X



ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 19:21:09.54ID:s9tejfeW
・樹脂製ヘッドライトの材質にはPC(ポリカーボネート)が採用されているが、UV
(紫外線)に対して非常に吸収しやすく黄変しやすい性質である。
・新車時のヘッドライトにはUVカットとしてアクリルコーティングしてあるが、
 経時劣化や過度にレンズを磨くとコーティングが剥がれ黄ばみ始じめる。
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になるが、再び黄ばんでしまう
・ポリカの黄変劣化のメカニズム
 http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 03:27:09.98ID:PGk/SFg/
ならヘッドライトの材質が問題あったのかね
材質の組み合わせ的にはあんなクラック入るってのは変な感じもするけど
色んな人が同じ状況になりゃ面白いがそういうわけでもないし
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 12:34:39.63ID:lHVWIiDb
スチーマーって要はポリカーボネート溶剤なんだから傷んで当然だろ
ウレタン塗装すら低溶剤のものをしつこく捨て吹きして重ねていかないと駄目なのにww
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 13:06:41.94ID:XERienQv
>>922
ヘッドライトなんて射出成型するんだから分子レベルで応力が既に分散してるだろ。
単純に加水分解してるんじゃないのか?
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 11:54:08.43ID:lQ1Wje1T
オレの使ってる自動車工場は磨きは道具が有れば簡単に出来るけどウレタンは板金塗装に頼む
と言ってたな、曲面を考えたらDIYじゃ相当難しいらしいよ、コーティングなんかと全く別モンらしいね
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 20:53:54.35ID:/dfjvgxL
ルック →クロワークス…企業案件多
スチーマー → 青キング…スパシャンの犬
シリコン →vwfixlife…シリコン全能信者
ウレタン → まーさん…女装アニオタ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 21:12:28.62ID:7WkoUoou
>>935
素人でも出来る事を断る自動車工場w
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 08:46:44.22ID:9W7ehHjw
ウレタンのヘッドライト塗装もだけど塗装の動画見てると端にいくたびに噴射途切れさせてる意味がわからん
噴射し始めの塗料は良くないと知ってるのになぜその機会を自ら増やすのか
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 11:11:49.51ID:nNLH8VRf
>>943
かと言って、折り返すと端だけ多く塗料が乗りがちだし、吹いたまま再ストロークさせると塗料が巻き散っちゃうし
塗料不足や缶圧低下を招くでしょ。

プラモの塗装も「吹き始めと吹き終わりをパーツ外に」が基本で一ストロークごとに塗料の吐出を止めるし、
そもそも途中で吹き出すのを止めずに何度も塗ったら塗料が乾かないうちに厚塗りになって垂れちゃうぜ。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 19:36:37.59ID:BvbZKzji
>>947
このバカまだ頑張ってんだねw
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 20:00:37.10ID:v6vtcM1i
>>948
エスパーかよwww
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 21:40:20.52ID:22a5EqOX
少なくともココの住人でスチーマー選ぶアホはいないと信じたい
研磨させられた挙句、表面溶かしただけで3年保つとかに騙されはしないと…
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 22:08:50.76ID:4XYFrjSl
純正コーティングが剥がれてきたら?

ルックで磨いて市販コート剤→3ヶ月ループ
ペーパー研磨+市販コート剤→3ヶ月ループ
ペーパー研磨+スチーマー→クラック死亡
ペーパー研磨+ウレタン→クラック死亡

正解:純正コート剥がれ出しても我慢
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 00:16:59.69ID:yOnWCqdY
みんなみたくテク無いんで、ルックで何とかしようと思ったんだが
養生無し、ウェスで擦って水で流せばおけ?
最後はコーティング剤塗るべき?こんなん↓

カーメイト 車用 コーティング剤 黒樹脂復活 プレミアムコート 6か月耐久 劣化防止 8ml C136 https://www.amazon.co.jp/dp/B07JX6B9Y8/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_cmUyCb6JZJJVJ
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 03:05:23.87ID:VCg50k7t
>>955
塗っても塗らなくても変わらん
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 07:35:02.99ID:yOnWCqdY
アドバイスありがとうございます
ただ、ウレタンやるテクはまったく持ち合わせなくて自信もないので…

ルックで磨いたあとリンレイのコーティングしとこうと思います、気休め程度だと思いますけど

RINREI(リンレイ) ヘッドライトクリーナー ヘッドライト&樹脂パーツコート [HTRC 3] F-9 https://www.amazon.co.jp/dp/B0050FHQES/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_Ul0yCbGV8PCRG

>コーティング無し 1〜3ヶ月で曇る
>コーティングあり 3〜6ヶ月で曇る
こんなイメージかな
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 11:49:38.10ID:M9Xm1BGn
>>960
前乗ってた車は純正コート剥いだ時点から、2年経過で微細なヒビが目立つようになってきた
手磨きじゃどうしても消せない
2年後買い替えならウレタンやる必死無し
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 14:57:00.28ID:XLg1+F3t
黄ばまないように防止したいな
フィルム貼ったり 何か良いコーティングは無いかねぇ
屋内駐車場だから青天駐車場よりマシだけど
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 17:29:29.71ID:rofpruPn
こないだフィルム屋さんに行った時いろいろ貼れるとこ聞いたけどヘッドライト片目6千円だか8千円だか言ってたな
半分だけ透明フィルム貼った樹脂ピラーとか見せてもらったけど傷だらけのが新品みたいに輝いてたわ
紫外線99%カットって言ってたから外部からの紫外線にはそれなりに効果ありそう
耐久は4〜5年はいけると思うけど剥がれたの見たことないって言ってた
磨き作業からだともう少し費用かかるみたい
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 00:25:53.28ID:fHRs5N7y
ルック →クロワークス…企業案件多
スチーマー → 青キング…スパシャンの犬
シリコン →vwfixlife…シリコン全能信者
ウレタン → まーさん…アニオタ
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 14:00:04.45ID:T+Gu4jhz
ポリカーボネートの薬剤耐性
メタノール クラック ×
エタノール 白濁 ×
エチルエーテル 白濁 ×
アセトン 白濁 ×
四塩化炭素 白濁 ×
ベンゼン 粘着 ×
灯油 なし○
重油 なし ○
トランス油 なし ○
シリコン油 なし ○
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 20:42:28.73ID:iSA1rTnz
こまけえことはいいんだよ
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 22:54:44.64ID:lp933O8U
コーティング剤による
1液のヤツは、紫外線も酸素も透過するから、意味無し
2液かつハードコートは、剥がれるまでは防いでくれるが、剥がれだすと除去がメンドイ
ウレタンはもっと長持ちするが、剥がれだすと除去が一番メンドイ
買い替える予定あるか無いかで判断しろ
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 21:03:42.61ID:uyBnHTOX
んなわきゃねぇよ
車検通らないし勝手に磨かれてコーティング取れる

これが格闘の第一段階さ
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 21:09:26.11ID:hWxjXbGN
クラック怖いけどウレタンやる自信がない
そういう場合は我慢かなorz

コーティング剤をスポンジでつけるだけならできそうなんだけど
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 08:54:52.75ID:z+KoChMX
無理

クラック回避方法は、低溶剤2液ウレタンスプレー使って1回目の捨て吹きを指触乾燥させてから、本塗りするしかない

ただ、この方法を実行さえ出来れば、ユズ肌みたいな塗装の失敗は、磨きでリカバリ出来る

失敗は有り得ない
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 07:36:06.84ID:xLmOBNlO
さてと埋めちゃお
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 12時間 52分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況