X



自動車保険どうしてる?part63

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 11:57:31.64ID:HJwHxFso
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
part56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
part57
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1419506930/
▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/

前スレ
自動車保険どうしてる?part62
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1532853946/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 17:14:41.15ID:0xi3fqGR
うちの親が接触事故でお互いケガはないけど車は廃車に。
五年経過してたのに新車特約でほぼ新車変える金が帰ってきたらしい。

なんでと思って調べたら東京海上は新車特約の有効期間が61ヶ月に延びたらしいね。
通販だったらこうはいかんかった。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 23:36:26.20ID:4x7ud+VE
>>5
君の解釈が違うんじゃない?
新車として扱う特約じゃなく、新車から加入することで一定期間の補償を優位に
払い出すってだけでしょ。
5年経った中古車買って加入したら適用されないんだから、新車時からの車両保険加入者へのオマケなだけでしょ。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 11:35:06.81ID:/F2mYWTF
怖い状況もあるだろうから警備会社駆けつけは十分アリだろ。
自分の妻や母親が事故起こして自分が駆けつけられない時そういうオプションあったら有り難いと思わんか?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 23:00:19.20ID:wIvQCrlg
何号警備になるのかね
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:03:59.80ID:msLCxqXj
>>9
警備会社というか保険会社に電話する前に警察に電話するから警官が優先して先に着くだろ
警備会社が下手に相手の体に触ったりするとあとあとややこしいだろうし、時間も限られるからこちら側に必要最小限のことしかしないだろう
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 16:25:52.18ID:HxgT5twg
ここソニー損保がオススメらしいけど
見積もり出したらほかのところより13000円位高いんだけど
何が優位なの?
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 23:40:22.68ID:26YAwLzF
闘う投資家 久保優太? @K1_Kubo_Yuta

【フェラーリのドライブレコーダーの映像】
ご機嫌に熱唱していたサラちゃんに突如訪れた悲劇??
これで相手のタクシー会社と保険会社から
「そちらも動いていたみたいなので…」と言われています。
これでも僕達の車は動いていますでしょうか???

※動いていないと思ったらリツイートお願いします!

https://twitter.com/K1_Kubo_Yuta/status/1062652438589595648
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 01:13:45.23ID:/NzOJ1fZ
パーキングにシフトが入ってない限り自動車は停止じゃなくて動いてるって言う保険業界のよくわからないやつだから
停止していない=動いてるって判断で逃げるやつだなこれは多いケース。
コインパーキングで停車してなおかつシフトレバーがパーキングなどに入っていた場合だけ停止とみなされる。マニアル車はニュートラルで家が入っていないのが条件とか言うよくわからないやつ。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 16:43:37.72ID:WRehmYoj
三井ダイレクトってどうなの?
通販ダイレクトってダメなの?
代理店型がいいの?
よくわからないんだけど代理店って保険の店に行って契約するの?
購入した自動車販売店?
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 23:33:29.39ID:Mr0A2VkG
>>33
無難
MS&ADだから大手のネット販売部門と考えればOK
ただ、新商品や新しい特約や施策の導入は遅い印象
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 17:15:06.44ID:rl6kIun4
大人とソニーでマヨってる。
後者が五千円高いけど評判いいし・・・
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 18:19:32.08ID:e43lQfwI
今年10月からソニー入ったけどどう見ても年間予想距離越えそうだ
ソニーは距離走らない人なら安く抑えられるだろうな
俺は次回は距離制限ないとこがいい
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 18:26:21.25ID:e43lQfwI
なんでSBIが上位なんだろう??
ttps://s.carcareplus.jp/article/2018/10/07/4319.html?utm_source=twitter&utm_medium=social 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 20:03:22.25ID:VYOoKJQk
三井住友からSBIに変更を検討中だけど、やめた方がいい?

現状割引MAXだけど、更に安価にしたい目的です。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 21:04:14.27ID:ecaburjD
ドラレコあるなら、SBIでもいいんじゃない?
高いからって良い保険会社とは限らないし、安いのは訳があるし、だったら最安値+ドラレコ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 21:34:28.42ID:xCzxxPjr
>>43
車じゃないが、3日ほど入院して他社は領収書のみで3日で支払われたがSBIは診断書にさらに調査員がきたりで2ヶ月ほどかかった。
今まで保険料は最安で助かっていたけど、今年から事故対応も調べて他社に乗り換えた。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 18:08:26.77ID:6CLIw4ww
あおり運転逮捕のニュース見てたら前後ドラレコつけてる率が高いな
現状では前だけは多いけど前後つけてる車はまだほとんどいないんじゃないの?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 18:26:38.61ID:3IViXZ1B
運転席から前後両面撮る機種使ってる
後は窓越しに見えるだけだが悪質運転の様子ぐらいは確認できそう
自分の姿もバッチリ映るけどw

普通の前用と同じように取り付けるだけなので手軽
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 18:35:12.34ID:aM4b1tb3
後ろ付けてるけど映像確認したら中々に面白い
携帯化粧当たり前、いちゃついてたり鼻糞食ってたり人の恥が赤裸々に残ってる
たまに可愛いねぇちゃんが映ってると興奮するわ
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 21:44:27.86ID:l0hO0Exk
俺は自分のザーメンも飲んでるよ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 20:00:55.23ID:rP3LCdvF
新規35歳で値段重視だとどこでしょうか?
車両保険ありで車はエブリイワゴンです

アクサ、チューリッヒ、ソニーなどで見積もりしてます
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 22:38:19.51ID:FzD4bqrq
SBI損保一択。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 07:39:34.63ID:oI9SE9cg
自動車保険に年間8万以上払ったことない
今は新規だとそんなに高いんだ
20等級になると安いね
車両入っても年間2万でおつりがくる
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 12:58:20.70ID:VrKHAe1W
>>55
そんな車に車両いるか?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 13:10:52.47ID:2vvw4zs+
>>61
たとえば新車で180万したとして、全損したら保険料はらっていて良かったと思うよ。
かりに3:7事故で修理代の自己負担30万はらえって言われてもしゃくにさわるしね。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 13:54:23.54ID:2vvw4zs+
>>63
多くの契約者が車両保険を契約する場合「そう考えて」はいることが多いんで契約額や車種にかかわらず
「そんな車に車両いるか?」
という「そんな」の規準は当人のさじ加減だよな。

>>61
逆に興味が出てきたけど「どんな車」なら車両保険が妥当なんだい?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 15:35:22.66ID:VrKHAe1W
>>65
新車、有料色で車体400万以上なら入るかな、3年だけ
基本輸入車しか乗らんので値落ち早いしね
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 15:46:22.53ID:2vvw4zs+
>>67
400万以下否定論ならそれはそれで良いと思うよ、だったらあの車要らない、その車要らないじゃなく
400万以下要らないで押し通せばいいのでは。

ただ先にもでてるが100万だって200万だって300万だって車両保険の需要も契約者も莫大にいるってことは
頭に入れて「俺の考え」を主張した方が良い。
車が安ければ保険料も安いから400万の人とは考えも違ってくるよ?
200万程度なら車両入れようが入れまいが2万も変わらなかったりするわけだろ、必死に車種指定で否定するほどの額でもない。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 16:24:46.55ID:2vvw4zs+
>>69
基本的には好きにしろというより個人の資産保護の保険にたいする賭け金とのバランスの考えだから
なんで価格や車種で線引きし他人に問いただすのかわからんてだけだよ。
さすがに契約額15万で免責10万の車両保険はどうかとは思うけどなw
普通の国産車を普通に新車でかって契約額が50万程度おちても別に不自然な範囲じゃないとおもうよ、適度に賭け金安い人は。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 09:09:19.92ID:MhNiP11L
>>54
まさか冗談だと思ったの?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 13:53:49.61ID:pu3yI7mP
車の名義が前の持ち主の時に保険に入って自分の名義変更手続き後にオンラインで登録番号変更したら
追加保険料として3500円位の支払いが出てきました
高いので前の持ち主のままで保険を続けようか考えたのですがやはりまずいですかね?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 16:24:14.31ID:Pw6V+6Lm
質問です。
中古の軽自動車を30万で買うのですが
任意保険はどこがいいでしょうか?

ちなみに39歳です。
今は中古車ディーラーが勧める三井住友にしようかと
思ってるんですが、高いという評判もあり迷っています。

ただ自分は2年間ペーパードライバーで先日ペーパードライバー講習に行ったばかりなので保険は手厚い方がいいような気もしています。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 17:04:12.45ID:Pw6V+6Lm
>>76
三井ダイレクトにします
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 17:07:15.18ID:bMaxRjhY
ソニーとsbiだと値段はsbiのほうが良さそうですが、それでもソニーがおすすめですか? 

プレステよりスイッチ派なので、ソニー以外にいいところないかなと考えています
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 18:41:10.53ID:Mzsscav9
種類が多すぎだよね。
通販型で10種類近くあるでしょ。
違い説明できるやついないでしょ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 21:37:20.46ID:4JrWXM4/
SBI一択!
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 21:49:33.85ID:Pw6V+6Lm
例えば車ぶつけてへこみましたってなって
三井ダイレクトと三井住友海上だと補償金って変わるの?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 01:43:39.72ID:0Mq0C9iT
補償金って何かね
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 02:19:38.84ID:AKHDZrVH
個人売買でセカンドカーを買ったんだけど、保険会社に連絡するのは実際に車両と車検証が手元に届いてからですか?
すぐ乗りたいんですが…。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 06:26:26.43ID:sTGyVtYh
ソニー損保入りたくても、一括見積サイトで
6社中1番高くて入れないよ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 07:13:04.70ID:NCQ54oMW
>>88
最近の通販型は知らんけど、代理店で入ってる東京海上の場合
自分の時は、現在の所有者から車検証をFAXで受け取り、それを保険屋へ転送し加入した
勿論名義変更前なので車両の名義は他人。後日名変後に再度保険屋へFAXし全て完了
複写を含め、先ずは車検証が手に入らない事には話にならんと思うけど
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:15:24.16ID:SfNMy4oL
>>88>>90
車の型式と車台番号が分かれば加入できるよ。
ナンバーは後から連絡することになるけど。
009588
垢版 |
2018/11/24(土) 10:52:23.71ID:AKHDZrVH
>>90-91
ありがとうございます。
現在一時抹消車で、車庫証明を取る為に添付してもらった登録識別情報等通知書だけ手元にあるんですが、やはりこれだと無理ですかね?
車検証と同じく型式、車台番号、旧所有者は書いてありますが…。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 12:38:56.70ID:viwi/snU
質問です。
納車前で明日納車ですが、保険証券が届くのは明後日以降です。

保険は契約完了し、契約開始期間過ぎているのですが、
保険証券届く前に運転したらまずいでしょうか?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 13:17:42.68ID:VgKQ5+bO
>>96
証券は重要ではあるが、契約が成立してれば書類はあとでも良い。
その契約の成立の一つの証拠というのが領収証や金銭の支払いの証拠でカード決済でも振り込みでも領収証でも良い
それが契約の根拠になるから開始時間を過ぎたら何人轢き殺してもOK
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 12:36:31.65ID:OfybdYaM
ソニーよりおとなの方が多少安いのでおとなにするわ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 01:57:15.57ID:a4ho499a
代理店の方が対応良いんだね。
昨日、聞きたい事があって代理店に電話したらたまたま休日で、本家に電話した代理店に相談して下さいの一点張り。
お客様サービスセンターとか書いてるくせに、全く使えないと分かったよ。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 02:28:12.83ID:InYhYTCC
内容によるけどな
トヨタディーラーの時は肝心の事故起こると修理以外は一切ノータッチだったし
修理以外で役に立つとも思えないけど
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 13:15:05.56ID:PR9oYx1O
>>116
なにもないよ、強いて言えば三軒隣のオジサンが代理店だったら事故の不安を和らげる位の
茶飲み話はしてくれる。
基本的に事故の速攻処理、初動も損保本社扱いだし交渉や書類関連も本社扱いで代理店は出る幕がない。

初期契約時の電話FAQでのお嬢さんとの質疑が長年のうんちくあるオジサンのほうが長けてる。
むしろ自分の頭で納得や損得勘定しないでも代理店のオジサンが「悪いようにしないから」という契約セットで
満足の保障が得られる。
通販の場合特約や免責の様々な調整は自己理解でポチらなければならない。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 13:21:33.84ID:u76S0qqp
まぁ親切な代理店だったら事故現場にすぐ駆けつけてくれるぐらいする
そのへんを通販型がカバーしたくて警備会社がトンでくるサービスつけてる
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 13:52:02.34ID:PR9oYx1O
>>118
そんな代理店全国に何人もいないでしょ、専業での顧客数と1件当たりの純益と事故件数と事故の地域と時間帯と考えて
事故は発生から「お開き」になるまでの時間枠に駆けつける代理店ってもうすごいボランティアーナだぞ。
さすがに2km以内の昼間に家族台数総契約をもってる懇意の客がいればヤジウマがてらに行くだろうが。

ローダー持ってる中古車屋のオヤジが代理店のほうがよほど頼もしいわ、金の臭いがするから飛んでくるしな。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 17:21:27.09ID:TmFs6uvb
>>99
物凄いツンデレw
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 17:40:44.97ID:pLsaO4IE
自動車の税金が距離制になりそうだな
今までは排気量だったけど

電気とカーシェアに変わっていくのに対応するのかww取ることに関しては国の対応早いww
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 23:38:21.70ID:EEx6+lDS
ここまでイーデザイン損保ないのか
弁護士が標準で付いてるからいいと思うが
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 07:22:28.88ID:ub8y+7Q+
>>123
今年の更新で、
SBIからイーデザインにした。
保険料3割強安くなったし。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 09:32:03.23ID:sp1/daR0
ロードサービスの特約外しても問題ないでしょうか?

保険代理店のサービスで付いてるロードサービスは10Km迄牽引無料で、クレジットカードのロードサービスは50Km迄牽引無料なんですが、2つあれば充分かなとも思えるので
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 10:21:11.76ID:dcS62h1q
>>126
はい、外せるなら要りません。
自分の要らないとおもう特約はまったく要らないので他にもあったら外しましょう。
何かあっても自己判断で外し安くもなったのだから悔いは残らない。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 07:41:48.73ID:xWi19ZFP
全労災は他で入れない人用だから高い
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:38:01.36ID:aCm+55zC
>>138
無事故で10年間ずっとSBIでネットで今年も継続更新しようとして
ちょっとトラブルで問い合わせを初めてしたんだけど
カスタマーの電話対応が横柄でちょっと他の保険会社に乗り換えしようか考え中
今まで10年間すんなりとネットで継続更新できたんだけどな
万が一の事故の時の対応もこんな風なのかなそれともたまたま変な人に当たったのか・・・・
ソニーがいいんかな?
イーデザインも良さそう
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 20:42:55.88ID:gCrfppBZ
>>146
レッカー100km迄は無料には助けられています
また事故時の対応も丁寧だね
0152151
垢版 |
2018/12/05(水) 17:04:33.25ID:pSNFNOCv
誰かソニーを紹介してくれる人います?
でした。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 00:15:10.21ID:zVhPsEYF
数年お世話になったチューリッヒの保険額が1万値上げになってたからほかに移ることにした
対応とか悪くなく親切だったが貧乏なのでしかたがない
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 12:45:21.45ID:S/4UgqG7
被害者への支払相場から数割で済ます位の話術があるんだから相当なもんだろう
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 06:14:48.10ID:M7Yxv8UW
>>160
それだけ広告費に費用がかかっていると言う事では
無駄な広告費をかけずに保険料安くしてくれる方が嬉しいけどね
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 07:17:31.39ID:b5KN41dd
広告して加入者集めないと安くならないし提供もできなくなる
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 22:56:45.12ID:sDIn+bmM
レンタカーは皆さんつけていますか?
毎日通勤で車がいる環境だけど、修理の時ディーラーとか代車かしてくれそうだけど
いるかな??
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 14:02:29.80ID:JV8y3UZ9
指定工場って保険会社の言いなりでしか修理しないからな
仕上がりもそれなり。
代車もそれなり。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 14:19:08.04ID:XaM0sRbt
俺も追突されたとき
相手の保険会社に
指定工場で修理するなら代車も出すけど
こっちの希望工場で修理なら代車出さないと言われたな
保険金けちるためなんだろうな
でもこっちの希望工場での修理はかなり質の高い修理だったから良かった
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 14:38:54.47ID:JV8y3UZ9
台車は出たの?
自費?
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 20:06:17.40ID:qgQ/d6j5
>>170
どこの保険会社?
例えば専用診断機あるハイブリッド車をろくに知識ない町工場なんかで修理されたら不安でしょうがないぞ
外車ならさらに不安
俺ならそんなこと言われたら自分の保険会社に即連絡する
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 22:19:28.64ID:7oLWDWry
追突されてディーラーに相談したら代車も保険から出させるので使って下さいって言われた
たいした傷じゃないし相手もいいヒトだったので結局修理せずに済ませたから実際進めてたらどうなったのか知らんけど
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 16:49:38.47ID:RYpYe3Lw
いや嘘だろ
じゃなきゃ誰にでもなめられちゃう人なのかも
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 00:44:38.52ID:a1VoHOT+
セゾンの紹介プレゼントってお米600グラムなんだね。なんでお米やねんとか量が少ないとか言わないでおこう。

毎年値段上がっていくのもなぁ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 05:43:16.73ID:KtEziHME
なんか中古で安めのライトバン買おうかと思ったら排気量が上のセダンよりやたらと保険料金が高い
ある通販ではセダンの二倍の金額
仕事で使われるライトバンだと事故率高くてそうなってるのかな?
本体が安くても保険料金が高いんじゃ無理だ
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 21:09:16.50ID:xCLviy/3
事故対応にしても当たり外れあるからな
古くからある仕組みの保険なんてのは価格が高いところがその質も均一化してくる
みんな無意識的に理解してるから通販型自動車保険のシェアがなかなか伸びない
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 07:46:14.92ID:u1L5l6xZ
paypayで払わせてくれ
10万の2割はでかい
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 23:47:44.38ID:Kanv0d4e
来年免許取れるからバイトだったりでコツコツ貯めたお金でゼロクラ買おう!って思ってたけど保険料高すぎて挫折…
21歳まで軽自動車じゃないとキツそう…ってキツい!
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 00:28:28.99ID:hMhhTOI/
>>203
俺が小さい時に父親が乗ってた車だから懐かしみながら乗りたいなって思ってたんですよね!
今なら結構安く買えるし、ある程度見栄も張れそうかなって…
保険入らず乗る勇気もないし親の等級は兄が使ってるしでかなりキツイ…
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 08:48:03.39ID:YPnG/VwB
おとなの(セゾン)みたいに外せる所もあるから一応

【ロードサービス徹底比較】JAF vs 11社…かしこい選択は? https://s.response.jp/article/2004/05/06/59982.html
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 21:07:23.75ID:/QXwdzYh
車で見栄をはるっていう感覚がイタイ
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 16:06:55.64ID:vllJmYk4
イーデザイン損保がいいよ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:41:40.00ID:dikCDi2E
むしろイーデザインがいいよ
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:59:44.57ID:CaZjVzFO
イーデザインは東海だしな
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 01:29:42.85ID:C3RRi4ny
ちょっと お聞きしたいんですけど

2台所有していて 別々の保険会社の保険に加入しています
片方で単独事故起こして事故ありになっているんですけど もう片方の保険に影響ある?
自動車にかけるものだから 影響なし?
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:19:10.48ID:/mCxRJqV
ずっとソニー使って来たが値上りするとかぬかすんでSBIに変えたった!
補償や内容をこれまでよりも充実させてもソニーより1万円も安いって
普段からまめに他社もチェックしとかないとダメね
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 15:36:01.80ID:Ql+4VgHN
人気って何で測るのか?
たとえば人気のある歌手が100万枚のCDを売るとミリオンとか大ヒットと言われ知名度は高まる。
たかが3000円程度のディスク売り上げでな。

任意保険は1契約1-5万円とか高額な商品であって、しかも300万人とか250万人の加入者を分母に持ってもシェアが高いとは言えず。
SBIはその辺だろ。
シェアが高いと800万とか1000万人超えた契約者数。
一般論で言うと人数万円出して買う商品で200万、300万売れれば文句なく大ヒットであり人気商品、だけど上には1000万とか1500万契約に
迫る会社もあるんだから人気をどう捉えるかは難しい。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 15:42:04.75ID:ndj1nIu1
イーデザインにしたら彼女ができました
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 18:46:57.59ID:Gqp0Ma8d
前職の関係で。保険資格あるくらいなので、何が起こっても自分で交渉できるので。
安いところで充分。
結果、SBIです。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 21:43:31.23ID:Gqp0Ma8d
>>246
当然、相手保険会社又は弁護士(場合によっては相手本人)。
当たり前だけど。自分の事故の当事者は自分なので交渉を自分でするだけの話。
弁護士特約も不要。
所詮、保険会社の弁護士も御用弁護士wなので役立たずwww
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 23:48:12.75ID:MCTqZjo6
>>245
全然安くないぞ
チューリッヒは
あとサポートの電話担当がクソだった
というより騙されそうになった

詳しく聞きたかったら行ってくれれば実名出して晒すわ
あのクソババー
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 10:55:50.38ID:r9wiDD0e
>>247
弁護士対応交渉特約じゃなく弁護士費用特約だからね。
損保が全国津々浦々の弁護士を紹介してくれるサービスはないし、他社の事故案件でも弁護士費用を出すんだから
自社契約の弁護士は回せないよ、SBIの弁護士特約でも女房の損ジャ契約車両の事故案件を弁特で使えるんだから。

で弁護士特約は自分で探して受任仮交渉をしたら弁特損保の審査が入る、まず事故案件に弁護士費用を出せるかどうか。
そして候補弁護士が弁特で受任するかの意思確認(支払額が安いからね、諸経費の問題もある)が完了したら受任手続き。
例えば東北から来た長距離トラックと大阪で事故に至ったら裁判が青森になったりするんだし、青森の弁護士は
大阪に交渉に移動したりするから費用も掛かるしね、そこで損保の支払い条件や容認が重要になる。
ただ、一般的に自分の居住地の「弁特承ります弁護士」に電話かければ100%受任で弁特解決だ。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 11:15:04.11ID:dYDWHz9G
アクサダイレクトが
ついに、
       業界初の「インターネット契約最大20000円割引」
                                         を実現した!!
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 17:20:04.43ID:SKxH3viG
>>261
これか
追突した側の保険屋が保険料を出し渋っている話 - Togetter
https://togetter.com/li/1300023

やっぱり弁護士特約必要だな
標準で付いてるイーデザインで良かった
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 20:41:39.19ID:RO04Wpbt
時価額と修理代の差額は、事故相手に払わせようとか、ただの恐喝だな

自分が正しいと思い込んでるんだろうけど、お話になりませんね
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 22:16:47.11ID:I6obvwXV
弁護士なんて役立たずw
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 00:07:44.09ID:5Xgq0+Y9
まあこれはどっちの気持ちも分かるな
保険会社も営利企業だから金額に幅があるなら最低額から開始するのは常套だろう
ただ往々にして市場価格との乖離があるから揉める
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 00:40:56.38ID:4AAorUEe
対物超過は有益だけど、さすがに12年落ちの不人気車種の軽を90万で修理ってのは、何だかなあって思う。
自分が被害者なら30万の金銭賠償でラッキーって思うとこだが難しいよねえ。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 16:17:21.53ID:zFdtnb2c
そぉにぃいーちんぽ
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 17:46:14.21ID:Cuysz5BC
新車二年目の保険だけど、車対車Aにするか通常の車両保険にするか迷ってる。
なんせスズキ車だから廃車レベルじゃない限り自爆してもパーツ安いんだよね…
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 21:59:33.68ID:JieZX2kq
等級上がるとか下がるとか考えると
ガチ交通事故以外は使う事無いんだろうなって感じだしな。
俺もエコノミーで良いんじゃないかとは思うんだが
その万が一を考えるのが保険だしなぁ。悩むよね。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 10:08:59.47ID:vU/PfZd0
とりあえずコンビニのワンデイでしのいでるが
1ヶ月契約とかの保険ってないんですかね?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 01:31:31.65ID:6YgbgvBS
あるよ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 06:28:57.84ID:hc8FE9PH
>>284
自分の安心感と資産保護で賭けるんだから「自分が意味を感じない」保障は無駄で意味がない。
仮に災難に巻き込まれ損保に払い出しを求めて契約外の補償が受けられなくても何にも思わないだろ?
保険とはそういう物だから君の現在の意志と知識と経済力で賭ければいい
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 09:25:32.27ID:U8RVQCLw
>>284
うちの代理店は意味無いって言ってたし、生命保険が終身寝た切りになっても面倒みてくれなければ、
対した保険料の上昇ではないから無制限の方が良いよと言ってた。
自損事故で寝た切りになることも有るからって。実際お客でそうなった人がいるらしい。
寝た切りで満足な介護を受けるとなると年間800万位かかるらしいぞ。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 15:33:44.79ID:AEPjD6tH
>>284
人身傷害はライプニッツ係数使うからお年寄りや専業主婦なんかは3000万未満しか貰えない可能性がある
搭傷死亡は1000万なら定額で必ず誰でも貰える
怪我+死亡の人傷とくらべて死亡のみの搭傷の方が保険料が安くなる傾向もある

だから、
男性営業が多く実損害重視の損保代理店は搭傷死亡には否定的
女性営業ばかりの焼け太りウェルカム生保系は搭傷死亡はよく付ける

俺としても結論は搭傷死亡はいらねーかなという感覚
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 00:46:37.89ID:E0henSM/
搭乗者障害は、後遺障害保険金が有能でしょ。
14級でも4%だから、死亡保険金1000万なら
むち打ちでも40万だし。
おとなで入ってるけど2000万で年間700円位だし
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 14:38:52.72ID:t8SRTEgk
ネット保険を甘く見てはいけない。
これマジで重要この上ない言葉だぞ。
本当に未だに解釈の錯誤を利用して、いざとなったら加入者を悪者にさえしてまで手間や出費を逃れようとする悪徳な会社が潜んでいるのは間違いない。
よくあるWeb上での個人的な批評など全くあてにならんぞ。
しかし真っ当で素晴らしい会社も存在しているのも事実で、先の台詞が非常に重みがある。

最低でもこの台詞を宣伝で使っている所を選べよ。
もっと素晴らしい会社もあるけど宣伝と思われたくないから発表はひかえる。

そんな数ある保険会社の中でも断トツで群を抜いているのがSBIだろうな。
上記の悪徳な行いを全てクリアするほどの屑っぷりだ。
まるで旧態保険会社によくあった、
書類の裏の一番最後の目につきにくい箇所に小さく「※但し、●●●の場合は保険外となります」と歌って職務放棄をしていた詐欺、全社員が地獄行きとなる悪行を行っていた時代錯誤の腐れ会社そのものである。
(実体験や周囲の評判でもやはりと言ったところである。)

保険の場合『しまった!』では済まず、
地獄の苦労に嵌まってしまうから絶対にいい加減な選択してはいけない。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 15:04:31.82ID:dvrslkKu
車に近付くだけでドアの鍵が開くスマートキーの電波を中継して駐車中の車を盗む「リレーアタック」とみられる被害が大阪で確認されていたことが分かりました。

 リュックサックを前に抱えた人物。両手で電気コードのようなものを広げると、奥にある車のヘッドライトが点滅してドアのロックが解除されました。東大阪市で9月、男性が自宅の前に車を止めていたところ、
何者かに盗まれそうになって警察に通報しました。捜査関係者によりますと、犯行グループは特殊な装置を使って
自宅の中に置いてあったスマートキーが発信する電波を家の外まで中継し、車のドアのロックを解除したとみられます。これはヨーロッパを中心に被害が広がっているリレーアタックと呼ばれる手口で、関西でその手口を使ったとみられる盗難事件が確認されたのは初めてです。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 09:13:25.98ID:rPPyejy7
>「※但し、●●●の場合は保険外となります」
これなんてどの保険会社も、どの業界もやってるだろ
よく読むことは必須だが・・
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 11:10:10.88ID:QvOhjxFy
全部補償してくれるのはありがたいんだが、そうなると当然高くなる
対象外の部分を増やせば価格競争力がでる
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 13:07:11.16ID:IwEa76DV
>>302
ドアを開けるときに電波をひろい
追跡されて駐車場に停めたら狙われる
こんなパタンじゃないのかな

遮断している箱に入れても使うときには電波を出すんでしょうw
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 13:17:57.57ID:vBhlwrMD
>>303
別に電波を記録して任意のタイミングで送信できるわけじゃない。
スマートキーが送信している本来届かないはずの高周波の電波を
玄関の外で中継することで、車にスマートキーが近くにあると錯覚させる
だけの仕組みだぞ。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 14:47:11.83ID:O/PBxmtA
イーデザイン更新しようとしたら1万も値上がりしている
何で?
事故も何ら変更もないのに

と思って前スレみたら同じ思いをしている人いたのか
面倒くさいけど他行った方がいいか
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 16:39:36.07ID:QpLKVJci
ここの奴らって何で自分の保険会社に
聞かないの?サポートで聞きなよ♪
丁寧に教えてくれるからw
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 16:43:29.19ID:QpLKVJci
>>99
お前みたいな考えだと怖いわw
賠償責任はOKだが、刑事処罰は別よ!

何人轢いてもいいわけねーだろw腹いてー
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 21:00:46.34ID:8NWgT9I4
自分はJA共済の保険だけど、いろんな保険と保険料を比較してみたんだけどね
一般の損保会社よりは安いけど、通販のネット保険は共済のそれよりずっと安かった
しかし、もし事故を起こしたら、ネット保険は次年から格段に騰がることが分かった
というのは、実は事故を起こして翌年から保険料が大幅アップするので、ネット保険の
見積もりをしたら、なんとアップする共済の更に上で損保とほぼ同じ金額でビックリ
つまり、事故を起こさない自信があればネット保険で良いけど、その自信が無いなら
共済や損保の保険の方がお薦め、何故なら保険は万一に備えるための出費であるうえ
自動車事故は過失割合が0:10というのは希で、殆どの場合で過失を負わされるから
それなら、同じ保険料でも事故後のサービスが充実している損保や共済の方がマシ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 21:25:42.46ID:78iO5MTz
>>324
「事故後のサービス」って具体的に何?
ちなみにJA損保は、農協に金融業の社員として就職した人が事務手続きするから損害保険会社と思わないほうがいいよ
JAこそ事故後のサービスが心配だわw
金さえあれば国内損保がベスト、東京海上がさらにベスト
俺は数年東京海上で今はソニー
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 22:45:49.81ID:vrBO3vMt
>>324
共済に入れるなら共済の方がいいんじゃない。
確か22等級まであるよね
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 22:58:07.10ID:bjiJntAR
>>324
等級割引率はほぼ同じだから、そんな事にはならないと思うけどなあ?
もし、そうだとしても事故した翌継続時に乗り換えれば良いのでは?
過失を負わされるって言っても、少額なら保険を使わなければ良いのでは?
共済は、付き合いを大事にして、揉めるような事故を起こさない人にしか勧められない。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 23:07:49.77ID:+GW0wWmY
ネット通販の急な値上がりはびっくりするけどね
大手損保は料率改定に準じて足並み揃えて値上げ値下げやるけどネット通販はよく分からないタイミングで爆上げする
おとなは損ジャ、三井ダイレクトはMS、イーデザは東海の子会社なのにな
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 23:13:11.92ID:vrBO3vMt
>>324
22等級は全労済だけだったわ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 03:38:51.12ID:5Fg6wPmE
ネット保険は、等級が高い奴用だから!
等級低いとネット保険すら入れないよ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 04:55:08.72ID:c3TsFuEH
今ソニー損保で、今年の更新から、イーデザインとソニーを1年おきに契約しようと思うんだが(更新だと明らかに高いが新規だと1マンくらい安かった)、なんか不都合が生じるだろうか?
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 07:56:16.99ID:JBYrlQKM
>>332
継続割引とかの特典が使えなくなるくらいじゃない?
ワイは継続の時にどこの保険に入ってるのかわからなくなった事があるけど普通の人はそんな事ないと思う
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 10:50:16.90ID:omwhiEyI
>>332
全く問題ない。
ワイはアクサとSBIで5年やってる。
あんなチンカスレベルの継続割引なんて消費者を馬鹿にしてるとしか思えん。

つか、よっぽどの理由がない限り最安値の保険会社でええんやぞ。
事故ったことがあるやつなら分かると思うが、結局は相手の任意保険次第(あるいは無保険…)で
あって会社毎の事故対応の違いなんてマジで目くそ鼻くそやぞ。
昔みたいに「カネを出さないことが仕事」って感じでもなくなってきたしな。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 03:25:08.69ID:BIBckU+V
ネット保険は自動精算機のあるビジネスホテルみたいなもので、何から何までセルフサービス
国内大手損保で専業代理店加入なら有人対応の大手老舗ホテル、
国内大手損保でディーラー加入ならシティホテルみたいなものか
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 20:03:32.49ID:klpdd0pL
>>340
新規(乗換)割引は元が高いとこしかなく、保険料の差が”わずか”になるか、”わずか”に安くなる程度でしょ。
そもそも、あんたと同じ金銭感覚でないとダメなのか?
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 21:46:08.64ID:jllQL0oj
このスレはこのようなコスト無視が偉そうに語ってるわけです
「わずか」1000円が5000円になり、10000円になり、100000円になる

もはや語る必要なんてないからソニ損で好きなように掛けてくれ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 22:26:37.87ID:klpdd0pL
>>346
SBIとソニー損保で条件を変えて比較したけど、
ソニー損保が安くなる条件が見つけれなかった。
本当に乗換で保険料が数千円も安くなる条件があるのか?
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 08:43:01.66ID:pDrvCJSJ
>>347
ネタとしてソニ損言っただけだから他で見積もったら?
新規割引は大体1万円前後、二年目はせいぜい1〜2割引程度でしょ。
車両込み4〜5万の保険では5000円程度の差額になり、エコノミーや車両無しで1.5〜2.5万なら
8000円近い差になるわけ。

二年目からはパーセンテージ計算なので分母が大きければ大きいほど差が縮まるが、
年齢と掛ける条件でかなり違うし、無理に掛けなくてイイ商品だってある。
そこをどうするか相談していくのがこのスレではないだろーか。




まぁ若い人で代理店型で月に10万とか聞くと「いやいや無理だろ…」って思うけどw
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 12:44:20.22ID:q89n0/+8
>>349
それは同じ損保で新規と継続との比較でしょ。
元が高く新規割のある損保が、元が安い損保より安くなるかを聞いてるんだが。

で、ソニー損保以外で、新規割で安くなる損保ってどこよ?
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 22:47:40.94ID:vMKcFQtd
ソニー、三井ダイレクト、チューリヒ SBIで見積もった。
チューリヒが異常に安いのだがここの対応は他二つより酷いのだろうか。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 23:06:51.44ID:vMKcFQtd
>>363
28歳等級は6Sです。去年から乗り始めて満期が近いためAIGから
乗り換え予定(価格的に)。昨年の保険を使用した事故なし。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 23:08:27.77ID:kyK8XHTQ
とりあえずチューにしてみるかあ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 01:18:08.85ID:s9+DzW93
>>357 オレの10分の1だなw車両は無しかな
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 06:58:01.42ID:9MAbEnsq
>>366
SBIは前年に事故なく全く同じ条件なのに20%くらい値段上がったから一概にそうとも言えない
リスク低い客より新規加入客数を増やしたいんだろうか
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 12:36:43.59ID:8+h/vEtp
保険会社の殆どは集めた保険金をロイズに再保険しているが、前年の払い出し実績で
保険料率が変わるから、例え掛け金が安くなってもリスクが低い客を集めた方が儲かる
事故った客は翌年にドカーンと保険料を高くして、別の会社へ行かせた方が有利
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 14:55:10.87ID:Ll/Olq+w
>>374
事故無し同条件で保険料が上がった話には関係ないし、
ここ数年、各社値上げ改訂してるのは周知で、再保険料が主因ではないだろ。

リスクの低い客だけを集めても、そのリスク以上に保険料が安くしても儲からないぞ。
リスクに見合った保険料を得ようとしてるんだろ。

事故った翌年にドカーンと保険料を高くって、等級割引率は各社横並びで、
一部に数%の無事故割引があるだけなのに、どうやってドカーンと高くしてるんだ?
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 21:20:48.14ID:1lY7Gpio
>>368
自分が要らないと思うまでw
等級や車両価格で違ってくるから人それぞれだと思う
特に最近は使った時の条件アップが厳しいから旨味は少ない
極論だけど保険会社が儲かるような料金設定になってるから全額自費の方が統計的には安くなる
ワイは等級プロテクト契約ができなくなった時点で対人と対物だけにした
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 11:18:58.08ID:gDy4LEHj
>>378
ありがとう。
20等級、プロテクト契約で55,000円ほどです。
保険適用をすべてにしてあるし、一番の保険料はファミリーバイク特約ですが
これは削れないですしね…
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 07:08:43.94ID:J17S7HZn
等級プロテクトって今もやってる保険会社があるの?
確か、本来は大事故で使われるはずが小事故で使われまくって
各社とも大赤字になって止めたと聞いていたが
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 07:21:01.98ID:jeL3WntP
>>386
俺もあるなら知りたいw
俺は保険料の改訂があった時に等級プロテクトは廃止になったと言われて強制解約になった
今はもうどこもやってないでしょ
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 08:24:44.62ID:c8nSivww
あるよ。次の更新でブルーになるから
3年契約でゴールド契約にしたよー
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 10:44:36.30ID:JsyyHiNQ
「ドラレコ」付きの自動車保険が超便利なワケ
衝撃検知でセンターに自動通知する商品も
https://toyokeizai.net/articles/-/256849?display=b

こんなのあるんだな
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 12:04:33.86ID:46OrGKi1
>>389
月850円とかだから年間1万くらいかかる
事故を検知して自動で映像を保険会社に送るしドラレコで保険会社と通話もできる
意外に良いのが運転診断でスコアやコメントつくしスマホからドラレコ映像も確認できる
ドラレコの寿命が3年くらいだから3万のドラレコ買って買い替え続けるよりコスパはいいかもしれん
メカに疎かったりする女性や年寄りにはけっこう便利
俺は前後カバーしたいから自分で買う派だけど
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 13:03:53.35ID:9csTLO1N
ドラレコなんか自分で買えば数千円だろ
なんでレンタルでずっと払い続けるのか疑問

勝手に電話してくれるから?
携帯がなかった昔ならまだしも、今はスマホで電話で切るのにw
電話できないぐらい傷害を被った?
それなら自動で電話しても状況言えないしw
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 13:08:18.79ID:VrhKc391
>>391
出てくる気がするな
横や後ろからの接触もカバーできれば保険会社にもメリットあるし
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 13:44:44.60ID:miNQGt+8
>>392
まさにその通りだね
ドラレコ特約は情弱専用と言える

ただ事故時に運転手の応答がなかったら救急車の手配をやってくれたり
緊急連絡先に登録されてる家族に連絡してくれたり
特定エリアから出たり逆走を感知すると指定されてる家族に通知が届くのは興味深い
買ったドラレコだとさすがにここまでの機能ないからね
実家のオヤジが危なっかしい運転してて心配とかならアリかも
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 17:01:53.10ID:74Ufx/Z8
>>386
チューリップで加入してたけど、なくなったと同時に他社へ移ったよ。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 21:10:31.50ID:S/e2DGdy
>>399
この逮捕されたミニのハゲ男、自信たっぷりにタクシー運転手が車間距離短いって言ってたけど、実際どれくらいだったか検証してほしいな
もし車間距離が正常なら、ハゲの車間距離の基準がおかしいので普段からいろんな車に言いがかり付けてるはずだし
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 22:16:26.91ID:UaSpJwes
そもそもソニーの人間でさえ利害関係者いないくらいシステマティックに運用されてるソニー損保でステルスマーケティングはなさそうな気がする
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 01:33:58.71ID:nV3rNQb3
ソニーは高いよ
ステマ人員に金かけすぎてたけんだよ このスレ見れば一目瞭然

高いのに目で見えないサービス(笑)とかが素晴らしいとかステマしてるクソ

sbi アクサ チューリップとかをローテーションが賢い
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 12:15:13.61ID:ooOhN8K5
ネット保険を甘く見てはいけない。
これマジで重要この上ない言葉だぞ。
本当に未だに解釈の錯誤を利用して、いざとなったら加入者を悪者にさえしてまで手間や出費を逃れようとする悪徳な会社が潜んでいるのは間違いない。
よくあるWeb上での個人的な批評など全くあてにならんぞ。
しかし真っ当で素晴らしい会社も存在しているのも事実で、先の台詞が非常に重みがある。

最低でもこの台詞を宣伝で使っている所を選べよ。
もっと素晴らしい会社もあるけど宣伝と思われたくないから発表はひかえる。

そんな数ある保険会社の中でも断トツで群を抜いているのがSBIだろうな。
上記の悪徳な行いを全てクリアするほどの屑っぷりだ。
まるで旧態保険会社によくあった、
書類の裏の一番最後の目につきにくい箇所に小さく「※但し、●●●の場合は保険外となります」と歌って職務放棄をしていた詐欺、全社員が地獄行きとなる悪行を行っていた時代錯誤の腐れ会社そのものである。
(実体験や周囲の評判でもやはりと言ったところである。)

保険の場合『しまった!』では済まず、
地獄の苦労に嵌まってしまうから絶対にいい加減な選択してはいけない。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 14:30:45.65ID:lPZXUpi2
>>398 アホはお前もっとよく調べてみ
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 22:03:18.19ID:ZawMgUyp
>>411

等級プロテクト=長期契約と同じ事だよ。
ネットでは廃止とか書いてあるけど、一部
の優良ドライバーには代理店が勧めてる。
その分値段はかなり高めだけどねー♪
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 22:05:48.12ID:3nMR0Tyv
任意保険なんかハイルなよ、馬鹿なの?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 23:10:58.76ID:XwOSZzDs
>>416 僕に違いを教えて
説明できますか?出来ないなら同じw
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 10:36:46.01ID:YmH6Q1lo
>>418
3年契約の3年目に3等級ダウン事故を起こしたときに、
4年目となる次の更新時に、等級プロテクト特約の時と長期契約だった時で
それぞれ何等級で契約できるかよく考えてみようね。
今どきはちゃんと事故有係数あたりも考慮できるとなおグッドですよ〜。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 14:30:13.89ID:Lf4rJKpl
>>429
え?長期契約は、3年なら3年間は事故
しても、等級も下がらないし、保険料
も変わらんよ?!何か勘違いしてない

但し、次の更新の時に下がる感じ。
わかったかな?知ったか君w
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 14:38:56.53ID:dVSda8l4
死んだ子供の歳を数えるのは好まないが。
>>430
頭悪いことかくなよw
自分で次の更新で変わるって書いてるジャンw
等級プロテクトは事故で等級を温存固定してるんだからオマエ自身が「違います」って書いてるんだし。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 14:55:47.97ID:AFbtXgJa
>>430
アホすぎ

長期契約でも一年契約でも、契約期間内に等級が下がることなんかねーんだよ
次の更新時に下がるに決まってるだろ

等プロは、更新時に下がらないんだが、どこが長期契約と同じなのか答えろっての
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 16:25:14.76ID:znaJs1ty
>>431 オゥそうだな。ありがとう

更新後の話なw

翌年下がるみたいに書いてる奴もいたからさ
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 16:43:04.65ID:mhWJo1t4
ネット専売チューリッヒやけど、メールの問い合わせしかない上に四日かかるとか言われて萎えたわ(笑)
車両入替の入力できないとかわけわからんわ
これから保険転々として初回割引適用しまくるわ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 17:01:05.02ID:XRIQrD1F
>>434
お前は、長期契約でも1年目から
下がるとほざいてたザコか?

黙っとけ雑魚w
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 17:07:02.34ID:AFbtXgJa
上の方で、等プロは無くなっていない
優良ドライバーには、代理店がすすめているなんて書いといて
等プロと長期契約は同じだなんてごまかしてやがる

頭悪すぎだろ
とっとと死んでこい
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 18:20:37.47ID:mhWJo1t4
チューリッヒでは車両入替できないし、おとなの自動車保険は等級変更できないし明日の出勤に自動車使えないじゃん…
まああらかじめやらなかった自分が悪いんだけどね!

途中解約で他の保険会社と契約するときは等級維持できないの?
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 19:37:39.16ID:XRIQrD1F
>>437 貧乏人は黙って通販入ってろ禿げwww
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 22:17:53.91ID:mhWJo1t4
なんかよく分からんが今やったら車両入替できたわ
試しに見積りしてみたらチューリッヒネット保険がめちゃくちゃ安かったからやっぱりチューリッヒで継続するわ
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 22:19:53.45ID:mhWJo1t4
>>448
車両入替しようとしたらエラーが出た

他で見積り取ったら、新規で始めると6等級からor満期切り替えだと今の8等級をヒキツゲルケド3/29からしか契約できない(チューリッヒの契約が3/29まで)
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 01:40:43.29ID:iNhVIxVU
主に運転している人のところを虚偽報告しても大丈夫?
SBIだと70歳以上はダメなんだよなー
だから俺の名前を使う事になりそうなんだが
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 06:36:19.73ID:HHwwKMt+
保険事故の際に契約内容に疑義が出で免責されるよ
黄金をケチって泣く羽目になるよ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 08:53:59.85ID:b0NyZwvl
>>451
偽装する必要ないよ、オマエが主に運転する車を運転させればいい。
同居の親族なんて車両は強要前提なんだから電車通勤の旦那名義の車を女房や子供が主に運転していたって
免責になる可能性は確実に0。
爺さんだって同じ、少なくともオマエが同居しオマエの購入したオマエ名義の車をオマエが車庫証明とって
オマエの家に住む爺さんが乗ればいい。
不可能か?爺さんが全部金を出したって良いんだぞ、損保は贈与税まで関わらん。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 23:53:07.99ID:vZaARbvD
>>467
それが一番賢いね。継続割引なんて少ないし
継続させる事のが大事なのにね、、、
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 00:22:05.53ID:QOBWNsB7
>>468
カミさんが主に乗るクルマだから、ネームバリューが無いと納得してくれない。それだけ。俺がシュタル運転者ならもっと安いとこにするかな
>>470
去年ソニー損保継続で同条件だと1マンアップの見積もりが来てアホかと思った
試しに新規で同条件で見積もったらずっと安くなった、アホかと思った
イーデザインに乗り換える気マンマンだったが諸事情で継続となったがいろいろ見直してこれまでとほぼ同額に抑えたがバカバカしいので継続はこれっきりにする
事故起こしたときは色々世話になったんだがな、9年もたったしもういいわ
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 09:20:01.18ID:nzhrGOT5
>>478
安いと言われてる会社は通販各社でネット見積もりフリーダイヤル見積もりが簡単です。
各社自分の条件で見積もって安い会社を見つけましょう。
それができない人には通販は無理です。
損保の価格は絶対的な高低はなく見積もる人の必要な条件や地域性なんかも絡めて価格は変わります。
私の最安値損保はあなたの最安値損保ではありません。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 20:03:23.25ID:H4ojxGtJ
>>471
色々見直したとあるけど、人身とか
補償を下げるのは愚の骨頂だょ。
何かあった時の保険だから。
車両外すとかなら有りかも。価値ないクルマなら
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 18:52:14.60ID:7qYCTqIe
>>489
問題ない。皆んなやってる。継続うまみなし
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 17:34:33.55ID:OoEIIpkc
>>497
金融も保険も垣根が無くなりつつあるからな
銀行が信託の客に触手を伸ばし
損保が生保の客に
だが結局モチはモチ屋なんで、金を払ってでも楽をしたい俺は東京海上w
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 21:30:46.96ID:SqCDwDtU
ここだとやっぱダイレクト型の話題しかないね
代理店型満期になるからダイレクト型見積もりとったら値段違いすぎて愕然としたがどこがいいのかわからない
とりあえずイーデザインか大人で悩んでるソニー損保もいいかなと思ったが見積もりが一万円くらい他所より高い
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 09:52:56.20ID:93WJMtbg
>>512
個賠に限らず示談交渉とは何かって言うと賠償金額の確定にどう関わるか。
たとえば契約者が損害を与え、被害者に賠償責任があって賠償金を払う、その賠償金を保険会社が補償するのが保険なのね。
当たり前のことなんだけど。
だったら加害者と被害者が勝手に決めた金額を請求通り気持ちよく払うんですか?
これを「払いたくないです」って損保が自身が納得した金額を払うためにどうしたら良いかってことが重要なんだよね。
1賠償に固定金額いくらってなら何も考えないで良いんだけど。

答えは簡単で「示談交渉サービス」ってのは「私どもの決めた金額を払いたいサービス」なわけ。
示談交渉したくないならどぞ、ただし契約者が請求した金額を払ってねって話しなので考えようによっては示談交渉無しのほうが
青天井で和解交渉が優位なんだけどねw

実際には訴訟の賠償命令金額(憶測)を限度にって暗黙に縛って「あなたがその金額に収めて和解交渉しなさい」なんだけど。
「素人にそんなの無理ジャン」というと相手が飲まないなら放っておけ、訴訟になる→賠償命令が出る→判決額なら出してやる。
って感じじゃない。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 10:47:34.99ID:93WJMtbg
>>517
解説をどうぞ。
和解なんて答えは簡単、いくら払うので許してください→いくら貰えば不問にします。
金額は無限の青天井。
訴訟は民法で巨頭される賠償責任と損害費用を裁判所が公平に裁定して支払い命令をだし被害者からそれを超える
費用を求めさせない措置ね。

示談交渉サービスってのは上記の話しで金額は曖昧であるが早期解決のためにさじ加減をもって対処すること。
示談交渉サービスがないなら「示談交渉を本人が請け負う」というだけの話し。
ただ、賠償責任を超える賠償を約束されたら困るので歯止めが「示談交渉サービス」でしょ。

実際に100万規準の損害案件があって示談交渉サービスなら80万で捺印挿せることもあるだろうし
示談交渉サービスが無いから加害者が150万で和解交渉がまとまったので150万下さいというとき
個賠が150万出すかどうかが重要なわけ。
「この案件100万しか出しませんよ」というと契約者と個賠で150万の支払い訴訟が起きちゃうからね。
とうぜん損保は事前に和解交渉は参加しませんが事前に100万以上出さないように釘はさすでしょ。

もしかして交渉が200万で収まれば200万出して貰えると?
それとも示談交渉サービス無しは例外なく訴訟で賠償命令ないと個賠を払い出さないと思ってる?
それとも示談交渉サービスはないので自費でかならず弁護士資格のある委任交渉しか認めないとか思ってる?
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 16:38:06.74ID:14Bq2h8M
初めて車買ったんですが納車が1月28日なんですけど保険は何日からでも同じなんですか?
月ごととかだったら1月はもう終わるので2月から入ったほうがいいですよね?(その場合もちろん1月中は乗らない)
どうなんでしょう?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 22:13:25.03ID:wMuEA8/G
>>497
三井ダイレクトが個人賠償責任保険特約無いんだよなー
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 06:35:32.04ID:6CuiTUF6
質問お願いします。

自動車保険の乗り換えと車の買い替えと1か月違いのタイミングになりそうです。

保険の満期日の方が先で保険満期後の1か月後位に車の買い替えになりそうです。

この場合、先に新しい保険会社で今乗ってる車で1年契約して、車を買い替えて車検証が入手した時点で登録自動車の入れ替えの手順で合ってますか?。

新しい保険会社で現状の車で契約する時も1年払いではなく月払いの方がベターでしょうか?。

詳しい方、お教え頂けたら幸いです。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 10:31:07.44ID:deEh/sCd
>>532
保険によっては、契約更新忘れ時自動更新特約みたいな特約が付いているのも
あるから、保険屋に連絡したほうが早いよ。
珍しいことじゃないので普通に処理してくれる。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 12:01:05.31ID:tUG0ubX/
ちょっと教えてください。
先日車を売却し新車を契約して今納車待ちなんだけど納期が三ヶ月掛かります。保険を中断した方がいいんでしょうか?
面倒なので納車されたらそのまま変更手続しようと考えてるんですが何か問題ありますか?
又、保険の満期は4月です。ギリギリ納車できないかもしれません。その場合は車がないのに更新ってできますか?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 12:20:44.67ID:C4iu1TvE
>>536
厳密に言うと中断だね
面倒なんでそのままでも良いと思うけど
年額いくら払ってるか分からないけど3ヶ月もあくのなら中断しても良いんじゃない?
車が無くても黙って更新しとけば良いだけだけど満期で解約しても良いかも
等級は年度途中で解約したのなら前年度の等級が引き継がれる
事故とかしてたら分からない
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 12:25:37.55ID:b8lQQNOE
>>538
そのまま。(上がらない)
保険会社に連絡すれば、保険料の試算してくれるよ。
満期過ぎての継続猶予期間とか、中断するとネット割不可とかあるから、
それらを含めてアドバイスくれるはず。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 15:53:41.43ID:aPVxOWVX
それなwここの連中は保険に加入してない?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 17:40:54.02ID:nAcTbhJL
たとえば、
2018年度に走行距離5000km未満で保険契約したとして
実際には6000kmを走ってしまったら
すぐに追加保険料とかは取られないが
2019年度では走行距離5000〜1万km区分契約になり
2019年度から値上げという処理になる

そして2019年度は頑張って走行距離を3000kmとかに抑えても保険料は安くならない
2020年度は走行距離5000km未満契約に戻るが
保険料はさほど安くならない
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 21:06:52.47ID:ITJzIvdV
そんなに走るの凄いね
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 09:29:26.23ID:S1orOQrn
距離のカウントを厳格にされるのは同社更新だろ、5000km契約で1万km走ったって翌年他社で5000km契約で
乗り換え更新するダケの話しだろ。
戻りたいならその翌年戻ればいい。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 21:44:59.55ID:YuzOvYC9
人身傷害3,000万ってずいぶん安いお命ね
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 10:13:56.29ID:A0lOBB9l
>>561
月数十円とかで1000万2000万積み増せる人身傷害と数千円上がる生命保険を比較するのは難しいんじゃないか?
人身傷害ってあくまで傷害保険の部類だし
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 13:22:55.78ID:KJBcdJdq
多少高くてもいいから、事故の時にお任せしても大丈夫なとこはどこですか?
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 13:32:07.36ID:yUNbn/Lh
人身傷害3000万だからって
金が3000万しかもらえないワケじゃないさ
人身傷害特約の扱いが3000万であって
実損害額はもらえるさ
ただ、残金が契約者に入るのはちょっと時間がかかるだろうがね!
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 02:03:46.33ID:XXtIwrl5
>>570 ソニー損保の牧野です。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 10:19:39.29ID:ubiz/p7x
>>571
誰から貰えるの?w

たとえば君が早朝の山道で日陰の凍結にスリップしてガードレールに刺さって半殺しの重度障害になり
休業補償、治療費、遺失利益で4600万算出されたとして3000万円の人身傷害だったとき残金はどこから?
まさかガードレールの持ち主から貰えるの?w
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:24:04.06ID:imfeaXcC
昔一般道三車線で左から無理に追い越されてぶつけられた
納得できず、粘って0-10 にしたけどいま考えたらどうなんだろ
状況的に過失はなかったのだが、走ってるかぎり0はないはずなのだが
いま考えると保険屋同士でなんかあったのかもしれん
謎だわ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:15:59.87ID:ayHsYBH/
>>581
100対0もあるよ
ワイは一回目が対向車がこっちに入ってきて左いっぱいに逃げたけどぶつけられて100対0
2回目は信号無視で右後部にぶつけられた
相手は損保ジャパンだったかな
直販系だとそうはいかんかったかも知れないけど
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 09:08:51.18ID:MpEm5zgD
>>581
和解交渉ってのはどんな状況下でも100:0や0:100になる。
双方が「それでイイです」といえば成立する。
普通に考えて判例タイムス30:70-20:80なんかは一方的に片側が悪い、不可抗力、避けようがないんて心理戦に
なるんで押し問答にチカラが強ければ0:100にはなるんだよ、小銭下限にもよるし。
殴り合いつかみ合い裁判だともめて10万かそこらの損益しか違わないなら時間を金で買うほうが速いからね。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 12:20:06.47ID:WP0WOje1
保険に入っていて八割がた自分が悪い場合は、
無理にわずかな相手の過失探さず全部自分の責にしとく方が簡単に終わるよね。
100でも90でも自分の損失は変わらないが、相手は10の過失食らうと全く違うから。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 13:27:04.27ID:MpEm5zgD
車両、対人対物、人傷でオールカバーの加害者は全額損保が賄うから10:0でも良いくらいだが
損保はケチろうとすっから「あなた自己負担一切無いから口出すなよな」的な蚊帳の外バリアをはりながら
被害者にネチネチと駆け引きしてケチってまとめる。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 14:59:40.17ID:MpEm5zgD
>>590
ポンコツ老朽な糞中古をのる貧乏人が通販に逃げていったから呼び戻すサクセンでしょ。
約款に書かれてることに逸脱しないなら降りるよ、基本的に修理業者に振り込む保険だから
払わないなら事業者から総突き上げされるし、その中には自身の代理店も多いわけだし。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 15:23:44.07ID:fpGwomEy
>>593
30万くらいは出るんじゃない?
保険料が2000円て事は20等級なら実質1000円くらいって事かな?
使ったら1等級アップだからあんまり旨味ないかもね
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 15:48:09.21ID:MpEm5zgD
>>597
特約保険料に等級割引の60%とか40%は適用されないでしょ。って話しね。
ファミリーバイク特約8000-20000円も全社等級による減額や割引無いでしょ。

だから2000円の特約なら6等級も20等級も2000円でしょうって話しな。
実質も何も関係なくな。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 11:06:29.79ID:vdvyGTxc
>>606
そうですか。
通販CMをみて通販に乗り換えた8万人のなかの1人の御意見ですね、そんな当たり前をワザワザつぶやく人いないから貴重な御意見ですね。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 13:10:54.06ID:vdvyGTxc
>>608
統計的にもたらそうだね、莫大な金額の掛け捨て、莫大な契約者が無事故のまま生涯を終了するわけだし。
どんな最悪な事故でも自分のポケットから10円も出さないで解決できる損保しかないわけだから
通販だって何だって他人様の子供を殺しても持ち家を維持して壊れた車を車両保険でなおして
刑を負えたら趣味や家族との海外旅行や外食にと自由気ままに人生をやり直せる。
一番安い通販でもな。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 08:29:31.74ID:vHZIec56
損保ジャパンて払い渋りのイメージしかない
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 16:17:45.45ID:AMRUlB8B
ネット保険を甘く見てはいけない。
これマジで重要この上ない言葉だぞ。
本当に未だに解釈の錯誤を利用して、いざとなったら加入者を悪者にさえしてまで手間や出費を逃れようとする悪徳な会社が潜んでいるのは間違いない。
よくあるWeb上での個人的な批評など全くあてにならんぞ。
しかし真っ当で素晴らしい会社も存在しているのも事実で、先の台詞が非常に重みがある。

最低でもこの台詞を宣伝で使っている所を選べよ。
もっと素晴らしい会社もあるけど宣伝と思われたくないから発表はひかえる。

そんな数ある保険会社の中でも群を抜いて低俗で幼稚なのはSBIだろうな。
上記の悪徳な行いを全てクリアするほどの屑っぷりだ。
まるで旧態保険会社によくあった、
書類の裏の一番最後の目につきにくい箇所に小さく「※但し、●●●の場合は保険外となります」と歌って職務放棄をしていた詐欺、全社員が地獄行きとなる悪行を行っていた時代錯誤の腐れ会社そのものである。
(実体験や周囲の評判でもやはりと言ったところである。)

保険の場合『しまった!』では済まず、
地獄の苦労に嵌まってしまうから絶対にいい加減な選択してはいけない。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 22:16:38.51ID:qNiT4jxV
人身傷害が最低限の3,000万円、車両保険は一般で免責10-10、車両保障も最低金額、特約は弁護士費用のみ。
これで年間4万円チョット、他に削れるところ無いんだよな。
当て逃げ・イタズラがあるから車両保険は付けたいし。

人身傷害付けない人ってどんな仕事でどの程度の資産持ってるんだろう。
それとも生命保険、医療保険でカバーしてるのかな。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 07:39:01.35ID:mxsyVxqZ
>>626
当て逃げやイタズラの為に車両保険を考えてるのなら考え直した方が良いぞ
等級や免責で違ってはくるけど一度使えば10万円以上保険料が変わるからあんまり旨味は無くなってる
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 10:42:27.01ID:AkNRXID7
ソンポジャパン
土日に事故だと担当は週明けの月曜日に決まるので担当から連絡くるまで多少の不安がある

事故受け付けはフリーダイヤルで即受付だけど
工場に入庫していい指示が担当者待ちなのが壊れた個所むき出しなので不安
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 11:32:04.87ID:JtrUB9yj
>>628
一般的にはまず工場に入れる、何の相談も心配も要らない。
なぜなら入庫先の工場は損保を使うのならその容認や手配が整うまで手は付けない。
少なくとも見積もりにとどめるので、仮に損保や賠償からみで修理費の負担先が本人、車両保険、賠償先とかに
変更されても廃車計画になっても取り返しが付く状態で受け付ける。
彼等も支払いに確実性がないと手を出せないんだわ、生活掛かってるから。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 12:00:09.03ID:JtrUB9yj
>>631
出るという契約やケースの事故なら先に代車出るよ、ようはレンタカーなんだから損保の意志じゃなくて
君の意志で借りればいい「どうせ後で出すのが決まってるから」という理由でね。
大概の代車容認は契約時からパターンで決まってるしね。
「相手の容認」ってことなら相手先の損保の営業時間や容認度合いを気にすることになるが無保険から全損保を
想定して考えるだけ無駄じゃないか?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 14:36:30.23ID:fDd16Uw1
自分は通販型保険に細かい対応なんて期待してないから毎年最安の会社にしてるわ
一括見積もりは細かく見積もれないから役に立たない
今年も個々に見積もって最安なのはSBIだったのでここで決定
SBIが糞会社でも裁判で判決出た損害金賠償金はさすがに払いしぶれないだろ
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 16:26:44.09ID:JtrUB9yj
>>637
弁特は君の自由意志では行使できないからね、損保の同意ややる気がかかわる。
例えば君が時期に巻き込まれたとき双方の被害額と過失が憶測され君の損保が交渉権を持ったとする。
多くの事故はこれだからね。
この場合交渉権を持った損保が「はいそうですか、弁護士費用ぜんぶ出します」って弁特を容認しないんだ。
私どもに交渉をお任せ下さいで終了(行使の拒否権があるから)。

仮に過失割合に関係なく相手に被害額が存在しない場合(誘因や微損での放棄)は損保が交渉権を失う。
この場合は行使容認される、それ以上はコジレや額でケースバイケースだが弁特が他損保だと容認されやすい
SBI契約車両の事故で損ジャの弁特を使うとか、アイオイの弁特を使うとか言う第三者の弁特(女房の車やセカンドカーの契約損保の弁特)
なぜかというと事情を踏みこんで知り得ないから申告を受けて容認する。

他にも自損保VS自損保事故なんてのも多いから大人の事情はケースバイケース。
逆に絶対使いたいのは自損保VS自損保事故なんだけどね、受任弁護士のプライドや責務として交渉に損保じゃない客観性が入るからな。
容認されればだが、いちばん容認したくない案件だな
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 16:30:18.78ID:d199387O
事故って保険使うときに車の走行距離計見るだけならばれないと思うけど
ホンダの会員サービスの走行履歴見せろとは言わない気がする
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 17:32:16.53ID:qQeWKYKv
弁特つける心理は結局保険を手厚くしたいってことでしょ
コストを優先にしたいからこそSBIにして内容も最小限にするわけだから弁特つけるのは一貫性にかける感じもする
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 23:50:15.71ID:JtrUB9yj
>>641
丸投げ予定で金額に納得してるなら「丸投げできないことが多いですよ」というだけ。
それでもなお対価に納得するなら買えばいいし、完全丸投げ実現しないのが不満なら買わなければいい。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 06:55:23.19ID:V8cLyLLK
少なくない
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 13:54:14.29ID:57g9jXla
ドア当て逃げ8万円の物損だったけど向こうが年金で払いたいとか抜かして保険使う気ないから弁護士入れたわ。
払えるか取れるかはわからんがやっぱ楽やな。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 07:37:19.86ID:WIH4WiPI
損保ジャパンのメリットって何があるの?
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 08:57:24.46ID:P+mpVFSV
>>659
チューリッヒ、SBI、三井ダイレクトのサイトで今の証券をみながら
条件を合わせて「来月更新」するくらいの多少の嘘を盛りこんで再見積もりしてみな。
特約(オプション)の違いは適当に同じような文言をあわせておけば近い参考になる。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 11:38:43.02ID:MIAODmX/
>>664

659の保険の補償内容、等級をわかって言ってんだよな?
クロスビーの料率と車価は?

そんなことすら把握してなく、保険料が安いの高いの言う馬鹿は消えてくれ
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 12:47:09.81ID:dA/cC2lM
20等級事故有期間0年
免許証ブルー、30歳以上限定
対人対物無制限、人身傷害3000万
搭乗者傷害500万入院7500円通院5000円
車両270万免責1回目0、2回目以降0
ロードレスキュー、弁護士費用など
年間保険料約75000円
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 13:52:03.92ID:VY1hI++h
>>668
そりゃ安いよねって条件で安い保険料で威張られても、そうだよねとしか言えないよな
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 16:23:56.66ID:NpH1u7dh
>>674
大して変わりません。
昔は貨物登録だと年齢条件が付けられないなどあって、
年齢の不担保特約を前提とすると乗用のほうが有利の場合がありました。
いまは数社を除いて軽貨物でも年齢条件を付けれます。
2020年に軽自動車にも型式別料率クラスが導入されますので
その場合3段階になると言われていますが、どうなるかはわかりません。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 16:25:20.12ID:P+mpVFSV
>>674
格安ならおなじようなものです、だから格安なんですから。
劣悪な故障寸前車とか事故車は欲しくないでしょうから、その他の理由は人気がないということ
人気がないから価値が無く格安なんです、4ナンバー貨物でも5ナンバー乗用でも人気のないクルマは
棄てるほどありますから。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 16:25:59.70ID:NpH1u7dh
個人的には、軽貨物を車検の時以外乗用の椅子などで乗り心地をよくするなど
軽貨物にこだわりがあるのでなければ、快適面から素直に軽乗用を買うことを
お勧めします。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 18:40:14.14ID:uPhp8WML
>>682
普通の人は重説や約款を読んで、内容を理解するなんてしないし、できない

通販はそれができる人間か、ただ単にセコい奴なのでシェアも伸びない
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 21:47:21.82ID:gnqDcXh8
絶対的な保険料の安さより、同じ保険料で補償を厚く出来るのが通販型の魅力だと思うがな
代理店型との保険料の差分で人身傷害と搭乗者障害と車両保険を充実させてる
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 23:15:06.14ID:YOKLbvVX
>>689
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 00:20:32.70ID:4TjLXP5Y
>>689
まさか肝心なときに自分の預金や資産を売って賠償するとか思ってないよね?w
そこを満額耳をそろえて払ってくれれば最低限の役目は果たすんだよ、ごねる乞食は通販でも既存損保でも
いるんだし。
放っておけば訴訟されるだけで賠償命令は満額はらってくれる。
まさか既存損保だと訴訟にはならないんだっていう馬鹿な人だとはおもわないが大手損保が乞食に札束放り投げて
早期和解するとは思わない方が良い、乞食やヤクザな被害者には大手の既存損保も厳しく望むんで「訴訟をどうぞ」で
放置するよ。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 06:42:18.52ID:+T3gQWXh
代理店のメリットがわからない
保険会社がいろいろやるんじゃないの?
通販の保険会社は動かないのか?

通販でも電話1本でいろいろやってくれたぞ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 07:49:20.79ID:Ht3pKPrv
保険は難しい買い物だから対面販売が主流だった 化粧品や携帯と大差ない
事故の際知った顔に相談できる安心感 代理店が車屋なら買い替え修理等スムーズであろうという思い込み 更新忘れがないよう直接連絡がくる 人によってはこれらは有用
稀に事故現場にかけつけるとこがあるらしい
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 09:04:27.28ID:+T3gQWXh
代理店が現場に駆けつけて保険の詳細を決めるのか?
やるのは保険会社だろ
代理店は取次に過ぎない
まあそれが安心なら止はしないが
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 09:15:12.42ID:8YYdrkHA
事故対応なんか通販も、代理店型も同じ

通販は保険のことを知らないアホが手を出して、事故の時に役に立たなかったり、等級ぶっ飛んだりする事がよくあるのがリスクなだけ
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 22:06:44.93ID:j6kt0Fk+
三井ダイレクトからソニー損保に変えてみました
来月から切り替えだけど、安くなったのは年間4000円くらい
来年の切り替え時に一万円割引なかったら不安
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 13:37:59.26ID:sNal+B1t
三井ダイレクトは商品がどうも古い、というか新しい施策の導入が遅いのが気になるが
所詮MS&ADの中でセカンドブランド扱いなんだろうな
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 19:45:43.24ID:Vz4sRseC
人身と搭乗はMAXで契約しとき
安倍ちゃんのおかげで外国人労働者いっぱい来るで あいつら
都合悪くなるとすぐ本国にとんずらするからのう
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 21:03:45.38ID:3wGokziK
ハイエース日常使用
30歳以上、20等級、事故なし
対人対物無制限
対物超過
人身傷害3000万
搭乗者障害なし
車両なし
弁護士

毎年2万円ほどでSBI、おとな、ソニーで一番安いとこで契約してる
今年はSBIの18000円にする予定
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 08:33:41.68ID:8EBu1UCq
>>718
見積もりでは真っ先に除外した高い。

んでその見積りでAXAにしたんだが、安いのは初年度だけなんだな。10000近く跳ね上がっててびっくり、事故も何にもないのに。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 08:37:33.87ID:jNwbxcnh
>>716
人身傷害少なすぎ、搭乗者障害もつけないとダメ
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 12:18:54.39ID:IND9S03e
新規継続共に10000円割引でローテ不要
最安かもしくはそれに近い保険料
かなり古い車も車両保険が加入できる
弁護士特約つけて万一こじれたら発動

まあS○Iは重要な選択肢だわな
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 13:08:39.92ID:P0RYU5Yi
まじかよいい買い物ってことだな勝ったなガハハ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 13:54:19.59ID:noD0jruu
>>728
割とあるよ
代理店関係者だから言うけど交渉のやり方で全く同じ事故でも貰える保険金が10万20万単位で変わってくる
ただ割高な代理店型で入ってる客はそのくらいの恩恵あっても良いとも思ってるから敢えて声高に言うことでもない
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 14:09:51.34ID:ykC2ldcX
保険加入して30年以上一回も保険もらってないし、もし代理店で10万ぐらいもらうがく違うことがあったとしても全然もととれないわ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 14:18:00.81ID:2n7YPEJP
>>730
そういう意見絶対出てくるけど事故一回も起こしてないなら無保険が最強だから
保険の仕組み分かってないとこういう極論出てくる
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 14:25:22.53ID:P0RYU5Yi
無事故なおれ勝利か
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 14:26:50.10ID:2n7YPEJP
>>732
事故るのを前提にしてるからみんな保険入ってんだろ?

>保険の仕組み分かってない

100回読み返せ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 14:27:35.01ID:ykC2ldcX
つまり代理店型で通販型より平均年3万割高に30年払ったら
事故ったときに90万以上得しないと代理店型の元取れないでしょ?っていってんの
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 14:30:08.92ID:2n7YPEJP
>>735
30年で5回事故起こしてそれぞれ20万上乗せあったら100万だよ
何度も言うが30年無事故はあくまで結果であってその結果でしゃべるなら無保険が最強だよ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 14:42:48.53ID:2n7YPEJP
何度言っても理解できないタイプはすぐ人をカスとか言って煽るけどどういう神経してんだろうな
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 15:16:01.41ID:P0RYU5Yi
やっぱ通販は賢くないやつには不向きだなガハハ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 15:53:23.37ID:t7Fg3TDC
>>729
ご親切なアドバイスを真に受けて、契約者がゴネて無駄に交渉を長引かせるんですね。
それとなく取り繕ってあげれば、代理店のお陰と勘違い。

筋の悪い代理店ほど事故対応を宣伝して筋の悪い客を集めるから、事故報告が上がった
時点でマーク付いてるとか何とか。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 17:06:39.25ID:eZY47jCB
ここんとこの外人増加からみても自分を守る為にも保険は必須だと思う
あいつらに保険文化なんてないから
あべさんもこういうとこまで考えて国策とってもらえないかねー
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 21:00:24.30ID:TkO0xHu1
>>748
割と新車特約の対象も多いんだよな
車が水没したり自損事故でシャフトやられて300万超える車が半損超えとか年に何度かある
そういう時に車両入ってなかったり新車特約つけてなくて後悔する奴いるけどお前が悪いんだろといつも思う
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 21:02:22.18ID:noD0jruu
このスレはネット通販の奴が本当にそれでいいのか?を確かめる場だからネット通販以外の話になると発狂して思い込みと決め付けで書き込む
ってのを考慮して読もうな
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 04:30:48.13ID:Trzx7DwJ
初心者が安い中古車を個人から買うけど
任意保険に入って即事故って等級下がるのは馬鹿らしいから
名義変更は後回しにしてコンビニ500円保険で当分乗るのが得策かな
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 05:31:05.49ID:xIZiLs9j
>>761
実効支配してる車は「他人の物」とされないで「自分のもの」と判断されることもある。
必ずしも1day保険が自車にきかないわけじゃないけどね。
子供とか契約範囲外条件の人にきくらしいから。

他人の車で事故をおこしたら他人に確認が行くよな、車の所有者は少なからず運行責任あるから。
友人や縁者なら「貸しました」になるが売却した他人は「一切関わりたくない」ので売却しました
契約完了ですべての権利は譲渡されてますっていうと、やっぱ君の車なんだよね。

逆に言えば事故をおこす気がマンマンなら他人様に寸分も迷惑を掛けないように1秒でも早い
名義変更と保険契約が必要。
それに印鑑証明の期間内くらいしか意味のない行為だよ。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 05:53:54.75ID:Trzx7DwJ
無理なのか…

車を友人から譲り受けました。車検証の名義を変えるまで、1DAY保険に加入できますか?
いいえ、できません。
車検証の名義にかかわらず、お車を運転される方またはその方の配偶者が実態上所有※1しているお車の場合は、1DAY保険にご加入できません(保険金もお支払いできません)
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 07:31:07.44ID:1VJ94zeW
>>765
通販なんか、シェアが5パーセントしかないんだから、下げる必要なんかないだろ

通販は保険料が安くていいけど、保険に詳しくない奴は手を出さないほうがいいってこと
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 19:03:10.51ID:G/QtMluJ
質問です
車両保険の設定額が100万円で免責が10万の時、支払われる保険金は最高で100万ですか?90万ですか?
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 19:13:43.28ID:G/QtMluJ
自損で
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 21:10:17.76ID:6YQgohY/
自分ちの車Aが金曜午前に駐車中にぶつけられて相手がソニー、
月曜昼になっても保険会社から連絡ないので相手に電話したら金曜午後に連絡したとのこと
再度連絡したのか知らんが月曜夕方にようやくソニーから連絡来た
自分ちの車Bがソニーなので更新検討中
連絡てこんな遅いもの?普通なのかな?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 23:08:31.02ID:DySvkYy2
>>497
うちは家の火災保険に付いてるからいらんわ〜
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 00:55:25.73ID:rSjIIl5j
今はアクサだが
見積りサイト使ったら三井の方が安くなると出た
が、ここで名前が上がっていないと言うことはたいして安くはないのかな
アクサだと年間で68000位
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 13:43:19.14ID:Q/LbpS5T
1day保険の話が出てきたから参考までにお尋ねしたいです。
自分も任意保険加入、貸す友人も任意保険加入

で、数日間、友人何人かでドライブ旅行する場合、車出す友人の保険におんぶに抱っこも
なんだか申し訳ないんで、その日その日の運転担当者が1dayに加入するってのはあり?
もちろん自分の任意保険本体を使わないで1dayで等級ダウンを避ける狙いもあります。
それとも、1day保険の使用履歴が、自車の任意保険に反映されちゃうのでしょうか?
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 14:25:01.05ID:0D72HCxI
>>787
自分の保険を使いたくないから別途1day保険に入るって、ちょっと本末転倒な感じも否めない
自分の保険に車両保険が付いていなくて、車両部分もカバーした1day保険に入るとかなら、ちょっとは意味あるかもしれないけど
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 16:06:08.06ID:jmsHw1B8
>>787
なかなか頭いいね
その認識で合っているよ
ただ1dayのデメリットは車両保険がフルで付かない点
ワンコインだと車両なし、車両上乗せタイプでも免責が20万くらい付く
このあたりは最悪負担してあげる必要があるね
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 16:25:10.56ID:UgSmypl9
友人の車がよほど高額で死活問題なら本人が車両保険に入ってるだろうし、事故で車両を使うなら
「貸した者の責任」として自分の車両保険を使えばいいのよ。
デメリットは等級と今後の保険料の問題程度だろ、だったらそれを20-30万補填してやれば
ワンデーで20万の免責車両使うよりよほど良い。
自分の車両保険も他車で適用なら「いざといとき」使えば良いんだし。
そういうパターンに入らない程度の単純な対人対物をワンデーで軽くカバーして軽い事故に備えればいいんじゃね。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 12:02:03.95ID:BdvSv2op
この場合、保険はどうなるのかね?

【群馬】ガソリンスタンドで従業員(58)はねられ重体 別の女性従業員(43)が車を後退させる/伊勢崎
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550023782/
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 13:00:52.23ID:ZipMza19
>>795
保険の問題は簡単に解釈すればいいのよ「その人に賠償責任がある、賠償判決が出る(だろう)」という規準。
その事故で被害者が運転者に損害賠償訴訟をおこして裁判所は賠償をしないさいと命令した金額が損保から出る。
または裁判すれば賠償額がこの程度出ますねって憶測から和解を打診して解決する。
もちろんこの憶測や賠償額には損保も絡むけど。

だから小難しいことは考えず、私に賠償責任ありますか?何パーセントありますか?だったらその分払いましょうって感じな。
理不尽な賠償請求なら「では訴訟をどうぞ」というと判決された額が恨みっこ無しで払われる。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 14:13:56.86ID:XuUsjfGN
思い込みに間違った解釈、偏った知識、未確認な出所不明の情報、
このスレに出てくるのはそんなのばかり

そして、己はろくにシランくせに
誰か書き込みには一言ケチをつける奴
でも、ボロが出るから多くは語れない
このスレはそんなカスばかり

要は無責任なシッタカ野郎のラクガキの場
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 14:48:24.78ID:ZipMza19
>>798
どこが外れてる?
事件の詳細を熟知して判断しろと?
そんなこと関係ないのよ、事業者と雇用者とけが人が実際にいて全責任を雇用事業者や雇用保険が持つパターンは
あろうが客の過失や無謀をすべてチャラにするほど事業者も甘くない。
本当の責任はどこかなんて真実は報道からは見えない。

ただし確実にいえることは賠償責任を負ったら、負った額だけ損保が賠償を請け負うってこと。
質問は「保険はどうなる?」ってことで本人の責任や事業者の責任は質問されてないわけ。
保険はどうなるだったら賠償責任に満額だす、賠償責任がない金は出さないor拒否をする。
このFA以外に何がある?
その博識でぜひ教示を。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 16:09:58.37ID:ZipMza19
>>802
だからその従業員に「どかして置いて」とか何らかの運行共用の管理責任を問われた場合の話しだろ。
そして事業者が運転者に賠償を転化したときの「賠償責任が有った場合」な。

保険の質問じゃなかったの?
事件そのものの責任配分や事実検証の話し?
あくまでも賠償請求され、賠償責任が「あるかも」について損保も噛んでくるわけ、仮に賠償責任が無くても
あいてに請求をされたら損保はその請求を肩代わりするんで交渉介入ができる。
そういう意味でも「保険は使われる」わけね。
そこで損保がどう転んでもこちらに賠償責任はなく意志もありませんと言えば保険会社の仕事はいったん終了。
賠償放棄を確約させればいいから。

もう一度聞くけど「保険はどうなるの?」というような話しじゃないの?
事件そのものを詳細に精査していく話しなのか?
保険はいかなる場合も運転者に掛かった事故の賠償請求、賠償責任に介入するし「全くない」場合も「全くない」と請求者に応えます。
これがその事件で「仮に賠償請求」されたときの損保の対応ね。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 16:14:06.90ID:ZipMza19
バカが多いから一応書いて奥が、損保は停車中に追突されて「オマエが停まっていたのが悪いから、こちらも弁償しろ」
って言い出したら請求を放棄するまでは交渉にのるからね?
かりに裁判になって駐車方法や何らかの違法性で賠償責任が1万でも生じたら払うし。
これが保険屋さんの話
きみら追突時の過失割合や、何の事情でぶつかったかみたいな話しに言及しようとしてない?

保険はどうなるってのはシンプルな話し、賠償責任に対応する、賠償請求に対応する。
仮に加害者や事業者の理不尽な話しでもね。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 16:35:53.97ID:ZipMza19
気に入らない人が多いみたいだから質問を変えておこうか?

この場合、だれが賠償するのか?
(だれに賠償責任があるのかね)

【群馬】ガソリンスタンドで従業員(58)はねられ重体 別の女性従業員(43)が車を後退させる/伊勢崎
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550023782/

これならスッキリするわけだろ?
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 06:35:18.68ID:/FjlH+Jc
三井住友からSBIに乗り換えしてもSBI色々言われてるけどトータルで考えれば安価でおススメだよね?
現竿20等級で一度も保険のお世話になったことのない者です
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 08:55:21.14ID:U3WRzi9M
まあみんな不安はあるよな
基本的に自分で判断できる人、能力の高い人は対面になってくのが自然
直接話が聞けるし万が一があった時に聞いて自分の知識にもなる
だから金持ちや法人は弁護士や税理士なんかを顧問にするだろ
この傾向は個人にも言える
経済的に不利な状況なら言い訳せずにネット通販で我慢するしかない
というかネット通販を選択するような人は今後も自分が貧乏のままであるのを選択するようなもんだけど
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 12:26:40.11ID:9J+freZS
>>819
諭しても無駄だよ
社会的弱者は自分で考えたり動こうとせず他者を批判することを得意とする
だから耳が痛いことを言われると具体的な反論を持ち合わせてないからなその場しのぎの強烈な反論をする
社会的弱者、経済的弱者は永遠に抜けられないラットレースに励むしかない
ネット保険はあくまでその一例だとも気付かない
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 12:49:03.20ID:taKHoDmh
時間だけはある社会的弱者とカネだけはある経済的強者に寄り添うのが代理店型
若年層と現役世代には時間とカネの無駄が多すぎるからネット通販型

以上
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 13:16:45.40ID:U3WRzi9M
ちょっと間違ってるな
若くてもサラリーマンでも優秀な奴は時間がないなんて言わず勉強してるよ
社会人になって向上心のない所謂無能がネット通販に走るというのが実情
要は考える脳みそないし動きたくないから安易な解決策を選ぶ
自分を成長させる長期的な目線ってのが存在しない
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 13:58:25.83ID:taKHoDmh
考える脳みそないし動きたくないから安易な解決策→代理店型
向上心のある奴が勉強した結果の選択がネット通販型でありサブブランドSIMであり若年層のシンプリスト化の加速
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 14:36:38.89ID:U3WRzi9M
>>826
それは勉強したなんて言わんよ
単にどこが安いか探しただけで猿でもできる
勉強した気になってるだけだから安さを求めてコロコロ変える
今自分が加入してる保険が安さ以外でどの部分が強みでどういう部分で信頼してるか答えれるか考えてみたらいい
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 14:47:16.28ID:taKHoDmh
それじゃまるで代理店の客が探しもしない猿未満みたいじゃないの
保険ごとの強みなんて見直し比較検討の時点で皆通過してるしそもそも通販型に限った話でもない
好きなの選べで済む話に一々マウンティングを織り込むからそうやって引っ込みがつかなくなるのだ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 14:55:00.10ID:U3WRzi9M
これがマウントの取り合いに見えたんならお前がその程度の奴だったってことじゃね?
周りの金持ってる人らにどこで保険入ってます?って聞いてみたらすぐ分かるよ
勉強し尽くして財を成した人間たちで「考慮した結果ネットで加入しました」なんてまずいないからな
貧乏人の思考と優秀な人間の思考の違いを理解するのにはまだ早過ぎたのかもな
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 15:43:49.53ID:taKHoDmh
複数台の車持ったことないかそもそも車持ってない人なのかなぁ
金がなくても付き合いやら共済の縛りで代理店選択してる層の存在を忘れてるのはそういうことなんだろうけど

メインは代理店で2台目以降は通販型という選択だって悪くないし(車が無いと生活が成り立たない地方ならざらにあるだろう)
今や保険屋の担当の方からセカンドカー特約と並べて傘下のネット通販を選択肢として薦められることも珍しくないのに

まあ保険の内容より人の程度が先に立つ人には難しい話かもしれないね
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 16:05:11.72ID:U3WRzi9M
自分が能無しに分類されたからってニッチなケースで反論しなくてもいいけどね
別にお前が能無しでもネット通販でもこっちは構わんからな
有能な金持ってる層と無能な貧乏人の入り方やマインドが違うという一般論
一般論に必死に反応してもお前の立ち位置は1ミリも変わってないんだよ
そこを理解するのは難しそうな脳みそしてそうだから平行線ってだけだなこの話
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 16:33:02.88ID:taKHoDmh
反論するな
俺が言いたいだけだから
俺が一般論だから
俺以外が何を言おうが平行線だから

さんざ強弁しておきながらそれでも相手は離れないだろうって思い込んでる辺りが100点満点
何がとは言わないけど
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 16:46:09.82ID:aaV2NPjx
本筋の話から離れてきてるぞ
反論するための反論を考えて自分が何言ってるか分からなくなるのは軸がない人間の典型だな
何を考えてネット通販保険に加入したのか?それは保険料が安いから
真に頼れる保険屋を探す能力がないから
自分の考えを持ってないから雰囲気に流される

示談交渉が何かとか事故対応や保険会社の立ち回りがどうだとか法律がどうなるとか簡単に勉強はできんよ
だから金持ちや成功者はそれ語れる信用できる奴を探して聞いて勉強すんだよ
ググることを勉強と勘違いしてる人間はこの程度という証左だな
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 18:18:40.13ID:h70mXpCm
浮かさないと付けられないなんて誰も言ってなくね?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 21:12:25.36ID:W7GaHwWw
積めた、なら浮かしたお陰でって解釈も理解はできるけど
積んだ、ならあらゆる可能性が推察できる文脈じゃね?
少なくとも煽られるような落ち度は無いぞ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 21:53:22.31ID:DE3i6hQD
車両保険について質問です
全損判定の場合、設定保険額を全額受け取ると車両の所有権は保険会社に移転すると思いますが
保険金と自己負担金で当該車両を修理して再度自分で乗ることは出来ないのですか?
書類上は事故車両を時価額で保険会社から購入する形になると思いますが、そういった取扱はありますか?
自損で免責は無いものとします
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 23:05:30.25ID:SbQqc7DU
>>846
修理して乗れますよ、例えば車両保険で300万契約に修理代が350万見積もり出た場合
300万を受け取って修理しようが自由です。
また、修理費290万でも290万を受け取って治そうが、治さず290万の札束を握って事故車で
未修理で過ごそうが自由です。
所有権が映る条件は損保が残存価値を考え所有権移転で下取りとしてこちらに車両を渡すなら300万出しますが
どうしますか?
どうせ治さないんでしょ?
というようなケースでしょうね、時間と費用を掛けて見積もりを詳細に精査しても240-280万くらいと不明だし
時間と詳細見積もり作業の無駄だから「おおざっぱに250万前後かかる見通しだから、車渡すなら300万あげるよ」
的な落としどころでしょ。
車に愛情を持って維持したいならそんな条件が出ても「時間をかけて超過自腹で治しますんでお金下さい」
っていえば車は自分の所に残ります、また修理は自修理でも業者修理でも見積もり以外の第三者修理でも
良いので現金決済を請求してください。
ただそこから見積もり料と引き上げまでの保管料を業者に渡すことにはなります。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 23:05:48.42ID:FUVtmUv7
可能だよ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 14:08:31.75ID:GkbZkJve
自分が使ってる所の保険会社に、他から変更するという体で見積りしたら今より安くなった
そんなもんか
他の会社の見積りの方が安そうだから乗り替え検討してる
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 14:32:57.11ID:r3YOo9fw
結局はヨソから証券番号を持ってこないとならないから、同社が発覚した時点で通常更新だね。
ヘタしたら電話対応でネット割引無しとw
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 14:46:49.60ID:uRwcIwZ2
ソニー損保から緊急連絡ボタン無料プレゼンの連絡来たよ。

大人保険の繋がるボタンみたいなやつ。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 16:12:32.45ID:t8R32AfC
意外や意外、イーデザイン損保が一番安かったノーマークだったな。

ドラレコは本当にあると抑止効果になる。狂ったBMWとかセリカとかいるけど、レコいじる操作するだけで離れてく
あとクソハリアーも。心からざまーみろと思ったw
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 17:01:02.78ID:ZOU2rZut
バックミラーの辺に前ドラレコあっても気づかれないね
後ろ窓の上部に吸盤式のドラレコつけて、それが動作中は赤LEDが点滅するぐらいだとさすがに気づくのか、一度詰まった車間が空くようになるw
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 17:07:53.92ID:1HCwQEtI
そんな事しなくても急ブレーキかけたら大人しくなるぞ
最近は煽り動画を目にする機会が多くなったからか、逆に煽った奴がブレーキ踏まれてビビるケースが増えてきてる
昔はヒートアップする煽り運転手多かったのにな
煽った結果ビビるなら最初からするなと
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 09:46:33.51ID:iYnYMqMf
>>859
車両保険がエコノミーだったのを全補償に変更、あと搭乗者500万を付けてもイーデザインのが安かったです。
自分アクサだったんですが、今年のアクサwより12,000円安かった。

しかし保険会社で補償の名称が違うの何とかならんかな。対物賠償“差額”“超過請求”とか…
相手方の車が古い場合が多いので入っておいた方がいいよと書いてあったがw

>>861
他人を乗せるか乗せないかだけだと思いますので、それはあなたにしか分からない事では?
自分は5〜6年は乗せてませんが、一応付けてますけど。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 22:11:48.18ID:3mXoKepV
>>869
保険会社が指定する価格の幅の上限で入ってるよ
保険料は月に数十〜数百円上がるだけで数十万補償がアップする
車両価格は年々落ちてくしコスパを考えるならマックス額で入るのがいい
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 13:14:26.04ID:sqfVk6JK
>>881
時価額じゃないよ市場での中古価格が20万でも30万でも車両保険の契約金額が絶対。
市場との差額があるなら事業者は車両の契約時にそれを考えて適正額で保険契約しなさいってこと。
仮に市場価格が60万で120万の車両保険契約をしたら、修理代が120万超えたら全損120万だし
修理代が110万なら黙って110万出さないとならない。

さらに事故加害者が修理代130万、全損120万だが市場価格が60万なので60万しか賠償しないといったら過失割合に関係なく
差額の60万は車両保険で出さないとならなくなる。
もちろん協定だ色本だと言い出して「価格を吊り上げて貰う」ような悪あがきはするだろうから、むしろ安く見積もるんじゃなく
高く見積もりたいって力も働くよ。

契約額に関係なく車両保険で満額出すなら安くアジャストするのは人情だが、実際の所ディーラがさじ加減の値引きはしても
思惑のように安くはできない「車両保険が出してくれないから修理しません」って言われたら損保は致命傷
ディーラは損保の御託に付き合って廉価に妥協したらクレームだらけで大赤字だしね。
某損保のように言い値のゴミ価格で治す「提携修理業者」に回してなんとか利益出すしかない。
利用者もその辺はわかってるから、満額車両保険で出るのに絶対に提携業者に出さないよ、通常の半値以下でヤッツケ仕事するんだから。
ヘタすリャパネル類は中古だよ。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 13:49:32.51ID:sqfVk6JK
>>883
協定額とは誰と誰が協定するかって話しなんだよね、民事裁判の判事まで協定参加してくれればいいが。
損保同士の和解交渉なら協定価格を基準に揉めないが片方が無保険で訴訟なんてことになると、車両120万契約
修理予想額130万、裁判所の市場価値、財産価値からみて全損評価50万とかあり得るわけだからね。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 13:51:01.22ID:MjU4txkB
>>886
車価の上限で入っても、保険料はそんなに変わらんだろ
なにが不思議なのか、さっぱり理解できんのだが

何も言わなくても、代理店が上限で設定してるだろうに
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 13:52:28.01ID:sqfVk6JK
>>886
車両価格の他に購入者は乗り出し費用の対価を払ってる場合もある。
値引きで実売価格が20万低かったとしても「事故で全損し次に買うとき」同額とは限らない。
そもそも保険料が契約額を増減してもほとんど変わらない。
80-100万の契約を80万にしても100万にしても保険料が1080円しか変わらないなら、万が一で20万削られるのにオトクなの?
という消費者心理がはたらく。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 13:55:45.73ID:VzaPT/x0
>>886
購入後に後から取り付けたものは車両保険から出ます。
例えばカーナビ、ホイール、ドライブレコーダーなど購入後に取り付けられる
ものは、車内手荷物等特約など日常の可搬物を対象とした特約では補償されませんので、
車両保険に入れて置く必要があります。
もちろん購入時に全部取り付けてもらってその金額で全部であれば、無理に
購入金額を超えて意味なく車両保険を上乗せする必要はないでしょう。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 13:58:56.34ID:2M5452HL
買った価格は関係ない
そんなのがあったら
友人とかから貰った車に車両保険かけられなくなってしまう

車両協定価格が保険会社にはある
それが車両保険価格にも反映されている
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 14:46:46.74ID:sqfVk6JK
>>893
後の話?
車両保険ってのは何ら事情に関係なく客の損害を契約額まで規定のうえ保証するから、0:10で賠償額が
満額に逝かなかったら車両保険で満額まで補填だよ。
相手が居る、居ない、払わない、協定額より少ないとかいっさい関係なく被害額を保証するのが車両保険だから。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 12:41:09.24ID:CE3qo0qx
ソニーとSBIで検討してたんだが、人身傷害の適応範囲の違いがあるのな。
ソニーは車内+車外だと、セカンドカーの車内は保障されないから、セカンドカーは車内保障が必要。SBIはセカンドカーの車内も保障してくれるから、セカンドカーは人身傷害つけなくていい。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 13:39:13.77ID:gxRp/Ljh
>>910
SBI損保 
1.自動車事故補償
人身傷害補償保険
ただし、下記のいずれかに当てはまる車に搭乗中の事故については補償されません。

二輪自動車、原動機付自転車
契約自動車以外で、記名被保険者または記名被保険者のご家族(※1)が所有する自動車
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 14:32:28.68ID:MONDAcTZ
超過保険の人は、具体的な数値で語ったら?
多分想定している数字の認識に隔たりがあるよ。
そして、おそらく結論は「そもそも契約できないだろ」で終わると思う。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 15:24:25.61ID:gxRp/Ljh
>>918
一律に線引きはできないよ。
払い渋りと批判されることも、不正の助長にもなることだから。
契約自体は、告知義務違反と同じで簡単にできるでしょ。
新規取得や更新なら、現車確認すらないのだから。

普通の人には関係ない話だけど、上限額を必ず支払うなんて
こたぁないと言ってるだけ
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 15:41:54.31ID:mLvLlyoh
>>919
フィットに車両保険500万円とか、契約できると思ってんの?
あまりにも無知すぎる

そんなとんでもない内容では、保険会社はそもそも引き受けないっての

引き受けた以上は払い渋りなんかなく、全損ならその保険金額全額支払われる
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 16:51:45.32ID:1QBjGS+D
そもそも車両保険わかってない人が多いね、貧乏で賭けないからだろうけど。
あれは双方で金額合意が必要。
損保の提示は車台、グレード年式で一定幅を提示(180万-240万とか120万-145万とか)で契約者は
自分の車体の価値やグレード内でのOPなんかを考慮してその範囲から「選択して」金額を選ぶ
過大な契約ってのは乗り出し諸費用込み190万なのに契約を240万でする人とかいう意味でしょ。
でも損保は妥当性のある金額を候補提示するんで240万で全く問題ない。
ソコに違約行為も告知違反もないよ「いくらで買いましたか?いくらで売れるんですか、再購入だといくらですか?」なんて
申告義務はないんだから、全損して翌日に同型車を後付けを含んだ同装備で速攻購入納車させるには誤差の範囲。
でも悔しい人には過剰価格契約って考えちゃうんでしょ?w
添え相当の「保険料」を損保に賭け捨ててるんだから損保も損はしていない、無事故なら丸儲け
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 18:01:50.92ID:gxRp/Ljh
損保の提示は車台、グレード年式等の明示されること以外に、
標準的な状態を前提にしてる。
その前提を大幅に外れる場合は修正されるだけのお話。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 23:24:57.47ID:1NJg8PXk
まあどっちの意見もわかるよ
お前らの争いが消える完璧な回答してやるからとりあえず黙れ

車両保険は「価格協定」と言って価値が10万しかなかろうが契約時に100万で協定しちゃうとそれは契約だから払わないといけない
ルールがある
通常は皆が言ってるように価格設定の幅を保険会社が提示するから逸脱することもないし必ず支払われる
ただ、基地外みたいな奴が主張してる払い渋り
これが起こらないとも限らないケースが存在する
代理店なんかで25年落ちの5万程度しか価値がないポンコツ軽自動車を50万の車両保険で引き受けてしまう事がある
ぶっちゃけ古い車は試算が面倒だしって事で保険会社のシステムでエラーかからず素通りしたりして契約できてしまう
この場合は価格協定してる癖に契約時の内容が明らかにおかしかったサーセンで払う額を減額してきたりする場合がある
相当なレアケースだけどな
つまり下等な脳みそで喧嘩してるアホたちは黙れや
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 06:08:05.27ID:w0CtmNW9
長文は読まれる可能性が低いのになw
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 15:07:19.66ID:QTTeVH4V
>>939
一つも指摘できてないだろ
指摘もできないのにレスするなよ
間違ってる箇所が存在するなら土下座してやるわ
低脳は文句ばっかりで事実を言えないから困る
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 18:25:32.68ID:g8KIKY4/
ていうかディーラーで新車買って代理店扱いの保険の見積もり取ったりすると
DOPの有無に係わらずまず協定保険価格の上限薦められるだろ
そこで保険会社が渋る分を見越して上限にしましょうなんてセールスやる営業は居ないよね
事故った場合ここでケチってると損する幅大きくなる可能性があるから上限まで付けましょうって来る
そういうこと
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 16:58:51.05ID:iUskmOxA
>>955
なんだレンタカーってレスキューや緊急時の交通費保証のことか?
それなら金額やサービス内容にレンタカー容認の会社はそれなりにあるだろ。
そこはあまり車両保険と関連なく全契約者にサービスされるね。
緊急時や事故時の1回(片道)だけだかが。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 18:41:40.61ID:cvnYBvp8
ソニー損保へ乗り換えを考えてるけど、インターネット割引って初年度は10,500円引き、2年目5,000円引き、3年目以降は2,000円引きって事で合ってる?
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 18:55:38.47ID:X+8YrRPs
>>961
うん。その場ではそうなんだけど、その後修理に出してる期間はレンタカー特約つけれないみたい。故障では。損保ジャパンは故障でもレンタカー特約つけれるけどえらく高い。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 19:41:27.03ID:cvnYBvp8
>>963
AIGから乗り換えを考えてて、ソニー損保と三井ダイレクトで迷ってる
そう考えるとソニー損保は3年目以降は急に高く感じるね…
三井ダイレクトだとインターネット割引が初年度と2年目と比べると1000円しか誤差が無いから、そこまで高く感じないけど、どちらにしようか迷うな…
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 06:33:18.65ID:p2xCUhhZ
ソニー損保には牧野さんがいるじゃないか!
事故った時は甘えるんだ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 17:35:18.22ID:c03JCMHL
事故も契約変更もして無いのに更新時にいきなり大幅な値上げをされたって話がよく出てるけど、ダイレクト系は大抵そうなの?
特にイーデザイン損保とか多いみたいだけど…
ちなみに代理店系で値上がりしても僅かだったかも
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 22:24:40.15ID:c03JCMHL
更新のお知らせが届いて納得できる内容だったら継続、あまりにも高額な値上げだと思ったら第2希望だった保険会社に変わろうかな
ダイレクトは気軽に解約と乗り換えが出来るからいいね
代理店だと担当者への解約の電話が結構しづらい
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 23:03:41.65ID:N/2FDbvY
>>964
今年からだよね。それって前は事故処理
的な時にしかレンタカーが使えなかった

今は、ただの故障でもレンタカー借りれ
るメリットは大きいです!
レクサス(>_<)だけど、故障では、レンタカー
出さないって言われたから損保ジャパンにした
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 23:44:20.51ID:6xhEUI9F
>>971
僕も前にソニー損保に入ってましたが、更新時に高くなった。何気なく代理店型を見積もったらかえって少しですが安かったので、現在は代理店型です。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 10:26:37.61ID:cKCRzaEa
>>971
インターネット割引ってのが適用されないなら、残念ながら一年ごとの更新だろうね。電話めんどいけど。
さすがに無事故で1万上がっては…ねえ。

そのイーデザイン損保にしたけど、見積もりで僅差だったけど最安、更に自動ブレーキ割引適用?で5千円安くなった。
これは全く考えてなかったから驚いたわ。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 17:51:52.41ID:lbmMtitk
ネットで一括見積り取っても国内大手からは相手にされなくなった
外資とネット系しか来ないのだがやはり40代で20等級だとゴミ客扱いなのだろうか?
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 18:46:10.21ID:lceAg8wM
おとなの自動車保険の更新案内見たら去年より23%値上がりしてた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 9時間 17分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。