X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板520

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 21:47:14.89ID:HBeTCj22
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板519
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548427223/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 11:06:42.81ID:OTlmEeGo
>>82
そこは自転車専用通行帯だが、道交法20条3項により、
道路外に出るため、あるいは左折のために道路左端に寄せる時は
そこを通行することができる。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 11:07:39.03ID:nYxmxvQS
普通にある
軽く当たったくらいじゃ壊れないから
ぶつけられたわけじゃないと思う
結露とかから来る電気的な故障かと
少ししたら直ることもあるしそのままかもしれない
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 11:23:23.81ID:iUskmOxA
>>84
自然か損傷をあたえたかわわかりませんが、常識の範囲でいうと新車の翌日からも壊れます。
そのためにメーカは保証という制度をもって故障の対策をしてる。
2年も3年も壊れないなら新車の保証は要らないよね。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 12:26:24.68ID:bcSfG5t9
>>80
>とりあえず、エンジンチェックランプとブレーキだけだと

二個しか点灯しない球切れチェックに意味があるのだろうか?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 12:49:27.31ID:JLJSy+0z
>>86
>>87
ありがとうございます
先ほどディーラーに行って来ました。
ミラー開閉のスイッチを何度か試したら簡単に動く様になりました。
しかし何故突然こんなことになったのか原因が分からず釈然としません・・・
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 18:26:32.48ID:8z75/CIX
ハブ径70mmの車にセンターボア68mmのローターはつくのでしょうかか?

半径+1mmですが、1mm程度なら誤差の範囲で着くかな?と思って質問しました
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 19:34:46.83ID:WhaCGS9r
新車で300万
中古で走行1.5万の200万

買うとしたらどっちの方がお得でしょうか?
今ちょっと欲しい車があるんですが、300万の車じゃないなと思って躊躇っています
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:26:46.00ID:zZiRrJ2u
>>96
頭を冷やしたいなら車検つきで乗り出し20〜30万くらいの車を買う
でも書いてる内容からしてクルマ必須のように見えないから
じっくりゆっくり考えた方がいいかも

・気に入ったクルマを新車で買う
・妥協して新車を買う
・妥協して中古車を買う

クルマが必要で相棒と思えるならどれも悪いものではないよ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:29:22.66ID:giJlptaI
>>84、89
ひょっとしてドイツ車なんじゃない?
ミラーなどの電気系は単純にスイッチとモータをつなげてる配線で動かしてるのではなく
コンピュータに一度行ってからそこからのCANBUSっていう信号で動かしてたりするものもある。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:34:27.61ID:i89Tybtw
ふと思ったのですが4WDって前輪+後輪駆動じゃないですか
駆動だけではなく操舵も前後輪動かすことはできないのですか?
例えば前輪が右に向いてる時に後輪が左に向けば小回りできると思うんです
こういう革新的なアイデアを採用するメーカーは日本ではないですかね
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:49:07.51ID:BkMFsHuq
>>100
乗用車での位相同相問わず四輪操舵のアイデアは1920年代位からあって
日本では90年代に一部の車種で採用された
でもモデルチェンジを越えて存続されたモノがあったのかどうかはよく知らない
コストは上がるし体感的に違和感を持つ人もいたと聞く
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:53:16.73ID:zZiRrJ2u
>>100
もう出てるけど4WS

スーパーHICASとか高機能だけど
キャンセルしてる人が多かった印象
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 21:05:44.16ID:gkyfaCcH
4WSは一昔前は採用する車種もそこそこあったけど、
乗り心地に違和感があったり、狭い車庫や駐車場で壁際ギリギリに寄せられなかったり壁に擦ってしまう事故もあり不評だったな。
それでもバスや重機など大型車両にはまだある。
ラフターと呼ばれるクレーン車などは前後タイヤを同じ方向に切って斜めに走ることが出来る。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 11:54:32.79ID:FpYmCalf
R35の純正色にマッドブラックがあったと記憶しているのですが、公式を見ても見当たりません。
今は生産終了してしまったのでしょうか?
もし生産終了だとするなら、当時の価格がいくらだったか分かる方はいますでしょうか?
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 14:59:07.37ID:8vkbaYXt
>>100
既に出てる通り4WS(4輪操舵)はそう新しい技術じゃなく、1980〜1990年代にちょっと出て一時廃れた。
一時は流行って軽自動車のダイハツ・ミラにさえあったんだけどね。

で、そのまま乗用車向けには消えた技術と思われがちだが、レクサスとかポルシェとかが2010年代から
LDH(レクサスダイナミックハンドリングシステム)やアクティブリアホイールステアリング(ポルシェ)など、
電子制御4WSが復活してる。

比較的大柄な高級車向け統合電子制御技術の一環だから、昔みたいに安価な量販車へ採用する事は
もう無いだろうけどね。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 18:42:12.66ID:vPyf6jc6
直進予定の交差点に入ったタイミングで信号が黄になり、右折待ちの対向車が無理矢理右折してきたので、仕方なく減速してやり過ごしているうちに赤になった
交差点の真ん中で停車するわけにもいかないのでそのまま脱出しようとしたら、青になって横断し始めた歩行者に迷惑そうに見られた
なにこれ俺が悪いのか?どうすればよかったんや?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 19:29:32.97ID:Wp1hYTtG
>>114
仕方ないので自分も右折
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 19:33:25.13ID:MW+f84y7
>>115
ソアラ、なんか不評だったみたいよ?
なんか画は凄かったんだが。

セナのオンボードとマンセルのオンボードの比較の方が知ってる人多いかな?
あれは、セナ大変だなーって思った。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 02:43:09.39ID:eGRYfMXE
峠道をドライブ中にかなりノロノロ運転してる車に遭遇したんだけど明らかにわざとノロノロ運転してた(ミラーでチラチラコチラを確認してた)ので白の点線の追い越し可のラインに入ったところで一気に追い抜いたらクラクション鳴らしながら追いかけてきた
もちろん事前に車間詰めて煽ってたわけでもないんだけどいったい何が気に食わなかったんだろう
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 09:00:19.46ID:dW7tVayf
>>122
お前の車の屋根に鞄が載ってたんだね
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 11:09:03.42ID:DHkI6JuY
>>122
ケンカ売る相手を探してる奴が、相手を見つけただけの話。

俺もそんな感じで追いかけられた事があるが、バックミラーで見てたらあるカーブでイン側の土手に乗り上げてた。
やっぱ運転は冷静な頭でやらんと…
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 12:23:56.09ID:jO9gr8jz
よく直進対右折の事故は過失3:7ぐらいで直進が優遇されますが
信号青の直進乗用車対信号赤の右折救急車(サイレンあり)では
救急車の過失が緩和されて2:8になります?
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 14:44:44.33ID:cm4/WAC4
知識0のド素人が社外スピーカー、ツィーターに交換しようと思っているんですが
純正ツィーター外さないで社外付けると壊れるとドコかで見た気がするんですが
そうなんでしょうか?
DDL-R170Sというのを付けようと思ってます
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 15:18:50.65ID:QB9G3NbR
車の重心の高さをカタログ数値などから調べる方法はありますか?
絶対的な数値じゃなくてもAとBを比較してAの方が低重心、という相対的なものでもいいです
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 18:03:26.02ID:DHkI6JuY
>>132
カタログから…って事になると全高が高くて全幅が小さいほど重心が高い傾向にあるってくらいしかわからんけど、目安にはなる。
実際にはロールセンター(揺れの中心となる高さ)が大きくモノを言うから、そう単純な話じゃないけどね。

重心の高さを決める要素って結構いっぱいあるのよ。
有名どこだと、オートザムAZ-1があんだけペタンコだけどエンジン搭載位置が高くてガラスエリアが広いため、見た目とは裏腹に
重心高いのが知られてる(V12エンジンをミッションと二階建てでミッドシップに載せたスーパーカーにも同種の問題を抱えた車種がある)。
なので見た目とかカタログに掲載されてる数値だけでは、「印象」程度だと思った方が。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 19:44:19.99ID:J6JRq5aN
>>136
なぜシビックwまあ低重心にはフロアの設計がひとつポイントに挙げられるね
新型シビックは他のホンダ車のようなセンタータンクレイアウトを止めて、ぶっといセンタートンネルや格子状のブレースとかフロアで強度を稼いでる
イメージとしてはシャシの上にペラペラのボディが載ってるラジコンみたいな感じで、低重心にしやすい
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 20:29:52.51ID:iKBsoQT7
過失割合7のCさんは50000×0.3=15000円 を貰える。
  残り35000円は自己負担か自分が自車にかけた車両保険でまかなう。
過失割合3のDさんは50000円×0.7=35000円貰える。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 22:17:03.78ID:1S27W4fP
ホイルナットは100とか120Nmで締めるじゃないですか
それをはずせるインパクトドライバーって150Nmぐらいあれば大丈夫でしょうか?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 00:53:35.37ID:hPAW4MOx
>>144
そういう質問はまず手動工具つかってタイヤ緩めてみてからにしてくれや。。。
ハナから電動とかエアインパクトガツガツやると痛い目見る
あとどうしても電動で緩めるならインパクトでいいよ閉めるのに電動でトルクはかけるべきでない
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 06:32:31.88ID:C1VCgQef
>>146
今はインパクトを持ってないので手動で緩めてます。
木工で使うインパクトドライバーを買おうと思うのですが、
どうせならジャッキアップした状態でも緩められる
インパクトドライバーを買いたいので聞いてみました。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 16:21:20.24ID:HsIUCbeH
試乗したい車が遠征しないとありません
試乗させてもらうからにはその店で買うべきと思いますが・・・・「試乗だけが目的の来店」ってどうなんでしょうか?
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 16:37:36.98ID:5mLk0i89
>>154
近くのディーラーに聞いてみるとそこまで持ってきてくれることもあるかもよ?
同系列じゃなければ遠いところで乗って見積りもらって近くのディーラーでの交渉材料にしてもいいし。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 19:55:28.58ID:1Lpw+QSL
マツダの車種はわからないが夜リヤウインカーが見にくいのがあるな。
円のLEDスモールライトがギラギラしてる内側にウインカーがある。
点滅がギラギラに消されてしまう。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 21:07:33.88ID:muQ467QQ
>>159
最近の車のウィンカーの被視認性はほんとダメだよね。
前はヘッドライトの光が近すぎて見えないし、後ろはLEDになって発光面が狭くなったのとブレーキランプに囲まれてダメ。
横から見ても、前にあるのもドアミラーにあるのも光が弱すぎ。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 21:13:17.88ID:tMsAZADw
サイドミラーのLEDウインカーは暗いのが多いよね(特に一昔前のトヨタ車)
フェンダーとかに付いてる電球交換式のサイドウインカーの方が明るいLEDバルブとかに手軽に交換出来て良い
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 21:52:00.03ID:muQ467QQ
>>168
アウディーだったかBMWがそれだよね。昼間か夜か忘れたけど見やすかった記憶が。
LEDの数を1つでも減らしてコストダウンしたい日本のメーカーが採用するか疑問だけどね。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 08:24:52.92ID:GQgdRjbB
レイズのスチールロックナットを買ったんですが、付属のキーソケットがナットの奥まで嵌らないんですが、こんなものでしょうか?しっかり押し込みながら回せばきっちり噛み込んで回せそうですが、少し押し込みを緩めると噛み込みが外れそうな感じです。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:08:35.98ID:CcK9g2vK
7年落ち、7万キロ LA100S。
ヘッド(オイルレベルゲージ付近)からの微妙なオイル滲みと始動時のカタカタ音、エンジン振動(これはオイル管理の問題?)
あとはシフトチェンジ時ガッコン。(これもCVTオイル交換したとこが悪かったのか)
これって不具合?持病?
調べたらエンジンオイル漏れは延長保証になったとか某サイトにあったが、ディーラー検索かけても何も出ず。
どなたか知恵を貸しておくれ。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:27:20.59ID:u/5/w1zp
>>115
セリカだっけ?コーナーで逆にロールするくらいだったの。
いまは、カメラで路面監視してダンパーの設定切り替えるような車あるけど、ある意味アクティブサスペンション。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 13:11:48.50ID:+5d5Agu7
>>172
ディーラーに見せるべし。
リコール、サービスキャンペーン対象になってるか確認してくれとはっきり意思表示しよう。
>始動時のカタカタ音
はあきらかに異常。
ダイハツにはバルブ機構に製造上の責任あったのにユーザーのオイル管理のせいにしてた前科がある。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:32:14.73ID:a00N7mtU
>>172
>シフトチェンジ時ガッコン。
の意味が不明だが
CVTなのに変速ショックがあるって事かな
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:52:01.78ID:G4Qi2AXi
エンジンマウントかミッションマウントだしょ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 17:14:28.83ID:7B08TE5b
ポテンザとかパイロットスポーツとか、スポーツタイヤって普通に乗ってるだけなら不要ですか?
別にコーナーを攻めたりしないし法定速度で走ってるけど、たまに加速でベタ踏みしたりはしてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況