X



【ミシュラン】海外メーカースタッドレス【ピレリー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001中二
垢版 |
2019/01/01(火) 18:01:40.65ID:1aVJBj+P
ヨーロッパからアジアまで海外メーカー製スタッドレスタイヤのスレッドです。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 20:22:12.73ID:d23MRoQT
>>45
はぁ?殆ど降らないからX-ICE履いてんだよ
文句あんのか?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 21:57:33.70ID:I8F4NsIE
実際スタッドレスで夏タイヤと遜色無い走りが出来るのはミシュランだけだからな
スタッドレスなのに曲がる時も膨らまないししっかり止まるってのは本当にすごいよ
豪雪地帯で通用するのかどうかは知らんけどね
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 21:58:13.68ID:I8F4NsIE
実際スタッドレスで夏タイヤと遜色無い走りが出来るのはミシュランだけだからな
スタッドレスなのに曲がる時も膨らまないししっかり止まるってのは本当にすごいよ
豪雪地帯で通用するのかどうかは知らんけどね
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 04:40:24.70ID:UvjrvZa1
豪雪地帯で水の上がる雪道では効かない、国産も効かなくなるんだけどねw
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 11:13:33.68ID:UvjrvZa1
国産とおフランスの考え方の違いが製造に現れてる訳ですよ。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 12:22:12.62ID:kst4VkPE
でもあの性能で鰤より2万も安いのは凄いと思いますよ。
スタッドレスのパイオニアとして信頼性も高いですし。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 20:28:34.88ID:QDUQIG2M
古くから作ってるメーカーが良いならGEの冷蔵庫でも買っとけ
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 20:59:00.01ID:5oll4ib+
コンチネンタル
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 00:52:49.54ID:m/+7geAn
時々貼られてる欧州タイヤテストサイトの価格だと、
ミシュラン>壁>ピレリ≒コンチ≒GF

日本のネット価格だと、
コンチ≒GF>>壁>>ミシュラン>ピレリ

欧州で標準的良心的価格のコンチとGFが、日本だと
あまりにも高額化なり過ぎで買う気なれない。
日本でネット購入だと、ミシュラン>ピレリぐらいの価格差は、
本番の欧州の価格差考えると妥当だと思う。
むしろ日本でミシュランは良心的?。ネット限定での話。
個人的にはチンチュラートP7が感覚的に好みだが、
どうして全部BLUEにしてくんないんだか泣
それと7の次モデルはまだ出ないのかなー?待ち遠しい。
二本ずつ交換しながら試してるから、プライマシー4を
そろそろポチります。

チンチュラートP1四本→二本をプライマシー3→チンチュラートP7二本
→チンチュラートP6二本→P7二本→次プライマシー3予定
(現在チンP7四本)
005554
垢版 |
2019/01/14(月) 00:55:33.06ID:m/+7geAn
ごめん、>>54のGFは、GYの間違い!デリでAF嬢待ち時間に
書き込んでるから間違えた!
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 01:24:05.19ID:QMyOsEG+
バカしか書いてない
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 09:56:00.50ID:QMyOsEG+
いま使えないものを買う意味はない
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 12:56:48.10ID:AVKMd3SO
南関東住みで初スタッドレス購入検討中です。
Good Yearの2018年製Ice Navi7が17インチホイール付きで8.5万円ぐらいなんですが、やめといた方がいいでしょうか。年2回ぐらい車で長野、新潟あたりにスキーに行きたいと思ってます。ちなみに車は4WDワゴンです。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 13:04:44.29ID:WJvI7289
別に大丈夫
ただスレ違いな気はする
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 13:08:40.23ID:AVKMd3SO
>>61
ありがとうございます。
Good Yearって日本のメーカーなんですか?でしたらスレ違いすみませんでした。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 13:42:01.95ID:3FMqfpvf
>>59
( ´_ゝ`)フーン
万一の時の備えなんて言う物は大概「今すぐには使えない物・使う必要が無い物」だけど?

>>62
日本グッドイヤーは住友ゴムの中の1ブランド
ダンロップ=ファルケン=日本グッドイヤー

ホイールが気に入ったのであれば良い買い物でしょう
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 11:51:11.20ID:+/5E86dS
違う車だから(サイズや車重は似た様な車ではあるけど)必ずしも正しくはないかもだけど
結構な割引をしてたから今回ピレリー(Zero3)にしたけど、以前のブリザックの方が断然良かった
ピレリはオールシーズンタイヤ(以前また別の車で履いてた)よりはだいぶイイけど・・・  程度な感じ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 19:05:46.38ID:EOsFLP04
XーICE3の無印とXーICE3+の違いは大きいのでしょうか?
店舗で見た限り同じパターンで見た目に違いは有りませんでした
+の方が1本あたり千円高かったです
使った事ある方のレビューをお待ちしています
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 20:19:26.59ID:z0uvuIjh
+付になりゴム質(コンパウンド)が替わり食いつきが向上してる
国産とは違い、サイプ溝もメイン溝とおなじ深さで効き具合に極端な変化がない
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 20:20:43.60ID:z0uvuIjh
摩耗しても変化が極端ではないと言う事である。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 20:29:49.76ID:EOsFLP04
>>70-71
有難う御座います
価格間違いました
+の方が1本2千円高いです
3年で2万4千キロ使いたいんですけどいけますか?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 23:10:13.33ID:z0uvuIjh
いけるかいけないか、キミの走り方ひとつで決まる!
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 23:15:53.29ID:7LinPnNo
距離は微妙だな
大人しく乗ればいけるかな
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 16:11:44.21ID:1HSslUhC
>>72
ミシュランならいける!
他のボンクラメーカーみたいにプラットホームが出たら終わりなんていうチャチなもんじゃー断じてねぇ!
何を言っているか分からねーだろうが、俺も何を言っているかわからねぇ!
だが!兎に角!ミシュランを!X-ICEを信じるんだァァァ!
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 16:38:59.38ID:SeF9DvkV
>>72
>+の方が1本2千円

その程度の差なら新しい方行っときなよ
わざわざここで聞いてるって事は上買ったほうが良い人。

そうじゃない人は何も聞かずに安い方で即決してる
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 18:19:32.15ID:ELgMyWPw
>>61
60ですがIceNavi7をポチりました。
215/50/R17でホイール込、バランス料、送料込みで実質7.5万円でした。取り付けはフロアジャッキも買ったので自分でやろうと思っています。
2月の連休にスキーにいこうと思ってます。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 21:03:21.95ID:kKCV/6Qf
トルクレンチ
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 22:49:17.50ID:ELgMyWPw
>>78
トルクレンチも買いました!
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 08:49:32.95ID:OSqSjwCf
>>76
>>72ですが、何て言うかアパレル関係みたいに少〜しだけデザイン変えて新作出ました〜みたいなんだったらぼられるだけみたいで嫌だなと
今までもずっとミシュランだったんですけど、今までは「+」なんていうのは無かったんで
大きく変わってるんならX-ICE 4になる筈だし
とか思いました
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 09:59:40.17ID:3Fjzfclc
>>79
そら良かった
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 10:06:31.06ID:F1XYSx4O
>>80
1本2000円、3年使うとして年700円弱。
新しい方が性能が落ちると言うことは無いから
そのぐらいの価格差なら新しい方が精神的にも
いいんでは?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 12:28:32.11ID:mfPpwtZF
>>80
5ch病なんだか知らんけど、“X-ICE3 と X-ICE3+ 違い”と検索するだけで
すぐ下記が出てくるんだからこんなとこで聞かないで調べなさいよ!w
https://response.jp/article/2017/06/27/296685.html

もうこれで+を買う決心がついたでしょ?w
   ↓
新品時のX-ICE3+と一世代前のX-ICE3(新品)との制動距離比較で4.5%よくなったという
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 12:38:12.03ID:tM5WhTgY
縦に強くなったけどわだち脱出性能は落ちたとか、そういうレビューは人によってバラツキが多いから相当大きな数が揃わないと分からんよな。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 15:41:54.60ID:HXn4uXvW
>>84
こんな提灯記事で納得出来るんならこのスレ自体要らんでしょ。
だから使った事ある人の意見を求めているんでしょ。

>>80
50cm短く止まれる事に8千円多く払う価値を見出せるかどうかだね。
まぁ今までもミシュランユーザーだったみたいだから、着眼点はそこではないのだろうけどね。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 05:27:16.18ID:Cw4u++Om
そういうレビューは人によってバラツキが多いから技量のある人に聞かないと
答えが出ないと言う事である。

限界を知らずしてタイヤを語るべからず!
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 11:08:05.60ID:7wLoZZnP
限界を知った奴は死ぬけどな。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 14:41:28.56ID:q85Y/AJR
田舎なら死なない
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 06:14:38.99ID:C3RopcTA
>>88
ミシュランの可能性は無限
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 19:25:09.87ID:MG5zrXUU
XーICE3+マンセー!
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 17:48:35.51ID:yPmJCok3
その昔「ピレリに非ずんばタイヤに非ず」と言われた時代もあった。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 19:10:33.08ID:yPmJCok3
>>98
40年ぐらい前。
当時はポルシェもフェラーリもランボルギーニもピレリを純正で採用していた。
F1でも上位はピレリが独占。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 19:29:47.75ID:9kzoRSKr
>>101
だよね。ピレリのf1、昔だと殆ど記憶にない。グッドイヤーばかりで、フェラーリ312Tだったかミシュランの思い出位。少しあやふやなとこもあるけど。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 19:31:52.43ID:yPmJCok3
すいません。
スタッドレスのスレなのでスレ違いでした。
スタッドレスならミシュランが最高です。
BSなんか目じゃないくらいに最高です。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 21:01:49.18ID:GA9T/3g2
俺の中ではミシュコンチGYの次くらい
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 22:20:34.95ID:XvYDcOnV
>>104
モーターサイクルの世界じゃピレリは一流。
ロッコルとか知らんのか?
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 06:37:31.41ID:iWNucL4n
>>104
タイヤとしての性能はミシュランが今の所断トツ。
でもあの価格でスタッドレス出せるピレリも素晴らしい。
ミニバン·セダンサイズで一本七千円はたすかる。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 11:48:15.16ID:Xe7Eebb3
>>110
銘柄にも乗り方にも個人的感覚にもよる。
プライマシーがSTしかないの俺にはチンチュラートP7の方が
断然いい上に、コスパまでいい。
ミシュランの良さはあっても、「断トツ」というほどはないと思う。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 15:16:02.89ID:kUMkUSsr
タイヤに限らず、割と何でもそうなってきてるけど
大衆品と いわゆる高級品との品質の差って昔より全然無さそうに思う
粗悪品が通用する時代ではないからね
素人が街で乗るぶんには本当はクムホ等で充分なんだろうな
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 16:14:23.16ID:OAdpZ7Ql
>>113
ははは、ご冗談を・・・
チョンタイヤ履くぐらいなら車降りるわ
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 16:38:54.61ID:7Eh2tXHw
X-Ice3+も中国製だったよ。215/45/17

これはもうしょうがないよなそういう時代の流れだもん。
同サイズのPS4はタイ製だった。
製造装置から原料とかは違う国の技術にノウハウが入ってるわけで、
製造国よりメーカーの国籍の方を俺は信頼してるよ。

中国民族系のメーカーが信用ならないのも変わらず。
信頼できる製品を作れるメーカーが中国に工場作った所で、
他の中国メーカーのレベルが勝手に上がるわけではない。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 17:00:33.21ID:g+2i/XZh
>>112
今あるスタッドレスの中ではX-ICEの性能は群を抜いてるよ
他社がプラットホームまでしか使えない所、X-ICEは最後までスタッドレスとして使える
3+でMチップ入りになってドライでの性能もさらにアップ
他社が同じ事出来る様になるまではミシュランの顧客満足度No.1は続くんじゃないかな
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 19:12:58.72ID:kUMkUSsr
でもX-ICEはまだ大きなサイズが全然無いじゃん
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 19:29:56.75ID:B2WPihNq
MIの冬タイヤは群を抜いてる厨
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 22:09:39.23ID:+crKf1OZ
>>119
ブリザックとか「ちゃんと買い」してたような人が
ミシュランにした時の衝撃は凄い。
しょうがない
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 01:19:05.01ID:/tgsKXW5
国産とのトレッド部溝のつくりの考えがまったく違うからな
ミシュラン一筋20年以上だw
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 01:27:25.42ID:HwYjssJb
最初の頃、国産メーカーのサイプの溝はストレートだった。
ミシェラン、ピレリは初期からギザギザタイプ。
15年くらい前から国産メーカーもギザギザ・サイプを採用し始めた。
特許ぼ関係かな?
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 04:51:44.05ID:REsiBJnS
>>116
日本の発展を全否定かよ…
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 05:35:59.50ID:pJn/CSk7
>>120
発砲状態だとタイヤ内部に空洞が出来てしまいそれがスタッドレス特有のグニャグニャ感を生み出していた。
Mチップは固体の為その空洞を埋める事が出来る。
タイヤ表面が削れると新しいMチップが現れ、それが水に溶ける事により新たな給水孔となる。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 11:44:48.99ID:Izi+ssff
>>125
給水してどうする
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 12:44:42.51ID:+x4IGyuc
>>121
氷盤路性能でBSより上だっての?
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 12:53:47.55ID:LzX9Gsm+
>>121
「雪国で一番選ばれてます」とか「北海道で装着率No.1 」とか言われて騙されちゃうんだろうね
ブリザック履いてる人はみんなブリヂストンと綾瀬はるかの養分
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 13:43:50.60ID:REsiBJnS
信号の色が美しく地面に投影されるレベルの真っ白なミラーバーンでブリハマと同等の轍脱出性能を発揮するなら是非指名買いしたい。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 15:32:59.56ID:TW3Wffsb
日本のメーカーが本気出したのはここ30年だろう
それ以前は溝なんてオフロード程度の感覚であとは多少ゴムを柔らかい素材にし
メインはスパイクで食いつかせるという考えだったからね
しかしそれは欧州も同じじゃないの?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 16:03:12.58ID:6yUreW8D
タイヤにはトータルでの能力が求められているのに、氷上性能だか何だかだけに心血注いでいるからダメなんだよ
毎日毎日大雪降ってるわきゃないんだから、ドライにもレインにも対応出来なきゃ片手落ちの半端者
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 17:22:11.78ID:3oNDqK0d
>>131
日本ではスパイクタイヤによる粉塵が1980年代初頭から問題視され始め、1985年12月に宮城県で日本初のスパイクタイヤ対策条例が交付された(施行は1986年4月)。
このためスパイクタイヤの販売本数は1985年が最高となり、その後は減少していく。
1987年には長野県でスパイクタイヤ販売停止を求める調停申請が起き、さらに東北・北海道の弁護士がこれに加わり、
1988年、国内主要タイヤメーカー7社との間で、1990年12月末日をもってスパイクタイヤの製造を中止、1991年3月末日をもってスパイクタイヤの販売を中止するという調停が成立した。
1990年6月「スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律」が施行された。
ミシュランが日本でスタッドレスタイヤを発売したのは1982年。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 18:02:51.76ID:+x4IGyuc
>>132
なんだやっぱりそういう話か
俺は冬タイヤに履き替えたら夏タイヤより理性的に走るし、困るのはアイスバーンだけだから、氷上性能に劣る冬タイヤは要らんわ
そうじゃない人もいるんだろうけど
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 19:27:42.29ID:vqzazQAz
凍結が頻発してる地域とか
一定割合でスパイクタイヤの車が居ればだいぶマシになるのにな
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 23:28:48.25ID:REsiBJnS
頻発はしないかな、一回凍ったらそのままだからw
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:45:33.24ID:KDFXvnnw
XM+S100 これが最初の名版
上から下への斜めサイプ、減る度にエッヂ効果が続く これが初期から3世代まで
マキシグラス、グラス2

次モデルで一気に評判を落とした。
苦情も相当多かった、当然モレも苦情をいれて1シーズンで廃棄処分し国産へ浮気ししようと
思ったが、グラス2が出てきたのでそれを4年使ってからXアイス
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 14:22:36.37ID:HK7OUOt3
今日の読売新聞のUSO放送
「ルノー新会長 
 おいしいかしら?
 ―ミシュランCEO」
(茨木・玉川猫)

つまりミシュランは大衆にグルメガイドとしてしか認知されてない
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:23.42ID:AFARimT3
世界ランキング [シェア率%]
1位 ブリヂストン [14.6]
2位 ミシュラン [14.0]
3位 グッドイヤー [9.0]
4位 コンチネンタル [7.1]
5位 ピレリ [4.2]
6位 住友ゴム(ダンロップ) [4.0]
7位 ハンコック [3.3]
8位 横浜ゴム(ヨコハマタイヤ) [2.8]
9位 正新ゴム [2.6]
10位 中策ゴム(ZCラバー) [2.1]
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 16:42:12.16ID:AFARimT3
世界ランキング [シェア率%]
1位 ブリヂストン [14.6]
2位 ミシュラン [14.0]
3位 グッドイヤー [9.0]
4位 コンチネンタル [7.1]
5位 ピレリ [4.2]
6位 住友ゴム(ダンロップ) [4.0]
7位 ハンコック [3.3]
8位 横浜ゴム(ヨコハマタイヤ) [2.8]
9位 正新ゴム [2.6]
10位 中策ゴム(ZCラバー) [2.1]
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 17:24:26.09ID:AFARimT3
世界ランキング [シェア率%]
1位 ブリヂストン [14.6]
2位 ミシュラン [14.0]
3位 グッドイヤー [9.0]
4位 コンチネンタル [7.1]
5位 ピレリ [4.2]
6位 住友ゴム(ダンロップ) [4.0]
7位 ハンコック [3.3]
8位 横浜ゴム(ヨコハマタイヤ) [2.8]
9位 正新ゴム [2.6]
10位 中策ゴム(ZCラバー) [2.1]
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 20:21:56.06ID:KDFXvnnw
>>144
いいじゃないか
ユーザーが満足してれば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況