X



自動車保険どうしてる?part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 11:57:31.64ID:HJwHxFso
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
part56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
part57
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1419506930/
▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/

前スレ
自動車保険どうしてる?part62
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1532853946/
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 01:31:31.65ID:6YgbgvBS
あるよ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 06:28:57.84ID:hc8FE9PH
>>284
自分の安心感と資産保護で賭けるんだから「自分が意味を感じない」保障は無駄で意味がない。
仮に災難に巻き込まれ損保に払い出しを求めて契約外の補償が受けられなくても何にも思わないだろ?
保険とはそういう物だから君の現在の意志と知識と経済力で賭ければいい
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 09:25:32.27ID:U8RVQCLw
>>284
うちの代理店は意味無いって言ってたし、生命保険が終身寝た切りになっても面倒みてくれなければ、
対した保険料の上昇ではないから無制限の方が良いよと言ってた。
自損事故で寝た切りになることも有るからって。実際お客でそうなった人がいるらしい。
寝た切りで満足な介護を受けるとなると年間800万位かかるらしいぞ。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 15:33:44.79ID:AEPjD6tH
>>284
人身傷害はライプニッツ係数使うからお年寄りや専業主婦なんかは3000万未満しか貰えない可能性がある
搭傷死亡は1000万なら定額で必ず誰でも貰える
怪我+死亡の人傷とくらべて死亡のみの搭傷の方が保険料が安くなる傾向もある

だから、
男性営業が多く実損害重視の損保代理店は搭傷死亡には否定的
女性営業ばかりの焼け太りウェルカム生保系は搭傷死亡はよく付ける

俺としても結論は搭傷死亡はいらねーかなという感覚
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 00:46:37.89ID:E0henSM/
搭乗者障害は、後遺障害保険金が有能でしょ。
14級でも4%だから、死亡保険金1000万なら
むち打ちでも40万だし。
おとなで入ってるけど2000万で年間700円位だし
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 14:38:52.72ID:t8SRTEgk
ネット保険を甘く見てはいけない。
これマジで重要この上ない言葉だぞ。
本当に未だに解釈の錯誤を利用して、いざとなったら加入者を悪者にさえしてまで手間や出費を逃れようとする悪徳な会社が潜んでいるのは間違いない。
よくあるWeb上での個人的な批評など全くあてにならんぞ。
しかし真っ当で素晴らしい会社も存在しているのも事実で、先の台詞が非常に重みがある。

最低でもこの台詞を宣伝で使っている所を選べよ。
もっと素晴らしい会社もあるけど宣伝と思われたくないから発表はひかえる。

そんな数ある保険会社の中でも断トツで群を抜いているのがSBIだろうな。
上記の悪徳な行いを全てクリアするほどの屑っぷりだ。
まるで旧態保険会社によくあった、
書類の裏の一番最後の目につきにくい箇所に小さく「※但し、●●●の場合は保険外となります」と歌って職務放棄をしていた詐欺、全社員が地獄行きとなる悪行を行っていた時代錯誤の腐れ会社そのものである。
(実体験や周囲の評判でもやはりと言ったところである。)

保険の場合『しまった!』では済まず、
地獄の苦労に嵌まってしまうから絶対にいい加減な選択してはいけない。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 15:04:31.82ID:dvrslkKu
車に近付くだけでドアの鍵が開くスマートキーの電波を中継して駐車中の車を盗む「リレーアタック」とみられる被害が大阪で確認されていたことが分かりました。

 リュックサックを前に抱えた人物。両手で電気コードのようなものを広げると、奥にある車のヘッドライトが点滅してドアのロックが解除されました。東大阪市で9月、男性が自宅の前に車を止めていたところ、
何者かに盗まれそうになって警察に通報しました。捜査関係者によりますと、犯行グループは特殊な装置を使って
自宅の中に置いてあったスマートキーが発信する電波を家の外まで中継し、車のドアのロックを解除したとみられます。これはヨーロッパを中心に被害が広がっているリレーアタックと呼ばれる手口で、関西でその手口を使ったとみられる盗難事件が確認されたのは初めてです。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 09:13:25.98ID:rPPyejy7
>「※但し、●●●の場合は保険外となります」
これなんてどの保険会社も、どの業界もやってるだろ
よく読むことは必須だが・・
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 11:10:10.88ID:QvOhjxFy
全部補償してくれるのはありがたいんだが、そうなると当然高くなる
対象外の部分を増やせば価格競争力がでる
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 13:07:11.16ID:IwEa76DV
>>302
ドアを開けるときに電波をひろい
追跡されて駐車場に停めたら狙われる
こんなパタンじゃないのかな

遮断している箱に入れても使うときには電波を出すんでしょうw
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 13:17:57.57ID:vBhlwrMD
>>303
別に電波を記録して任意のタイミングで送信できるわけじゃない。
スマートキーが送信している本来届かないはずの高周波の電波を
玄関の外で中継することで、車にスマートキーが近くにあると錯覚させる
だけの仕組みだぞ。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 14:47:11.83ID:O/PBxmtA
イーデザイン更新しようとしたら1万も値上がりしている
何で?
事故も何ら変更もないのに

と思って前スレみたら同じ思いをしている人いたのか
面倒くさいけど他行った方がいいか
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 16:39:36.07ID:QpLKVJci
ここの奴らって何で自分の保険会社に
聞かないの?サポートで聞きなよ♪
丁寧に教えてくれるからw
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 16:43:29.19ID:QpLKVJci
>>99
お前みたいな考えだと怖いわw
賠償責任はOKだが、刑事処罰は別よ!

何人轢いてもいいわけねーだろw腹いてー
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 21:00:46.34ID:8NWgT9I4
自分はJA共済の保険だけど、いろんな保険と保険料を比較してみたんだけどね
一般の損保会社よりは安いけど、通販のネット保険は共済のそれよりずっと安かった
しかし、もし事故を起こしたら、ネット保険は次年から格段に騰がることが分かった
というのは、実は事故を起こして翌年から保険料が大幅アップするので、ネット保険の
見積もりをしたら、なんとアップする共済の更に上で損保とほぼ同じ金額でビックリ
つまり、事故を起こさない自信があればネット保険で良いけど、その自信が無いなら
共済や損保の保険の方がお薦め、何故なら保険は万一に備えるための出費であるうえ
自動車事故は過失割合が0:10というのは希で、殆どの場合で過失を負わされるから
それなら、同じ保険料でも事故後のサービスが充実している損保や共済の方がマシ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 21:25:42.46ID:78iO5MTz
>>324
「事故後のサービス」って具体的に何?
ちなみにJA損保は、農協に金融業の社員として就職した人が事務手続きするから損害保険会社と思わないほうがいいよ
JAこそ事故後のサービスが心配だわw
金さえあれば国内損保がベスト、東京海上がさらにベスト
俺は数年東京海上で今はソニー
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 22:45:49.81ID:vrBO3vMt
>>324
共済に入れるなら共済の方がいいんじゃない。
確か22等級まであるよね
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 22:58:07.10ID:bjiJntAR
>>324
等級割引率はほぼ同じだから、そんな事にはならないと思うけどなあ?
もし、そうだとしても事故した翌継続時に乗り換えれば良いのでは?
過失を負わされるって言っても、少額なら保険を使わなければ良いのでは?
共済は、付き合いを大事にして、揉めるような事故を起こさない人にしか勧められない。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 23:07:49.77ID:+GW0wWmY
ネット通販の急な値上がりはびっくりするけどね
大手損保は料率改定に準じて足並み揃えて値上げ値下げやるけどネット通販はよく分からないタイミングで爆上げする
おとなは損ジャ、三井ダイレクトはMS、イーデザは東海の子会社なのにな
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 23:13:11.92ID:vrBO3vMt
>>324
22等級は全労済だけだったわ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 03:38:51.12ID:5Fg6wPmE
ネット保険は、等級が高い奴用だから!
等級低いとネット保険すら入れないよ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 04:55:08.72ID:c3TsFuEH
今ソニー損保で、今年の更新から、イーデザインとソニーを1年おきに契約しようと思うんだが(更新だと明らかに高いが新規だと1マンくらい安かった)、なんか不都合が生じるだろうか?
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 07:56:16.99ID:JBYrlQKM
>>332
継続割引とかの特典が使えなくなるくらいじゃない?
ワイは継続の時にどこの保険に入ってるのかわからなくなった事があるけど普通の人はそんな事ないと思う
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 10:50:16.90ID:omwhiEyI
>>332
全く問題ない。
ワイはアクサとSBIで5年やってる。
あんなチンカスレベルの継続割引なんて消費者を馬鹿にしてるとしか思えん。

つか、よっぽどの理由がない限り最安値の保険会社でええんやぞ。
事故ったことがあるやつなら分かると思うが、結局は相手の任意保険次第(あるいは無保険…)で
あって会社毎の事故対応の違いなんてマジで目くそ鼻くそやぞ。
昔みたいに「カネを出さないことが仕事」って感じでもなくなってきたしな。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 03:25:08.69ID:BIBckU+V
ネット保険は自動精算機のあるビジネスホテルみたいなもので、何から何までセルフサービス
国内大手損保で専業代理店加入なら有人対応の大手老舗ホテル、
国内大手損保でディーラー加入ならシティホテルみたいなものか
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 20:03:32.49ID:klpdd0pL
>>340
新規(乗換)割引は元が高いとこしかなく、保険料の差が”わずか”になるか、”わずか”に安くなる程度でしょ。
そもそも、あんたと同じ金銭感覚でないとダメなのか?
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 21:46:08.64ID:jllQL0oj
このスレはこのようなコスト無視が偉そうに語ってるわけです
「わずか」1000円が5000円になり、10000円になり、100000円になる

もはや語る必要なんてないからソニ損で好きなように掛けてくれ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 22:26:37.87ID:klpdd0pL
>>346
SBIとソニー損保で条件を変えて比較したけど、
ソニー損保が安くなる条件が見つけれなかった。
本当に乗換で保険料が数千円も安くなる条件があるのか?
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 08:43:01.66ID:pDrvCJSJ
>>347
ネタとしてソニ損言っただけだから他で見積もったら?
新規割引は大体1万円前後、二年目はせいぜい1〜2割引程度でしょ。
車両込み4〜5万の保険では5000円程度の差額になり、エコノミーや車両無しで1.5〜2.5万なら
8000円近い差になるわけ。

二年目からはパーセンテージ計算なので分母が大きければ大きいほど差が縮まるが、
年齢と掛ける条件でかなり違うし、無理に掛けなくてイイ商品だってある。
そこをどうするか相談していくのがこのスレではないだろーか。




まぁ若い人で代理店型で月に10万とか聞くと「いやいや無理だろ…」って思うけどw
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 12:44:20.22ID:q89n0/+8
>>349
それは同じ損保で新規と継続との比較でしょ。
元が高く新規割のある損保が、元が安い損保より安くなるかを聞いてるんだが。

で、ソニー損保以外で、新規割で安くなる損保ってどこよ?
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 22:47:40.94ID:vMKcFQtd
ソニー、三井ダイレクト、チューリヒ SBIで見積もった。
チューリヒが異常に安いのだがここの対応は他二つより酷いのだろうか。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 23:06:51.44ID:vMKcFQtd
>>363
28歳等級は6Sです。去年から乗り始めて満期が近いためAIGから
乗り換え予定(価格的に)。昨年の保険を使用した事故なし。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 23:08:27.77ID:kyK8XHTQ
とりあえずチューにしてみるかあ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 01:18:08.85ID:s9+DzW93
>>357 オレの10分の1だなw車両は無しかな
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 06:58:01.42ID:9MAbEnsq
>>366
SBIは前年に事故なく全く同じ条件なのに20%くらい値段上がったから一概にそうとも言えない
リスク低い客より新規加入客数を増やしたいんだろうか
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 12:36:43.59ID:8+h/vEtp
保険会社の殆どは集めた保険金をロイズに再保険しているが、前年の払い出し実績で
保険料率が変わるから、例え掛け金が安くなってもリスクが低い客を集めた方が儲かる
事故った客は翌年にドカーンと保険料を高くして、別の会社へ行かせた方が有利
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 14:55:10.87ID:Ll/Olq+w
>>374
事故無し同条件で保険料が上がった話には関係ないし、
ここ数年、各社値上げ改訂してるのは周知で、再保険料が主因ではないだろ。

リスクの低い客だけを集めても、そのリスク以上に保険料が安くしても儲からないぞ。
リスクに見合った保険料を得ようとしてるんだろ。

事故った翌年にドカーンと保険料を高くって、等級割引率は各社横並びで、
一部に数%の無事故割引があるだけなのに、どうやってドカーンと高くしてるんだ?
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 21:20:48.14ID:1lY7Gpio
>>368
自分が要らないと思うまでw
等級や車両価格で違ってくるから人それぞれだと思う
特に最近は使った時の条件アップが厳しいから旨味は少ない
極論だけど保険会社が儲かるような料金設定になってるから全額自費の方が統計的には安くなる
ワイは等級プロテクト契約ができなくなった時点で対人と対物だけにした
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 11:18:58.08ID:gDy4LEHj
>>378
ありがとう。
20等級、プロテクト契約で55,000円ほどです。
保険適用をすべてにしてあるし、一番の保険料はファミリーバイク特約ですが
これは削れないですしね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況