X



オールシーズンタイヤ好き 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 15:47:44.09
前スレ
オールシーズンタイヤ好き 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1521299491/

スレを立てる時はワッチョイやIPは住人が死にスレが寂れるため導入禁止。

以下テンプレ
日本国内で正規販売されているスノーフレークマーク(3PMSF)付きオールシーズンタイヤ
MICHELIN CROSSCLIMATE SERIES(サイズによって新型(+)と旧型(無印)あり)
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/crossclimate.html

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid(日本国内専用、日本製)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON(乗用向け 日本語製品情報なし)
https://www.pirelli.com/tyres/en-gb/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-all-season

FALKEN EUROWINTER HS449(欧米ではウィンタータイヤとして販売されている)
http://www.falken.co.jp/products/HS449/

MAXXIS ALL SEASON AP2(台湾メーカー オートバックス専売)
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2018/03/08/b2yrWH.pdf

LANDSAIL 4 Seasons(中国メーカー タイヤ市場専売 )
http://landsailtires.com/tires/4-seasons/

NEXEN N blue 4Season(韓国メーカー)
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

横浜ゴム GEOLANDAR A/T G015(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
http://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/
※欧州ではスノーマークあり
http://www.yokohama.co.uk/Tyres/Car-Tyres/SUV-Off-Road-Tyres/(product)/G015

BF Goodrich ALL-TERRAIN T/A KO2(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/products/all-terrain-t-a-ko2.html
※本国には3PMSFの記載あり
https://www.bfgoodrichtires.com/tire/bf-goodrich/all-terrain-t-a-ko2
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 22:10:51.78ID:ZH2mbg+5
>>366
ひび割れはしないけど減りは早い
わざと1年ぐらい日干しして硬化させてから使ったほうがちょうどいいかもしれない
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 01:36:27.36ID:FjkjmIYE
>>356
呼び出されたら24時間なにがなんでも駆けつけなきゃいけない仕事なんで冬はスタッドレスを履かせてるけど、
23区内に住んでて敢えて降雪地に行くこともないんで数年に一度しか役に立ってない

ちょうどスタッドレスも来期で駄目になりそうなんで、この際オールシーズンに一本化したいんだよね


>>357
そう、それそれ
1セットのスタッドレスでせいぜい5日くらいしか雪道を走らないので、ただただストレスが溜まっていくだけなんだよね
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 03:24:29.66ID:oed364Mh
スタッドレスって、そもそもエクストリームコンディション用のタイヤだしな

>>366
934 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5901-/KWO) 2019/10/09(水) 00:15:05.30 ID:quUAALlZ0
HS449を20か月ぐらい使ってるけどいまのところひび割れは無し
はじめの1年で4mmほど減ったけど2年目はタイヤが硬化したのかあまり減らなくなった
5年ぐらいはもってほしいけど、プラットフォームまであと2ミリぐらいだから冬タイヤとしてはもって3年かな
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 15:15:34.61ID:uk/t/WvJ
>>370
耐久性と冬性能は反比例
ベクターは減りにくいけどサイプがひび割れ起こしやすい
耐久性なら氷上性能はないけどクロスクライメートがいいと思う
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 15:24:10.45ID:pbYyyJ8e
>>372
思うのは勝手だけどあれうるさくないか?
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 15:29:25.77ID:uk/t/WvJ
>>373
ボコボコだしほかのオールシーズンより硬めだからうるさいだろうな
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 15:56:33.30ID:PFxJFnps
海外タイヤスレで聞いたら、特有の音はあるがそんなにうるさくはないらしい。
ミシュランもエナジーセイバー+より0.4dB (A)静かだと言っている。
もっともエナジーセイバー+自体が静かなタイヤではないし、数値と主観的な静かさは一致しないが、パターンから思うほどものすごくうるさいわけではないようだ。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 19:28:02.72ID:c6LUMF5t
クロスクライメートは見た目程ノイズ煩くない(ブルーアース比較)
高速継目での突き上げ感はソフトで小さい
ただ自分はSUVだからこのタイヤのトレッドパターンが気に入ったがセダン車だと違和感有るかもね
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 19:46:46.54ID:PFxJFnps
クロスクライメート夏タイヤとして履こうと思ってる(冬はスタッドレス)。
12月頭とかに一回雪が降ってその後年末か年明けまで降らないなんてことがあるが、クロスクライメート履いてれば慌てて交換する必要がないし、翌年も3月とか4月に雪が降ることがあるが、スタッドレスから早目に履き替えることができる。
夏タイヤとして遜色ないのならこういう使い方もできる。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 20:54:10.53ID:c6LUMF5t
でもオールシーズン求める人は1年の90%は非降雪路を走るわけで
サマータイヤ性能が気になる所、メーカーのマーケティングも雪対応と共にノイズや乗り心地に力入れてくると思う
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 21:20:54.02ID:iBUsn0kn
ベクターはエナセーブよりちょっとだけうるさいかも。うるさいというより音質が違うだけかも。

気になるほどではない。普段静かなタイヤつけている人達にはうるさいのかもしれないけどね。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 21:24:58.05ID:iBUsn0kn
>>370
HS449はオールシーズンじゃなくてウインターだから、雪氷性能を求めるならベクターじゃなくHS449にすべき。

どこかの海外の動画でスタッドタイヤ、スタッドレスタイヤ、ウインタータイヤ、オールシーズンの氷盤のブレーキ比較をしていた。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 21:46:51.14ID:iBUsn0kn
>>390
悩むほど種類ない。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 21:47:45.30ID:8ZVam0HA
雪道も走れる高級サマータイヤが欲しければミシュラン
冬に雪が降るのが気になって買うならグッドイヤー買っとけ
せっかくオールシーズン買うんだから雪道も走りに行きたいって言うならファルケンかな
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 22:08:56.93ID:9+Owtmeg
日本での昼間に溶けた雪が夜に凍る状況に合わせたのがスタッドレスタイヤ
欧州でのあまりアイスバーンの心配がない状況に合わせたのがウィンタータイヤ
気温7℃以下でもサマータイヤのように硬化し難く、夏場の高温にも耐えるように作られたのがオールシーズンタイヤ

まあ、アイスバーンにも一番効くのはスパイクタイヤだけど
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 22:23:25.52ID:M/VL6PCM
オールシーズンは10年前のスタッドレスぐらいの氷上性能
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 22:43:41.94ID:9+Owtmeg
日本での昼間に溶けた雪が夜に凍る状況に合わせたのがスタッドレスタイヤ
欧州でのあまりアイスバーンの心配がない状況に合わせたのがウィンタータイヤ
気温7℃以下でもサマータイヤのように硬化し難く、夏場の高温にも耐えるように作られたのがオールシーズンタイヤ

まあ、アイスバーンにも一番効くのはスパイクタイヤだけど
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 22:48:45.58ID:aW1t06+x
乗り心地やロードノイズと安全性を天秤に掛けるクズ共が三親等迄苦しみながら死にます様に。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 22:51:20.54ID:M/VL6PCM
>>403
スタッドレスはウエット性能が低い
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 23:32:10.09ID:M/VL6PCM
>>405
ブリジストン
ヨコハマ
滑ると言われるダンロップ

のスタッドレスを試したけどダンロップで何も遜色ないよ
今はヨコハマ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 23:58:49.20ID:/Kc0IOc+
クロスクライメートは夏タイヤより減らないってメーカーが言ってるけど
マジなのかな?5年持つかな
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 01:15:17.48ID:9uQbIWyG
>>401
スタッドレスは解けたしゃばしゃばの雪や雨に弱い。
さらに路面温度が高い場所でもグリップ力が落ちて制動距離が延びる問題がある。
日本製のやつはこの傾向が特に強い(欧州ラベル等の性能表示が一般化していないためだと思う)

都内だと、雪が降ってもしゃばしゃばの水浸し状態だし、
スキー場へ行くにしても9割は高速等のドライorウェット路面になる。
スタッドレスが有効なのはスキー場へ続く山道くらいなもんだ。
どこに重点を置くのかは人それぞれだけど、オールシーズンの売り上げが伸びている理由はここにあると思う。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 01:30:32.80ID:dXd/BC1g
ベクターで普通にスキーを2シーズンくらい行ってるけど、何も不安ないな
山梨や南長野レベルなら特に問題はない

まあさすがに奥長野や新潟には行こうとは思わないけどね
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 01:48:55.96ID:1QZ28Ili
>>406
ダンロップのスタッドレスは今のWINTER MAXXは全く問題ないよ
それ以前は本当に酷かったけど

ダンロップが滑ると言ってる人はWINTER MAXX以前の印象が強いんだと思う


>>412
奥長野の状況は分からないけど、新潟がヤバいのは市街地では融雪パイプで水を撒いてる事
そのお陰で市街地ではガッツリ降ってる最中じゃなきゃ夏タイヤでも走れる状況だけど、
市街地と郊外の境界線では絶望的なジャブジャブのシャーベット状態になってる

オールシーズンなら郊外も市街地も走れると思うけど境界線を突破するのが厳しいと思う
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 05:48:18.37ID:oz3rBQyy
>>394
なかーま。
HS449は冬以外の常用はお勧めしない。
決してウィンタータイヤだからというわけでなく、ドライ制動距離、燃費、音が劣る。ドライ、ウェット性能には不満はないです。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 08:03:04.67ID:PsqI057D
>>397
ランドセイル4シーズンで雪の山道走ったけど、ウインターには敵わないはずだよ。

ランドセイルはベクターみたいにサイドウォールが硬くない。ベクターに比べて持ちも悪いだろうね。2〜3万キロくらいで交換するつもり。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 10:30:20.31ID:pKxce8w2
>>411
都内でも深夜早朝の陸橋なんかの上は凍った坂だからオールシーズンじゃつらいところは少なくないよ
ちょうど今5年もののスタッドレス5部山はきつぶしで去年からはきっぱなしだけどギャニャグニャになれたから
もう1年ぐらいいけるかもw
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:06:40.04ID:PsqI057D
凍った道はオールシーズンはムリとかいうけど、アスファルトの覆うように氷があるようなところなんて都心でほとんど無い。
湿った道が凍ったのなんて夏タイヤでも全く問題ない。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:27:01.54ID:pKxce8w2
>>422
深夜早朝のドライバーやってるから今年も去年も橋の上とかやばいところ多かったよ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:34:04.56ID:PsqI057D
>>424
どのオールシーズンタイヤを使ってるの?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:50:27.72ID:pKxce8w2
>>427

去年買ったHS449がひかえてるけど使ってないなw
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:56:08.50ID:PsqI057D
>>428
使った事ないのによくオールシーズンじゃつらいとかコメントできるなw
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:56:10.07ID:UFVlF3rW
数年前関東でミラーバーン経験、4駆で215幅のスタッドレス履いていた。十分に減速して信号止まろとしたら、滑ってオーバーラン5m、早朝で車いなくて良かったが、それ以来アイスバーン恐怖
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:57:05.79ID:PsqI057D
>>430
EBD次の車?
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:57:33.33ID:PsqI057D
>>431
間違えた

EBDつきの車?
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:57.24ID:PsqI057D
タクシーやトラック用のスタッドレスとベクター4シーズンの冬タイヤ性能はどれくらい違うのだろうか。

商用のタイヤは乗用みたいに柔らかくないだろうから性能低そうだ。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 12:27:00.07ID:UWDGHABU
>>425
横からスマンが、凍結路の話なのに何で突然スタックの話になるんだ?

関東でよくある部分的な凍結路なら、凍っていることを認識して慎重に走ればオールシーズンで対応できるよ
それを認識できずに濡れた舗装路感覚で突っ込むバカが滑って怖い怖い言うんだろ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 12:58:49.43ID:PsqI057D
>>435
知ってるけど、それがどうしたの?
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 13:22:33.26ID:pKxce8w2
>>429
いいたいことはわかるけどスタッドレスでも辛い坂はあるんだよ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 13:32:02.19ID:PsqI057D
発進しようとしてタイヤが滑ったから更にアクセル踏むヤツとかいるし・・・・

4WDだから良く止まると思っているヤツとかいるし・・・
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 18:29:37.00ID:vyoUCksU
ミシュランのオールシーズンタイヤで高速を乗る
https://youtu.be/XSqlEFSD1AU
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:05.55ID:aZAbrwQM
>>422
そう思うからこうなる

10日午前2時ごろ、東京都練馬区谷原5丁目の都道の陸橋で、乗用車など十数台が絡む交通事故があった。女性1人が首の痛みを訴えて救急搬送されたが軽傷。当時は路面が凍結しており、警視庁光が丘署はスリップが原因とみて調べている。

光が丘署によると、現場は片側2車線で、緩やかなカーブの下り坂。スリップした車両を避けようと隣の車線に入った車同士が接触するなど、複数の事故が相次いだという。

東京管区気象台によると、練馬の午前2時の気温は0.2度。

警視庁によると、10日午前2〜5時の交通事故に関する110番は112件で、1週間前の同時間帯の9件と比べて大幅に増加した。

https://this.kiji.is/467126261875147873
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 18:45:08.55ID:PsqI057D
>>444
この事故はスタッドレスを履いていたのかどうか不明。スタッドレスだから大丈夫という人の方が危ない。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 23:24:45.76ID:/dY9Gbrl
コンチネンタルのランフラットタイヤ、コンチプレミアムコンタクトからクロスクライメートに替えました。
凄く静か! 乗り心地は少しエア圧を高くしたからか、ちょっと柔らかくなった?って程度。
俺が鈍感なのかな
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 23:35:46.21ID:KQ1pjT6t
>>447
お前みたいのが事故起こすんだよな(笑)
スーパーゴールドSDカード持ち以外は車を語る資格は無いわマヌケ(笑)
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 05:02:23.27ID:oL0zXBi2
>午前2時0.2℃で凍結するのか?
アメダスの観測値で、現場は氷点下かどうかはわからない。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 06:35:26.56ID:kVWmlMQM
非雪国の冬の危ない運転手

・スタッドレスだから大丈夫
・4駆だから大丈夫
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 07:19:23.29ID:fbsJFDYi
ブラックアイスの恐ろしさを知らないんだろうね

雨は止んでるが路面ウェット、気温0℃前後、陸橋、下りカーブ

塩カル撒いた形跡があったり雨が降り続いてるならともかく、この条件ならブリザック履いた電制バッチリの四駆でも緊張するわ

でもこういう路面は首都圏平野部でも発生し得る
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 08:21:04.34ID:kVWmlMQM
水溜まりに見える路面が一番怖い。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 13:29:26.45ID:tbxwGwGT
オールシーズンタイヤのはいいところは雪でも走れるのと、見た目どおりスポーティーだから夏でも下手な夏タイヤよりも走れてしまうところ

でもスタッドレスを持ってるなら安い夏タイヤとスタッドレスのほうが経済性はいいと思う

あと走りを求めるならハイグリップとオールシーズン、安全性を求めるならオールシーズンとスタッドレス、乗り心地を求めるならコンフォートのみかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています