X



----車の運転が下手な奴の特徴----その22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 10:06:09.08ID:/APXB0SH
車庫入れで歪む
ファスナー(千鳥)合流で、入れない、譲れない
多車線道路で右車線を走りたがる
いつも煽られてると感じる
右折待ちで、車体やタイヤが右を向いている
車間距離が長すぎる、短すぎる
前後の車間距離が大きく違う
ウインカーを出さない、出すのが遅い

更に、上記の何がダメか理解出来ない
自分がやっていても気付かない
他人批判の論拠がない

全て、車両感覚の欠如による症状です
人間は、道具を体の延長として、手足のように使うことが出来る能力を持っていますが、それが出来ない人もいるのです

※前スレ
----車の運転が下手な奴の特徴----その21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519211402/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 10:15:15.71ID:/APXB0SH
いつの間にかスレが無くなってたから立てました

仕方なく助手席に乗った時の話
妹の運転&ATのコンパクトカーだったんだが
いくら言っても運転中のスマホをやめてくれない
大抵がTwitterか妖怪のなんとか
前の車が停まったのに車間ギリギリで停める、停まってるのにブレーキ緩めてしまう
高速乗ってても後ろから速い車が来てるのにすぐ退こうとしない

もう二度と乗りたくない
運転下手な所は言わないがスマホは止めろって何度言っても聞かない
同性ながらにこういう運転する人が信じられない
MTで乗ってるがパワーはある車だから慎重に運転してるだけにそう思うのか分からない
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 10:22:17.97ID:EPUtIchy
>>1の問題点改善も進歩もないけど、ワザとですか?
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 10:56:49.57ID:cAYJH9Uw
免許授与の敷居、つまり教習所が甘いんだろう。

教習官も
「高い金払って来てるんだから受からせて上げたい」とかで緩くなったり、
ルーティーンの流れ作業でなんとなく教習してるようなところがあって、
適当な技能と意識の新規免許取得者を輩出量産してるのが現状だと思う

その後そういう適当なドライバーたちが再教育されるようなシステムとかコミュニティとかもあまりない。
免許更新はただの手続き。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 10:59:47.63ID:kreZ+RLs
クラクションを鳴らされる

これが全てだろ、事故回避のために鳴らしてるわけだから
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:46:13.06ID:KxEUgGVL
前の車が完全に停まっているのに
何を思ったのかブレーキから足離す人って何なの?
他の事に気を取られてブレーキ緩めるタイプ?
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:28:56.51ID:Ih4QksHn
>>13
いや、避けるのはいいと思うんだけど?
今日雨で傘さして歩いてたけど1.5もない車道で歩行者がいるにも関わらず猛スピードでスレスレ走るから
おかげで傘が車と何度も当たってる
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:02:30.20ID:+Ma8lIsz
>>18
平坦な道
MT:ブレーキ
AT:パーキング+ブレーキ
坂道
MT:ブレーキ+サイドブレーキ
AT:パーキング+ブレーキ
渋滞
MT:ブレーキ+サイドブレーキ
AT:パーキング+ブレーキ

足が離れてしまった時に進むのを回避したい。信号待ち程度ならブレーキのみだな。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 14:17:04.03ID:c1K+OSjy
MT: パーキングのみ
AT: ブレーキのみ
が普通じゃないの(信号待ち)
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 21:15:50.99ID:jqECrQIz
後続車が止まった時点でブレーキランプはどっちでもいいな。
それよりちょっとした下り坂でスピードが出過ぎたのか知らんが、ブレーキパカパカするとイラッとする。エンジンブレーキで調整しろや。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 21:16:27.91ID:HT4DfOjC
>>16
いや、前の車が完全に停まってるのにブレーキから離して進んでたからオイオイってなったんだよw
しかも車間距離詰めて停まってたから余計にwww
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 11:57:25.72ID:oHPe3+VJ
高速でエンブレとか、よくいる自己満馬鹿だろ、
ランプ付かないて、減速されるより、
パカパカでもランプついて減速されたほうが100倍安全だわ
いきなり減速されてうしろはなんて思うか考えてみろよ、ヘタクソ
エンブレやり過ぎで、クラッチ逝かれて高速で立ち往生しとけ
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:18:04.41ID:FhjSJ8OX
アクセルオフだけでもエンブレ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:26:44.77ID:Dgzl7JIQ
>>31
今ほどAT率が高くなかった昔は ブレーキランプだけじゃなく
前を走る車の動きや 周りの状況から エンブレのタイミングとか
よみながら運転してたけどね みんなが
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 15:07:27.06ID:wXDQAc/t
>>31
MT乗りだけどそれくらいでクラッチは逝かないよw
つーか、適正な車間距離とってたらエンブレされても影響は受けないよ?
むしろ前走車のブレーキランプにつられて要らんブレーキ踏むバカがいてそれで渋滞発生にもなってる

いきなり減速とかいう時点で車間距離取ってないやろw
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 18:26:59.37ID:YQrRYP6D
>>1
全ての人間が下手でありんす。
それはどんなにプロと言われた人でも少しの操作の間違いや違反や事故を起こすからこの世に上手い人はいないのです。
ただ人間は下手同士、自分より上か下か争ってるだけでありんすよ。
その時点で人間というのは憐れで悲しい生き物だと認識しなければならないのでありんす。
結論は運転する人間は全員下手糞だから自分なりにいつでも周りの下手糞に注意して予測をする事なのでありんすね。
そして、だろう運転はしないように。
かも知れない運転を心掛けるのです。ー以上ー
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 21:05:44.27ID:GKEJATTc
>>37
パカパカバカが前だったら強引にそいつの前に割り込んでワシのエンブレ走行を見せつけてやるわ
バカは前がブレーキランプがつかない車と知ったら詰めるどころか車間取るでな
ブレーキ踏むのはそのパカパカバカと同類になるのでワシはやらん
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 15:07:36.78ID:azQFzaCD
10年前に買った車にライトauto機能が付いてたわけだが
夕方になっても無灯火の車の奴は機械オンチのバカか貧乏で何も機能のついてない中古車のってるコジキのどっちか
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 15:35:42.47ID:4mc3v6p1
昔の車は暗くなるとメーターが見えづらくなるから、それで自然とライトを点ける
最近の車はライト未点灯でもメーターが発光してる物が多く、暗くなってもライトを点けようとならない
もちろん無灯火にならないようドライバーが気を付けるべきことだけど、こんな車を作るメーカーにも非がある
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 17:12:55.14ID:wl4GxcUr
オートの反応が鈍くて使いものにならない。
良くすると「早すぎる」と苦情が来るらしい。
2020年からの新型はオート強制1000ルクス
これにも文句言うバカがいるだろう。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 23:33:00.74ID:ujjqVW8B
明るいうちにライトつけると、メーターが見づらい。
日没前の暗い時はつけるけど。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 08:11:53.34ID:nYoVH+Zm
>>29
それ人によって適当だと思う感覚が違って正解はないから難しいんじゃないの?
ずっと直線であっても加速を完全に嫌うかなるべくDでまかせるか違うと思うし、
さらにカーブがあるならそれこそ一定ではないだろう、
一番いけないのは自分のやり方が正解で他が間違いだと思っていることだと思う


>>46
その意見をみるたびに思うんだが
ライト点灯の表示灯って基本的は無いものなのか?
自分が今まで乗ってきた車にはあったんだが
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 10:15:59.25ID:Agp0a/3c
>>52
わざわざメーターなんか見るの?流れてる風景で何キロくらいか判別できるだろ
サンドラだったなら分からんのも頷けるが毎日乗ってて判別できないってのはどうかしてるな
一度病院で精密検査してもらったほうがいい
場合によっては免許返納も視野に入れてな
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 18:40:49.38ID:QEdhe2ki
>>54は自光式のメーターの車に乗ったことないのかな?
ライトOFFのときのほうがインパネは明るいんだよ、
そして今までの話の流れからすると、
不点灯を見分ける方法は夕方なのにインパネが見やすければついてないってことだし、
夜になってやたら明るければやっぱりついてないってことだよ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 21:26:31.57ID:N6hDK+J5
ウインカー出したからって車間距離を判断せずに強引に車線変更するのはやめてくれ
隣の車線の車とどれぐらいの車間距離で入れるか考えて入ってくれよ、白と水色のラパン
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 06:35:48.58ID:lAOA6qaJ
>>53
ハイビーム表示灯は必ずあるが、10年くらい前の親のブルーバードシルフィがライト表示灯が無くて呆れたわ
不便なのでイルミネーション電源にLED繋げて自作の表示灯作った
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 00:52:20.79ID:IHoR0/Z2
下手くそに限って自分の運転は下手なんじゃない丁寧なんだって言い訳してるけど
上手い人に比べて見るところがズレてたり判断が遅かったりしてるだけなんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況