X



【男の】上級カーオーディオ!75dB★3【ピュアカーオーディオ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:10.53ID:I0yxXWnq
カーステを家のオーディオと同等の音質に追い込む。
言葉にすると簡単だが、前人未踏の果てしなき挑戦である、
そんなイカした男たちが集うスレ。
※女性も歓迎
※特定の個人、団体を継続的に誹謗中傷するのは禁止。

前スレ
【男の】上級カーオーディオ!75dB★2【ピュアカーオーディオ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1532844998/l50
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 03:09:37.70ID:wlLeDnRC
自分で組んだもんをこれでいいのか悪いのか
わからねえから正解を数値に求めるんだよ
他人の為に組むならわかるけど自分で聴くもんでそんなことして何の意味があるってんだ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 03:58:52.84ID:U00xD1r5
>>951
お前がいい音だと思える音を測定だけで作り出せると思うのか?
ちょっとセッティングを変えた音をお前が聞いてどっちがいい音だと思うか
測定すれば誰でも全部お前の選択を正解できると思うのか?
オカルトとか一切関係ない話だって分からないのかなー
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 07:25:06.25ID:eLVfR/J4
>>849
あなたが>>844に書いた程度のことは自分でもやってるよ
別にあなたの感性を科学で批判しようとしてるわけでもない
なぜか「科学対感性」の図式に持ち込もうとされてるが、あなたが最初に持ち出した「科学」の例がおかしいと言ってるだけ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 07:59:21.49ID:eLVfR/J4
>>849
実際に試して得た知識というのがおそらく>>844のことなんだろうけど、あなたが聴いて違和感を感じてるのは左右の出力の位相差もあるかも知れないけど、反射の影響で生じるコムフィルターの左右差が大きいと思うよ。

中高音域の位相が判別できないらしいという話は、「単一音源」についての話。
ちゃんと書いたんだけど誤解してるようなので念押ししておく。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 11:48:42.72ID:kZJYHQK7
もう理屈の話はお腹いっぱい
だからどうせっちゅうねん
実際のノウハウの話しようや
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 12:31:33.89ID:PxFi25bc
『DSPって音質を「良くする」ってより「整える」ってほうがしっくりくる』
・・これ、素晴らしい言葉。激しく同意(死語)です。批判するでなしもち上げるでなし。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 12:58:29.42ID:5MxKvS5T
何度も言われてると思うけど人間の耳は位相には鈍感
合成音の片方が90度ずれて全然違う波形になっても同じ音に聞こえるくらい
敏感なのは位相差でクロスの付近で位相差がある音がぶつかるとシュワシュワいう
帯域での位相に左右で差があるとスイープした時にヨレる
842の言う通りで844が言ってるのは位相差の干渉に他ならない
デジタルでもアナログでもレベルや位相だけをいじれる理想的なフィルタなんてなくて、ある特性の測定値が計算通りになっても過渡特性まで見ると思い通りにならない
時間的に変化する音楽ではうまくいかない
無理やり位相を合わせたシステムのトランジェントがなまってつまらなくなっているのは容易に想像つく
野生の勘で正解を導き出せるなら別だが理屈は必要
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 13:37:26.38ID:jgaerWpv
>>860
そんで今ある機材ではどうすりゃいい音聴けんだよ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 13:44:03.46ID:jgaerWpv
>>859
ありがとう
褒められて嬉しいっす
カオデ道に精進します
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 15:17:57.31ID:5MxKvS5T
>>861
そんなの一言で答えられたらみんないい音聞いてるしオーディオなんて趣味になってない
手段じゃなくて音楽そのものを語るでしょ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 20:05:05.05ID:rARo181l
ポエムや
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 02:10:30.08ID:V6NtESuN
ここじゃ使えない知識はお呼びじゃないよ
大先生は理系板行って楽しんで下さい
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 10:36:53.82ID:xR/zi+IZ
>>870
同意。
それ以上の調整は別のアプローチでするべきですね。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 12:12:35.38ID:xMXLXqux
ウェインズワールドw
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 12:13:34.70ID:SpZip5VN
>>871
自分も同意なので、煽りとかじゃなくて知識欲からの質問なんだけど、それ以上のアプローチってどんな方法があるの?
フィルターのスロープをいじるとかでしょうか?
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 12:53:16.36ID:gcA0Knq4
>>874
パルス波をオシロで見ながら時間軸合わせだろうな
お前上級スレの資格ないな
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 15:23:13.54ID:xR/zi+IZ
>>874
時間軸を合わせた時点でどんな問題が残るかによるね。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 15:59:26.36ID:eORZMucZ
機械で測定して設定していい音になったなって違いがわかる?
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 19:13:20.85ID:fCYE1QF6
調整幅(変化)が大きければ誰でも違いがわかるだろうし、小さければ聴き比べてもわからないこともあるんじゃない
だから何?って話だけど
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 21:12:05.58ID:4O3Fs6IX
>>875
それでいいんだけど、実測と違う値になるとしたらそれはそれで困ることになる。矩形波の立ち上がりが左右違うということは・・・
とか考えると、余計な補正なしで距離計ればいい、という結論になる
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 21:48:01.27ID:eORZMucZ
凝り出した頃は測定器使って神経質に調整してたのな
ある時どうしてもしっくり来なくて煮詰まった
開き直って自分の耳だけで調整してみたの
すると結構満足する音になっちゃった
測定器でチェックしてもそんなハズしてないわけ
そんで結局自分の耳で聴くんだから自分の耳で調整するんでいいんじゃねえかって思ったわけ

だから機械使って測定するのを否定しないけど、機械使わなくちゃいけないってこともないと思うのな
別に数値の正確さを競う競技じゃないんだし
自分の耳で答え出しちゃっていいよ
修行みたいに突き詰めるより肩の力を抜いてやったほうが楽しいしね
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 22:13:42.12ID:eORZMucZ
>>885
おっさんなのに思春期みたいだな
そういうのが地方のキャバクラではモテんのか?
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 22:25:45.49ID:eKAMaonO
sageとかhageとかいかげんにしろ!
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 23:49:03.41ID:3ST0OntR
基本的にsageられない人の書き込みはスルーする
どこのスレでも理由なくageてる書き込みは糞レスがほとんどだからね
しかし長文自体は悪いこととは思わんな
悪いのは中身のない長文だ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 00:38:14.77ID:d5bmY0dM
勝手にルール決めちゃう学級委員みたいなヤツっているよな
それ言ってどういう気持ち?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 01:02:08.87ID:2UvLzi8y
2wayからフルレンジに移行を考えています。
phassのスピーカーはphassのアンプじゃないと本領発揮しませんか?
アルニコとフェライトは値段の差が結構ありますが、アルニコじゃないとこれもまたphassらしさを発揮できませんか?
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 01:46:30.96ID:14KgPnXf
アルニコは迷信みたいなものです。phassのフルレンジはあまり負荷かけられません(大音量に弱いです)
phass のアンプじゃなくてもまったくもんだいなしです

結論ですが、フルレンジはやめましょう
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 03:19:14.70ID:IuPVtQs9
ドアにPHASSのフルレンジ入れてます
2.1のシンプルシステム
これはこれでひとつの形だと思えるくらいには満足してるけど中級以上のコアキシャルのほうが解像度は上だけど曲によってはやべえ生々しさを出すことがある
ローパス80hzくらいなら大音量でもバコつかないけど低いとこはあんま得意じゃない感は聴いててわかる
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 09:54:02.68ID:gaAsGTcp
音楽の音源って基本的にステレオ2ch
フルレンジ2発で鳴らすのがシンプルなH i-Fiだな
でも高音域を正確に鳴らすと生々しいからTWをプラス
カーだとスピーカーの設置環境が悪くて低音域出ないからSWをプラス
スピーカーの数を増やす程担当する帯域が狭く出来るから高音質になる
でも各帯域のスピーカーを自然に繋いでいく難易度は上がる
特にカーの場合は片chのスピーカーを水平に設置出来ないから更に難易度は上がる
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 10:48:01.59ID:31WCrl8q
(笑)
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 12:02:44.59ID:AjLYUk0y
フルレンジ信者がいるからだろ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 18:39:05.02ID:KlRVTauX
MP3聞くならフルレンジが適度に帯域もダイナミックレンジも自然圧縮されてて聴きやすい
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 20:00:45.13ID:2UvLzi8y
893です
皆さんありがとうございます。
現在トヨタアクアでphassのフェライト10インチ、サウンドナビ90プレミ、eton 4chアンプで迷路に入ってます
全然歌声も生々しくないのでアルニコにすれば良かったのかなと後悔して聞いてみました。
こんな事ならサウンドナビに純正2wayの方がよっぽどいい音なので、純正に戻そうと思います!
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 20:05:56.93ID:2UvLzi8y
連投ごめんなさい、フルレンジに移行では無く、アルニコに移行の間違いです。 フルレンジを簡単に考え過ぎていました。。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 00:24:13.42ID:7qz29yvI
ドアのウーハーにホーム用の流用しようかなと
スキャンの4531が定番ですよね
もう少し安いのを考えてます
おススメありますか?
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 16:31:18.16ID:uVNAk4PI
>>908
ホーム用流用は自己責任なのでここで質問するのは間違いないと思う。
一つだけ言えるのは組み合わせるスピーカーとの相性があるのでミッドだけ金かけても上手くいかない。経験がないならカー用のセット商品を選択した方が無難でしょう。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 19:36:08.47ID:GfzZNscf
経験がないから教えを請いに来たんじゃないのか?

それとも自己流でこんなことやりました
俺スゲーという自慢スレなんだっけ?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 23:43:05.03ID:HtBwGy9d
在庫ゼロ・・・
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 00:07:00.53ID:ChPxFL5A
固めな音が苦手なのでペーパーコーンで探してました
良さそうですね
もう少し安くて在庫あると嬉しいです
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 18:13:21.98ID:ChPxFL5A
エモーションのショップオリジナルがよくwevecor使ってるね
wevecor使ってみようかな
使ってる人います?
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 17:35:48.25ID:T4nLz3Nq
ホーム用を流用しようとするとやたらと「カー用にしろ」って変なジジイがいるよな
そんなの自己責任でやらせりゃいいだろここは上級なんだしよ
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 19:00:30.48ID:f3k8orgq
>>917
ホーム用は効率を優先するのでボイスコイルとボビンのギャップをギリギリまで狭めてます。カー用は振動が加わったり異物が混入しても擦れない様に多少ギャップが広い製品が多い。

まあ、停車中に見せびらかす為だけならホーム用でも良いんじゃない。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 19:20:15.64ID:g07S2bwJ
上級のみなさんだけにそっと教えるお得情報

Itunes iPod のサウンドチェックはOffの方が音が良い。
PC再生時itunes のボリウムは最大でPCのボリウム操作したほうが音が良い。

どうぞ初級中級スレで書き込んでドヤ顔して下さい
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 19:33:32.77ID:y4yO5HZb
iTunesといえば皆さんリッピングソフトって何使ってます?
最近はdBpowerampのリッピングツールでアップサンプリングして色々と遊んでます
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 19:49:00.61ID:g07S2bwJ
>>922
Itunesでリッピングしてまづ
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 21:33:38.35ID:f3k8orgq
今どきリッピングなんてする必要なかろう。
iTunesも終わったアプリだし。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 22:03:48.33ID:f3k8orgq
釣りですか?
リッピングする時代じゃなかろう。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 00:33:10.16ID:Ucj04nr9
>>927
アルバム1枚ダウンロードするのに1分かからないしスマホを買い替えても過去購入したアルバムは自動的にダウンロードしてくれる。
クルマ以外でも聞けるし音質も良い。CD一枚買う値段でハイレゾ音源が購入できるぞ。CD相当の384kbpsで良ければ半額だ。
さらにいえばAmazon PRIME会員なら無料でダウンロードし放題。足りない分だけ買えば良い。

リッピングなんてやってらんない
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 02:55:51.97ID:/dZFucdc
>>930
はい上級失格
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 06:03:29.32ID:QgAaNkLd
カーでは測定f特フラットはつまらない音になる
まんなかですこし凹ませるのが楽しい音になる秘密
みなさんやってみ
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 06:21:03.18ID:fW5oegT7
人にとって音楽って部屋に飾る写真と一緒なんだよ

好きな写真を画鋲で部屋のカベに飾るわけ
でもその写真が大好きならば、デカくて高画質な写真を額に入れて飾りたいってヤツが居ても不思議じゃない

でも今はデジタルフォトフレームで飾る画像を取っ替え引っ換えできる
もう好きな写真をプリントして飾らなくてもいいのな

まああえて写真に焼いて飾る人が居てもいい
そういうのも嫌いじゃない
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 09:08:50.70ID:1WyGVto1
>>933
上級者のレベルがわかった
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 10:39:44.70ID:A1KqG7kj
>>933
凹んでるから楽しい音って意味ではないと思うけどねぇw
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 11:10:05.50ID:fW5oegT7
等ラウドネス曲線ってあんのな
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 11:48:45.64ID:Ucj04nr9
>>937
アルバムアートのダウンロードができるので厚紙に印刷すればCDやLPレコードのジャケット相当を作るのは簡単。わざわざ印刷する人はいないだろうけどね。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 16:43:16.98ID:ngJLDgUJ
せんずりのやりかたは人それぞれに多種多様
キチガイにはキチガイなりのせんずりのやりかたがある
キチガイのせんずりは一味違う
やはりキチガイはキチガイなのだ
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 16:49:05.33ID:wyekf573
>>922です

>>923
ありがとうございます

皆さんリッピングしないんですね
自分はまだ半分くらいはCDから音源入手してるので、上級スレの皆さんがどんな風にリッピングしてるのか気になったので確認させていただきました
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 16:54:26.19ID:+lwZZzmf
リッピングしてる奴はいるよ
マウントの取り合いで勝ったつもりになることが生き甲斐のキチガイが粘着してる上級スレで、足元掬われるようなレスすると思ってるとは御目出度いヤツだな
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 16:59:36.18ID:x5etBf/8
昔は大量の所有CDをファイル化するのにwavにしたけど今はほんとたまにしかレンタルしなくなったね
よっぽど欲しいタイトルじゃないと購入はしないな
それも数年に一度あるかないか
ファイル化したものはSSDとHDDにバックアップしてUSBメモリーで聴いてる
全部で10000曲500ギガほどかな
ちょっと聴きたいなと思ったらアマゾンミュージックで無線で飛ばしてそれでいいかなって思う
時代は変わりましたよ
大袈裟に大規模システムとか大音量とかもマイノリティ扱いになってきてカーステレオに凝ってる連中も老齢化してきて世間からは老害趣味で冷たい視線感じるよね(笑)
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 17:13:07.84ID:bHzzf1PL
みんカラの真正基地害達も相当に悪い例にはなってる
ま、より貧乏人の乞食と成金のドヤおじさん達の憩いの場になってるがw
それでしか満足度を得れないかわいいなカタワだから仕方ない
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 17:13:14.12ID:wyekf573
>>943
まあそんなところでしょうね
>>944
自分も実際に聴くのはサブスクの方が多くなってきましたね

ありがとうございました
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 18:18:15.98ID:rnPae5mu
946さん、リッピングしてますよ。
リッピングソフトやドライブにも「こだわる」のが上級スレだったのですが時代ですね。多分自分も「老害」に入る年齢でしょう。
ちなみにEACです。はい、面倒くさいけど楽しいです(笑)
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 18:50:06.22ID:qU++ygGb
昔はドライブもプレクスターとか特定の音の良いドライブとかあったよな
ソフトも凝った特定のもの使ったり外付け化してパソコンのノイズから離したりそれなりのノウハウあったな
まだカーステレオではファイル化は普及してなく焼くのが主流だった時代
カーステレオでもファイル化が進み円盤焼くのは一気に廃れたよね
これは映像も同じでSSDやらの価格下落でDVDに焼くのも一切しなくなったのと同じ
オールフラッシュメモリー化で一気に高音質になったし大量のソースも手軽に持ち運び可能になった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。