFF
ちなみに外車スレは建てても誰も寄り付かないからすぐ落ちた

それでは外車オーナーが可哀想だからと日本車も外車もOKの総合スレ建てたんだけど
そっちも維持できずに落としまくり
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 17:12:34.73ID:lYN86bFF
外車出ていけというのは個人的な意見ではなくこのスレ住民が全員支持している見解
外車スレが落ちるのは当然としても外車日本車込みの総合スレまで落ちるんだからね
支持してなかったら総合スレが一番伸びるのが普通
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 17:14:31.54ID:lYN86bFF
116 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2015/08/10(月) 11:17:23.59 ID:H0nZSWhj0 [2/4]
国産ユーザーを下に見て優越感を得るだけが目的で書き込みするからね
外車スレだとそれができないからすぐ落ちるだけで
こっちに出入りするようになったらウザイよ〜
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 17:20:53.18ID:lYN86bFF
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2017/12/07(木) 14:52:18.55 ID:QFyX9o8B
長距離ドライブの楽なクルマってなに?19

高速の話題も一般道の話題も、海外メーカー車の話題もOK
外車専用スレは立てても立ててもすぐ消えるので救済処置としてこのスレは日本車の話題もOKという大幅譲歩
ただし日本車ユーザーがこのスレに来るかどうかは保証できない
外車嫌いの日本車ユーザーは来ないと思う。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 17:41:31.19ID:e00oiglm
外車は乗り比べる機会も少なくて
評論家気取りのやつの書き込みが多くてつまらん
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 18:23:42.68ID:80XfmE2Z
フィアット500で云々書いたのは俺だけど、あの程度ですげーって感じる人間がおフランス車推ししてるわけで、身も蓋もない言い方をするとどの車が長距離走行適性があるかではなく、運転する側の長距離走行適性の有無の方が重要だと個人的には思ってる。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 18:47:07.34ID:YeHub+Nl
すげー(バカ)って意味だったんだけど(笑)
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 18:48:41.52ID:YeHub+Nl
フィアットなんて故障率ナンバー1の糞車で、往復500kmしたなんてドヤしてる、すげー(馬鹿チョン)って意味だっだんだけど(笑)
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 18:49:40.90ID:YeHub+Nl
ちなみに、世界最古の自動車量産メーカーはフランスにあるんだが??知らないよな??フィアット500で往復500kmドヤするバカチョンは(笑)
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 18:53:26.02ID:YeHub+Nl
>>624-625 だから何??お前のルールを守らなくてはいけないという法律でもあるの??
それともお前が、拘りの激しい、生まれつき脳に器官的異常がある発達障害(脳ガイジ)なだけで、
漏れの作ったマイルールをま漏れ!!って火病発狂してるだけ??
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 18:54:35.77ID:YeHub+Nl
>>632 つまり外車に買えないひがみやっかみか(笑)
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 18:56:07.31ID:YeHub+Nl
>>629 え??全員の意見て、なんで分かるの??どうやってわかるの??
それとも、生まれつき脳に器官的異常がある発達障害(脳ガイジ)特有の、妄想??(笑)
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 18:58:50.52ID:YeHub+Nl
いやそもそも、長距離ドライブが楽な車(日本車限定)で、1000レス埋まるわけがないじゃん(笑)

バカなの??脳ガイジなの??発達障害なの??(笑)(笑)(笑)

でででで?? 自称スレ主の、長距離ドライブが楽な車(日本車限定)って何??(笑)(笑)(笑)
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 19:51:25.07ID:H07F1dbK
仕事の都合で高速の長距離移動用にRC350と30プリウスを交互に乗っているけど
どちらも特に疲れないし楽だわ、プリウスは加速が悪いから遅いけど
プジョーは昔406Mi16に乗っていたけど特に猫足とか感じなくて、ドイツ車並みにシートも足も硬かったな
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 20:12:05.35ID:80XfmE2Z
なんだ、やっぱ池沼だったんだ(笑)

改めて自分のレスを読み返して、どこにドヤってる要素があるのかわからんけどね。
まぁ仏車ディスられて気分悪いなら巣へ帰る事だな。
Bセグ外車なんて予防整備もろくにしない、いわゆる気触れてるだけな人の乗り物だと思ってるし。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 23:34:10.08ID:+/2L85Db
外車厨に総合スレから追い出されて逃げてきたのがこの日本車スレなのに
こっちまで追いかけてくるとか頭おかしい
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 23:36:53.29ID:+/2L85Db
日本車ユーザーを追い出しておいて
誰も居なくなって過疎ったからこっちにワザワザちょっかい出しに来るのが外車厨
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 23:48:23.39ID:0d4x2aTX
>>649
お前の知能が低過ぎて車の基本構造を理解・把握できていないだけ
バカは邪魔だから失せろ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 23:53:00.89ID:JDIvN8AG
>>648
つまりCVTの横からドライブシャフトが出るので
エンジン全体が100%フロントオーバーハングしてバランスが悪く
リア駆動してもトラクションが掛かりりにくいレイアウトだということです
おまけにピッチングで鼻先がダイブしやすくおちつきのない挙動だろうね

https://www.chubu-jihan.com/subaru/images/BN9_AWD_1.jpg
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 23:58:38.38ID:8iPfXzyM
>>651
お前は日本語が不自由だから気づいてないと思うんだけどスレの流れからしてお前がどういうタイプのモノかは他者にはモロバレだぞ
でもそれは俺のせいじゃないから
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 09:53:44.99ID:klRUWJFu
いちいちそんな事考えながら車を購入したり長距離ドライブするの?
理屈からしか入れない人は何かと大変だね(笑)
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:03:42.99ID:9V7wQOon
>>652
基本はそうなんだろうけど、それだけじゃ決まらないからこのスレでレヴォーグとかの名前を見るんじゃないのかな
>>655
インプレッサに一応FFがあるみたいよ
どういった人に需要があるのかよく分からんけど
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:06:56.41ID:q3+mdYyO
エンジンの位置による挙動なんてサスセッティングやタイヤアライメントでも変わってくるから何とも言えねーだろ

俺はフロントミッドなクルマの方が好きだが
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:11:08.22ID:EUoZashR
フロントヘビーでアンダーでまくりのFFが最高とかww
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:12:43.75ID:r1cza50R
>>643 間違えるなよ(笑)落ち着けよ(笑)
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:14:10.70ID:r1cza50R
>>644 スポーツモデルは猫足ではなく、スポーツチューンされてるのは常識なんだけどwww
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:15:40.27ID:r1cza50R
>>645 欧州Bセグメントは、カーオブザイヤーの宝庫って知らないの??(笑)池沼なの??(笑)
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:16:58.55ID:r1cza50R
>>645 あ(笑)君が糞フィアット500で、500キロ往復したってドヤした、 すげー(バカ)君ね(笑)池沼だわ(笑)
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:18:44.43ID:r1cza50R
>>646-647 長距離が楽な日本車 なんて言うスレが過疎るのは当たり前だろ(笑)
それを 外車乗り のせいにしている、日本車しか買えない池沼チョンがスレ主荒らし(笑)
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:25:33.71ID:r1cza50R
>>652 エンジン・アクスル系・足回りレイアウトだけ見れば君の言う通りだが、
ボディーや、タンク、その他装備を乗せた完成車での、前軸:後軸のバランスで言うと君の言っていることは間違い。
実際にインプレッサのFFに乗ったことがないのだろうね??インプレッサのFFは世界最高のFFだよ。
ユーロデザインさん絶賛 https://www.youtube.com/watch?v=V3WGVrTuQJI
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:28:21.20ID:r1cza50R
>>654 ほんとそれ。荒らし言う、

知能低すぎ バカ 邪魔 失せろ って全部自己紹介。自分がそう言われて虐められてたか虐待されていた言葉。

心理学 自己投影 で検索
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:32:29.56ID:r1cza50R
>>652 そもそも君のこじつけ理論が正しいのだとしたら、
WRCでのスバル4WDの活躍はなんだったのか??
フロントヘビーのFF水平対向を4WD化してもリアに過重が掛からない??
そんなバカみたいな空論を君は述べているわけだよ??
君の机上の空論(想像・妄想)と、WRCでのスバルの活躍と、
どっちを信じる人が多いだろうか??
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:34:34.62ID:r1cza50R
楽なのはFF。あとは重量。重さが長距離疲れを引き起こす。軽さは最高の性能。

ということで、国産、外車100台乗った結論として、総合評価でフランス車のBセグメントが長距離ドライブの一番楽な車。
Cセグ、Dセグはたしか良いが重くて結局長距離は疲れる。

高速長距離なら、ドイツ車Bセグでも良いのが、その硬い足回りは一般道の凸凹が不快。
ドイツ車と肩を並べる高速安定性と、一般道の凸凹道も柔らかくいなす猫足のフランス車Bセグが
長距離ドライブの楽なクルマ。さらにフランス車は伝統的にシートが絶品。
※ただし、シトロエンでは柔らかすぎて逆に疲れる。ルノーは結構スポーティー、プジョーがその両者の中間で猫足。
日本車だと、ホンダ、マツダ、トヨタのBセグもいい線行ってるが、リアの静粛性に難あり。
イタ車は見た目。乗り味も軽トラレベルで論外。シートも良くない。

具体的には、猫足プジョー208 か スポーティーを求めるなら ルノールーテシア 欧州カーオブザイヤー何度も受賞モデル
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:35:30.89ID:q3+mdYyO
ID:r1cza50R
↓外車はこっちでやってねw↓

長距離ドライブの楽なクルマってなに?20
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1625091559/
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:36:42.72ID:r1cza50R
>>652 君の妄想と、トヨタ86スバルBRZの大ヒット、どっちが正しいと思う??(笑)(笑)(笑)
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:37:18.98ID:r1cza50R
>>671 楽なのはFF。あとは重量。重さが長距離疲れを引き起こす。軽さは最高の性能。

ということで、国産、外車100台乗った結論として、総合評価でフランス車のBセグメントが長距離ドライブの一番楽な車。
Cセグ、Dセグはたしか良いが重くて結局長距離は疲れる。

高速長距離なら、ドイツ車Bセグでも良いのが、その硬い足回りは一般道の凸凹が不快。
ドイツ車と肩を並べる高速安定性と、一般道の凸凹道も柔らかくいなす猫足のフランス車Bセグが
長距離ドライブの楽なクルマ。さらにフランス車は伝統的にシートが絶品。
※ただし、シトロエンでは柔らかすぎて逆に疲れる。ルノーは結構スポーティー、プジョーがその両者の中間で猫足。
日本車だと、ホンダ、マツダ、トヨタのBセグもいい線行ってるが、リアの静粛性に難あり。
イタ車は見た目。乗り味も軽トラレベルで論外。シートも良くない。

具体的には、猫足プジョー208 か スポーティーを求めるなら ルノールーテシア 欧州カーオブザイヤー何度も受賞モデル
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:39:40.70ID:r1cza50R
>>652 の発達障害君が画像付きで熱弁している妄想と、トヨタ86スバルBRZの大ヒット どっちが正しいだろうね??

水平対向レイアウトの最大のメリットは何か当然知っているんだよね??

言える??
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:40:25.62ID:klRUWJFu
>>656
>>619は自分の書き込みじゃないんだけど…
インプレッサシリーズ、スポーツ/G4に2WD設定があるのは知ってますよ。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:40:49.28ID:r1cza50R
>>652 の発達障害君 に公開質問状!!(笑)

水平対向エンジンレイアウトの最大のメリットは何か当然知っているんだよね??答えてみてくれる??(笑)
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:47:21.19ID:r1cza50R
>>652 の発達障害君の理論に公開質問状を叩きつける!!

>つまりCVTの横からドライブシャフトが出るので
→これの何が問題なの??普通そうでしょ??

>エンジン全体が100%フロントオーバーハングしてバランスが悪く
→車は写真の状態で走るのではないが??完成車の状態でのバランスが重要では??
→その為このレイアウトなのでは??

>リア駆動してもトラクションが掛かりりにくいレイアウトだということです
→車は写真の状態で走るのではないが??完成車の状態でのバランスが重要では??
→その為このレイアウトなのでは??WRCでの活躍はどう説明するつもりなの??
→トヨタ86スバルBRZの大ヒットと君の妄想の整合性は??

>おまけにピッチングで鼻先がダイブしやすくおちつきのない挙動だろうね
→車は写真の状態で走るのではないが??完成車の状態でのバランスが重要では??
→その為このレイアウトなのでは??WRCでの活躍はどう説明するつもりなの??
→トヨタ86スバルBRZの大ヒットと君の妄想の整合性は??
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:50:09.61ID:r1cza50R
欧州車好きの社長ユーロデザインさん大絶賛 スバルインプレッサFF
https://www.youtube.com/watch?v=V3WGVrTuQJI
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:56:43.58ID:r1cza50R
結論
長距離が楽な車の要件
1200kg前後 最低限のボディー剛性、足回りを求めるとこの重量
100馬力前後  そのボディーを一般道ユーズで過不足なく動かす力
1500cc前後 その動力と燃費の両立の最適地の排気量
Bセグメント  上記を総合するとBセグメント
FFレイアウト 万人が楽に運転できるレイアウト

この要件は、かのフェルディナントポルシェ博士や、他デザイナーが100年前から言い続けている事。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 12:17:44.62ID:yTzUCskA
要するに自分の乗ってる車が長距離向きだと言うために後付けで理由並べてんだろ
スバルの水平対向FF車とか、腐すつもりはないが何のためにそれに乗ってんだ
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 12:36:46.19ID:q3+mdYyO
ID:r1cza50R
↓外車はこっちでやってねw↓

長距離ドライブの楽なクルマってなに?20
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1625091559/
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 13:01:54.72ID:EUoZashR
上質で強力なデュアルエアコン
しっとりとした心地よい皮張りシート
高品質なカーオーディオと静かな車内空間

長距離ドライブにはこっちの方が大事だわw
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:03:23.59ID:r1cza50R
てゆうか、このスレ発達障害脳ガイジスレ主がスマホ場所移動IP変えてほぼ一人自演乙自作自演スレ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:07:00.16ID:r1cza50R
楽なのはFF。あとは重量。重さが長距離疲れを引き起こす。軽さは最高の性能。

ということで、国産、外車100台乗った結論として、総合評価でフランス車のBセグメントが長距離ドライブの一番楽な車。
Cセグ、Dセグはたしか良いが重くて結局長距離は疲れる。

高速長距離なら、ドイツ車Bセグでも良いのが、その硬い足回りは一般道の凸凹が不快。
ドイツ車と肩を並べる高速安定性と、一般道の凸凹道も柔らかくいなす猫足のフランス車Bセグが
長距離ドライブの楽なクルマ。さらにフランス車は伝統的にシートが絶品。
※ただし、シトロエンでは柔らかすぎて逆に疲れる。ルノーは結構スポーティー、プジョーがその両者の中間で猫足。
日本車だと、ホンダ、マツダ、トヨタのBセグもいい線行ってるが、リアの静粛性に難あり。
イタ車は見た目。乗り味も軽トラレベルで論外。シートも良くない。

具体的には、猫足プジョー208 か スポーティーを求めるなら ルノールーテシア 欧州カーオブザイヤー何度も受賞モデル

日本車ならインプレッサ 欧州車好きの社長ユーロデザインさん大絶賛 スバルインプレッサFF
https://www.youtube.com/watch?v=V3WGVrTuQJI
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:07:46.52ID:r1cza50R
>>652 の知ったか発達障害脳ガイジは答えられずか(笑)(笑)(笑)
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:10:25.90ID:r1cza50R
>>680
>要するに自分の乗ってる車が長距離向きだと言うために後付けで理由並べてんだろ
→後付けじゃねぇよ、BセグのFFが最高だって言ってんだろ 知ったか脳ガイジ。

>スバルの水平対向FF車とか、腐すつもりはないが何のためにそれに乗ってんだ
→長距離で疲れなかった日本車はインプだって話だろ、知ったか脳ガイジが。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:11:37.77ID:r1cza50R
>>682 車を知らない素人の妄想(笑)
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:12:19.57ID:r1cza50R
>>683 それはお前の運転が下手だからだろ(笑)
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:14:52.38ID:klRUWJFu
降雪地域に住んでいない、そういう所には行かないから…インプレッサシリーズを選ぶ人の中には、そういう理由でAWDである必要はないと考える人がいるのでは。
とはいえ低重心で直進安定性の高さには魅力を感じている故に、スバルという選択なのかもしれないけど。
交差点をロールもせず左折出来るのは、低重心なせいかAWDも相まってなのかはわかりませんが。
地元でもたまに見ますよ、2WDのインプレッサシリーズ。

他車種との共用部品の多さで車種展開してるメーカーなせいか、細々とした部分の詰めは甘いと思いますよスバル車って。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:19:12.48ID:q3+mdYyO
ID:r1cza50R
↓外車はこっちでやってねw↓

長距離ドライブの楽なクルマってなに?20
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1625091559/
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:20:05.69ID:bYQzHEDE
>>1
プリウスmissile
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:34:11.35ID:EUoZashR
推奨あぼーん
ID:r1cza50R

janeなら
ツール→設定→機能→あぼーん
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:43:40.92ID:klRUWJFu
>>694
そんな軽以下に思える車でも、結構な人気でリセールバリューは高いよ。
あんな見た目だけどボディ剛性高いから、ドア閉める時の音は軽の比じゃないし。
デュアロジックは残念極まりないけど…スズキのAGSの方がマシ。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 20:28:21.68ID:gVuGYunL
おまえらガイジの貧乏人だから理解してないんやろうけど

・排気量
・排気量に伴うボディ剛性
・それに伴う制御や足回り

って日本車()や軽自動車()は40年おくれてるねんわるいけどな
嫉妬でイライラする前に5ch辞めて働いて稼げば良いだけやん

貧乏人が長距離でドコ行くの?そんな暇あるの?
日本車()で100キロで高速流すの?邪魔なんだが?
外車は140キロぐらいで流すのが一番燃費ええねんけど?

スレタイ笑えるわw
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 20:42:47.92ID:klRUWJFu
外車乗りは見栄っ張りが多いから言いたがらないんだろうけど、メルセデスだろうがBMWだろうが普通に壊れるから。
レクサスは乗り心地悪いし。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 20:55:21.31ID:Wlpgx5BX
>>691
排気量上げるのにストローク変えずにボアだけ増やすくらいだからな
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 21:06:40.98ID:1C/AGACg
水平対向は低重心が一番のメリットだけど、エンジンの幅のせいでFF,FR,RRはオーバーハングの位置になるからな
あとV型もそうだけどヘッド機構が2つになってエンジン単体の重量が重く更に悪影響を及ぼす
テスタなんかはそれを嫌っているけど鬼のようにケツがデカくなっているのはそのせい
ケイマンはミッドシップだから上手にレイアウトしてんな
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 23:01:00.75ID:tQuBTp+G
バカで障害児のID:r1cza50Rは他のスレに行ってくれないかな
他の人の邪魔にしかなっていないし、害児の思い込みや願望を延々と書かれても無意味
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 03:34:57.44ID:qztEXUBB
>>696 え?デュアロジック車の寝落ち激しいよ。壊れると40万とも60万ともいわれる修理代分寝落ちするから他者種より寝落ち激しいよ。
ボディ剛性が高いというのも怪しい。だって同年代で500より車格が大きいプントは衝突安全性評価ゼロだよ。
恐らく500のドアのゴムパッキンを二重にして静穏性を高めた結果、ドアを閉める時にボム!となるだけ。
あれ?君もしかして、500で500キロ往復したって豪語してた すげー人??
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 03:38:35.83ID:qztEXUBB
>>698 え?500は軽並みだよ。だって衝突安全性テストも疑惑で
同年代のプントは500より車格が大きいのに衝突安全性評価ゼロだよ。
車格が小さい500は普通に考えて衝突安全性評価マイナスだよ。
あんなものに喜んで乗ってる奴は、情弱かバカかチョンか発達障害(脳ガイジ)だよ。
あれ?君もしかして、500で500キロ往復したって豪語してた すげー人??
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 03:40:40.66ID:qztEXUBB
>>691 惜しい。水平対向エンジンの最大のメリットはそれじゃないんだなぁ。でも惜しいよ。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 03:43:09.89ID:qztEXUBB
>>691 あと共通部品が多く細部詰めが甘いなんて、トヨタ以外全メーカーに言えることで
そのトヨタだって、下請けイジメで詰めてるだけで、見えない所は酷いよ。
だから細部うんぬん文句を言うのは間違いで、長距離走行性、車本来の性能とは無関係な話
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 03:45:24.49ID:qztEXUBB
>>694 そのとおり。ここには500で500キロ往復したドヤ!のすげー(馬鹿)君が居るから(笑)
故障率ナンバー1のフィアットが最高!という脳ガイジだから(笑)
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 03:47:00.32ID:qztEXUBB
>>695 なんで主気取りなん??縄張り意識が異常=発達障害(笑)なんやが(笑)

楽なのはFF。あとは重量。重さが長距離疲れを引き起こす。軽さは最高の性能。

ということで、国産、外車100台乗った結論として、総合評価でフランス車のBセグメントが長距離ドライブの一番楽な車。
Cセグ、Dセグはたしか良いが重くて結局長距離は疲れる。

高速長距離なら、ドイツ車Bセグでも良いのが、その硬い足回りは一般道の凸凹が不快。
ドイツ車と肩を並べる高速安定性と、一般道の凸凹道も柔らかくいなす猫足のフランス車Bセグが
長距離ドライブの楽なクルマ。さらにフランス車は伝統的にシートが絶品。
※ただし、シトロエンでは柔らかすぎて逆に疲れる。ルノーは結構スポーティー、プジョーがその両者の中間で猫足。
日本車だと、ホンダ、マツダ、トヨタのBセグもいい線行ってるが、リアの静粛性に難あり。
イタ車は見た目。乗り味も軽トラレベルで論外。シートも良くない。

具体的には、猫足プジョー208 か スポーティーを求めるなら ルノールーテシア 欧州カーオブザイヤー何度も受賞モデル

日本車ならインプレッサ 欧州車好きの社長ユーロデザインさん大絶賛 スバルインプレッサFF
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 03:49:28.91ID:qztEXUBB
>>699 ほんとそれ。スレ主が、知ったか上からマウントひろゆき物まね素人芸人、
チョン無色ニートの発達障害脳ガイジらしい(笑)おちょくって楽しむしかない糞スレ(笑)
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 03:50:37.83ID:qztEXUBB
>>700 え?書き込みを見たらその人の経済力が分かるの??(笑)それを医学では 妄想 というんだが(笑)つまり君、発達障害(脳ガイジ)(笑)
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 03:52:26.68ID:qztEXUBB
>>701 と500で500キロ往復したモレ!ドヤ!君が、ベンツBMWレクサスディスるモレ!ドヤ!しております(笑)
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 03:53:38.53ID:qztEXUBB
>>702 ボアアップってチューンナップの常道なんだが何か?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 04:02:31.34ID:qztEXUBB
>>703 惜しい。オーバーハングの件はもう指摘したとおり、車はエンジン、アスクル、足回りだけの状態で走るわけじゃない
車は完成した時の前後左右バランスだからその指摘は間違い。素人考え。
あと重量は確かにそうだがそれも影響は少ない。水平対向、V型にするメリットのほうがはるかに大きいからメーカーは採用しているんだよ。
だから重量を水平対向、V型のデメリットとするのも素人考えの大間違い。
ケイマンのミッド化が良いのか悪いのか技術的には911もミッド化できたのにポルシェ社はしなかった事を考えると
君が何を上手いと言っているのか、聞いてるこっちが恥ずかしいんだけど。。。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 04:04:50.36ID:qztEXUBB
>>704
>ミッドシップだけどだわ
→だけどだわ って何?

>エンジン単体だけで言えば直6かV12がベストなんじゃねえかな
→今の主流はダウンサイジング、小気筒化、むしろEV化なんだが。。。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 04:05:52.06ID:qztEXUBB
>>705 それって全文自己紹介(自己投影)(笑) だからお前はどこに行っても虐められるんだぞ(笑)

心理学 自己投影 で検索
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 04:13:12.03ID:qztEXUBB
>>706 ではなぜインプレッサは、ランエボ、GTRよりもWRCで早く走れるのか??
君がみんカラの受け売り、知ったかぶりをしていないのなら、説明できるよな??
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 04:15:07.94ID:qztEXUBB
>>652 の発達障害知ったかみんカラ受け売り脳ガイジ君は>>677の公開質問状には答えられずか(笑)(笑)(笑)
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 04:15:51.29ID:qztEXUBB
てゆうか、このスレ発達障害脳ガイジスレ主がスマホ場所移動IP変えてほぼ一人自演乙自作自演スレじゃね(笑)
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 04:18:03.35ID:qztEXUBB
>>652 のみんカラ受け売り知ったか発達障害君が画像付きで熱弁している妄想と、トヨタ86スバルBRZの大ヒット どっちが正しいだろうね??

水平対向レイアウトの最大のメリットは何か当然知っているんだよね??

答えられるよね??(笑)

なんでだんまりなの(笑)
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 04:21:41.09ID:qztEXUBB
結論

長距離が楽な車の要件
1200kg前後 最低限のボディー剛性、足回りを求めるとこの重量
100馬力前後  そのボディーを一般道ユーズで過不足なく動かす力
1500cc前後  その動力と燃費の両立の最適地の排気量
Bセグメント  上記を総合するとBセグメント
FFレイアウト 万人が楽に運転できるレイアウト

この要件は、かのフェルディナントポルシェ博士や、他デザイナーが100年前から言い続けている事。
つまり自動車工学の知識がちょっとある人間なら常識。 知らない奴はネット情報の受け売り知ったか発達障害マウント脳ガイジ。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 05:57:49.97ID:uGy5nWPF
↓外車はこっちでやってねw↓

長距離ドライブの楽なクルマってなに?20
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1625091559/
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 06:10:46.67ID:Ag/fP/1j
また発狂か(笑)
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 06:20:24.21ID:qztEXUBB
発狂してるのはスレ主(みんカラ受け売り知ったか発達障害)(笑)
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 06:23:59.27ID:qztEXUBB
で?>>652>>677の公開質問状に答えられんのか?(笑)

こんなの自動車工学の基本中の基本だぞ(笑)

そんなことも知らんで、水平対向をディスってるのか??(笑) 
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 08:32:42.89ID:HBG+rebr
>>695
> 推奨あぼーん
> ID:r1cza50R
>
> janeなら
> ツール→設定→機能→あぼーん

了解、あぼーんしたw
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 13:31:30.43ID:mlKesPOe
ドライブしてると車格の大きな車が楽なのは間違いないんだけど
国道から外れた微妙な所に気軽に入って行き辛いんだよね、知らない峠道を走ったりするのも楽しいし、また辺鄙な所にうまそうな蕎麦屋とか店があったりして

そんな所でも気楽に走れる少し小さいサイズの長距離楽な車って今どんなのあるんだろ
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 16:17:26.68ID:737vC9FP
ステップワゴン 5ナンバー
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 16:22:05.67ID:QtgLTtOr
ステップワゴンかミニバンだったらデリカが良いけどそれは該当しない?

でもまぁどちらかと言えばミニバン以外のステーションワゴンとかSUVとかの方が好きなんだが
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 18:45:41.79ID:qztEXUBB
>>729 で?652は>>677の公開質問状に答えられんのか?(笑)

こんなの自動車工学の基本中の基本だぞ(笑)

そんなことも知らんで、水平対向をディスってるのか??(笑)
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 18:46:03.92ID:qztEXUBB
>>730 で?652は>>677の公開質問状に答えられんのか?(笑)

こんなの自動車工学の基本中の基本だぞ(笑)

そんなことも知らんで、水平対向をディスってるのか??(笑)
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 18:46:39.74ID:qztEXUBB
>>731 遁走か?(笑)652は>>677の公開質問状に答えられない?(笑)

こんなの自動車工学の基本中の基本だぞ(笑)

そんなことも知らんで、水平対向をディスってるのか??(笑)
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 18:47:22.82ID:qztEXUBB
結論

長距離が楽な車の要件
1200kg前後 最低限のボディー剛性、足回りを求めるとこの重量
100馬力前後  そのボディーを一般道ユーズで過不足なく動かす力
1500cc前後  その動力と燃費の両立の最適地の排気量
Bセグメント  上記を総合するとBセグメント
FFレイアウト 万人が楽に運転できるレイアウト

この要件は、かのフェルディナントポルシェ博士や、他デザイナーが100年前から言い続けている事。
つまり自動車工学の知識がちょっとある人間なら常識。 知らない奴はネット情報の受け売り知ったか発達障害マウント脳ガイジ。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 21:08:37.33ID:Nb07R+4g
日本車にはないってしつこい

ガイジかここ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 22:44:26.34ID:uyW9S5Iz
アスペ知恵遅れのしょうもない演説がウザい
害児の意見なんか誰も参考にしないし必要としていないから黙って消えて欲しい
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 22:54:01.72ID:aXvowYY3
自分、マツダ2のディーゼル乗ってるけど
長距離ドライブ楽だと思うけどなーこの車

トルクがあるからエンジン低回転数でもスピードも出るし、加速もいい
走っていてストレスを感じないよ
長距離運転考えたシートにドラポジ、走ってて楽しい
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 23:15:09.93ID:QsGOvEoB
スカイラインクロスオーバー
自動車税は高いけど中古車は安いから
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 00:02:58.65ID:BJQ57MGm
マツダ2はたまに高速飛ばしてるのとか見るけどディーゼルならパワーもあるんだろうね、コンパクトで峠道とか楽しそうだし気楽に何処でも行けそう

スカイラインクロスオーバーは一時期気になってた車だ
排気量あるし最低地上高あるし四駆も良さそうだから、ただ少し荷室が狭いのと維持費が掛かりそうなので昔やめた記憶があるw
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 09:30:05.93ID:OgRNOnv6
1500ccのライトバン4WDで出張に行った、片道約700km
3回ぐらい食事休憩取った、瀬戸大橋の強風にも耐えて快適にドライブ出来たわ。
日本の高速道路なら1500ccあれば十分じゃないかな
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 09:43:37.76ID:9DHN8XAO
十分かどうかと言われたら法廷速度で走れるならそれで十分なんだろうけど

このスレの趣旨は「長距離ドライブの楽な車」だからなぁ
ただ走れれば良いという物とは違う車を語るスレだよね
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 12:09:23.26ID:IWvU2xqH
>>746 それ。長距離高速最速トヨタプロボックス伝説は本当の話。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 12:11:54.99ID:IWvU2xqH
でで?スレ主荒らし脳ガイジ君>>652

>>677の公開質問状に答えられない?(笑)

こんなの自動車工学の基本中の基本だぞ(笑)

そんなことも知らんで、水平対向をディスってるのか??(笑)

やっぱみんカラの受け売り知ったかブリか(笑)

結論:受け売り知ったか脳ガイジの妄想よりも

実際に乗った経験のある経験者の言う事が一番信頼できる。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 12:12:46.74ID:IWvU2xqH
結論

長距離が楽な車の要件
1200kg前後 最低限のボディー剛性、足回りを求めるとこの重量
100馬力前後  そのボディーを一般道ユーズで過不足なく動かす力
1500cc前後  その動力と燃費の両立の最適地の排気量
Bセグメント  上記を総合するとBセグメント
FFレイアウト 万人が楽に運転できるレイアウト

この要件は、かのフェルディナントポルシェ博士や、他デザイナーが100年前から言い続けている事。
つまり自動車工学の知識がちょっとある人間なら常識。 知らない奴はネット情報の受け売り知ったか発達障害マウント脳ガイジ。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 12:32:24.73ID:35ne+ggK
何と比べて快適だったのかがわからんレビューは参考にならない
バイクなのか軽4なのか・・・
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 17:50:35.96ID:9VENTy70
R32GTRで日本一周した夫婦がいるんだし、やろうと思えばどんな車でも長距離ドライブ出来るって事では。

個人的には>>746のようにというか、経験に基づく具体例を挙げてくれるとありがたいです。
評論家ぶったうんちく話はどうでもいいかな。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 19:00:59.68ID:cpbITGhe
俺のはIS Fだけど、高速限定ならかなり楽ちん。
一般道で荒れた路面は、ちょっと足が硬すぎる感があるけど、高速は超快適。
ハイギアードで低回転を維持できるんで、静かだし
燃費も高速なら13近く伸びるんで、5Lの排気量にしては良すぎるように思う。

300km/h出せるような設計の車なので、高速を普通に流す分には、
全く不安定要素が無いので疲れない。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 20:52:06.74ID:A2ROn1D0
>>1
アクアmissile
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 07:49:10.12ID:8g9CgNz0
仕事でレンタカー借りて一気に往復した時の比較だとこんな。

スバルサンバー 往復1200km
死んだ。帰宅後食事もシャワーもなしで
倒れるように寝て軽く失禁、翌日1日左脚しびれ

50プリウス 往復1000〜1300km数回
かなり楽。シートがかなり良くて体も痛くならない。
走りも安定してて心理的負担も少ない
一般的な価格のレンタカーで長距離なら間違いなくこれ
帰宅後、普通に飯作って食べて片付けてから寝る体力気力あり。

30プリウス 往復1000〜1300km2回
50と比較するとかなり疲れる。腰も痛くなる。直進安定性も
悪目で神経使う。
何故かスタッドレスの方が安定してて疲れない
弁当を買って帰って食べてシャワー浴びて寝る感じ。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 09:38:22.95ID:0NQWVr24
ゼロクラウン 往復1000km
かなり楽。高速道路での煽りが皆無。
走りも安定してて心理的負担も少ない
値ごろな中古車で探す長距離向けなら間違いなくこれ
帰宅後、風呂入って、普通に食べて、SEXしてから寝る体力気力精力あり。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 11:14:28.42ID:Kg+R/S+U
国産車で長距離が楽な車ねえ・・・
10時間も運転していると国産車は全て腰のあたりが痛くなった

国産車はシートと足回りがダメだから全部だめ!
シートは昔のベンツがよかった
足回りはビルシュタインが良かった
以上!
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 11:33:06.78ID:ogIZ38/R
たぶん運動不足のデブなんだろう
体重70kg以下なら国産車で問題なし
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 04:40:02.65ID:TeD2xjFh
>>761
典型的な欧州車マンセーの
評論家気取りのアホw
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 05:23:47.77ID:VFcHbO/j
ドイツ車をありがたがる日本人w
アメリカでは日本の半額で売り出したラビットが全く売れず2度も撤退
日本での部品パーツが異常に高い、Vベルトやベアリングが約10倍価格
故障率は日本車よりかなり高い
お金持ちが税金対策で買うならいいがww
ラビットはゴルフな
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 05:54:31.76ID:TeD2xjFh
そう言えばVWグループは会社ぐるみで
燃費詐欺を行っていたな
日本の評論家でドイツ車のダウンサイジング1.4?ターボがハイブリッド車よりも
燃費がいいと褒めまくっていたが
謝罪したのかなw
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 06:38:58.82ID:ZXokYmUV
>>762 あれ君は?そう言って言論妨害荒らししている脳障害者のスレ主君??(笑)
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 06:39:56.84ID:ZXokYmUV
>>763 場所移動IP変えて他人に成りすまし二連投=異常者=脳異常者(笑)
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 06:41:59.16ID:ZXokYmUV
>>764 脳ガイジ荒らし三連投目は、痛いくらいのブーメラン(笑)=その自覚がない=脳ガイジ(笑)

>典型的な欧州車マンセーの評論家気取りのアホw
→典型的な日本車マンセーの評論家気取りのアホw

大爆笑 だからお前はどこに行っても虐められ、ウザがられ、キモがられ、嫌われるんだよ(大爆笑)
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 06:43:29.98ID:ZXokYmUV
>>764 VWは糞だな。日本の代理店もそうかちょうせん系で糞。このスレでVWが良いなんていう外車乗りは居ない。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 06:45:00.66ID:ZXokYmUV
>>766 その評論家もそうかちょうせん。
VWのCMタレントもそうかちょうせん。
販売業者もそうかちょうせん。
空冷VW業者もそうかちょうせん。
キチガイは全員、そうかちょうせん。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 06:46:03.23ID:ZXokYmUV
で?>>652 の発達障害知ったかみんカラ受け売り脳ガイジそうかちょうせんどうわスレ主君は
>>677の公開質問状には答えられずか(笑)(笑)(笑)
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 06:48:03.21ID:ZXokYmUV
医者が教える、そうかちょうせんどうわはなぜ死ななきゃ治らないガチキチ なのか??

そうかちょうせんどうわ = 発達障碍(脳障碍者、生まれつき脳に器官的異常がある)

質問:そうかちょうせんどうわはなぜ?反日反社被害妄想が激しい死ななきゃ治らないガチなのか?
答え:先祖が近親相姦繰り返し激しい遺伝子異常・脳障碍で、毒親虐待負の連鎖で
発達障碍・二次障碍(精神人格障碍、被害妄想)・反抗朝鮮性障害(死ぬまで反抗と朝鮮を繰り返す)ガチ三点セットだから。

ちょうせん きんしんそうかん いでんしいじょう で検索
ざいにちちょうせんじんのせんぞ はくちょうどれい で検索
さいしゅうとう ぎゃくさつ みつにゅうこく そうか で検索
どくおや ぎゃくたい にじしょうがい ひがいもうそう で検索
はんこうちょうせんせいしょうがい で検索

つまり激しい反日反社被害妄想の原因は、遺伝子異常毒親からの遺伝と虐待による二次障碍(精神人格障碍、被害妄想)、反抗朝鮮性障碍。
つまりまったくの家庭内問題を、親に反抗できないガチチョンカルトが、親への欲求不満・被害妄想を社会に通り魔的に八つ当たり(投影)しているだけ。
ちなみに、発達障碍反日反社被害妄想に根本的治療法はなく、しななきゃなおらない。反日反社が戦うべきは自分の脳障碍・被害妄想とその原因である毒親。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 20:00:35.24ID:kuQ7iN8s
修理パーツの入手に困る
ベンツよりも入手性が悪かったりする
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 22:20:02.75ID:o82fuvrW
共販で扱わないのか
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 00:50:08.60ID:6UNeSXR+
やっぱり車重mがあって前面側面の投影面積の小さいほうが風などの外乱に影響されにくいので姿勢や速度が安定する

f = ma

クラウンに比べて重さ0.5倍、側面投影面積2倍の軽ハイトワゴンだと4倍の加速度が加わり
横風でふらつく
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 04:03:32.52ID:w7pmQvkY
アベンシスは欧州トヨタが開発した欧州トヨタ車の日本輸入車。
やはりシャーシ剛性と足回り剛性が欧州仕様で日本車より走行安定性が良い車だと思う。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 04:07:38.16ID:yx/MQV+T
カムリやカローラがTNGAになって用なしになった
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 04:10:07.28ID:w7pmQvkY
俺昔、東京名古屋日帰り往復が多くてその為にやっぱ長距離高速移動は大排気量セダンだと、妄想し
セルシオCエアサス、Bユーロ、Aユーロと3台乗り継いだんだけど、結局なんか疲れるし遅いんだよね。
確かに瞬間速度は速いんだけど、ずっと速く走り続けられない。2トン近い重量物を長時間高速走行させるストレス。
高速コーナーでもどうしても慣性の法則を感じて怖い。結局疲れて途中パーキングで休憩することが多くなる。
するとその間に1500ccのプロボックスとかの営業車が抜いてゆく。結局目的地到着は営業車のほうが早い。
という経験を何度もした。下道走ってても渋滞のストップ&ゴーで、4.3Lの強力なトルクが逆に辛くなる。
結局トルクが強すぎて最後止まる時にカックンブレーキになる。それがトヨタ最高級車ゆえに許せなくなる。
で、半信半疑1500ccで往復してみた。セルシオよりも時間が大幅に短縮した。つまり長距離が楽。
これは目からウロコだった。
俺の結論:複数人ならクラウン。一人もしくは二人なら1500ccのBセグメントできれば欧州車もしくは欧州仕様で充分。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 04:11:29.56ID:w7pmQvkY
>>782 それ。つまり今のカムリ・カローラは欧州仕様車!!1名2名乗車なら長距離楽々仕様!!
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 04:12:22.52ID:w7pmQvkY
さらに今のダウンサイジングエンジンは、トルクに振ってるから、瞬間加速を犠牲にして、巡行、高速走行は得意。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 04:28:21.31ID:w7pmQvkY
エンジンオイル、エンジン技術の向上
接着剤などシャーシ技術の向上で
ダウンサイジング化がトレンドであることは確かである。
なるべく 軽くて なるべく 小さい ほうが良い
というのは、自動車工学の古典的常識。
その 最適値の集合体 が 

Bセグメント。欲を言えば、Bセグメント + 高級車快適仕様 というのが理想形。

そうなると、欧州Bセグメントという選択になる。
もちろん国産欧州仕様も選択肢に入る。
しかし国産車は値段が安いというのが最大のセールスポイントであり
それに比例してどうしても欧州車よりも、部品部材が安く、部品部材点数も少ない。
今の欧州車も国産メーカーとの提携、日本製部品の採用で故障率が激減している。
だったらシャーシ、足回りが欧州仕様の、欧州Bセグメントとなる。
値段が日本車よりも高くても売れるので、

欧州Bセグの長距離が楽という優位性は今後も続くだろう。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 05:24:04.12ID:1W+4humI
またまた評論家気取りの欧州車かぶれが現れたw

クラウンの今の車重は1.6tしかない、ハイブリッド車225馬力のパワートレインを持ち
Wウィッシュボーンのサスペンションはカーブをしなやかにトレースして
快適な運転の喜びさえ感じる
遮音性の高い室内で聴くオーディオは心地よく
長距離ドライブを疲れ知らずで楽しむことが出来る
1500tクラスで小気味よく乗り回すのも良いが、
どうしてもロードノイズやエンジン音、ハンドル操作感で差が出てしまう
今のクラウンクラスのよさを味わうこともいいことだと思う
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 05:36:28.38ID:4p3JIaDp
現行クラウンはとても良いクルマだよ。
少なくとも今時の高級車として考えるならアレをベンチマークにするべきだ。同門のアルファード系、もしくはスカイラインと比べるならかなりいい線行ってるのは間違いない。

本筋からはズレるし無粋の極みだが、家に14クラウンが有るんだが、どうしても現行がチャチく感じてしまうんだよな…
直6でフレーム付のクルマと比べると、どうしても直4HVのモノコックだと良くも悪くも車が軽い。
勿論内装の質感や先進技術なんかを鑑みるととても楽だし燃費や車内のAVNでは年式の差を痛感するんだが、
交差点や山道のカーブでのロールのいなし、高速道路でひた走る余裕、何より直6のカロカロ言う走行音が無いのは違いを意識してしまう。

…というか長距離を走るならレーダークルコンでなく直6、3000で慣性と素クルコンを使ってドカッと走るのでも十分過ぎるんだよな。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 08:36:40.21ID:UYYrppwG
税込み600万もするクラウンがいいのは当たり前だけどな
ここはおさえて税込み2,3百まんくらいでいいのを語ろうよ
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 09:56:51.60ID:w7pmQvkY
>>787 余計な一言が欧州車コンプレックスの裏返しだし、激しくブーメラン(笑)
>またまた評論家気取りの欧州車かぶれが現れたw
→またまた評論家気取りの日本車かぶれが現れたw
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 10:06:15.61ID:w7pmQvkY
>>788 おれも130クラウンエアサス3000二台乗ったから言ってる事良く分かる。
でもそれと同じくらい今の小さい車も良いよ。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 10:07:06.56ID:w7pmQvkY
>>789 ほんとそれで、コスパ考えると、クラウンは外れるんだよね。現行は売れてないし。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 10:17:13.09ID:08WnJWbw
クラウンの中古
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 10:24:26.64ID:08WnJWbw
300馬力が欲しいならこれ

トヨタ クラウンアスリート 3.5 2008年 4.9万キロ (神奈川県) トヨタモビリティ神奈川(旧ネッツトヨタ湘南)中古車タウン平塚大神 | 中古車情報検索ならcarview!
https://carview.yahoo.co.jp/usedcar/model/toyota/crown-athlete/3991374926UV/
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 12:24:54.29ID:w7pmQvkY
でもクラウンて燃費10走らないよね。。。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 12:25:45.93ID:w7pmQvkY
2009年以前のモデルだと、自動車税+グリーン税で高いよね。。。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 12:28:05.39ID:w7pmQvkY
一般道で、信号ダッシュレースやってる人とか、
高速で、レースやってる人には、300馬力とは必要かもしれないけど。。。
そもそも公道でレースなんてやってるのは、発達障害君だし。。。
エコカー全盛の時代、だれも信号ダッシュとか、高速道路でレースなんてやってる人居ないんだよね。。。
発達君以外は。。。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 12:30:27.05ID:w7pmQvkY
んで、3.5のクラウンの300馬力じゃあ、他のスポーツカーには高速でもワインディングでも
到底叶わないし。。。格下相手にドヤ!!してるのは。。。
生まれつき脳に器官的異常がある、発達障害君だし。。。
煽り、煽られ運転しているもの。。。
生まれつき脳に器官的異常がある、発達障害君だし。。。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 12:54:13.65ID:w7pmQvkY
時代は、
ショートストローク、多気筒、高回転、馬力型エンジンから
ロングストローク、小気筒、低回転、トルク型、燃費と低排出エンジンへ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 18:13:17.54ID:7lnBKstH
信号ダッシュレースが好きな人
高速でのレースが好きな人は
大排気量、多気筒、ショートストローク、馬力型エンジンを好むよね。

もうそういうのは卒業って人は
小排気量、少気筒、ロングストローク、トルク型、低排出、エコエンジンを好むよね。

かのフェルディナントポルシェ博士も、Bセグメントが最適値と言っていたし、
ランボルギーニのデザイナーが絶賛しているのは、スズキワゴンRだし。
スモールイズビューティフル。ライトウエイトイズビューティフル。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 18:23:54.28ID:cNYIDbqM
大排気量大トルクが楽で良いよ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 19:11:35.93ID:SkO9nCzv
>>803
で、おまえはお勧めの仏車(ほとけぐるま(笑))で、1日最高何キロ走ったの?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 12:45:16.28ID:17ubO/kF
>>791
150クラウン手放さければと後悔の日々
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 14:15:27.52ID:WA2J4Eeo
>>806
150はモノコックボディだから140に感じていた価値とは違うはず
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 00:47:43.35ID:deiDwSr9
ないって
国産車にはない

まともなFRセダンも造れてないのに何を言うとるんだか
自動車関係の仕事すらしてないのなここのごみって
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 05:08:00.68ID:+AEZxnf4
推奨あぼーん
ID:deiDwSr9
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 05:14:23.18ID:q6C8Ent9
まともなFRセダンも造れてない というのは間違い。
まともなFFセダンもハッチバックも4WDも造れてる。
外車マンセーは、はんにちちょうせんじん。
つまりにんげんのごみ。
だから健常者や日本人をごみという。
つまりぶーめらん(笑)
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 06:12:12.00ID:q6C8Ent9
コスパを考えると、日本車は世界一。それもダントツの一位。
コスパを考えなければ、欧州車勢。そりゃそうだ、
日本車の倍以上の値段で売れるのだから、部品も部材も高級品
倍以上なのだから。そういう意味で欧州で一番の売れ筋で
激戦区のBセグメントもコスパは高い。さらにその上を行く
コスパで考えたら、日本車勢のBセグメントとなる。
そういう意味では、
インプFFなんて世界一長距離楽で衝突安全性が高くて
お勧めなんだけどなぁ〜。わかんねぇ〜だろうなぁ〜。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 06:15:19.05ID:q6C8Ent9
で?(笑)人をごみ呼ばわりする>>808のごみ(このスレ常駐の発達障害無色ニートそうかちょうせんどうわ荒らしは、
>自動車関係の仕事
やってるの??(笑)無色ニートなのに??(笑)つまりすべて言ってる事ネットからの受け売りドヤ(笑)
もしくは妄想(笑)>>773
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 10:59:34.86ID:kA6oXvt4
>>807
150以上のおもてなしの心を持っているクラウンはない
マジェスタは目指した方向が違うし
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 11:22:37.55ID:q6C8Ent9
まあ、クラウンはどの世代も最高だよね。
カローラが世界一売れてるんだから。
その事実上最上位モデルなんだから。
クラウンがカローラより勝るのは、
大きさと重さからくる、衝突安全性。
大切な人を乗せるなら、カローラよりはクラウン。
でも、現行カローラでも充分なんだけどね。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 12:27:37.02ID:9LhHIMqJ
営業マンだけど、修理見積書には欧州車の純正価格で書いている。
現場の修理の在庫見に行ったら、ほとんど同規格の日本製のパーツの在庫w
見えない部分は全部こんなものだぜw
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 01:16:43.03ID:/18l437E
サイドブレーキがニョキっと出ててかっこ悪い
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 04:05:15.19ID:BsHXu+Bp
>>815 それ。欧州車の信頼性が上がったのは日本製パーツ導入。特に電子部品。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 10:55:23.27ID:/2dVH967
スレチですね。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 11:27:48.83ID:BsHXu+Bp
そうとも言えん。欧州車の中身は、日本製部品だからね。
じゃあ、日本車と欧州車の、長距離走行での違いは何なのか??
多いに議論すべきだ。違いは設計構造の違い。

アウトバーンなど平均速度が速い仕様の欧州車は、
モノコックから先の足回りメンバーやロッドが肉厚でしっかりしていて点数も多い。
それに加えて、ブッシュ、ゴム部品も、強いものが採用されている。
そしてホイルもタイヤも大きい。だから高速域での安定性が高い。
しかし一般道での快適性は落ちる。
マクラーレンのアクティブサスでも、高速から一般道までを完全に対応できていない。それは、ブッシュやゴムはアクティブに変化できないから。

つまりどんなに優れた車でも、一長一短 があるということ。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 16:28:29.45ID:BmlTZF+4
多少のお金がある人は
クラウンで長距離ドライブ
1500ccクラスでも十分に長距離ドライブはOK
いろいろこだわる人は勝手にしなさい
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 20:37:22.94ID:JX2iRL7l
そんなこと10年前のスレに書かれてるよ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 22:46:33.22ID:nzjhQbUS
恐らくドライバーズカーなら
ベントレーミュルザンヌ

おっと日本車だった・・・・
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 05:34:48.40ID:TxMQcby7
1500tだと2人までだな
このスレ住人はほぼソロだから大丈夫w
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 06:05:47.92ID:Q1gnx/KT
>>823 それ。機械技術的なものは10年前〜に止まってる。
実は、オイル、ケミカル類の進歩があっただけ。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 06:08:32.58ID:Q1gnx/KT
>>822 それ。3人4人乗車なら車格の大きいクラウン(クラス)。
夫婦二人か、子供が小さいなら、世界のカローラ(クラス)で充分。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 06:10:01.27ID:Q1gnx/KT
>>825 それ。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 06:10:48.91ID:Q1gnx/KT
>>824 え?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 06:40:40.83ID:Ss7Tlz0o
まあ高速前提なら、セダンかな?全車速渋滞追従ACC装備で1回給油1000km走るプリウス50しか有り得んだろ?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 09:32:27.55ID:09IZ4xSF
>>830
クラウン2.5HVのほうがガソリンタンク大きいから航続距離が長い
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 09:35:49.74ID:09IZ4xSF
高速燃費*(タンク容量-10)


クラウンHV
https://autoc-one.jp/nenpi/5002559/
高速燃費22*(66-10)=1232q

プリウス
https://gazoo.com/impression/report/160425.html
高速燃費32*(43-10)=1056q

CX-5
https://autoc-one.jp/nenpi/3354204/
高速燃費22*(56-10)=1012q

フーガハイブリッド
https://autoc-one.jp/nenpi/2092614/0002.html
高速燃費16.6*(70-10)=996q

VW パサート TDIハイライン
https://autoc-one.jp/nenpi/5002345/
高速燃費20*(59-10)=980q

カムリ
https://autoc-one.jp/nenpi/3468386/
高速燃費24*(50-10)=960q

オデッセイ ハイブリッド
https://autoc-one.jp/nenpi/3346558/
高速燃費19*(55-10)=855q

タント
https://autoc-one.jp/nenpi/5001528/
高速燃費25*(30-10)=500q

アルト
https://autoc-one.jp/nenpi/3357971/
高速燃費23*(27-10)=391q


ここでもクラウン最強だな
もうこれでいいじゃん
乗り心地よし
高速安定性あり
車格あり
静粛性よし
燃費よし
動力性能よし
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 03:58:22.35ID:q/DQlIsM
それ。つまり軽い=正義。そういう意味でクラウンクラスは重さがネック。
軽さはすべての性能を向上させる。つまり長距離が楽。つまりBセグメントが最適値。
燃費も20〜。クラウンクラスの1.5倍〜2倍。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 07:18:47.83ID:Zx3ROy9c
正面衝突で負ける
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 07:20:12.64ID:Zx3ROy9c
いまの車は軽い車とぶつかった際に相手にダメージを与えないためにあえて強度を落としている

ゼロクラウン時代の高級車は幸か不幸か、軽い車とぶつかっても手加減なしで自分を守る設計になっている。
つまりぶつかってもちょっとやそっとでは死なない


コンパチビリティの分析から見えてきた、クルマのサイズによる危険度の「違い」と相反する対策の「難しさ」【週刊クルマのミライ】 | clicccar.com
https://clicccar.com/2020/10/25/1029339/
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 07:20:42.45ID:Zx3ROy9c
【奈良】78齢男性運転の車が逆走し軽と正面衝突 男性(35)死亡 西名阪自動車道 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609889808/

114 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2021/01/06(水) 09:28:53.31 ID:kR3PiKgs0
>>114
https://www.news24.jp/nnn/news920sxpg4suffydbbjy.html
これ見ると今軽より古クラウンのほうが死なないで済むって改めて思う
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 16:14:00.59ID:pzA1bo6u
クラウンクラスぐらい誰でも買えるんじゃね?
トヨタはディーラーのサービスもいいし
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 01:04:28.88ID:wZGQVX49
>>159
クラウンは時速120キロまでは本当に快適で、「車なんてコレで十分!」って思わせる不思議な魅力があった。今のリフトバック風情のヤツは乗ったことないから知らんけど。
あと、日産はフンガーとかスカイラインあたりは乗れば良い車。細かいところはショボイけど。
ホンダはいいエンジンはありません。10年くらい前まではギリあったけど。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 00:18:29.65ID:fdmDjD4H
>>745
同じく元スカクー狙い。

クーペベースが故の後席足元の狭さ、デザイン優先故の荷室の狭さがどうしてもネックになった。

せめてアコードツアラーレベルだったら買い替え最有力だった。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 00:27:42.18ID:fdmDjD4H
最近のクラウンは15系以降からグンと良くなった印象。
13&14のシートはとにかく疲れる。
往復200キロレベルで腰痛酷く、帰って即寝。同年代のマジェスタのシートはマトモだったのにロイヤルはイス。

今まで1番シート良かったのは輸入車だとゴルフ3、国産だとスカイラインGT-R、2代目レガシィ、初代プリメーラ、8代目アコード
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 06:22:29.98ID:LQenVE4z
15からのクラウンはガワだけしつらえたカローラって感じでダメだわ
ペリフレーム&直6の14までがクラウンって位別物に成り果てた
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 11:20:23.44ID:DjM54Res
>>855
フレーム時代の独特の乗り味が薄れたね。
それをブッシュやステア応答性のセッティングでフレームの乗り味に寄せようと努力した跡は感じられた。
重厚感の無さは軽量化の副産物だろうね。
14系マジェスタはその辺上手く両立してたけど。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 12:53:12.45ID:d7SFJQqv
フレーム時代のクラウンについて評論家が、フロア下の方でプルプル揺れるクラウン病とかいうのがあって、それはフレーム構造に起因するとか断言してたんだけど、モノコック2代目の170系になってもまだそれがあるって言ってたんだよなぁ。
フレーム構造に起因とかいう話は一体何なんだ。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 05:10:39.21ID:iRhSsvgF
評論家気取りのアホが多過ぎww
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/31(土) 05:50:31.88ID:qSh5XT5/
過疎ってるなww
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/31(土) 19:01:42.14ID:RjJvCirR
猫足マンセー馬鹿が事故って死んだからな
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 14:46:13.52ID:rkzVOAd2
n人の集団の中で t 人目に一番好きな人がいる確率は 1/n?

このとき t人目の人を選べる確率は

t<k のとき 0

t>k のとき  k/(t?1)?

よって,成功する確率は

1/n・倍k/(t?1)?}     =    k/n・( 1/k + 1/(k+1) + ・・・・・1/(n-1) )
t = k+1 → n

これを最大にする kを求めればよい。
_____________
n が十分大きいとき

右辺=
1/k + 1/(k+1) +・・・・・ +  1/(n-1)   ?≒ log(n/k)?

なので

k/n・log(n/k)?最大にする k を求めればよい。

k で微分すると 1/n・log(?n/k) ?1/n

? より n/k = e で最大。

つまり k=n/e のとき最大でそのときの成功確率は

(log?e)/e = 1/e ≒ 0.37
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 14:49:05.00ID:rkzVOAd2
n人の集団の中で t 人目に一番好きな人がいる確率は 1/n?

このとき t人目の人を選べる確率は

t<k のとき 0

t>k のとき  k/( t - 1 )?

よって,成功する確率は

1/n・倍 k/( t - 1 ) ?}     =    k/n・( 1/k + 1/(k+1) + ・・・・・1/(n-1) )
t = k+1 → n

これを最大にする kを求めればよい。
_____________
n が十分大きいとき

右辺=
1/k + 1/(k+1) +・・・・・ +  1/(n-1)   ≒ log(n/k)?

なので

k/n・log(n/k) を?最大にする k を求めればよい。

k で微分すると 1/n・log(n/k) - 1/n

より n/k = e で最大。

つまり k=n/e のとき最大でそのときの成功確率は

(loge)/e = 1/e ≒ 0.37
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 14:52:21.33ID:rkzVOAd2
n人の集団の中で t 人目に一番好きな人がいる確率は 1/n

このとき t人目の人を選べる確率は

t<k のとき 0

t>k のとき  k/( t - 1)

よって,成功する確率は

1/n・倍k / (t - 1) }     =    k/n・( 1/k + 1/(k+1) + ・・・・・1/(n-1) )
t = k+1 → n

これを最大にする kを求めればよい。
_____________
n が十分大きいとき

右辺=
1/k + 1/(k+1) +・・・・・ +  1/(n-1)   ≒ log(n/k)

なので

k/n・log(n/k)を最大にする k を求めればよい。

k で微分すると 1/n・log(n/k)  - 1/n

より n/k = e で最大。

つまり k=n/e のとき最大でそのときの成功確率は

(loge)/e = 1/e ≒ 0.37
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 19:43:45.38ID:wMml3aSE
フランス車がどうの猫足がどうのと騒いでいた無免許の知的障害者はどうなった?
自分が車を運転出来ない事のコンプレックスを拗らせてまだ執拗にスレを荒らしてるのか?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 23:20:37.32ID:6XVgKjtg
長距離で追い越しとか疲れるだけ
出先で勝手のわからないガソリンスタンドで給油することを減らすためにも燃費のいいHVでいい
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 11:20:27.48ID:DJP19Mgt
>>874
だよね
ACCで自動で車間距離、速度調整
おまけにスリップストリームで燃費にもいい
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 11:22:06.57ID:DJP19Mgt
>>873
長距離運転向いてないのは君のほうだよ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 12:27:22.55ID:DJP19Mgt
どんな山道走ってるんだ
高速道路でそんな石はない
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 13:06:43.61ID:ki9WOf5D
大型で石がくるなら小型の後ろで同じだろ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 17:36:22.05ID:Zk1l8JRP
>>879
ダブルタイヤの後ろはかなり大きな石が飛んでくる
大差ないワンボックスカーでもシングルタイヤとダブルタイヤでは、後ろに飛ばす石の破壊力は大きく違う

ACC を使う時は前車のタイヤを見てシングルかダブルかで車間設定を変えるのがお薦め
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 22:46:42.86ID:u4iuEck3
対向側から飛んでくることもあるしな
保険で備えるしかない
自動ブレーキカメラ付きの車は純正ガラスしか選択肢の無いことが多く、
ガラス交換後はカメラの調整費用がかかるから20万円なんて簡単に飛ぶ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 14:27:56.17ID:1FUlE9Ll
普段はクラウンマジェスタのノーマルエアサス車に乗ってるんだけど、軽自動車で高速を6時間くらい走ったら辛すぎて死んだ。車降りても何か揺れてる感覚が残ってる船酔いみたい。スピード80以上出してないのに。。。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 20:14:17.82ID:RPEBvHO0
【画像ギャラリー】考えた人は天才!! ホンダS-MXの徹底した恋愛仕様キャッチコピーが凄すぎる!! - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/s-mx-renaichach

結婚するなら4番目の男。
倒れたら起こすのが友情、ともに倒れるのが愛情。
恋の一歩は何気なく始まってしまう。
ふくらむ愛がふたりを守る。
ふたつのハートがひとつになることを愛という。
恋する瞳は常に輝いている。
相手しか見えないものを恋と呼び、まわりが全部見えるのを愛と呼ぶ。
恋は肩寄せ同じ未来を見たがる。
恋愛の入り口は一つだが、出口には結婚と失恋の2つある。
ふたりの世界は宇宙のひろがりを持つ。
心の愛は全身で守れ。
恋に弱腰は禁物。
胸が音楽のように揺れるのを愛という。
愛の色は燃える炎の色である。
鼻の下が短い男は心が広い。
恋は人生の宝石箱。
恋する騎士は、腰低く優雅なり。
新しい出会いは、新しい風に乗って。(ニュートレンド・パッセンンジャーカー)
恋する脚に、錠はかからず。(ABS)
恋で引き、愛で押す。(リアルタイム4WD)
恋の扉はテレパシーという鍵で開く。(キーレスエントリーシステム)
恋は、身近なところから始まる。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 09:00:29.07ID:1GxJHN1X
クラウンって高速の長距離移動楽なんだろうね?
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 13:18:12.29ID:6H98gzQI
でもよ、クラウンってドライビングカーでなくパッセンジャーカーってイメージが強い。
運転しても楽なのは判るがなんか違う感じ。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 02:06:50.71ID:MAoLSbW0
大昔にV8のクラウン乗ってたけど狭い場所で気を使う事が多かった。
駐車場の枠もよくはみ出すし。
高速道路は最高…と言いたいけど、FRで柔らかい足だったので、わりとしっかりハンドルを握ってたな。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 16:14:42.23ID:NP4AGoX2
日本フォード?戦前の人?w
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 08:20:07.89ID:h8hqvP2w
>>905
iSight ver.2、乗ってるけど確かに楽だよね。
ハンドルは完全人間操作、前方車間のみカメラ監視制御、と旧仕様だけどこれだけで疲労度が半減する
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 23:29:21.67ID:N5KHRbm6
確かに楽ちんなんだけど、つまらない。
高速代払うなら自分で運転しなければ損と考えてしまう貧乏性なもんだから、レベル2が装備されていてもあまり使わない。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 16:09:39.25ID:CRIT+l0E
時々、千葉市ー奈良市間を日帰り往復するけど、iSight3のS4に乗ってから、楽になった。やはり一挙に1100キロメートル以上走るとなると、もうすぐ63歳の身には辛い。
家内には、列車で行けと言われるが、ドライブは好きなので、ついつい車で行ってしまう。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 19:14:09.31ID:bHPiD36v
>>907
高速道路なんか腕の見せ所ないだろ
未完成で出来の悪い自動運転が真っ先にトライする場所だぞ
MTでもシフトチェンジすらない
山道の県道とか2車線市街地でうまく車線を選びながらアベレージ上げる走りのほうがよっぽど腕の見せ所だよ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 20:27:39.95ID:PzgZw8eW
>>911
ドライブ好きでも常に運転を楽しみたい時ばかりではないだろ
そんな時にあるとやっぱ楽
もっと言えば全自動運転を搭載して寝てる間に目的地に着いててくれる位だと嬉しい、スレチだが。
0915>>906
垢版 |
2021/10/27(水) 11:46:56.37ID:pylDIsx0
>>911
オートクルーズ → iSight と怠けドライバーを目指してきたけど、ACC で最も変わったのがフロントビューだね。
同じ道でも「この道こんな景色だったんだ」と感動する事が増えた。

北陸道の砂浜や風車、中国道の巨大アンテナ、中央アルプスの山肌を走る中央道、今までチラ見しか出来てなかった
景色がガン見とまではいかなくともそこそこ落ち着いて観光出来る。
このフロントビューは列車では難しい事も多い。前車との車間はACCがやってくれるし、後ろから追い上げてくる
無粋なパンダは熨斗つけて前車に献上すれば佳い。

いたずらに高額納税者にならずに済むメリットも大きい訳だ。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 21:41:47.04ID:b5/KNnXP
小型車なのになぜ3ナンバーのカローラやプリウスが出てくるんだ

5ナンバーならステップワゴンが筆頭だな
ノアヴォクセレナに比べて走りの安定感は何歩もリードしてる
1500cc
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 20:25:30.04ID:6DY1btzg
後輪が駆動されないFFだとリアのリジット系は多少不利だけど
セット次第では仏車のような強大なストロークで上手く処理するよな。

四独もセット次第。何処かみたいにWウイッシュボーンと宣いながら
ストロークない車出してしまうメーカーさんも有ったし。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 20:30:58.10ID:I90VPD96
>>925
窮屈なハッチバックが好きな俺は異端かもしれんな。
ミニバンは空間にゆとりがあって便利で良いのだけれど、どうも背が高いのは落ち着かない。
遠出はいつもゴルフ使っとりますわ。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 08:27:24.70ID:wxQy7SP1
ガイシャ乗りに日本語の読解力を求める方が酷でしょw
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 21:51:40.67ID:2wE3uwu8
金利が2%ってことは約2%の人が焦げ付かせて信用ブラックになるということだからね
50台に1台が金融車落ちになるってこと

100人に1人しかかからない、1万人に1人しか死なないコロナで大騒ぎして
我先にワクチン接種までしてるのに

50分の1のロシアンルーレットを自分から好んで引くのか


だって頭金無しでも(不相応な)車が買えちゃうローンだしね
頭金さえ貯めれない人間がローン支払いながら金貯めれるはずもなく、車屋に状態の良い中古車と利益、利息を供給するシステムだからね
携帯キャリアの買い替えプログラムと一緒でどこかで抜け出さなきゃいつまでも搾取され続けることになる

資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況