X



【男の】上級カーオーディオ!75dB★3【ピュアカーオーディオ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:10.53ID:I0yxXWnq
カーステを家のオーディオと同等の音質に追い込む。
言葉にすると簡単だが、前人未踏の果てしなき挑戦である、
そんなイカした男たちが集うスレ。
※女性も歓迎
※特定の個人、団体を継続的に誹謗中傷するのは禁止。

前スレ
【男の】上級カーオーディオ!75dB★2【ピュアカーオーディオ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1532844998/l50
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 23:15:25.17ID:3qvI7Y0C
まだやんのかよ>>1


なんでスレタイが76dBにならないの?
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:20.13ID:hkQXGJx5
揚げ
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 01:58:56.89ID:e25bElra
埼玉の628がやってたみんカラ垢バンされたのか?
それとも廃業?
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 20:14:12.61ID:m2cmp2n3
つまらん常識にとらわれているよな
0012麻痺
垢版 |
2019/04/19(金) 21:44:16.12ID:02bODUIT
タンバン5センチ?コーンフルレンジを買ったので
パッシブeqをやめてタンバンをtwとしてクロスを1k付近まで下げ
塩ビ管をウーハーにして左右ゲインでそれなりにバランスとり撮影しました。
ヘッドホンで聞いて丁度いいくらいにtwを鳴らしてます。
※角フランジは目立つので丸く削りたいけど気力がわかない
https://www.youtube.com/watch?v=5Mku2BsviMY 打ち込み
https://www.youtube.com/watch?v=NkxIiWHEHJU 打ち込み
https://www.youtube.com/watch?v=gHeRI8tGV8M オーケストラ
https://www.youtube.com/watch?v=FyKHv_gNXZE オーケストラ
https://www.youtube.com/watch?v=9IsBEpq0LzM オペラ?
https://www.youtube.com/watch?v=wLt9iz7eprQ ピアノ
https://www.youtube.com/watch?v=rWjQ8duM8Ls 環境音楽 川
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 23:05:48.34ID:SKzoSMz+
>>12
スピーカーなのにヘッドフォンで聴けるの?
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 18:02:58.00ID:T1xpYCaA
ブラックスのDSPどうなん?
0015静プリ ◆bmU75cGOFo
垢版 |
2019/04/20(土) 19:12:50.78ID:Zj3UDXg2
>>14
どうなの?なんて質問するアホには使いこなせないよどうせw
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:13:16.83ID:1pXUNkPQ
ブラは悪くないけどコスパは悪い
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:24:51.79ID:ksTzbCHW
ブラのDSPを投入しちゃいました!!ってのが偉いんだよ
先入観でみんな良く聴こえる
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 10:28:24.79ID:0k5HCAyq
>>17
それな
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 01:22:49.58ID:aY1Wz8VA
古いアンプは液漏れ対策前の電解コンデンサー使っている製品が多いから車両火災に気を付けてね。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 04:38:10.48ID:5aaN9X0u
そんなワケあるか!!
もしそんな簡単にコンデンサ燃えてたらあちこち家事だらけになるわ!!
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 15:40:59.40ID:aY1Wz8VA
>>21
少し調べたら直ぐにわかるだろうに。
勝手に決めつけて否定する癖を直した方が良いよ。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:02:55.61ID:2OBn0NFR
故障時に断線かショートかで異なるが単に音が出なくなるかヒューズ切れで終わるんじゃないか?
容量的なバイパスコンデンサーではプラスとマイナスに跨って設置されるので断線しても電気は流れる
ショートすればヒューズが切れる
火災まで行くことがあるかもしれんが頻度は低いと思われる
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 21:03:37.74ID:2kuJWtG5
頻度が低いとはいえスピーカーからの発煙はアルパインがやらかしたしそれ以降もメーカー不明だけど発火発煙事故は起きてる
オーディオいじってしかもめちゃくちゃ古い機器ってのは母数が少ないから表面化してないだけだと思うわ
白物家電とか家が燃える事故起きてるしこういうのは他人事じゃないよほんと
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/list.cgi
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 22:38:53.58ID:ve2Fn+oz
こんな低い確率で車両火災に会う人は隕石に当たって死ぬ可能性も高いと思うわ
でも予兆はあるだろうから気に掛けてて損はないな
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 23:38:13.25ID:aY1Wz8VA
電解コンデンサーは電源回路に使われることが多い。そのためクルマに乗っていないときでもB電源がショートすることで火災が起きたのは2000年初頭。

クルマメーカーはあわてて回収に乗り出したが当時は リコール=悪 という風潮があったため、点検入庫したクルマのアンプを所有者には内緒でこっそり入れ換えていた。

なぜ液漏れするのかを解明し完全な対策ができたのは2005年頃だからそれ以前のアンプはちょっと怖い。

大抵は基板上のパターンが焼損するだけで済むが、たまに運の悪い人はいるようです。数が少ないので世間にはあまり知られていないが古いクルマは意外と燃えやすい。

最近のクルマは難燃性の材料を使うように保安基準が厳しくなったからクルマ全体に火が回ることはほとんどなくなりました。燃料やオイルに火が回ったらだめだけどね。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 04:02:36.90ID:BzaHo6Bf
>>27
注意喚起するのは良いが
何もしないのがマシと言っているようなもんだ
それと中古車(長期使用の車のHUのアンプ)は古いから勝手に燃えると言ってるのと同じじゃないか?
このスレにはそのような意見は相応しくない
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 07:20:20.34ID:1oVSY4ux
カーアンプでさすがに2000年頃のはそのままではベストパフォーマンスは無理でしょ。
電解コンデンサーは交換したいね
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 07:46:36.31ID:j3uU2C+Y
2000頃の中華コンデンサが悪い。もっと古くて元気なやつたくさんあるのにその頃のやつばかり死んでる
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 22:15:08.61ID:vQr+Q9Vm
これか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%95%8F%E9%A1%8C
> PCのマザーボードに搭載されている液体電解コンデンサがよくこの問題として話題になるが、実際には各種電子機器で起こり得る問題である。
言われりゃその通りだが考えたこともなかった
0033麻痺
垢版 |
2019/05/04(土) 23:57:13.24ID:i0iRqkrZ
ツイーターのボリューム上げて録画しました。 
クロスを1k付近まで下げるとツイーターのボリューム上げるだけで
ボケて濁った中音〜低音を少し誤魔化せるような ※やり過ぎるとキンキンガサガサ音
まあ、音に小径フルレンジユニットの良さは微塵もありませんが・・
※ヘッドホン推薦
https://youtu.be/EzgovMp9Tes 打ち込み↓
https://youtu.be/XK1cjZg8sFA
https://youtu.be/CR2Y6DfhJhc
https://youtu.be/Qn0h0JydL_8 オーケストラ↓
https://youtu.be/l56dy75mn5g
https://youtu.be/6XsU4ZtmQFE ボーカル
https://youtu.be/SkFc7XCyqpk ベースドラム
https://youtu.be/4M53hiSysx0 80年代ヒット曲
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 13:38:17.33ID:GlNExXS3
質問 タイムアライメント 音像の位置ですが 車の場合 自分の前(はんどるの前)

ですか?それともフロントガラスの中央ですか?

コンテスト車両を聞くと両方います。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 17:21:53.35ID:bFSTmEPc
どちらでも好きなほうでいいよ
0036麻痺
垢版 |
2019/05/06(月) 19:02:46.26ID:/rLDH0cw
これまであまり気にしてなかったけどデスクPCやDAPのヘッドホン出力と
スマホやタブレットのヘッドホン出力はずいぶん違うね
アップしたカーステ動画視聴してあまりの違いに驚いた
(元音楽はカーステ動画と違ってエンクロ系付帯音や音ボケが無いので差がわかりにくい)
イヤホンは極度に中高音がシャリシャリした製品多いのでメーカーはどういう神経してんだろうと思ってたが
スマホやタブレットで聞くことを想定して補正してるんじゃないかな
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 13:15:52.75ID:zrqMHpPP
たまたま手に入れたダブルコーンの紙スピーカー付けてみたらなかなかの鳴りっぷり
人の声とか管楽器とかイキイキしてる
シンプルで金もかからないしもっとフルレンジという選択肢増えてもいいと思いました
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 15:41:48.38ID:X6Y5T5Cf
>>38
高域は出てないけどバランスは良いよね
聴きやすいというか
おれは帯域別に確認したら出てない領域が低域高域共にあったので使うのやめたけど
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 17:32:39.40ID:HPbEdAET
聴き疲れしないかまぼこ音だけど極端すぎて音楽用には違和感あるんだよね
車内AMラジオ用ならこれ以上ないくらいベストな組み合わせだと思う
0041麻痺
垢版 |
2019/05/07(火) 21:45:38.81ID:Rmaju4Y1
>>38
人間の耳は1〜3kが特に敏感で感度がいい
だからここの帯域の解像や情報量や輪郭の再生力で音のイメージは大きく変わると思う
紙コーンの高能率ユニットはこの帯域が高解像で輪郭が力強い
更にtwユニットと違い声や多く楽器のローエンドを概ね6db落ち似内で出力できる
つまり音楽情報の重要な部分の大半を高解像かつ力強くクロスの介入無くならせる

spの音はやっぱり振動板の素性が音に支配的なので
ここはいくらアンプや周波数をいじっても変えようのない部分は存在すると思う。
自分も以前は高能率な紙コーンspで120〜5kを高解像に元気よく慣らしたいと思ってたけど
カーステでそれをやるのはエンクロ形成やsnやバランスとるのが難しすぎて
数年前に挫折しました。(笑)
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 20:20:30.53ID:SybUFsNF
ミッドレンジの解像度はユニットをこちらに向けるだけで劇的にアップするけど、その下のミッドウーハー帯域の解像度って、ソースレベルの情報量、スピーカーの取り付け、アンプの駆動力、電源と、多分野でクオリティあげないとだめだからね
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 18:25:03.44ID:wAOua0tc
http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=2753
この写真のピラーに埋め込んだ2個のスピーカー、DIYのようですが、
どうやればこんな風にピラーを加工できるんですか?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 19:02:13.44ID:qXe/FdP2
みんカラ見れば?
いっぱい載ってるよ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 20:46:32.54ID:wAOua0tc
>>46
見てみましたが分かりませんでした。
どうやってピラーを加工するのでしょうか?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 21:27:27.00ID:wAOua0tc
>>48
ありがとうございます。
こんな器用な人もいるんですね。
0053麻痺
垢版 |
2019/06/05(水) 20:03:11.38ID:cYBntTVq
ピラーのspだけで200Hz上が付帯音やこもり無くフラットに出せたら
(ドアspは200Hz上を完全カット)
カーステは殆ど「上がり」かもしれないね
こんなに器用な人ならなんとかできそうな気もするんだけど
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 22:50:03.81ID:UpkO8H7X
>>53
>ピラーのspだけで200Hz上が付帯音やこもり無くフラットに出せたら
こんな小さなスピーカーじゃ無理でしょ?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 22:53:28.21ID:ZV6JbVa8
>>54
13cmのフルレンジならいけるかも。
Aピラー内蔵というには無理な形になるけどね。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 06:33:10.11ID:tzcGhKH7
いろんなものを叩いたりすると分かるけど低音ってなかなかでない。出るのは面積があるか容積があって空洞のもの。ピラーで200Hzは出る気がしない
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 12:39:27.55ID:vlpy1Lva
>>56
無理矢理感がある
0060麻痺
垢版 |
2019/06/16(日) 21:43:38.15ID:lpUY0dDL
200Hzローカット前提なら
ユニットは選べば8pくらいで必要十分な音圧とフラット性も行けると思う
難しいのはエンクロとしてのピラーカバーの作り込みかな
ピラーカバー容積拡大、ズッシリ重くなる位の物量投入で硬性出しと共振抑え
カバー取り付けがしにくいくらいの吸音材充填。隙間の風切りノイズもクリア
これらを見た目酷くならないように制作。。となると
かなり器用でかつエンクロノウハウそれなりにないとダメでしょう
自分は完全無理。
プロショップなら請けてくれるのかな
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 22:49:33.94ID:ZnWlc+Fz
>>60
ソニックデザインのスピーカーを見ればわかるが、口径が小さいスピーカーでもフルエンクロジャーにするには奥行きを取るなど容量確保しないとね。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 16:46:58.48ID:MIuz6cG2
マツダ3はインスト下部(キックスペース)にエンクロージャー付きウーハー、前後ドア上部に8cmスコーカー、ピラー下部にツィーター、スペアタイヤ位置にサブウーハーという構成。低音がしっかりと鳴り、しかも音漏れが少なくなったそうだ。試聴してみたいですね。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 22:09:01.49ID:4l73+kFN
マツコネってだけでうんこ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 12:03:31.47ID:9sc5/bjT
ノイズキャンセリング用のスピーカーをヘッドレストに組み込んでるって事でしょ
つか、そういうのは後付け出来るようなシステムを出したら流行るかも知れないね
ヘッドレストの中には無理でも、マイクとセットでキャリブレーションすれば取り付け自由度は上がるんじゃねーのかな
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 13:39:55.24ID:H9mYMvaB
>>65
ああ、そう言う事ね。
ありがとうございました。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 12:08:15.73ID:YFpV1HB3
dynaudio esotar2 430っていい音する?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 16:01:36.98ID:vNDWwA9i
>>67
10万円以上のスピーカーは良い悪いではなく好みに合うかどうかだから、他人に聞くのは間違いだろう。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 23:47:33.18ID:ow/hmoNV
>>70
そうなんですか。
こういうのはどんな素材で作るんですか?
もしご存じでしたら教えて下さい。
0073麻痺
垢版 |
2019/07/15(月) 22:04:02.40ID:RfhOkb81
シコしこと頑張って
tw単独で1〜3kだと中音に元気なくなるのでクロスを上げ
フランジカットし
スコーカはパッシブEQと左右ゲインでバランス調整して撮影しました

https://youtu.be/EvsxDsKVCmI 昭和アニソン
https://youtu.be/7ZI5ib8-qT4 アマゾン トランス
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 05:31:05.06ID:hDb8DLfE
>>75
ヘッドホンではどう聞こえる?
1万円以上ので
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 06:44:18.56ID:f5N8qDhk
>>73
俺は荒木一郎に感動した
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 09:16:32.36ID:SfLwRiWC
2oct毎にスイープ信号作ってみてはいかが?

その前にLR別々にRTAでかけてみた?自分が乗った状態で、耳もとで測定。左右比べればわかるんでない?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 00:33:01.13ID:TRvoPJL/
EQで調整出来ないのは左右の音量差じゃなくて位相が合ってないのな
スロープ色々試してTAで微調整するといいよ
ただ位相は帯域によって微妙に動く
これスピーカーユニット由来でどうしようもない
あまり神経質になり過ぎず20〜20kHzのスイープでだいたいセンター出てたらOKでいいと思う
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 23:20:53.74ID:/2FFmTv4
7月27日から放送大学でアーカイブス 音楽情報脳
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 13:26:18.61ID:rUmITwtA
アニメヲタクや鉄ヲタ、オーディオヲタはキチガイだからな
放火したり人殺しするキチガイの烙印を自分で押してるバカだからなw
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 00:46:26.81ID:Kaxg3cTs
京アニのキチガイの家宅捜索でBOSEの巨大バズーカのウーハー押収されてたなw
鉄オタでアニオタでオーオタという鉄板のキチガイだったのかww
あんなウーハーを賃貸でドカドカ鳴らしてたとすると隣人はさぞかし悲惨な暮らしぶりだったんだろねw
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 00:57:30.86ID:0HJQGO2s
>>75
車で調整する前に、ホームオーディオでの正解を確認したほうがいい。
その余韻とやらの実際を
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 10:26:11.76ID:NhR0GsHp
コンテストフリークが答え合わせしたくてホームと比較するなら上記が正解だと思うが、人の顔色を伺わずに自分の好みに合わせて行ったってええんやで。
正解は一つでは無い
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 14:30:57.10ID:ms2SxcBQ
上級者にとっては、クルマでのハイレゾとか当然なんでしょうが、
そういった高級オーディオでマイナス電源はどうなってるんでしょうか?
まさかボディアースとは思われませんので、どうしたらいいのか教えて下さい。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 16:40:50.08ID:ms2SxcBQ
バッテリー直結といいながら、+の配線しかやってないような気がするんですが、
それ気のせいですか?

あと、スピーカーの並列つなぎとか直列つなぎとか、平気でやっちゃう感じですか?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 17:02:57.33ID:JUUGLH03
先ずはやってみて不満があれば改善すればいいい
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 18:39:23.43ID:tFhhE1qQ
バッ直のマイナスはボディーアース
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 18:44:27.36ID:TyDbD90w
>>99
それだと、意味がないっていうことをさっきから書いてますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況