カーデザイン総合スレ その52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 00:01:16.73ID:fBWuoW+h
>>483
responseの側面の写真は影の入り方とかを見ても修正っぽいな。
カタログ写真屋さんみたいな人が分割線を描き足してるかも。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 00:43:21.44ID:9Sszfv8X
レクサス
トヨタ
日産
ホンダ
マツダ
各社でベスト3と思う車種あげて下さい
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 01:08:26.31ID:zpP53Rts
>>510
全部現行ならまたは新型なら
レクサスならNX、LC
トヨタはカムリWS、クラウン、86
日産はキャシュカイ、GT-R
マツダはCX4、新Mazda3、アテンザ
ホンダはシビックセダン、インサイト

ぐらいだな
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 01:25:24.30ID:fBWuoW+h
>>511
同意
地味目だけどその中にちゃんとスタイルがあったと思う。
重厚さが強調されたクルマではあったけど、デザイン文法はどことなくVW的な感じもしたね。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 01:38:11.81ID:HQ4rWE9U
>>510
21世紀の車ということで

レクサス 先代IS LC
トヨタ カローラスポーツ シエンタ カルディナ
日産 初代ムラーノ 先代マーチ スカイラインクロスオーバー
ホンダ 3代目オデッセイ アコードツアラー エディックス
マツダ 先代デミオ 現行CX-5 新型マツダ3セダン

日産とホンダは10年位前から欲しい車が無くなってしまったな。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 07:59:50.62ID:Ff0dujAP
>>494
ついでにF1のフロントウィング調の隆起したノーズを普通にフラット処理したら、もっと良くなる。まあアフターマーケットに期待。

>>511 >>513
同意。
だが海外の販店は、ベンツやBMWに対して没個性だの、CIだのPIだのトレンドだのと要求してくるから、シンプルながら丁寧な良さが損なわれていくのだとかんじる

スープラの後ろ周りはシェルビーコブラかダッジバイパーのクローズドモデルにも似たような感じする。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 15:39:42.64ID:5D0HnPN+
90型スープラ、カッコ悪い、なんでだろう?

何処がネガになってるんだと思う?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 17:56:25.18ID:hLeF1dpT
この顔こそ「アンダープライオリティ」でゴキブリの如く路面に貼り付いて暗いゴッサムシティを往くべきものなのに、股下スカスカでエアロフロー入り放題みたいなイメージなのは何故ですか?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 19:54:54.56ID:r/0oiElZ
FT-1はグランツーリスモに収録するための制約を無視した各社が考えた最強の車の一つだからな
あのまま出せというのは実際生産ラインに乗せる量産車として現実的じゃ無さすぎる
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 20:35:57.39ID:LZGcvKsS
スープラ途轍もなくかっこ悪い
子供が粘土でスポーツカー作りました
って感じ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 20:39:51.38ID:r/0oiElZ
>>522
ボンネットフードの厚みは全く同じ
Aピラー付け根からバッコリ開くのも同じ
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1164/613/04_l.jpg
このヘッドライトだったらスープラ同様分厚く見えたはず
https://navikuru-car.com/wp-content/uploads/2017/02/z4-usedcar-8985.jpg
奥行きのあるヘッドライトの錯覚でうまくカバーしている
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1333167.jpg
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/cb75745c359c9b799842be3befc9cc2c/206618427/01-2019-bmw-z4-quail-1.jpg
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 21:14:10.89ID:r/0oiElZ
このヘッドライトで厚く見せないテクは別に新しい手法ではないが
日本だとBセグコンパクトがこぞって分厚いボンネット誤魔化すために採用してるから新型Z4はスイフト顔になってる
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 21:25:00.15ID:kgbd50iz
腰高になる直6で割りきったZ4と、頑張ってノーズを引摺り下げたスープラ。
フィアット126スパイダーと、NDロードスターでも似たようなことになってた。
あれこれ盛り込んでごちゃついたスープラの造形を見て、昔のダッジステルスと三菱GTOのデザイン差を思い出した。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 21:32:26.31ID:/Ie1gjAk
54で貼ったもんだが
これもエグいがまぁ徹底していて赦せるな
https://www.supramkv.com/attachments/maxresdefault-jpg.10620.jpg
土台がまるで変わったのに、意匠棄てるの惜しかったから表面にペタペタ貼って移築したと

これは昔一緒に仕事した監督による、好きなCMだが↑だったらこの堂々世界とも連続感が有った。
https://youtu.be/UuGl_nl7C_M
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 21:36:04.38ID:+igMKrBa
スープラはほらここF1っぽいでしょ?ここの膨らみセクシーでしょ?
ここのスリット意味ありげでしょ?って意味なさそうなデザインの固まりすぎて
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 21:48:22.35ID:p9F1vgT7
スープラはタイヤハウスをもう少し大きくすれば劇的によくなるのに
大衆車的にリアタイヤが小さく見えるのはこのクラスとして致命的
>>535のBM版もそこだけ気になる
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 23:03:01.32ID:U2rppkjb
スープラの仰々しいリアスポイラーは80の頃のイメージのリバイバルだったのか
実際にはあんなことしても左右に気流が裂けてしまってダウンフォースは得られないはず。
後方視界を悪化させるだけなのでは?

妙にレーシングなモチーフをいれるのは、ガンダム造形の流行の流れ着いた先という感じする。(勿論、トヨタがGT選手権に長年出場し続けててレース界をもりたててくれているのはわかるのだが)
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 00:02:31.53ID:BlvLDSbq
>>567
フィットとかもそうだよね。
スケッチがあとから広報用に描かれた物である事を願うばかりだ。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 00:22:40.09ID:UvcNcTX7
@jobasannn1 1月11日
トヨタ自動車の副社長・友山茂樹氏の通勤車
これだってw
600馬力のスープラ
これに乗って通勤した初日、
駐車場に入ると「ここは役員専用だ。お前が止める場所じゃない」と警備員に怒られたらしいw
なお、今では顔パスならぬ、エンジンの「音パス」で入れるとw
https://pbs.twimg.com/media/DwnDj6QVAAAyZTw.jpg


副社長がDQN趣味すぎる
こりゃ今のトヨタ車オラつくわけだ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 02:08:14.80ID:+hxfkaBs
>>548
リアフェンダーのインテイクからのリアバンパーのアウトレットって
LFAみたいなラジエータのリア置きを定番化したかったけどできなかった名残じゃね?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 09:06:53.04ID:BcLFLTDG
普通のプロポーションした人がスーパーモデル風の化粧して腰だけ無理くり締め上げボンキュッボンじゃなくスル〜ギュギュ〜スル〜
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 10:42:23.63ID:IAc3j76Z
今回のスープラはコンセプトモデルの時からTVRを横目に粘土を削って
パクリに見えないようにいろいろと付け足した結果
こうなっちゃいましたって感じが丸見えだよな

つまり明確な引用元であるテンプレ車が存在するも
そのパクリに見えないように独自色を出そうと蛇足を加えて
結局そこから抜け出せない、いつものヨタ車の自爆パターンではい終了という
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 10:47:47.13ID:F7Q7ubkp
>>560
ダックテールとよんじゃうと、セリカLBやギャランGTOに話が遡り、かつ両車がマスタングのパクリだったという話まで飛火するかもしれなかったから、"あえて" リアスポイラーとよんだのに〜w
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 11:38:29.04ID:lrS5nLAd
>>545
>日本だとBセグコンパクトがこぞって分厚いボンネット誤魔化すために採用してるから新型Z4はスイフト顔になってる

確かにキドニーグリルの中央での分割をやめて一体グリルにして、BMWバッチを
Sバッチにすれば、スズキの車になるな。
もしそういう車のデザインをここに挙げたら、このスレの人は酷評するんだろうな。

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1333167.jpg
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 12:20:09.56ID:NRsU/4Bo
最近、ポートフォリオの考え方がおかしい。
シビックとインサイトとか
86とスープラとか
以前、上出来ユーロシビックを国内に入れないのはフィットに寸分の影響も与えたくないから、と聞いてグヌヌ仕方ないかと感じたが、今はどうだ。

しかしスープラの車格×価格は、購買層が分からんな
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 18:31:38.58ID:Y1iGPcaX
>>591
ユーロシビックは日本で売るにはAT(CVT?)にまつわるパワートレインの設計変更も必要だったらしいし難しかったみたいよ。
ホンダは登録車はフィットとフリード、ヴェゼルだけ売れればいいという感じだな。
クルマも組織も大きくなったという事か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況