X



【外車】右ハンは右ウィンカーにしろ!【差別】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 12:56:17.74ID:4jrK4Y+n
外車、日本で売るなら右ハンドルは右ウィンカーにしろよ。
左ハンドルの癖を押し付けるなよ!差別だろ!
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 13:12:57.21ID:/4eNioWc
ホント、左ウインカー使いづらいったりゃ ありゃしない(>_<)
きちんとローカライズしろっ!
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 14:19:17.60ID:mfSaBDRb
むしろあれにステータス感じてる馬鹿がたくさんいるからw
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 16:03:40.92ID:51iSLtea
>>5
じゃあ日本仕様の右ハンはアクセルを左に移すけどいい?
今やペダルとエンジンの間に機械的接続が無いから下手すりゃウインカを右に移すより簡単だよ
「アクセルはウインカーと同じ方」って言う脳味噌なんでしょwww
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 16:43:55.44ID:74pNQeep
>>5が言いたいのは
左ハンドルの運転装置を丸っと右に移したらウインカーは左手(中央寄り)に来るからそれでよしってことだな
もはや日本メーカーも「日本でしか売れない仕様」の物は造りたくないのが本音だろうな
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 16:53:00.88ID:4xdkQocL
>>6c
「じゃあ」が必要か
ペダル並びを変えたら、コンビニダイブだらけになるぞ。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 17:18:06.33ID:XnY1cwg2
>>11
ダイバーは、どんな車に乗っても、どんなところで何をさせてもダイブするから考慮しなくて良い。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 20:18:48.14ID:XJMz1X7n
右手頬杖ついてるから
左手でウィンカーがいい
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 22:18:33.20ID:MOeKqVZh
2台とも国産の右ハンドル車で1台は右ウインカーMTでもう1台は左ウインカーATだけど間違えたことはない
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 00:02:11.17ID:Lqpf9Zih
ISO規格で、ウインカーは左と決まっているよ。
アクセルが右なのと同様に。

日本がISO規格に準拠していないだけ。
これも例によりガラパゴス。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 03:26:44.98ID:kxZG+q6/
右に方向指示のレバーが付いているのが日本車だけみたいだな
イギリス車も左に付いてるね
まあ、教習所からずっと右手やってきていきなり、というのは違和感があるのはわからんでもないが、慣れの問題だよ
日本車とドイツ車(右ハンドル)の両方を運転するけど、2、3回運転して慣れれば全然問題ないし、左ハンドル車で走るよりはずっと楽だな

日本向けに右レバーを特別に作って、とやると、コストが上がるのも問題だけど、将来的に修理する時のパーツの入手がめんどくさかったり、下手すると右ハンドル用だけパーツが入手できなくなったりする(経験あり)
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 09:51:14.92ID:VhVa955S
まあISOで決まったのも結構最近で
古いイギリス車は右にウインカーあるね
イギリスは反対も多かっただろうけど
左ハンドルの国と行き来多いからしゃーないな
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 10:13:48.88ID:Sqwsnm28
海外メーカーって変だよ日本で売るのに?

なんで技術的には簡単なのにしないのか?

なんか白人の主義を押し付けられてるようでキモイ

日本メーカーは気が利いてるね。海外メーカーは見習えよ!
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 14:31:18.22ID:CvMiZr1+
>>22
それは単に輸入車に対する「ウインカーは右手側」と言う法律や法に準ずる規制規格が日本に無いから。
ウインカー以外の所では日本で商売したい海外メーカーは凄く面倒臭い事やって日本に合わせてる。

日本メーカーが右ハンドルの国に輸出するに当たっては、元々ある左ハンドル用の部品を転用すれば良いだけだから手間も金も掛からないし、右ハンドルの国の一部には
「ウインカーレバーは左側」って言うルールがあったと思う

だから、これに限って言えば白人様に気を使っているわけでは決して、無い。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 22:04:10.84ID:rlKGEJ3G
>>1
運転席が右だろうが左だろうがウィンカーは右手でアクセルは右足で
MTならクラッチは左足でと、統一して操作できる方が混乱しなくていいけれども。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 11:08:16.40ID:rGynV9R/
ウィンカー左で統一なんて人種差別だな
なら
ウィンカー右で統一でいい。
議論の余地もなく左を押し付けるなんて
やり方が勝手な白人ぽいわな
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 11:14:35.39ID:rGynV9R/
外車買う時に選べたらいいのに

なんでウィンカーぐらい出来ないの

オプションでも

やる気ないの?か

左を押し付けてんの?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 12:36:33.03ID:5nTnFskx
>>30
フェラーリのあれはダメ
F1のハンドルをイメージしたのだろうが、
ハンドルが180度回っている状態ではスイッチの位置関係がひっくり返る
バイクみたいにどれだけハンドルを切ってもひっくり返らないのなら問題ない
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 14:38:31.47ID:bKhFCl/W
左折時は左のレバー、右折時は右のレバーって
分担すれば全て丸く収まったんだ
1本レバーに固執するメーカー・業界団体がアホ、バカ、間抜け
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 15:49:18.57ID:AzyPNAlg
>>33>>34
右ハン+右ウインカーに対応したとしても白人のアジア差別は変わらないよwww
そんな奴らの車を何で欲しがるのwww
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 17:33:59.44ID:FUPxcV3z
まあどんなに慣れても乗り換えると最初かなりの確率で間違える
イギリスが左ウインカーに応じたのも統一されてたほうがいいからで
日本は外国と道路つながってないし外国行って車乗るケースも少ないから
今のままでも成り立ってはいるが、すでに日本以外が左が多数なら合わせたほうがいいのではなかろうか
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 15:22:10.45ID:BwHNgLGi
位置がどうこうより外車で一瞬さわっただけでレバーは中立に戻ってるのに3回点滅して消える奴あるじゃない?
あれ日本では不要というか危険や混乱を誘発するよね
高速で頻繁にレーンチェンジしながら申し訳程度に付けるような運転には適してるけど、日本では法的にもマナー的にもNG行為だから
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 17:01:10.38ID:BwHNgLGi
>>42
まじでか
日本死ねw
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 19:15:53.92ID:UnetzVqV
俺は昔からそうだったから違和感ないんだけど
タイムズにトコットが入ったら結構な数の人が
このウインカー使いにくいと書き込んでたな
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:13:13.01ID:ogdCvbBr
レーンチェンジャーだっけな?3回点滅
後ろに車が居ないor離れてる時には大変有効だと思うぞ
右折車や路駐避けて戻る時とかも

こういう場合付けない奴もいっぱい居るがな
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:22:50.59ID:cR06DQRF
>>44
あれのなにがマズいって、キャンセル性が悪いこと。
普通のウインカーならキャンセルは中立位置に戻すだけだけど
レーンチェンジャーは反対側に操作する必要がある。
また車種によっては同じ操作をすることでキャンセルになるなど統一性がない。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 21:13:09.41ID:JoFkVBGL
BMWのウインカーは使い勝手が悪いな。
普通にウインカー上げてもレバーは中立に戻る仕様だし、
消す時は同じ方向に操作でキャンセルって事が分からないとループに陥る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況