X



自動車保険どうしてる?part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 11:57:31.64ID:HJwHxFso
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
part56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
part57
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1419506930/
▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/

前スレ
自動車保険どうしてる?part62
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1532853946/
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:24:04.06ID:imfeaXcC
昔一般道三車線で左から無理に追い越されてぶつけられた
納得できず、粘って0-10 にしたけどいま考えたらどうなんだろ
状況的に過失はなかったのだが、走ってるかぎり0はないはずなのだが
いま考えると保険屋同士でなんかあったのかもしれん
謎だわ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:15:59.87ID:ayHsYBH/
>>581
100対0もあるよ
ワイは一回目が対向車がこっちに入ってきて左いっぱいに逃げたけどぶつけられて100対0
2回目は信号無視で右後部にぶつけられた
相手は損保ジャパンだったかな
直販系だとそうはいかんかったかも知れないけど
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 09:08:51.18ID:MpEm5zgD
>>581
和解交渉ってのはどんな状況下でも100:0や0:100になる。
双方が「それでイイです」といえば成立する。
普通に考えて判例タイムス30:70-20:80なんかは一方的に片側が悪い、不可抗力、避けようがないんて心理戦に
なるんで押し問答にチカラが強ければ0:100にはなるんだよ、小銭下限にもよるし。
殴り合いつかみ合い裁判だともめて10万かそこらの損益しか違わないなら時間を金で買うほうが速いからね。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 12:20:06.47ID:WP0WOje1
保険に入っていて八割がた自分が悪い場合は、
無理にわずかな相手の過失探さず全部自分の責にしとく方が簡単に終わるよね。
100でも90でも自分の損失は変わらないが、相手は10の過失食らうと全く違うから。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 13:27:04.27ID:MpEm5zgD
車両、対人対物、人傷でオールカバーの加害者は全額損保が賄うから10:0でも良いくらいだが
損保はケチろうとすっから「あなた自己負担一切無いから口出すなよな」的な蚊帳の外バリアをはりながら
被害者にネチネチと駆け引きしてケチってまとめる。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 14:59:40.17ID:MpEm5zgD
>>590
ポンコツ老朽な糞中古をのる貧乏人が通販に逃げていったから呼び戻すサクセンでしょ。
約款に書かれてることに逸脱しないなら降りるよ、基本的に修理業者に振り込む保険だから
払わないなら事業者から総突き上げされるし、その中には自身の代理店も多いわけだし。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 15:23:44.07ID:fpGwomEy
>>593
30万くらいは出るんじゃない?
保険料が2000円て事は20等級なら実質1000円くらいって事かな?
使ったら1等級アップだからあんまり旨味ないかもね
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 15:48:09.21ID:MpEm5zgD
>>597
特約保険料に等級割引の60%とか40%は適用されないでしょ。って話しね。
ファミリーバイク特約8000-20000円も全社等級による減額や割引無いでしょ。

だから2000円の特約なら6等級も20等級も2000円でしょうって話しな。
実質も何も関係なくな。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 11:06:29.79ID:vdvyGTxc
>>606
そうですか。
通販CMをみて通販に乗り換えた8万人のなかの1人の御意見ですね、そんな当たり前をワザワザつぶやく人いないから貴重な御意見ですね。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 13:10:54.06ID:vdvyGTxc
>>608
統計的にもたらそうだね、莫大な金額の掛け捨て、莫大な契約者が無事故のまま生涯を終了するわけだし。
どんな最悪な事故でも自分のポケットから10円も出さないで解決できる損保しかないわけだから
通販だって何だって他人様の子供を殺しても持ち家を維持して壊れた車を車両保険でなおして
刑を負えたら趣味や家族との海外旅行や外食にと自由気ままに人生をやり直せる。
一番安い通販でもな。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 08:29:31.74ID:vHZIec56
損保ジャパンて払い渋りのイメージしかない
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 16:17:45.45ID:AMRUlB8B
ネット保険を甘く見てはいけない。
これマジで重要この上ない言葉だぞ。
本当に未だに解釈の錯誤を利用して、いざとなったら加入者を悪者にさえしてまで手間や出費を逃れようとする悪徳な会社が潜んでいるのは間違いない。
よくあるWeb上での個人的な批評など全くあてにならんぞ。
しかし真っ当で素晴らしい会社も存在しているのも事実で、先の台詞が非常に重みがある。

最低でもこの台詞を宣伝で使っている所を選べよ。
もっと素晴らしい会社もあるけど宣伝と思われたくないから発表はひかえる。

そんな数ある保険会社の中でも群を抜いて低俗で幼稚なのはSBIだろうな。
上記の悪徳な行いを全てクリアするほどの屑っぷりだ。
まるで旧態保険会社によくあった、
書類の裏の一番最後の目につきにくい箇所に小さく「※但し、●●●の場合は保険外となります」と歌って職務放棄をしていた詐欺、全社員が地獄行きとなる悪行を行っていた時代錯誤の腐れ会社そのものである。
(実体験や周囲の評判でもやはりと言ったところである。)

保険の場合『しまった!』では済まず、
地獄の苦労に嵌まってしまうから絶対にいい加減な選択してはいけない。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 22:16:38.51ID:qNiT4jxV
人身傷害が最低限の3,000万円、車両保険は一般で免責10-10、車両保障も最低金額、特約は弁護士費用のみ。
これで年間4万円チョット、他に削れるところ無いんだよな。
当て逃げ・イタズラがあるから車両保険は付けたいし。

人身傷害付けない人ってどんな仕事でどの程度の資産持ってるんだろう。
それとも生命保険、医療保険でカバーしてるのかな。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 07:39:01.35ID:mxsyVxqZ
>>626
当て逃げやイタズラの為に車両保険を考えてるのなら考え直した方が良いぞ
等級や免責で違ってはくるけど一度使えば10万円以上保険料が変わるからあんまり旨味は無くなってる
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 10:42:27.01ID:AkNRXID7
ソンポジャパン
土日に事故だと担当は週明けの月曜日に決まるので担当から連絡くるまで多少の不安がある

事故受け付けはフリーダイヤルで即受付だけど
工場に入庫していい指示が担当者待ちなのが壊れた個所むき出しなので不安
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 11:32:04.87ID:JtrUB9yj
>>628
一般的にはまず工場に入れる、何の相談も心配も要らない。
なぜなら入庫先の工場は損保を使うのならその容認や手配が整うまで手は付けない。
少なくとも見積もりにとどめるので、仮に損保や賠償からみで修理費の負担先が本人、車両保険、賠償先とかに
変更されても廃車計画になっても取り返しが付く状態で受け付ける。
彼等も支払いに確実性がないと手を出せないんだわ、生活掛かってるから。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 12:00:09.03ID:JtrUB9yj
>>631
出るという契約やケースの事故なら先に代車出るよ、ようはレンタカーなんだから損保の意志じゃなくて
君の意志で借りればいい「どうせ後で出すのが決まってるから」という理由でね。
大概の代車容認は契約時からパターンで決まってるしね。
「相手の容認」ってことなら相手先の損保の営業時間や容認度合いを気にすることになるが無保険から全損保を
想定して考えるだけ無駄じゃないか?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 14:36:30.23ID:fDd16Uw1
自分は通販型保険に細かい対応なんて期待してないから毎年最安の会社にしてるわ
一括見積もりは細かく見積もれないから役に立たない
今年も個々に見積もって最安なのはSBIだったのでここで決定
SBIが糞会社でも裁判で判決出た損害金賠償金はさすがに払いしぶれないだろ
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 16:26:44.09ID:JtrUB9yj
>>637
弁特は君の自由意志では行使できないからね、損保の同意ややる気がかかわる。
例えば君が時期に巻き込まれたとき双方の被害額と過失が憶測され君の損保が交渉権を持ったとする。
多くの事故はこれだからね。
この場合交渉権を持った損保が「はいそうですか、弁護士費用ぜんぶ出します」って弁特を容認しないんだ。
私どもに交渉をお任せ下さいで終了(行使の拒否権があるから)。

仮に過失割合に関係なく相手に被害額が存在しない場合(誘因や微損での放棄)は損保が交渉権を失う。
この場合は行使容認される、それ以上はコジレや額でケースバイケースだが弁特が他損保だと容認されやすい
SBI契約車両の事故で損ジャの弁特を使うとか、アイオイの弁特を使うとか言う第三者の弁特(女房の車やセカンドカーの契約損保の弁特)
なぜかというと事情を踏みこんで知り得ないから申告を受けて容認する。

他にも自損保VS自損保事故なんてのも多いから大人の事情はケースバイケース。
逆に絶対使いたいのは自損保VS自損保事故なんだけどね、受任弁護士のプライドや責務として交渉に損保じゃない客観性が入るからな。
容認されればだが、いちばん容認したくない案件だな
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 16:30:18.78ID:d199387O
事故って保険使うときに車の走行距離計見るだけならばれないと思うけど
ホンダの会員サービスの走行履歴見せろとは言わない気がする
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 17:32:16.53ID:qQeWKYKv
弁特つける心理は結局保険を手厚くしたいってことでしょ
コストを優先にしたいからこそSBIにして内容も最小限にするわけだから弁特つけるのは一貫性にかける感じもする
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 23:50:15.71ID:JtrUB9yj
>>641
丸投げ予定で金額に納得してるなら「丸投げできないことが多いですよ」というだけ。
それでもなお対価に納得するなら買えばいいし、完全丸投げ実現しないのが不満なら買わなければいい。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 06:55:23.19ID:V8cLyLLK
少なくない
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 13:54:14.29ID:57g9jXla
ドア当て逃げ8万円の物損だったけど向こうが年金で払いたいとか抜かして保険使う気ないから弁護士入れたわ。
払えるか取れるかはわからんがやっぱ楽やな。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 07:37:19.86ID:WIH4WiPI
損保ジャパンのメリットって何があるの?
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 08:57:24.46ID:P+mpVFSV
>>659
チューリッヒ、SBI、三井ダイレクトのサイトで今の証券をみながら
条件を合わせて「来月更新」するくらいの多少の嘘を盛りこんで再見積もりしてみな。
特約(オプション)の違いは適当に同じような文言をあわせておけば近い参考になる。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 11:38:43.02ID:MIAODmX/
>>664

659の保険の補償内容、等級をわかって言ってんだよな?
クロスビーの料率と車価は?

そんなことすら把握してなく、保険料が安いの高いの言う馬鹿は消えてくれ
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 12:47:09.81ID:dA/cC2lM
20等級事故有期間0年
免許証ブルー、30歳以上限定
対人対物無制限、人身傷害3000万
搭乗者傷害500万入院7500円通院5000円
車両270万免責1回目0、2回目以降0
ロードレスキュー、弁護士費用など
年間保険料約75000円
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 13:52:03.92ID:VY1hI++h
>>668
そりゃ安いよねって条件で安い保険料で威張られても、そうだよねとしか言えないよな
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 16:23:56.66ID:NpH1u7dh
>>674
大して変わりません。
昔は貨物登録だと年齢条件が付けられないなどあって、
年齢の不担保特約を前提とすると乗用のほうが有利の場合がありました。
いまは数社を除いて軽貨物でも年齢条件を付けれます。
2020年に軽自動車にも型式別料率クラスが導入されますので
その場合3段階になると言われていますが、どうなるかはわかりません。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 16:25:20.12ID:P+mpVFSV
>>674
格安ならおなじようなものです、だから格安なんですから。
劣悪な故障寸前車とか事故車は欲しくないでしょうから、その他の理由は人気がないということ
人気がないから価値が無く格安なんです、4ナンバー貨物でも5ナンバー乗用でも人気のないクルマは
棄てるほどありますから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況