X



自動車保険どうしてる?part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 21:16:33.39ID:lbmMtitk
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
part56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
part57
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1419506930/
▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/

前スレ
自動車保険どうしてる?part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1541991451/
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 00:48:39.43ID:A2iHjb3T
確かにそうですね!
保険ケチって後悔はしたくないですよね。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:43:22.97ID:yMibnONg
SONYとSBIが一番安いなあ、SONY好きだし、いっか。
中古の軽で通勤用、とはいえ人の命に軽も中古もないんだけどさ
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 07:31:23.17ID:tBrKnZMt
おとなの保険って高くない?三井ダイレクトも高いなあ
SONYあたりが無難なのかしら、トラブル対応の安定性を
知りたいな
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 07:46:02.23ID:ZddbRvL3
事故現場で相手のひとと話しましょうか?って解決するわけじゃねえよな?
電話替わった姉ちゃんが相手を起こらせてもなんもかわらんわけで。
決まりいっぺんな話するだけだろ?
うるせえ相手にとりあえずの楯になるだけか
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 08:21:14.55ID:WZLQ9Rd6
>>261
解決はしないけどドライバーは楽になるんじゃないかな
相手がキレてても文句は電話のオペレーターに言ってくれるだろうし
オペレーターも慣れてるから変な事は言わないだろうしそうしてるうちに警察も来るから時間稼ぎにはなるでしょう
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 08:32:31.70ID:JhdIfhAD
取り敢えず怒りのはけ口にはなるよね。時間の経過とともに
人は落ち着いてくるものだし。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 13:49:40.84ID:p7sPQOFE
実際、事故になれていない一般人は、
事故直後の対応がどうしていいか分からない

怒り狂っているヤツは(つまり元気だから無視)相手にせず
通報、けが人救護、誘発事故防止処置に努める
黙秘あるのみ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 18:13:42.08ID:k7N6UEyu
>>239
お前がクロネコヤマトや山九のような超大手運送屋のような資金持ちと安全教育を受けてれば入らなくても大丈夫。
大手どころの運送屋も任意保険に入ってないからさ。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 03:50:00.12ID:u8E6Yr2G
>>271
みんなの統計取ったって君と未来も収入も依存度も違うから意味無いよ。
君が何のお金をどれだけ欲しくていくら賭け金を出して良いかの問題。
だいたい保険金の受け取る確率、その金額にたいし賭け金は良いバランスで設定されてる。
安い賭け金(特約)は安い払い出しか、高確率で貰うことのないような設定でしかない。
人身傷害と搭乗者の払い出し条件やバランスを考えて賭け金と照らせばいい。
あまりその2つを多重するいみはないけど、言うほど賭け金が高いわけでもない。

一つだけ優劣をいうなら、遺失利益(将来の不利益)は残存人生と現収入に依存するが
その要素は賭け金にあまり反映されてない。
簡単にいうと31歳で年収800万の人の人身傷害払い出し金額と60歳で年収180万の人の遺失利益は
段違いに差があるが、双方が20等級で同等の条件だと賭け金はあまりかわらない。
搭乗者はだれがどう損害をうけても定額だったりするが人身傷害は実費

遺失利益が2000万の人が人身傷害を5000万にしても1億にしても無制限でも2000万しか貰えないで賭け金は同じ
遺失利益が8000万の人は契約金額上限もしくは8000万貰えるが賭け金は同じ
ただし第三者から損害賠償をうけて損害が満たされたら人身傷害の権利は失う感じ。
だから君の命の値段や価値が賭けにおおきな重要性になる。
搭乗者は定額が多いので多少女が優位な位だろ、安いんだから自分の余裕の資金を考えて万が一の保険程度に付けてもいいし
人身傷害があれば付けなかったからって青ざめるような損はしない。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 03:56:13.34ID:u8E6Yr2G
>>272
人身傷害の契約に現収入の記載や賭け金反映がないのが優劣になるってはなしに加えて
補足すると、事故の同乗者が他人だと運転者の過失分死傷賠償は対人保険なんだが
家族に限っては賠償責任がないんで対人賠償が出ない。
なので親兄弟や子供や女房が基本的に同乗する家族車は人身傷害を手厚くして、その費用分を搭乗者で
節約したほうが良い、特に子供は残存価値が高いからね。
独身者のようなひとは同乗者にも対人賠償が効くんで自分本位に考えればOK
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 06:32:20.53ID:uzyo9e+r
入院費、通院費がでる搭乗者
傷害なら治療中の経済的負担
を補ってくれるから入っても
いいんじゃない 一時金払い
のタイプは軽い打撲程度です
めば財布の足しになるけどw
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 12:35:20.56ID:+sTFKjrn
年齢制限のみ
あとは誰でも乗れるようにしてる
実際は誰も乗らないけど、何があるかわからないから
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 02:10:01.81ID:+F2pWTTK
>>282-283
THX、見積もりの相談では、「なにかあったときはその人が入ってる保険で賄ってもらえばいいですよ」
と言われたけど迷い中

年に数回、遠出したときに運転代わってもらうこともあるしな
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 06:41:03.19ID:X1bR7FaJ
>>284-285
その試算は意外とあってるんだよ。
君らは人に車を運転させるときに酔っていても頼む?、無免許でも運転させる?
させないよね、これは頼む人に一定の資格を要求するから。
あなたには運転させるべき資格(公的でなく条件として)がないからさせない。
運転を頼むべき資格があるから頼むってだけの話。

だとしたら運転の条件や資格に免許があること、正常で安全運転ができることじゃない?
となると自己車両所有者というのは適任なんだよ、常日頃から運転してるんで技術力や安全意識がある
とうぜん任意保険に入ってるかまで確認すれば、それも運転資格(人間性)として適任である
そこまでを運転の最低条件としてけばいい。

簡単だよ、免許持ってる?車持ってる?任意はいってる?
位の話だろ他車運転危険特約なんて乗用車の場合はまず自動付帯だし。(バイクはヤバイ)
逆に聞きたいけど自分の車も持ってないやつに運転させたい?
自分の車に任意保険も入ってないような危機管理のヤツに自分の車と命を任せられる?
そういう運転条件、資格をさいていとして運転を託せば当人の他車運転危険特約で全く問題ないし
どうしても心配ならコンビニに寄って自己負担でワンデー保険に入ってから運転を頼むだけの話。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 06:46:16.56ID:X1bR7FaJ
ちなみに年に数回くらい姪らが車が借りたいと来るが、1000円渡して「コレでそこいって保険入ってこい」
あまったらアイスかジュースでも買ってこいといってワンデーに入らすよ。
自身の契約保険の条件とか許容なんてかんけいないんだよね、彼女らに保険の意識や事故の想定を
運転前に思い知らすのと、自分の保険も彼女らの保険も傷つけないで(等級保護)で安心して
運転して欲しいというWIN-WINにたいする対価に1000円やそこらは安いってことだ。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 08:51:13.93ID:t0nzCeBV
良い叔父やん
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 09:23:16.34ID:UNDaVHOt
>>289

等級によると思うけど高くね?

au自動車保険、はじまったけどどうなのかね?
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 09:23:28.95ID:X1bR7FaJ
>>289
例外はあるが自分の車に自分が賭けて使えないのがワンデーな。
例外というのは運転条件にない息子とかを家族所有の車両にワンデーできますよとかいう想定。
女房まではどうかしらんが。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 11:49:05.40ID:X1bR7FaJ
>>293
そ、ドライブでコンビニ休憩してコーヒーでも呑んでるとき、ここから俺が代わるわって
ワンデーを契約して運転するくらいの所作ができて大人と言える。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 08:14:01.18ID:X+Mz7VPQ
>>296
無保険が3割も居るんだ
もっと少ないと思ってた
販売店で契約する人って意外と少ないんだね
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 08:38:32.34ID:Km8Dkidk
>>294
なるほど。6月に2台目の車の保険更新がくるので参考になりました。
年に3回ほど帰省する息子の保険をどうしたものかと思ってたがワンデーにしますわ。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 09:03:39.11ID:Km8Dkidk
車の保険で前から思ってる疑問が2つあります。
新聞チラシにたまに入ってくる全労災のマイカー共済ってどうなんでしょ。一般的な保険会社よりも安い気がするが。
それとノンフリートですが、3年程前に事故経験がありますが、引き継がないで契約ってできるんですかね?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 11:52:05.82ID:+4gXdDU8
3年前の事故だと、「事故あり」係数での契約になる
情報は、共済を含めて共有されている
事故が多いタイプみたいだし
事故対応が貧弱な共済は向いていない
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:20:17.86ID:Km8Dkidk
無保険車が多いという事だから、古い車でも新しく契約するケースは結構多いのかもと。
無事故なら当然引継ぎたいが事故ありは新規にしたいよね。
ナンバープレートは変更できるから変わらないのは車体番号でチェックという事かな。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 17:34:38.53ID:ypx/FAi2
自分で保険に入るときって、車検証を見ながら電話で
コールセンターとやりとりするんだよね?
車検証って普通納車時にもらうんだけど、デラに言って
車検証ができた段階で取りに行くの?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:11:46.64ID:X+Mz7VPQ
>>312
コピーを手渡しでもらったりFAXでもらったりじゃない?
車検証の原本は普通は車と一緒に引き渡しだね
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 19:32:28.81ID:itFhC0/g
車両保険でボンネット修理に出したんだが、
次回1年事故計数含めて1ダウンする。
ここまではわかるが、次回1年車両保険外したら任意保険の方の扱いはどうなんだろ?

任意保険も車両保険も事故計数ありの1ダウンだろうけど、任意保険だけで1年乗り切って、また事故なし復活したら車両つければお得だろうか
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 19:39:47.90ID:itFhC0/g
ちなみに全労災Max22等級に会社割適用掛けて、車両保険と任意保険で年間3万程。
ボンネット修理で次回1年4万7千と試算。
このまま契約放置なら2年後にまた22等級で3万切り位になるのは分かるが、1年だけ車両保険外そうっかなと。
意外と事故利用後、次回外したって例が見つからない
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:06:47.17ID:Gw8X3730
1ダウンだから戻るのは2年後だね

車両保険は加入は制限あるのは聞いたことあるが
継続しないで外すのは自由だったような・・
俺は事故は起こしてないが古い車両だったから
車両保険だけ未更新にしたことはある。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:10:25.24ID:itFhC0/g
飛来物損だったかな。1等級ダウン扱い。
他にもイタズラ10円パンチとかも1ダウン。
知りたいのはそこじゃあ無い。
聞き方変えると事故後の次回の車両保険と任意保険の事故計数振り分け。
車両保険1.5万任意保険1.5万が次回どうなるのか?

これが車両保険2万任意保険2万と予想してるのだが。それとも事故計数割合違うのだろうか。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:18:29.18ID:nXYAuKwU
>>319
用語的にちょっと間違ってる
任意保険と車両保険ってのが別の保険ってわけじゃなくて、
任意保険の中に車両保険が含まれてる

補償の内容は契約時に自由に決められるので、
事故有りで保険料上がるから、その間だけ車両保険を外すってのも当然アリ
事故有り係数が終わったらまた車両を付けるのもちろんできる
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:04:26.98ID:itFhC0/g
>>320
どうやら俺の思惑通りの事ができそうだな。
まあ、1度車両保険外したら買い替えまでもういいかなとなりそうだが。保障額最初は気にしてたが古くなって今は50万だったわw
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:19:03.54ID:itFhC0/g
しかし、任意保険と車両保険の割り増し割合が分からんな。
1.5 1.5→いずれも2万なら外すが、
任意保険2.5車両保険1.5の上がり方なら外す意味が減る
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:27:40.07ID:itFhC0/g
どこの保険料みても60%引きが只のダウンなら55%程度の所、事故計数40%引きに変わるから
1年限定14等級程になった考え方で良さそう。
となれば、任意保険、車両保険共にアップだろうか
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:35:44.47ID:Km8Dkidk
>>311
私の契約で2台あるのだが、1台は20等級で事故なし。今回の1台が3年位前に事故があって事故あり係数になってる。
人だとこの場合、両方上がるはずだがそうはなっていない。
保険屋の話では保険は人ではなく「車」が入ってると言ってました。だから事故係数を無くしたいなら1年間保険に入らない事と言われましたよ。
確かにそれだと前年に保険契約は無いことになるよね。
・・・そうか1年間はワンデーにして任意保険に入らなきゃ良かったわけか。元々それほど乗ってない車だったからな。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:38:32.78ID:itFhC0/g
>>324
そう50万の保障額に払うのも馬鹿らしいと思う反面、年1.5万だろ。
買い替えとなれば大金だし今回みたいに災害的な時に役に立つ。雹とかね。
そして車好きなので道具として使うユーザーでなくて、古くなってもワックスかけたりするタイプ。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:43:18.96ID:itFhC0/g
>>326
それだとリセットで確かに事故計数は消えるかもしれんが、次入った時良くて複数割りの7等級スタートじゃないか?
それ以下に落ちてたならリセットがいいが
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 23:06:46.38ID:Km8Dkidk
>>328
恐らく今回でリセット位なので来年の更新で比べてみるわ。
ワンデーのサイト見てたら、条件付きだがワンデーでも新規契約時にノンフリート割引ができるみたいだ。
いや〜もっと早く知ってたら無駄な保険料払わなくて良かったのに〜
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 23:12:13.34ID:Km8Dkidk
しかし車の保険についての2chはほんとにありがたい。
皆さんホントによく知ってますね。
15年位前に人身じゃなかったが、嫁が事故にあったときも、色々教えて貰って非常に助かった。
このスレは定期的に見ていないとダメだな。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 05:23:25.43ID:fJz2P86E
今まで車両保険なんて付けたことなかったんどけど、
次の新車は付けてみようかなと思ったんだけど、
車両保険付けると年10万になる。こりゃヤメとくか。
ある程度の損害で全額もらって買い替えろみたいな
タイプだったからかな。車は600万弱。

まあ少しの損害で車両保険を使ってたら等級下がるし
だったら自己負担で直した方がいいか。大きな事故なら
どのみち買い替えだろうし。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 06:03:30.98ID:oIlWRIgn
事故した時のリスクを値段に換算してないのがダメなんじゃない?
それに値上がりするのは単年だけじゃなく20等級までの複数年値上がるわけで
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 06:19:28.38ID:IdjAn0bM
ローソンには書いてなかったが、引受けの日動火災のサイトにダメって書いてあるな。
複数年も20等級まで必要なんですか?ではやっぱり1年間無保険にするしかないんですね。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 08:21:29.08ID:FjvYZkpm
>>326
ワンデーは色々制約があるよ
自己名義や同居の親族名義は完全アウト
他人名義でも自分が占有してる(買ったけど名義変更をしてない)とかだとアウト
完全に臨時で運転するような状態じゃないと出ないからね
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 11:34:54.89ID:sMZgevRO
>>333
ある程度の損害で全額もらって買い替えろみたいなタイプ

ってどういう意味?事故慣れしたヤバげな人に見えるけど
それとある程度の損害ならある程度の額しか出ないよ。全額貰うって意味がわからない
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 12:06:00.33ID:h1x8UVX7
昔某バイク店チェーンで目撃されたDQNの中古バイク商談の会話


「ココこんなふうにカスタムして、ここはこの(DQN御用達)パーツで・・・」
「え・・・保険? 自賠責でいっぱいいっぱいだなあ(笑)」

2週間後

そのバイク店に無残になったそのカスタムバイクが持ち込まれていた

DQNによる金の優先順が垣間見える
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 15:13:11.13ID:2acFUbM8
>>300
俺が20年前に無保険で当てられた。
10年落ちの車で修理費が40万以上なのに相手の保険やは10万しか出さねぇとかでかなり面倒な思いしたから保険には古い車でも50万払う特約つけてる
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 16:44:23.91ID:sMZgevRO
保険会社の評価ギャップはすごいからそれを埋められる特約があればつけといた方がいいね。同程度の同車種の中古相場から価値を見積もってるって絶対嘘だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています