X



オールシーズンタイヤ好き 10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 15:47:44.09
前スレ
オールシーズンタイヤ好き 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1521299491/

スレを立てる時はワッチョイやIPは住人が死にスレが寂れるため導入禁止。

以下テンプレ
日本国内で正規販売されているスノーフレークマーク(3PMSF)付きオールシーズンタイヤ
MICHELIN CROSSCLIMATE SERIES(サイズによって新型(+)と旧型(無印)あり)
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/crossclimate.html

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid(日本国内専用、日本製)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON(乗用向け 日本語製品情報なし)
https://www.pirelli.com/tyres/en-gb/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-all-season

FALKEN EUROWINTER HS449(欧米ではウィンタータイヤとして販売されている)
http://www.falken.co.jp/products/HS449/

MAXXIS ALL SEASON AP2(台湾メーカー オートバックス専売)
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2018/03/08/b2yrWH.pdf

LANDSAIL 4 Seasons(中国メーカー タイヤ市場専売 )
http://landsailtires.com/tires/4-seasons/

NEXEN N blue 4Season(韓国メーカー)
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

横浜ゴム GEOLANDAR A/T G015(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
http://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/
※欧州ではスノーマークあり
http://www.yokohama.co.uk/Tyres/Car-Tyres/SUV-Off-Road-Tyres/(product)/G015

BF Goodrich ALL-TERRAIN T/A KO2(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/products/all-terrain-t-a-ko2.html
※本国には3PMSFの記載あり
https://www.bfgoodrichtires.com/tire/bf-goodrich/all-terrain-t-a-ko2
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 15:48:08.42
テンプレ続き
日本国内でオールシーズンタイヤとして販売されているスノーフレークマーク(3PMSF)なしのタイヤ
Continental ExtremeContact DWS06(国内ではサマータイヤとして販売しているが、スノーでも走れると記載あり)
https://www.continental-tire.jp/car/tires/car/summer-plt/extremecontact-dws06-

KENDA 各種(台湾メーカー 北米ではオールシーズンタイヤ、欧州ではサマータイヤとして販売している)
https://www.kendajp.com/lineup/

PIRELLI SCORPION VERDE ALL SEASON(SUV向け)
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/scorpion-verde-all-season

PIRELLI SCORPION ZERO ALL SEASON(SUV向け)

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/scorpion-zero-all-season


日本語製品情報はあるが、国内での販売情報がないタイヤ
HIFLY ALL-Turi 221(中国メーカー 乗用車向け 代理店のAUTOWAY専売?販売情報なし)
http://hiflytire.jp/product/all-turi221.html

HIFLY ALL-TRANSIT(中国メーカー 商用車向け 代理店のAUTOWAY専売?販売情報なし)
http://hiflytire.jp/product/all-transit.html


参考になるサイト
http://www.tyrereviews.co.uk/
イギリスのユーザーレビューサイト 欧州各国でのタイヤテスト情報が豊富
https://www.mytyres.co.uk/
イギリスのタイヤ通販サイト EU Labelの検索が容易
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 15:48:23.86
よくある質問
Q:M+Sってオールシーズンタイヤですか?
A:日本には明確なオールシーズンタイヤの基準がないので何とも言えない
サマータイヤのパターンのまま、ちょっと溝を深めにしたものなどもあるのでピンきり
各NEXCO共同発行の雪道走行のパンフレット、雪用心には
「※冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ、スノータイヤ)の側面(サイドウォール)には、
 STUDLESS、SNOW又はM+S、M.S、M&S、M/Sの文字があります。」
と記載されいますが、チェーン規制は現場判断でスタッドレスに似たパターンでないと走行を断られる場合がある模様
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h24/0524/pdfs/s08.pdf
また、高知自動車道 川之江東JCT〜大豊IC間での試験的冬用タイヤ規制のようにSTUDLESS, SNOWもしくはスノーフレーク マーク(3PMSF)
の表記が無いと走れない地域もあります
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h29/1117/pdfs/pamphlet.pdf

Q:スノーフレークマーク(3PMSF)付きオールシーズンタイヤの寿命は?
A:スタッドレス同様にスノータイヤとしての使用限度を表示するプラットフォーム(50%消耗が限度)と、タイヤそのものの摩耗限度を表すスリップ
サイン(別名ウェア・インジケーター、溝の残りが1.6mmを切った事を表示)の 2種類の表示がある
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 21:09:33.17ID:F7qN9qkX
いきなり!カルト(朝鮮産)

「謗法の法師一閻浮提に充満して、諸天いかりをなし、彗星は一天にわたらせ、大地は大波のごとくをどらむ」(御書764頁)日蓮上人

平成7年1月16日に、神戸で偽本尊(魔入り)を沢山ばら蒔いていたとある宗教。
その次の日、神戸を大震災が襲った。

とある宗教と宗教協定を結んだイタリア。
発効から約一ヶ月後、イタリアを大地震が襲った。
いやあ、効果覿面、現証バリバリ。
W杯も出場ならず・・・

あっ、偶然ですよね?

日蓮上人の言葉を現象で証明するお役カルト!
○価班テロリスト認定?
○王者区?
本日、永遠の師匠の死刑が執行されました。

。。。。。。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 23:31:27.88ID:J8keqn1H
2回目車検でV4SHに交換
さてどうなることやら
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:03:28.35ID:qBlaghcN
東ハトオールシーズン
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:43:04.71ID:ECV2lkQT
太平洋沿岸で雪なんか降らない地域に住んどるわ
わざわざ雪道を走りたいが為だけに10万以上出してスタッドレス買って山間部に行ってドライブしてるわwww
走って現地で食事して帰って来るだけwww
ただそれだけ
別にスキースノボもやる訳でも無いさ
一応四駆のターボ
色は青い車だから雪景色に映えるんだわ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 06:44:46.43ID:/tpEtnI1
東洋ゴムのオールシーズンタイヤ、北米向け アウディ Q8 の新車装着用タイヤに採用
https://response.jp/article/2018/11/09/316008.html

他の車向けにも出して欲しいな
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 07:36:58.31ID:jLvMf1NH
身バレするのが嫌だからって、同スレ立てちゃうのねw
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 10:54:27.57ID:LFHV21MY
北米向けの車種だから減らないタイヤだなw
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 21:52:06.61ID:qjRwy6TB
最新のオールシーズンと20年前のスタッドレス
やはり腐ってもスタッドレスなんだろうか
(20年前のスタッドレスを今履いたらという意味ではない)
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:32:04.25ID:SSx71wZA
>>18
岐阜市近辺ならいいだろ

中濃や東濃だったらおかしい
飛騨は・・・ありえんな
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 23:10:48.65ID:SSx71wZA
>>20
オールシーズンタイヤは履いてるのね
夏タイヤしか持ってないのかと思ったわ
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 13:57:56.50ID:m128VupG
洋物ベクターから和物ベクターに履き替えたぜ。
どーなっかな。
楽しみだにゃん。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 22:06:32.18ID:Sn84B/cx
年中スタッドレス履いてると思えばノイズ自体は気になるレベルではない
でも高速乗ると夏タイヤと比べてオーディオボリューム3つ分上げないと聞こえない
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 11:52:00.75ID:c+RlZ7xJ
ファルケンのユーロウインターを履かせた
予想以上に静かだった
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 07:14:20.65ID:ULKrp/d0
        ∩  ∩
       い,,c'_ノ   / ̄`>O  __l>o<l__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        c/・ ・`っ   {,,,,,,,,,,,,,,,,,}  _|__〈ハ〉__|_  < メリークリスマ(´・ω・) ス
        (''● ''' )   (´・ω・) ス |///| |///|   \_____________
       O┬Oノ )∽[ ̄てノ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]
      ◎┴し'◎  ◎──‐◎ ◎───◎   =3  =3
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 15:58:45.76ID:0dY370pL
>>31
いつの写真だよ。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:45.05ID:B718svzG
まあ〜
オールシーズンタイヤは
東北北海道移住者は
買ってはいけないタイヤだな
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 22:36:51.54ID:o2RcWmxF
>>19
4日に平湯に行って
朝起きたら一面銀世界で
平湯から高山までカオスだったわ
オールシーズンだと登り橋の欄干とか結構きつかったね
前に夏タイヤにチェーンをつけて無双ごっこしようとして危うく大事故を起こそうとしたビビりハリアーが
結局その場所でスタックして
前に行かせるサインをしつつ
移動をしようとする暴挙をしてる中で抜く時がきつかった
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 19:30:40.02ID:PC3RvTCP
>>44
このスレではタイヤの名前を書くのが必須条件。
名無しタイヤのインプレッションには何の意味もない。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 17:34:01.61ID:mdCnaLKR
兄は夜更け過ぎに 由紀恵へと変わるだろう〜
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 15:52:34.40ID:W8UDkdUr
>>57
1くらい読め
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 16:21:57.81ID:PgbFNZtx
>>63
英単語が読めないなら中学からやり直せ。
字が見えないなら眼科に行け。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 16:51:07.86ID:PgbFNZtx
触っちゃいけない人でしたね。
煽られないうちに退散します。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 07:00:15.03ID:HIXf8MmW
というかジオランダーって日本じゃ売ってないの?
そんなタイヤ興味がないからタイヤ屋で探さないけど
実物見ればわかることじゃないか
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 21:39:11.41ID:UUWtnNoq
ジオランダーA/TG015を含むSUV用オールシーズンタイヤタイヤテストをAutoBildがやったみたいだね。tyrereviewみたら、ジオランダーATG015は静かなんだね。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 12:19:11.80ID:vRwH9Vm0
>>77
そして路肩にダイビング
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 12:35:43.49ID:N2IT4xO+
雪の走破制はパターンよりもゴムの質が大事
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 17:12:09.22ID:GKQkgCCp
>>81
大丈夫らしいよ。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 17:16:08.49ID:GKQkgCCp
ミシュランはクロスクライメイトの氷上性能を語らないのはウィンタータイヤを凍結路△にして出してしまっているため。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 15:38:14.71ID:LXXpwMTB
冬が終わり春が来た

オールシーズンタイヤの話題は無くなる
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 21:08:18.47ID:LXXpwMTB
非雪国スタッドレス組は夏タイヤへの交換で忙しくなるな。雪国の人達はまだかな。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:31:22.43ID:j5U4ZFCJ
自分の車はオールシーズンだが会社の社有車がスタッドレスだから面倒だな
会社でジャッキ使って自分たちで交換だし
タイヤ交換手当ぐらい出してほしいわw
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 09:59:00.50ID:YPTfznfZ
いやオールシーズンなんだけど
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 17:02:35.55ID:G5SKN1cK
冬期を二回、オールシーズンで過ごし、活躍したのが2日というオイラ。それならノーマルでも良かったんじゃないかと思う今日この頃。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 20:09:41.32ID:TPQQ6T6V
>>96
二日だろうとその日に車で外出する必要があったなら有用だろ?
その日にノーマルで出掛けてスタックでもしたら、ありがたみが分かるぞ

その二日を動かなくてよかったとかなら不要だがな
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 12:58:04.12ID:INgkD/ah
ドライなら
ミシュランだと思う
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 16:49:41.37ID:eekqPwNy
■吹石一恵・女性自身のやらせ写真?確信犯的売名の証拠?
blogs.yahoo.co.jp/sale_fukky/65337176.html

■【FRIDAYで売名?】吹石一恵・福山雅治「忍び愛」ストロボ撮偽造の真実!
blogs.yahoo.co.jp/sale_fukky/65337064.html

芸能レポーター 城下 尊之


●吹石サイドから FRIDAYの時に 撮影に雇われたカメラマンに ギャラ20万円とコーヒーの差し入れがあった!!●
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 16:50:12.27ID:eekqPwNy
タクシーで乗り付けたとしても乗っているのを撮られたら同じことなのだから(実際『FRIDAY』には路上のタクシー内写真は出ているし)、福山自身が吹石一恵のマンションに通うか、外で会うのが当然のことのはず。
 記者でいっぱいのマンションより、どこかわからないホテルの方がみつかりにくいという意味ではよほど安全。
 そしたらこんなやらせみたいな一方的で面倒な写真を撮るよりも、フルフェイスであろうが福山を吹石宅になんとか呼び寄せて写真を撮った方がよほど公にするのに効率がよいし、福山自身にもやらせとばれないと思うのだが。
 我々よりも福山雅治本人にやらせとばれないことが一番大事なはずなんだけど。

 付き合いだして3か月の行動にしてはあまりにも醒めているなと前記事では疑ったが、一番の疑いは、この4年前の『FRIDAY』時点で交際があったのかと。
 吹石がおぐねーに語った「付き合えるかも」と言った相手は福山かもしれないが、つきあっててこういう行動をするよりは、つきあえなくてこういう行動をしたととった方が自然に思える。

吹石一恵は外堀を埋めるために 【2011年 秋】
吹石の友人である メイクアップアーティスト 小椋ケンイチ (おぐねー)に
●吹石が「福山と付き合えるかも」と話している
●福山から吹石に交際を申し込んだこと
●吹石は、吹石と かつて共演した武田鉄矢、伊東四朗からも好印象を得ている
とメディアで言うように依頼
福岡のTBS系列民放局RKB 平日昼間のローカル帯番組【今日感テレビ】で 小椋ケンイチ (おぐねー) は吹石一恵の依頼どおりにテレビで発言した
現在 小椋ケンイチ (おぐねー) は今日感テレビを降板
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 16:50:39.98ID:eekqPwNy
事件番号 ★★★東京地方裁判所 平成28年(わ)第 1208号 住居侵入被告事件★★★


2016年5月6日に発生した福山雅治自宅侵入事件は 福山との別居疑惑が以前から持ち上がっていた吹石サイドが世間にアピールするために画策した 
吹石サイドの自作事件だった!

★★★吹石サイドから依頼され犯人役を請け負った女性は
吹石が所属する芸能事務所 舞夢プロにエキストラ登録していた!!★★★
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 16:51:14.96ID:eekqPwNy
福山雅治 雑談スレ vol.870★★
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/uwasa/1551018415/l50

0118 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16 00:06:04
犯罪に加担すれば同罪です
スポンサーになり得る企業においては、如何に反社会的な経緯の上でのストーカーか把握する必要があります
盗聴盗撮つけ回し家宅浸入ハッキング…いくつも犯罪を重ねてストーカーを続ける者がイメージなら
企業の商品価値も比例するでしょう

49 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 15:08:25.84
会社もグルなのに今さら嘘でしたとは言わないし、訂正する気もないでしょ
次々と吹石一恵とうまくいってるとアピール記事出して
福山に本当のことを公表されたら会社はアウトでしょ
何がなんでも結婚していると思わすのに必死なんだよ


168: [sage] 2015/11/18(水) 12:38:14.76
福山がロバに嵌められた離婚したいと話しているみたいだけど福山の行動がすべてを物語っている
ロバとの結婚>福山のストーカー犯罪逮捕

170: [sage] 2015/11/18(水) 12:43:23.85
マイムはガセブンに嘘書かせるぐらい序の口で吹石は関東連合使って福山を逮捕させないために被害者を消すことも視野に入れてる

171: [sage] 2015/11/18(水) 12:45:56.77
福山が逮捕されると金蔓がなくなるからアミューズは吹石になーんにも手を打たない
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 07:32:56.88ID:9gXMa8pC
買うなら今の時期だな。ヤフーショッピング
かなり安くなってる
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 09:50:53.41ID:QJUloqtH
例えば夏にタイヤ減って交換する人に
これにしとけば冬少しぐらい雪降っても大丈夫だから
スタットレス買わなくとも大丈夫ですよ
グヘヘ
てな感じで
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 10:09:57.92ID:OZ42auSi
いやそれならいいんだが、夏に売ってなかったり、売っていても隅っこにちょろっとあるだけだったら、いつまでたってもオールシーズンなんて普及しないよなあと思う
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 11:00:59.61ID:IGQhQrQi
>>120

俺は7月に買ったよ。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 11:16:42.86ID:ZI1wFz0P
今なら半額ぐらいで売ってる15年製おすすめ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 13:38:33.38ID:BVreLr/o
今時在庫を抱えてる店なんか少なくね?指名買いして、メーカー直送のイメージだけど

もちろんメーカーなら年中持ってる。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 13:50:08.07ID:BVreLr/o
>>124
保存状況さえ良ければ新品と遜色ない
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 17:37:51.46ID:pnY19Gav
■吹石一恵・女性自身のやらせ写真?確信犯的売名の証拠?
blogs.yahoo.co.jp/sale_fukky/65337176.html

■【FRIDAYで売名?】吹石一恵・福山雅治「忍び愛」ストロボ撮偽造の真実!
blogs.yahoo.co.jp/sale_fukky/65337064.html

芸能レポーター 城下 尊之

撮影に雇われたカメラマンに吹石サイドから ギャラ20万円とコーヒーの差し入れがあった!!
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 17:39:21.34ID:pnY19Gav
■吹石一恵・女性自身のやらせ写真?確信犯的売名の証拠?
blogs.yahoo.co.jp/sale_fukky/65337176.html

■【FRIDAYで売名?】吹石一恵・福山雅治「忍び愛」ストロボ撮偽造の真実!
blogs.yahoo.co.jp/sale_fukky/65337064.html

芸能レポーター 城下 尊之

撮影に雇われたカメラマンに吹石サイドから ギャラ20万円とコーヒーの差し入れがあった!!
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 17:42:39.16ID:pnY19Gav
事件番号 ★★★東京地方裁判所 平成28年(わ)第 1208号 住居侵入被告事件★★★


2016年5月6日に発生した福山雅治自宅侵入事件は 福山との別居疑惑が以前から持ち上がっていた吹石サイドが世間にアピールするために画策した 
吹石サイドの自作事件だった!

★★★吹石サイドから依頼され犯人役を請け負った女性は
吹石が所属する芸能事務所 舞夢プロにエキストラ登録していた!!★★★
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 17:43:42.70ID:pnY19Gav
福山雅治と所属事務所 アミューズ 吹石一恵と所属事務所 舞夢プロは 福山雅治と所属事務所 アミューズ はバレななきゃいいと 福山起用CMスポンサーダンロップ を欺いています!
福山雅治 雑談スレ vol.870★★
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/uwasa/1551018415/l50

0118 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16 00:06:04
犯罪に加担すれば同罪です
スポンサーになり得る企業においては、如何に反社会的な経緯の上でのストーカーか把握する必要があります
盗聴盗撮つけ回し家宅浸入ハッキング…いくつも犯罪を重ねてストーカーを続ける者がイメージなら
企業の商品価値も比例するでしょう


49 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 15:08:25.84
会社もグルなのに今さら嘘でしたとは言わないし、訂正する気もないでしょ
次々と吹石一恵とうまくいってるとアピール記事出して
福山に本当のことを公表されたら会社はアウトでしょ
何がなんでも結婚していると思わすのに必死なんだよ


168: [sage] 2015/11/18(水) 12:38:14.76
福山がロバに嵌められた離婚したいと話しているみたいだけど福山の行動がすべてを物語っている
ロバとの結婚>福山のストーカー犯罪逮捕

170: [sage] 2015/11/18(水) 12:43:23.85
マイムはガセブンに嘘書かせるぐらい序の口で吹石は関東連合使って福山を逮捕させないために被害者を消すことも視野に入れてる

171: [sage] 2015/11/18(水) 12:45:56.77
福山が逮捕されると金蔓がなくなるからアミューズは吹石になーんにも手を打たない
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 15:22:56.51ID:oQnBNe6V
ミシュラン 硬いね
雪道は大丈夫かな
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 22:48:08.77ID:fJJkZMbu
>>146
通年履いてるから無問題、負け犬のお前とは違うんで(笑)
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 00:33:23.58ID:Saz6uHDc
雪降からってオールシーズンに変えるとかないだろ
通年はいてて今年はもう降らないなと思ったとこで
急に雪降って履いててよかったってなるんだろ
馬鹿か
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 02:35:06.90ID:9MPz3dlV
>>150
親もクズなんだろうな(笑)
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 03:14:21.79ID:S9NtPnw1
履いてて間違いなし
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 17:50:03.84ID:r/p9AdBg
>>158
純正サイズにこだわる理由って何?
細くなるのは怖いけど、太くなる分にはよくね?

オレも225/55R18が純正サイズで、AWRにはあったけど、高いからケチって235/50R18のベクターにしたよ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:06:15.19ID:MHAnTEvu
オールシーズンタイヤなのにオールシーズン店頭に置いてある訳ではない不思議
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 22:59:20.87ID:9QhX+T/r
このご時世店頭在庫が豊富にある店なんかあんのか?
銘柄だけでなくサイズ、賞味期限だってあるのに
売れなかったら不良在庫だぞ

バブルの時代から来たのか?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 20:34:22.46ID:3IWortBy
昨日、京都市内の黄帽に行って、オールシーズンタイヤに変えたいと言う話したら、オールシーズンは音がうるさいとかでスタッドレスタイヤ(VRX2)をめちゃ勧められた。
年に1、2度しか雪降らないし、それに夏タイヤの置場所困るしと言う話をしても、オールシーズンタイヤディスる話しかしてくれなくて、商談出来なくて帰ってきた。
カー用品店、よっぽどスタッドレスタイヤ売りたいんやね。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 21:11:24.04ID:U1p15i6c
>>174
そらそうだ、2セット売れるものが1セットしか売れないからな

指名でこれのこのサイズを見積もり作ってくれって言えばいいのに
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 21:34:59.92ID:1ILXvdg9
>>174
ヒデェ話だ
ショップのお勧めの銘柄=売りつけたい銘柄
なのはある程度は仕方ないにしてもねぇ

まあ、黄帽でタイヤ買おうっていうのがそもそもの間違いなんだけど
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 23:53:47.23ID:dd8ubP49
>>179
オートバックスは車検場の検査員みたいに細い
嫁がオイル交換に行った時にツライチのタイヤを見て
ハミタイしてるから先にタイヤを交換してくださいと言われた
タイヤに関する規制はゆるくなったのではと言ってもやらないの一点張りだった
こっちに電話あったから店長に言ったらやってくれたけど
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 23:59:42.14ID:sWTCn1kK
イエローハットは加盟店によってだいぶん違うみたいね

何年が前のことだけど、堺浜寺店で価格を尋ねたら扱い無いと言われたタイヤが泉佐野店では在庫があって
実際には普段の扱いが無いだけで、堺浜寺店でも取り寄せは出来たのだと思う

泉佐野店でそのことを言うと 「会社が違うんでー」
客からみたら同じイエローハットなんだけどなと思った
そのときはバックスより安くイエローハットで買えたし、不満って事ではないけども
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 00:05:34.12ID:Vf++jRt3
茨城県南在住だがオールシーズンタイヤの方がトータルのコストは安い。
夏タイヤと冬タイヤの履き替えの労力、保管場所、冬タイヤの費用を考えたらロードノイズさえ我慢すれば楽。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 07:27:11.11ID:VNqfMAf7
フジコやマルゼンはホイールへ組んでもらう場合の納期が
安く買って他へ持ち込むのも面倒だし
けど、オールシーズンは履き替えのタイミング気にしなくていいからネットで買った
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 08:37:53.47ID:59PgTapo
>>187
オレもそう

ただ、遠くても家から1時間程度のところにしてる
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 18:37:18.71ID:p4XPNqiA
>>182
安い夏タイヤと安い冬タイヤがオールシーズンワンセット分の値段だ。夏冬使えば早く減るから交換も早くなる。過信して思わぬ凍結でクラッシュすれば大損だし
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 00:13:08.32ID:BgLa5MPZ
>>195
?なんで?オールシーズンにするととりあえず、今の夏タイヤなり冬タイヤなりはどうなる?買い替えまでタイヤ交換しない人なら冬タイヤの購入だけですむんじゃないの?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 21:50:50.51ID:WPuiW1V7
浅雪を走れる程度の性能が残るのが3年がいいとこでしょ
もちろんプラットフォーム出たらそれ以前にアウトだけど

ツルツルまで使うなら夏タイヤ(エコじゃない普通の)と同じくらいじゃね?
ゴムは若干柔らかいけど元々溝が深いんだし
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 08:37:55.28ID:+eiWXgXb
>>206
いまぐぐっとしたけどそれって降雪を前提にしてないと思う。非降雪地帯だと雪降った時には50%摩耗してたりするかと思う。
ここにこう書いてある
https://car-teach.com/all-seasons-tire-life
オールシーズンタイヤを製造している各タイヤメーカーを確認してみると、タイヤの寿命については書かれていないことが分かりました。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 09:53:01.47ID:fOpkXfth
>>207
そのサイトから引用

したがって、オールシーズンタイヤの寿命は以下と考えてみると良いかもしれません。

製造年月日の確認をして製造から5年以内
プラットフォームが出るまで

とあるので、私は走行距離にもよるが3年ということはなさそうに受け取りますね。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 14:58:19.41ID:1wysNsae
どこまでもスノータイヤとスタッドレスタイヤの区別が付かない池沼だらけで草。
>>209>>210にもデタラメが書かれている。
オールシーズンタイヤはスノータイヤの能力を合わせもつ夏タイヤ。
3PMSFもスノータイヤとしての能力。
つまり路面凍結したらもともと効かない。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 23:21:01.91ID:xrWf+/RR
大部分の人の想定が雪道で、冬の雨で明け方の一部凍結や雪の降った翌日の踏み固められた交差点の一部凍結は想定外と思う。それに対応出来れば雪道は長距離走らないからあんまり気にしない。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 23:46:59.26ID:1wysNsae
>>209のリンク先
> オールシーズンタイヤとは、一般的に装着されている「夏用タイヤ」、スタッドレスタイヤと呼ばれる「冬用タイヤ」の両方の特性を持つ全天候型タイヤです。

>>210のリンク先
> タイヤには、普段使用する夏用タイヤ(ノーマルタイヤ)と、雪道を走るための冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)があります。
> 降雪地域では当然季節によって使い分けていますが、あまり雪が降らない地域では、年に数回のためだけにスタッドレスタイヤを購入するのはもったいない気がしてしまいますね。

と明確に「スタッドレスタイヤ」と記され、まるでオールシーズンタイヤがスタッドレスタイヤの代替になるかのように書かれている。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 06:55:22.09ID:YDFp2mlE
夏はCrossClimate、冬はスタッドレスと履き替えて使ってみようかと思っている。
CrossClimateが耐磨耗とかえらく自信があるようなので、ほぼ純粋に夏タイヤとして使ってみようかと思う次第。
もちろん12月初めとか3月とかに雪が降ることを心配せずに履き替えスケジュールを決めることができる。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 07:18:37.07ID:llwnz8bF
>>219
お、私は夏はサマータイヤ、冬はオールシーズンで運用中。HS449を2シーズン利用だが、正直、HS449は冬でも雪がないところでの性能は厳しいので、きっちり履き替えてる。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 07:27:33.47ID:nXVJ8hFt
>>219
性能的にV4SHとどっちが上かな?
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 19:17:55.01ID:P70HXNsA
Vector4Sは良いタイヤだけど設計が11年前の旧世代で海外はもうGen3が控えてたから
最新世代のオールシーズンマックスAS1の導入は嬉しい。ブルーアース4Sと比較しても
性能も燃費もライフも同等で静粛性や雪道ではAS1が一歩リードの上位互換だし売れそう
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 19:34:54.34ID:ieIYy5ry
>>213
氷盤路面走ったけど何か?
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 19:35:51.49ID:ieIYy5ry
>>212
スタッドレスでも滑るの知ってる?
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 22:27:08.28ID:P70HXNsA
AS1出たらVectorは厳しくなりそう

>>227
8万とは凄いな
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 17:38:28.81ID:SkC/h0je
>>225-226
「タイヤから針金出てるけど何か?」と言う奴とか、
「スタッドレスでも滑るの知ってる?」と言って冬でも夏タイヤ履いてる奴とか
木違いに免許を出してはいけないと思う。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 17:58:35.89ID:vwwyffKQ
>>231
キミはスタッドレスでもアイスバーンでは滑るのを知らないのか。

運転しない方がいいな。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 19:15:27.93ID:s7cqfGLu
>>232
>>231
はそんな当たり前の事をあえて書き込むことか、もしくは知っていながら夏にスタッドレスを履く事をキチガイと言っているのでは?
>>232は豆腐に頭ぶつけてみた方が良いかもね
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 20:13:17.77ID:vwwyffKQ
>>233
キミは文章をよく読め。>>231は冬に夏タイヤと言ってる。キミは夏にスタッドレスがキチガイと言っている。

バナナの皮で滑って転ばないようにね。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 16:30:22.24ID:gEubBBMt
174です。
今日、マルゼンに行って、ベクター4S予約してきた。
黄帽と違って、丁寧に対応してくれた。
来月発売されるダンロップを待とうかとも思ったけど、まあ良いか。
ベクター履いた人の評判は、ロードノイズ高め以外はそれなりに良いらしい。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 07:44:32.62ID:2MksyZHs
>>243

オールシーズンタイヤでロードノイズが少ないのってあるの?
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 07:37:33.75ID:mxSydGjT
今日からオートバックス「増税前ラストセール」。オールシーズンタイヤも安くなりそう
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 23:29:03.56ID:0xM3CKw3
242です。
今日、タイヤ交換。
純正タイヤに比べて、若干ロードノイズ高めのような気がする。まあ、意識して音聞いてるからかも。
良くも悪くも、ドライでは極々普通な印象。
スタッドレスのようなふにゃふにゃ感が無いのは好印象って感じかな。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 20:08:37.43ID:I8DWaSxj
ベクター4S、製造年月を確認しようとしたけど、いくら確認してもサイドウォールに記載が無い(ToT)
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 22:35:28.15ID:ubI+t+wX
>>257
運転席側のタイヤに有りました。
車庫に入れた時左サイドしか見えないので、右側見て無かった(汗)
ありがとう
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 03:17:39.51ID:Bl0onOEG
>>260
4本セットというがそれは単に売るときに4本ずつ売っているだけで、倉庫にこれとこれとこれとこれがセットとして4本ずつ縛って置いてあるわけではない。
単に同じ品種の同じサイズのタイヤの山から4本取ってくるだけだ。
またパンクしたといって1本だけ買いに来る人や、前だけ減ったといって2本買う人もいるので、必ずしも4本ずつ売れていかない。
むしろ4本全部同じ製造週であることの方が珍しい。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 13:18:41.88ID:Ejd9AHCF
大型駐車場のとまってる車のタイヤでも調べにいったらどうだw
不審者扱いされないように注意しろよ
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 14:08:21.15ID:LEYE9KnO
>>262
新車装着タイヤは知らんが、タイヤ屋で買ったタイヤの製造週が4本とも同じだったことは夏タイヤもスタッドレスも一度もないぞ。
国産メーカーはたとえばBSはタイヤ館、ヨコハマはタイヤガーデンといったところで買っている。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 14:29:56.58ID:pVlWFQCL
>>267
8回ぐらい買ったが違ってたことはない。
毎週製造されてるようなタイヤだとそうかもしれないけどね。1年に一回ぐらいしか輸入されない銘柄。あるいは珍しいサイズ、注文しないと入って来ない不人気銘柄だったからかも。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 18:02:13.33ID:rjNuKpyU
バラバラの製造週なんて、Amazonみたいな所だとあるのかねぇ?
いろんな所で余っている在庫を寄せ集めてくると………
オレは無かったな
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 09:30:56.38ID:sJKAs1aU
>>269
アマゾンなめんなよ
ホイール4本注文したら4本とも発送元違って1本ごとに別々で届いたよ
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 16:59:19.83ID:WOvr+pD6
タイヤ4本とも同じ製造月だった。
左側はタイヤの、内側に記載されてるので、確認するの大変だった( ;∀;)
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 23:24:20.64ID:p21X8W1L
去年、12シーズン目のミシュランスタッドレスでスキーに行ってたんだけど
今時のオールシーズンの方がいいかな?もちろんチェーンは持っていくけど。
0292昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/09/30(月) 22:24:41.74ID:ykklvHHJ
そろそろ試し時か「オールシーズンタイヤ」 冬タイヤの新しい選択肢、品揃えも充実〈PR〉
2018.09.22
鈴木ケンイチ(モータージャーナリスト)
Sponsored by 株式会社オートバックスセブン
https://trafficnews.jp/publicity/autobacs_180922
夏が終わると、そろそろ考え始めておきたいのが冬タイヤのことです。そこでひとつ検討してみたいのが「オールシーズンタイヤ」、ラインナップも充実してきたという今日このごろですが、選択肢としてアリなのでしょうか。
冬に向けて考えたい、「オールシーズンタイヤ」という選択肢
 冬に向かって、ドライバーの悩みのひとつに「この冬のタイヤはどうするのか?」というものがあります。冬季になれば必ず雪がしっかりと降るエリアに住んでいたり、スキーやスノーボードなどのウインタースポーツを楽しんだりするのならば、文句なしに「スタッドレスタイヤを用意する」の一択。
ほとんど雪のないエリアに住んでいて「雪山にはいかないし、雪が降ったら公共交通を使う」というのであれば、夏タイヤのままでOKです。ただし、「ほとんど雪が降らない地域だけど、万一、降ったときでもクルマを出さなければいけない」という人はちょっと困りもの。

Large 180919 pr ab7 3 01
今年もまた冬がやってくる。写真はイメージ(画像::robsonphoto/123RF)。
 多くの場合、スタッドレスタイヤを購入する場合は、タイヤだけでなくホイールもセットで購入します。タイヤ代金だけでなくホイール代金も必要です。降るか降らないかの、わずかな雪のためにスタッドレスタイヤを新調するのは、正直、負担が大きいと思う人も多いはず。
 そこで冬のタイヤの新しい選択肢となるのが、「オールシーズンタイヤ」です。これは文字通り、夏から冬まで1年を通して使えるタイヤ。普通の夏タイヤは、ほんの少しでも雪が降ってしまうと、まったくもって路面をグリップしなくなります。ところが、オールシーズンタイヤであれば、少々の雪なら大丈夫。
それでいて、スタッドレスタイヤよりもドライ路面での耐久性も濡れた路面のグリップも高く、夏タイヤとしての機能も必要十分に備えています。夏場の乾いた路面から、梅雨の濡れた路面、冬場の雪道まで、これ1本で済ますことができてしまうのです。
0293昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/09/30(月) 22:29:35.16ID:ykklvHHJ
Large 180919 pr ab7 3 06
拡大画像
一部例外があるため、詳細はメーカーカタログを確認のこと。※1:凍結路面走行をともなう場合はスタッドレスタイヤの使用を推奨。※2:乾燥路面と同様の性能を保証するものではない。速度など雪道での運転には十分に注意を。※3:いかなるタイヤ(スタッドレスタイヤ含む)もチェーン装着が必要。全車チェーン規制に備えチェーンの携行を。
 もちろん、グリップ力、耐久性、燃費性能、静粛性といった性能をひとつひとつ厳密に比べれば、夏専用のタイヤに劣るところはあります。また、オールシーズンタイヤの弱点として、凍結した路面が挙げられます。河川などに囲まれ、橋の上を走る機会の多い方は少し悩みどころ。どこかの状況にぴたりとあわせて最高の性能を発揮するのではなく、
あくまでもオールマイティに使えるというのがオールシーズンタイヤの魅力です。
オールシーズンタイヤ、どんなメリットがあるの?
 では、オールシーズンタイヤを選択すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

Large 180919 pr ab7 3 02
オートバックス店頭でも近年、オールシーズンタイヤのラインナップが充実していきている(画像:オートバックス)。
 まず、夏と冬で別々にタイヤを用意する必要がありません。また、1セットで済みますから、2セット目の保管も必要ありません。使っていない夏タイヤや冬タイヤを保管するのは、都市部ではけっこうな負担となります。
 さらに、冬場はスタッドレスに交換するけれども、あえて夏タイヤにオールシーズンタイヤを選ぶという方法もあります。そうしておけば、雪がいつ降り出してもかまいませんし、本格的に雪のシーズンになってからゆったりと交換すればいいので、スタッドレス交換で店が混む時期を避けることも可能となります。
 ちなみに「冬タイヤ規制」と「チェーン規制」は内容が異なる場合があります。「冬タイヤ規制」の場合、スタッドレスでもオールシーズンタイヤでもOKですが、「チェーン規制」は、状況によって「チェーン装着車以外通行止」というケースもあります。その場合は、スタッドレスでもチェーンが必要です。もちろんオールシーズンタイヤでもチェーンを装着しなければなりません。
本格的な雪道に出かける場合は、チェーンを用意しておくといいでしょう。
ラインナップも充実、そろそろ試してみる?
 オールシーズンタイヤは、比較的、最近になって出回り始めた商品です(2018年現在)。そのため数年前までは、ほとんど商品を選ぶことができませんでした。しかし、少しずつ商品も揃ってきて、いまではエントリーからハイエンドまで選ぶことができるようになっています。
0294昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/09/30(月) 22:49:10.01ID:ykklvHHJ
Large 180919 pr ab7 3 03
Large 180919 pr ab7 3 04 2
Large 180919 pr ab7 3 05

エントリーならMAXXIS「ALL SEASON AP2」(画像:オートバックス)。
国産ブランドならファルケン「HS449」(画像:住友ゴム)。
ミシュランのオールシーズン「クロスクライメート」(画像:オートバックス)。

 エントリーでいえば、オートバックスで販売するMAXXIS(マキシス)「ALL SEASON AP2」がありますし、国産ブランドならファルケン「HS449」、欧米ブランドならミシュラン「クロスクライメート」、グッドイヤー「ベクター」、ピレリ「チントゥラートオールシーズン」などが販売されており、予算にあわせて銘柄を選べるようになっているのです。
冬用のタイヤと見るだけでなく、夏タイヤに「雪道もOK」という機能がプラスされたものとしてオールシーズンタイヤを選ぶという考えもあります。
「冬タイヤをどうしよう」と考えているのであれば、オールシーンタイヤも選択肢のひとつに加えてみるのはいかがでしょうか。

【オートバックス 公式サイト】
オールシーズンタイヤ特集
0296昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/09/30(月) 23:07:03.20ID:ykklvHHJ
やっぱり必要なスタッドレスタイヤ、ピンキリの価格差はどう考えるべき ?〈PR〉
2018.10.31
鈴木ケンイチ(モータージャーナリスト)
Sponsored by 株式会社オートバックスセブン
https://trafficnews.jp/publicity/autobacs_181031
2018.10.31
鈴木ケンイチ(モータージャーナリスト)
Sponsored by 株式会社オートバックスセブン


保存
お気に入り
tags: 自動車, パーツ

スタッドレスタイヤは、文字通りピンからキリまで、様々な価格帯の商品が巷にあふれています。結局どのあたりが良い選択になるのでしょうか。そのまえにそもそも、必要なものなのでしょうか。オートバックスのエントリーモデルを例に解説します。
履いておけば間違いない、冬場のスタッドレスタイヤ
 秋が深まるほど、年の瀬が近くなるほど、ドライバーが心配になってしまうのが「降雪」と「路面の凍結」でしょう。雪が降ったり路面が凍結したりすると、雪道や凍結路を走るために作られていない夏タイヤは、驚くほどグリップ力を失ってしまいます。

Large 181025 pr ab7 4 01
拡大画像
冬タイヤでも走るのをためらわれるようなアイスバーン路面。冬の北国では日常光景(画像:123RF/jenoche)。
 どんなに高性能な夏タイヤであっても、雪や凍結路では止まることも加速することも曲がることも非常に難しくなります。
 雪道や凍結路が滑りやすいのは、路面とタイヤのあいだに水の膜ができており、そこにタイヤが浮いてしまうのが理由です。そのため冬用のタイヤには、路面とタイヤのあいだの水の膜を除去して、路面にタイヤのゴムを密着させる工夫(技術)が採用されています。ですから、雪道や凍結路を走るためには、冬タイヤが必須となるわけです。
選択肢多すぎ、どれを買えばいいの? おすすめはもちろん「高性能」
 では、どんな冬タイヤを買い求めたらよいのでしょうか。当然、高性能な製品ほどおすすめとなります。「高性能な製品」とは、雪道や凍結路での高いグリップ力だけでなく、さまざまな性能が優れた冬タイヤのことです。
その性能とは、「濡れた路面での高いグリップ力」「乾いた路面でのシャキッとした走り味」「快適な乗り心地」「静粛性」「長寿命」「優れた燃費性能」といった多岐にわたるもの。そうした、数多くの要件のすべてを高いレベルで満たすのが高性能な冬タイヤとなります。
0297昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/09/30(月) 23:11:09.25ID:ykklvHHJ
Large 181025 pr ab7 4 02
冬タイヤ商戦は例年9月から。オートバックスの店頭にも各社スタッドレスタイヤが並ぶ(画像:オートバックスセブン)。
 具体的にどんなタイヤが高性能なのかといえば、端的に言えば「トップブランドの最新製品」です。ブリヂストンや横浜ゴム、ダンロップ、グッドイヤー、トーヨー、ミシュラン、ピレリなどの世界的なブランドの最新製品であれば、どれも安心しておすすめすることができます。
 ところが、そうした高性能なタイヤは、一方で、価格も高め。それも当然のこと。開発には大変な費用がかかっていますし、材料も良いもので製法も複雑。安く売ってはモトが取れません。高いタイヤには、価格に見合った理由と高い性能が備わっているのです。
とはいえ答えはひとつじゃない 「エントリーモデル」はどうか?
 もちろん、「それほど高性能でなくても、そこそこでいい。雪道と凍結路を走れればいい」という人もいるでしょう。最近では、そうした人向けのエントリーモデルが増えてきました。

Large 181025 pr ab7 4 03
拡大画像
オートバックス専売の「アイスエスポルテ」(写真左)と同プライベートブランドの「ノーストレック N3i」(画像:オートバックスセブン)。
 カー用品の大手であるオートバックスでは、日本製ながら低価格のスタッドレスタイヤをふたつのラインナップで展開しています。
 ひとつは、「価格バランスのとれた氷雪性能と長持ち性能の両立」させるコンセプトの専売スタッドレスタイヤ「アイスエスポルテ」を2018年の9月から発売しています。価格はエントリーゾーンながら、国内生産品であり、水の膜を素早く除去する発泡ゴムを採用しています。発泡ゴムは、タイヤがすり減っても表面に新しい気泡が現れるため、
効きが長持ちすることも特徴です。
 ふたつめは、オートバックスのプライベートブランドとして、やはり国産のスタッドレスタイヤ「ノーストレック N3i」が発売中です。氷の凹凸に密着する柔軟な「アジャストコンパウンド」をタイヤゴムに採用。旧来の製品よりも氷上のブレーキ性能や操縦安定性が大きく向上している、コストパフォーマンスに優れたタイヤです。

Large 181025 pr ab7 4 04
拡大画像
2014年2月、大雪に見舞われた横浜市内の様子。関東地方でも時折こうした降雪は見られるため、運転するならそれなりの対策が必須(画像:aduldej/123RF)。
「高性能だけど、価格が高くて手が出ない」と言って、いつまでも夏タイヤで走っていると、雪や凍結路でクルマが立ち往生したり、止まれずにぶつかってしまったりするかもしれません。そんなときは手ごろな価格の製品をチョイスするのも方法のひとつ。正しい答えはひとつではありません。
 予算と使い道などを吟味して、価格と性能のバランスを見極めてタイヤを選ぶ。それが賢いユーザーではないでしょうか。

【オートバックス 公式サイト】
冬到来、スタッドレスタイヤはこちら

【了】

この記事の写真一覧
0298昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/09/30(月) 23:17:07.04ID:ykklvHHJ
1年中履きっぱなしでOK!雪道も走れる「オールシーズンタイヤ」を知っていますか?

2017.09.15 10:00
https://gazoo.com/article/daily/170915.html

みなさんはスタッドレスタイヤを使っていますか?降雪地域では「ノーマルタイヤ(夏タイヤ)」と「スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)」を季節によって使い分けるのが当たり前ですが、悩ましいのが関東南部などの「年に数回は降ることもあるけれど、基本的には雪が降らない」という地域。
年間365日のうち360日程度は夏タイヤで走れても、スタッドレスタイヤもしくはタイヤチェーンを装着しないとクルマに乗れない日が、年間数日あります。
日常的にクルマが必要ではなく「雪が降ったらクルマに乗らない」というのであれば、雪の日はクルマを使うのを諦めて1年を通して夏タイヤでもいいでしょう。しかし悩ましいのが、通勤や通学、子供の送迎などで「雪が降った日でもクルマを使う必要がある」というケース。
年間わずか数日のためにスタッドレスタイヤを買うのは経済的にも、そして外したタイヤを置く場所やタイヤ交換の手間を考えても効率が良くないですからね。当然ですが、だからといって夏タイヤで雪道を走るのは厳禁です。立ち往生や事故を起こす可能性が高くて危険ですから(もちろん取り締まりの対象にもなります)。
タイヤチェーンを装着すれば夏タイヤでも雪道を走れますが、タイヤチェーンをつけるのだって面倒だと考える人も多いでしょう。実は、そんなカーライフにピッタリのタイヤがあります。それが「オールシーズンタイヤ」です。

サーキットでも体験。舗装した高速道路でも不安なく走れる

オールシーズンタイヤの特徴は、夏タイヤと同じように舗装路を走れて、雪道でも問題なく走行できること。だから、東京のように年間数日だけ雪が降るような環境でも、1年を通じて道を走れるタイヤなのです。SUVに標準装備されていることもありますね。
雪の上での性能を不安に感じるかもしれませんが、たとえばアメリカでは真っ白に雪が降り積もった道でもオールシーズンタイヤで走るのが常識(アメリカでは一般的にスタッドレスタイヤを履きません)。そのくらい雪道でもグリップするのです。
そして最近は、オールシーズンタイヤの中でも、特に雪道での走破性をアピールする製品も登場しています。たとえばグッドイヤーの「ベクター4シーズンズ」。
0299レンタカー屋のスタッドレスタイヤの性能はいかほどに?
垢版 |
2019/09/30(月) 23:31:56.79ID:ykklvHHJ
舗装路では夏タイヤとほぼ同じ走行性能を持ちながら、雪の上でもしっかりとグリップ。実際にサーキットでも雪道でも走ってみましたが、不安をまったく感じないどころか「ここまで走れるのか!」と驚いたほどでした。1年中履きっぱなしで大丈夫だからお財布にも優しく、交換の手間や外したタイヤを置く場所の確保からも解放されます。
雪道での走行性能に関しては、規格に合致しているので高速道路などのチェーン規制も、スタッドレスタイヤと同様にチェーンを装着することなく通行できるので安心です。※スタッドレスタイヤ装着車でもチェーンを巻かないといけない「全車チェーン規制」の場合を除く

その正体は、欧州で主流の冬用タイヤ

この雪に強いオールシーズンタイヤの正体は「欧州ウインタータイヤ」と呼ばれるジャンルです。欧州でも山岳地帯など一部の地域を除いてスタッドレスタイヤは一般的ではなく、冬になると舗装路での性能を保ちつつ、雪でも問題なく走れる特性を持った「冬用タイヤ」を履くのが常識。なぜなら除雪体制がしっかり整い、
冬でも舗装路でハイスピード走行をすることが多いからです(スタッドレスタイヤは舗装路での高速走行に弱い)。
そんな特性を持ったタイヤが、日本で「雪道に強いオールシーズン」として販売されているタイヤの正体。雪道での走りはスタッドレスと変わらないどころか、それ以上の性能を発揮する場合もあります。

日本では、軽自動車用から大型セダン用まで幅広いサイズで展開するグッドイヤーの「ベクター4シーズンズ」のほか、ファルケンからは「EUROWINTER HS449」なども発売されています。

東京など非降雪地域のユーザーに最高のマッチング

ただし、そんなオールシーズンタイヤにもウィークポイントはあります。それは凍った路面でのグリップ力がスタッドレスタイヤよりも弱いこと。もちろんまったくグリップしないというわけではなく、夏タイヤと比べると段違いのグリップを持つので走れないことはありませんが、日常的に路面が凍結する地域に住む人にはオススメできません。

とはいえ雪道では冬用タイヤと同様に走れますから、ときどき雪が降る程度の地域の人にはきわめて魅力的な選択肢。そんな地域に住んでいるのなら、次のタイヤ交換の際には一年中履きっぱなしで大丈夫な「雪に強いオールシーズンタイヤ」を検討してみることをオススメします。年に数回あるかないかの雪道走行のためにスタッドレスタイヤを買う必要がないのは
、うれしいですよね!

(文:工藤貴宏 編集:木谷宗義+ノオト)
[ガズー編集部]
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 03:42:39.78ID:s1lpFFBi
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 15:51:16.65ID:PtC663z+
トラックのスタッドレスってSUVの純正M+Sタイヤ程度の雪道性能しかないんじゃないのかな
径が大きいからそれでなんとかなるんだろうけど
0308291
垢版 |
2019/10/04(金) 18:34:44.55ID:8v9hxJbu
中華デリンテのインプレ
柔らかい、かといってコーナーとかではしっかり曲がる
ハンドルも軽い
ロードノイズは気持ちスタッドレスっぽい
乗り心地的に米国で人気あるのもわかる気がする
これの前に履いてたのはピレリp4は気持ち硬かったので
最初は少し心配だったけど
これで充分
なんてったって215 65/15rで@6,900
年間7,000km程度なんなら3年で替えてもいい
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 16:06:15.38ID:K64U/Co2
上げ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 17:05:44.73ID:K64U/Co2
>>316 賛成。ワッチョイの有無は関係ない
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 19:42:18.23ID:o/IF9MR7
>>319
メーカーに要望しる
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 08:05:20.12ID:0PtpFGCJ
海外だとオールシーズンタイヤでもスポーツ系オールシーズンとマッドスノー系オールシーズンで何種類も展開してたりするんだな
BSでも前者はRE980AS、後者はスノーフレークマーク付きのA005が市販されてるみたいだし。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 05:06:37.91ID:NJKA5dBq
10月になってから夏タイヤをベクターに換えた。東北なので、冬にはスタッドレスに換えるが、異常気象が多いので、オールシーズンタイヤをスリーシーズン使うのが、ベストと思っている。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 12:33:08.34ID:RCVedAxB
>>339
ベクター、HS449あたりとクロスクライメートの氷上ブレーキの比較動画はないかな。
オールシーズンは氷上はノーマルと大きな差はないと思って運転するけど、オールシーズン同士の差は気になる。
特にクロスクライメートははっきり氷上は×だと唄ってるから。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 14:26:45.02ID:+f12QcvS
>>341
クロスクライメートはお抱えライターべた褒め動画でも氷上は走ってないんだよね。AX1はパターンからベクターぐらいは行けそう感じだが。氷上比較動画はベクターとランドセイルぐらいしか見たことない
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 19:48:22.36ID:lPLAagvj
>>348
比較したソースあんの?
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 22:26:37.51ID:0uPXxYHq
オールシーズンタイヤをずっと検討してたけど
タイヤ2セットのインフラは既に持ってるんで
スタッドレスをオールシーズン寄りのファルケン ESPIA W-ACEに変える事にしました
次の車は最初からオールシーズンタイヤにします
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 23:15:13.43ID:qBAXYxsP
夏タイヤが今シーズン一杯で駄目になりそうなので、
次はクロスクライメートを試してみたいんだけどサイズがない

来春までに255/40R18を発売してくれないかな…
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 23:27:47.47ID:0uPXxYHq
スポーツカーなんだろうけど、スタッドレスにすると冬の4ヶ月間大人しく走らせないと行けないからなあ
スタッドレスはスポーツ走行するとフニャフニャだから
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 07:41:23.68ID:cYKqeQv9
HS449をオールシーズンタイヤとして販売してる事に違和感しなかない。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 08:34:28.41ID:suoJ/WdS
欧州では浸透してるスタッドレスでもオールシーズンでもないウインタータイヤってゴム質はかなり硬いからな。
物によってはセンターリブがあったり、ブロックパターンじゃなく多少目詰まりしやすくても排水パターン採用して若干通常路面優先してたり
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 22:10:51.78ID:ZH2mbg+5
>>366
ひび割れはしないけど減りは早い
わざと1年ぐらい日干しして硬化させてから使ったほうがちょうどいいかもしれない
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 01:36:27.36ID:FjkjmIYE
>>356
呼び出されたら24時間なにがなんでも駆けつけなきゃいけない仕事なんで冬はスタッドレスを履かせてるけど、
23区内に住んでて敢えて降雪地に行くこともないんで数年に一度しか役に立ってない

ちょうどスタッドレスも来期で駄目になりそうなんで、この際オールシーズンに一本化したいんだよね


>>357
そう、それそれ
1セットのスタッドレスでせいぜい5日くらいしか雪道を走らないので、ただただストレスが溜まっていくだけなんだよね
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 03:24:29.66ID:oed364Mh
スタッドレスって、そもそもエクストリームコンディション用のタイヤだしな

>>366
934 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5901-/KWO) 2019/10/09(水) 00:15:05.30 ID:quUAALlZ0
HS449を20か月ぐらい使ってるけどいまのところひび割れは無し
はじめの1年で4mmほど減ったけど2年目はタイヤが硬化したのかあまり減らなくなった
5年ぐらいはもってほしいけど、プラットフォームまであと2ミリぐらいだから冬タイヤとしてはもって3年かな
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 15:15:34.61ID:uk/t/WvJ
>>370
耐久性と冬性能は反比例
ベクターは減りにくいけどサイプがひび割れ起こしやすい
耐久性なら氷上性能はないけどクロスクライメートがいいと思う
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 15:24:10.45ID:pbYyyJ8e
>>372
思うのは勝手だけどあれうるさくないか?
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 15:29:25.77ID:uk/t/WvJ
>>373
ボコボコだしほかのオールシーズンより硬めだからうるさいだろうな
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 15:56:33.30ID:PFxJFnps
海外タイヤスレで聞いたら、特有の音はあるがそんなにうるさくはないらしい。
ミシュランもエナジーセイバー+より0.4dB (A)静かだと言っている。
もっともエナジーセイバー+自体が静かなタイヤではないし、数値と主観的な静かさは一致しないが、パターンから思うほどものすごくうるさいわけではないようだ。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 19:28:02.72ID:c6LUMF5t
クロスクライメートは見た目程ノイズ煩くない(ブルーアース比較)
高速継目での突き上げ感はソフトで小さい
ただ自分はSUVだからこのタイヤのトレッドパターンが気に入ったがセダン車だと違和感有るかもね
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 19:46:46.54ID:PFxJFnps
クロスクライメート夏タイヤとして履こうと思ってる(冬はスタッドレス)。
12月頭とかに一回雪が降ってその後年末か年明けまで降らないなんてことがあるが、クロスクライメート履いてれば慌てて交換する必要がないし、翌年も3月とか4月に雪が降ることがあるが、スタッドレスから早目に履き替えることができる。
夏タイヤとして遜色ないのならこういう使い方もできる。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 20:54:10.53ID:c6LUMF5t
でもオールシーズン求める人は1年の90%は非降雪路を走るわけで
サマータイヤ性能が気になる所、メーカーのマーケティングも雪対応と共にノイズや乗り心地に力入れてくると思う
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 21:20:54.02ID:iBUsn0kn
ベクターはエナセーブよりちょっとだけうるさいかも。うるさいというより音質が違うだけかも。

気になるほどではない。普段静かなタイヤつけている人達にはうるさいのかもしれないけどね。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 21:24:58.05ID:iBUsn0kn
>>370
HS449はオールシーズンじゃなくてウインターだから、雪氷性能を求めるならベクターじゃなくHS449にすべき。

どこかの海外の動画でスタッドタイヤ、スタッドレスタイヤ、ウインタータイヤ、オールシーズンの氷盤のブレーキ比較をしていた。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 21:46:51.14ID:iBUsn0kn
>>390
悩むほど種類ない。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 21:47:45.30ID:8ZVam0HA
雪道も走れる高級サマータイヤが欲しければミシュラン
冬に雪が降るのが気になって買うならグッドイヤー買っとけ
せっかくオールシーズン買うんだから雪道も走りに行きたいって言うならファルケンかな
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 22:08:56.93ID:9+Owtmeg
日本での昼間に溶けた雪が夜に凍る状況に合わせたのがスタッドレスタイヤ
欧州でのあまりアイスバーンの心配がない状況に合わせたのがウィンタータイヤ
気温7℃以下でもサマータイヤのように硬化し難く、夏場の高温にも耐えるように作られたのがオールシーズンタイヤ

まあ、アイスバーンにも一番効くのはスパイクタイヤだけど
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 22:23:25.52ID:M/VL6PCM
オールシーズンは10年前のスタッドレスぐらいの氷上性能
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 22:43:41.94ID:9+Owtmeg
日本での昼間に溶けた雪が夜に凍る状況に合わせたのがスタッドレスタイヤ
欧州でのあまりアイスバーンの心配がない状況に合わせたのがウィンタータイヤ
気温7℃以下でもサマータイヤのように硬化し難く、夏場の高温にも耐えるように作られたのがオールシーズンタイヤ

まあ、アイスバーンにも一番効くのはスパイクタイヤだけど
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 22:48:45.58ID:aW1t06+x
乗り心地やロードノイズと安全性を天秤に掛けるクズ共が三親等迄苦しみながら死にます様に。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 22:51:20.54ID:M/VL6PCM
>>403
スタッドレスはウエット性能が低い
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 23:32:10.09ID:M/VL6PCM
>>405
ブリジストン
ヨコハマ
滑ると言われるダンロップ

のスタッドレスを試したけどダンロップで何も遜色ないよ
今はヨコハマ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 23:58:49.20ID:/Kc0IOc+
クロスクライメートは夏タイヤより減らないってメーカーが言ってるけど
マジなのかな?5年持つかな
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 01:15:17.48ID:9uQbIWyG
>>401
スタッドレスは解けたしゃばしゃばの雪や雨に弱い。
さらに路面温度が高い場所でもグリップ力が落ちて制動距離が延びる問題がある。
日本製のやつはこの傾向が特に強い(欧州ラベル等の性能表示が一般化していないためだと思う)

都内だと、雪が降ってもしゃばしゃばの水浸し状態だし、
スキー場へ行くにしても9割は高速等のドライorウェット路面になる。
スタッドレスが有効なのはスキー場へ続く山道くらいなもんだ。
どこに重点を置くのかは人それぞれだけど、オールシーズンの売り上げが伸びている理由はここにあると思う。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 01:30:32.80ID:dXd/BC1g
ベクターで普通にスキーを2シーズンくらい行ってるけど、何も不安ないな
山梨や南長野レベルなら特に問題はない

まあさすがに奥長野や新潟には行こうとは思わないけどね
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 01:48:55.96ID:1QZ28Ili
>>406
ダンロップのスタッドレスは今のWINTER MAXXは全く問題ないよ
それ以前は本当に酷かったけど

ダンロップが滑ると言ってる人はWINTER MAXX以前の印象が強いんだと思う


>>412
奥長野の状況は分からないけど、新潟がヤバいのは市街地では融雪パイプで水を撒いてる事
そのお陰で市街地ではガッツリ降ってる最中じゃなきゃ夏タイヤでも走れる状況だけど、
市街地と郊外の境界線では絶望的なジャブジャブのシャーベット状態になってる

オールシーズンなら郊外も市街地も走れると思うけど境界線を突破するのが厳しいと思う
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 05:48:18.37ID:oz3rBQyy
>>394
なかーま。
HS449は冬以外の常用はお勧めしない。
決してウィンタータイヤだからというわけでなく、ドライ制動距離、燃費、音が劣る。ドライ、ウェット性能には不満はないです。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 08:03:04.67ID:PsqI057D
>>397
ランドセイル4シーズンで雪の山道走ったけど、ウインターには敵わないはずだよ。

ランドセイルはベクターみたいにサイドウォールが硬くない。ベクターに比べて持ちも悪いだろうね。2〜3万キロくらいで交換するつもり。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 10:30:20.31ID:pKxce8w2
>>411
都内でも深夜早朝の陸橋なんかの上は凍った坂だからオールシーズンじゃつらいところは少なくないよ
ちょうど今5年もののスタッドレス5部山はきつぶしで去年からはきっぱなしだけどギャニャグニャになれたから
もう1年ぐらいいけるかもw
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:06:40.04ID:PsqI057D
凍った道はオールシーズンはムリとかいうけど、アスファルトの覆うように氷があるようなところなんて都心でほとんど無い。
湿った道が凍ったのなんて夏タイヤでも全く問題ない。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:27:01.54ID:pKxce8w2
>>422
深夜早朝のドライバーやってるから今年も去年も橋の上とかやばいところ多かったよ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:34:04.56ID:PsqI057D
>>424
どのオールシーズンタイヤを使ってるの?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:50:27.72ID:pKxce8w2
>>427

去年買ったHS449がひかえてるけど使ってないなw
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:56:08.50ID:PsqI057D
>>428
使った事ないのによくオールシーズンじゃつらいとかコメントできるなw
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:56:10.07ID:UFVlF3rW
数年前関東でミラーバーン経験、4駆で215幅のスタッドレス履いていた。十分に減速して信号止まろとしたら、滑ってオーバーラン5m、早朝で車いなくて良かったが、それ以来アイスバーン恐怖
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:57:05.79ID:PsqI057D
>>430
EBD次の車?
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 11:57:33.33ID:PsqI057D
>>431
間違えた

EBDつきの車?
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:57.24ID:PsqI057D
タクシーやトラック用のスタッドレスとベクター4シーズンの冬タイヤ性能はどれくらい違うのだろうか。

商用のタイヤは乗用みたいに柔らかくないだろうから性能低そうだ。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 12:27:00.07ID:UWDGHABU
>>425
横からスマンが、凍結路の話なのに何で突然スタックの話になるんだ?

関東でよくある部分的な凍結路なら、凍っていることを認識して慎重に走ればオールシーズンで対応できるよ
それを認識できずに濡れた舗装路感覚で突っ込むバカが滑って怖い怖い言うんだろ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 12:58:49.43ID:PsqI057D
>>435
知ってるけど、それがどうしたの?
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 13:22:33.26ID:pKxce8w2
>>429
いいたいことはわかるけどスタッドレスでも辛い坂はあるんだよ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 13:32:02.19ID:PsqI057D
発進しようとしてタイヤが滑ったから更にアクセル踏むヤツとかいるし・・・・

4WDだから良く止まると思っているヤツとかいるし・・・
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 18:29:37.00ID:vyoUCksU
ミシュランのオールシーズンタイヤで高速を乗る
https://youtu.be/XSqlEFSD1AU
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:05.55ID:aZAbrwQM
>>422
そう思うからこうなる

10日午前2時ごろ、東京都練馬区谷原5丁目の都道の陸橋で、乗用車など十数台が絡む交通事故があった。女性1人が首の痛みを訴えて救急搬送されたが軽傷。当時は路面が凍結しており、警視庁光が丘署はスリップが原因とみて調べている。

光が丘署によると、現場は片側2車線で、緩やかなカーブの下り坂。スリップした車両を避けようと隣の車線に入った車同士が接触するなど、複数の事故が相次いだという。

東京管区気象台によると、練馬の午前2時の気温は0.2度。

警視庁によると、10日午前2〜5時の交通事故に関する110番は112件で、1週間前の同時間帯の9件と比べて大幅に増加した。

https://this.kiji.is/467126261875147873
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 18:45:08.55ID:PsqI057D
>>444
この事故はスタッドレスを履いていたのかどうか不明。スタッドレスだから大丈夫という人の方が危ない。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 23:24:45.76ID:/dY9Gbrl
コンチネンタルのランフラットタイヤ、コンチプレミアムコンタクトからクロスクライメートに替えました。
凄く静か! 乗り心地は少しエア圧を高くしたからか、ちょっと柔らかくなった?って程度。
俺が鈍感なのかな
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 23:35:46.21ID:KQ1pjT6t
>>447
お前みたいのが事故起こすんだよな(笑)
スーパーゴールドSDカード持ち以外は車を語る資格は無いわマヌケ(笑)
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 05:02:23.27ID:oL0zXBi2
>午前2時0.2℃で凍結するのか?
アメダスの観測値で、現場は氷点下かどうかはわからない。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 06:35:26.56ID:kVWmlMQM
非雪国の冬の危ない運転手

・スタッドレスだから大丈夫
・4駆だから大丈夫
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 07:19:23.29ID:fbsJFDYi
ブラックアイスの恐ろしさを知らないんだろうね

雨は止んでるが路面ウェット、気温0℃前後、陸橋、下りカーブ

塩カル撒いた形跡があったり雨が降り続いてるならともかく、この条件ならブリザック履いた電制バッチリの四駆でも緊張するわ

でもこういう路面は首都圏平野部でも発生し得る
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 08:21:04.34ID:kVWmlMQM
水溜まりに見える路面が一番怖い。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 13:29:26.45ID:tbxwGwGT
オールシーズンタイヤのはいいところは雪でも走れるのと、見た目どおりスポーティーだから夏でも下手な夏タイヤよりも走れてしまうところ

でもスタッドレスを持ってるなら安い夏タイヤとスタッドレスのほうが経済性はいいと思う

あと走りを求めるならハイグリップとオールシーズン、安全性を求めるならオールシーズンとスタッドレス、乗り心地を求めるならコンフォートのみかな
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 19:29:51.13ID:v9QId9GJ
夜中の2時に出歩くアホは事故起こしても自業自得、まともな職に就いてないと証明してるわ。
スタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤ以前の問題だ。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 23:06:57.54ID:BKN/zs10
http://s.kota2.net/1571751493.jpg
HS449 12月購入 購入後1万7千キロ走行
http://s.kota2.net/1571751802.jpg
http://s.kota2.net/1571751689.jpg
http://s.kota2.net/1571751752.jpg
http://s.kota2.net/1571751616.jpg

車はフィット 175/65/15インチ
ロ−テションは1万5千キロでしたので後ろの
方がすり減ってる。
出勤が朝6時前なので霜対策で449を購入
雪はまだ積もった事が無いので(四国)
滑り具合は良く解らないが積もったらノロノロ運転
普通のタイヤと同じ感じの走行。
雪に慣れてないから少しでも積もるとパニック状態
普通のタイヤと比べてノイズが高いのと少し燃費1キロは悪い。

3年在庫品で4本2万円で買ったが良く見ると細かいヒビが入ってる。
10か月たてばこんなもんか。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 23:20:43.35ID:v9QId9GJ
真っ当な職に就いてない国賊寄生虫はさっさと死ね、存在が迷惑だボケ!!
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 17:45:30.01ID:ScCRFkXw
前貼った奴だけど再掲

日本未発売、欧州だけで売っている横浜ゴムのオールシーズンタイヤ
「ブルーアース4S AW21」は大注目間違いなし!!

試乗コースは圧雪路面のハンドリングコースと室内氷盤路の2ステージでした。
まずは圧雪ハンドリングコースでCX-5Wを使っての試乗です。
静止状態からのスタート、加速、ブレーキではアイスガード6の9割程度の性能、
コーナリングでは8割程度の性能というイメージです。
しかし、発進できないわけでもなければ、ブレーキで止まらないわけでもありません。
どちらかと言えば横方向が弱いのですが、それらを理解すれば十分に走れます。

プリウス4WDを使い氷盤路でブレーキとスラロームを試すと、
さらに性能がダウンし前後で8割程度、横方向で7割程度といった印象です。

単純にグリップ性能だけを考えれば、
10年前のスタッドレスタイヤくらいの性能はあるという印象です。
そのころの最新のスタッドレスタイヤには「すごい」と感じたのですから、
今でもある程度の性能は備えていると考えていいでしょう。

https://clicccar.com/2019/02/12/696607/
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 19:43:17.59ID:DJyx06pV
https://www.webcartop.jp/2018/03/213627/

BSと同じく冬重視の性能振りらしいので期待できそう。
そのかわりミシュランやグッドイヤーよりもノイズは+3dbと差がわかる程度には大きい。

サイズが欧州よりも少ない状態でスタートするのが謎。
うちの車にピッタリのサイズが無いのは大問題!
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 21:30:10.04ID:9K2MsMg6
JAFの登坂やブレーキテストで使われたスタッドレスタイヤの銘柄は何だろう。

タイヤ市場の氷上テストで使われたスタッドレスタイヤは何だろう。

商用車用のスタッドレスとオールシーズンタイヤの雪上氷上性能はどちらが良いのだろう。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 22:04:14.64ID:9K2MsMg6
>>486
それもそうだけど、日本のラベリングは何故全ての乗用車のタイヤでやらないのだろうね。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 22:16:08.53ID:qeqjpLoM
ピレリのcinturato all season plusを着けてる人はいないだろうか?
フィットのHVSに乗ってるけどオールシーズンで探したらそれしか選択肢が無いっぽいんだよな
年に一度雪が積もるかどうかの地域だからスタッドレスよりオールシーズンかなと思ってる
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 22:17:50.25ID:OlpF4IHF
>>474
ミシュランとか×だから
とはいえ、凍ったらスタッドレスでも油断できんレベルだから
どっちにしろそういう場所はチェーンでもつけてゆっくり走るしかない
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 23:44:46.04ID:DJyx06pV
>>489
ミシュランも△相当に見えるが。

https://aecbmesvcm.cloudimg.io/cdno/n/webp.png-lossless/https://blobs.dgadteamdev.com/b2c-experience-production/attachments/cjxprt0xh0jj50jqzqqrvkzf0-cc-tekigouhyou.max.png

>>493
誤差レベルの差でしょう。

https://aecbmesvcm.cloudimg.io/cdno/n/webp.png-lossless/https://blobs.dgadteamdev.com/b2c-experience-production/attachments/cjx5kwojx0cfn0imh0g0eiu5o-alpin-technology-02.max.jpg


現状オールシーズンで氷上〇にできる性能があるタイヤなんて無い。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 23:58:13.06ID:Q3JRPQiM
>>495
本国見ればわかると思うけど、アメリカ的なA/T寄りのオールシーズン
日本の場合冬性能を重視するから、山マークあるとはいえ比べるのは不適切

https://www.michelin.fr/auto/browse-tyres/by-category/pneus-auto

UKの記事だけど、メーカーからオールシーズンと呼ばれたくないっぽいし
https://www.autoexpress.co.uk/accessories-tyres/92863/all-season-tyre-test-20182019-top-all-weather-tyres-tested
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 07:02:37.68ID:NLCuoEY/
ダンロップやヨコハマなど国内市場に今年参入した国内メーカー品はどうかわからないけど、オールシーズンタイヤの基本は氷上性能はノーマルタイヤより少しはマシ程度と思うべき。
凍結路がどうしても気になる人はスタッドレスタイヤを履きましょう。
自分的には例えスタッドレスタイヤだろうと凍結路にはほとんど無力だと思ってる。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 15:55:40.95ID:iiZ0lWdr
>>503
ある
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 18:03:38.11ID:/y7vCVBR
>>503
オートソックでもアイスバーンに効果はあるはずだけど、たしか耐久性は100kmぐらいで破ける
あと非金属チェーンは1000kmぐらい
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 20:10:40.80ID:7abZ+it9
>>495
実際の性能はスタッドレスも氷上は○にはならないよね。

○にしていいのはスタッドタイヤだけじゃないか?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 20:17:45.14ID:7abZ+it9
久しぶりにJAFのどうしたの見たけど、氷盤路のツルツルっぷりが凄まじいね。

路面に車体が映っている。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 20:28:27.27ID:7abZ+it9
氷盤路に一番強いオールシーズンタイヤが欲しいならクロスクライメイトだよ。

ドイツのADACのテストでは氷に一番効く。雪は他のタイヤの方がいい。

そんなに氷が心配ならウインタータイヤやスタッドレスにするべきだけどね。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 20:55:14.30ID:s/PcRT1I
雪国に住んでるけど幹線道路は融雪剤を撒くから凍結してる事はないよ
凍結したらトラックとか大惨事になる
凍結が危ないのは枝道
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 04:20:32.07ID:0Rc1eCP6
>>511
>>516

テスト結果見直したら間違えた。ネクセンの4シーズンが一番氷に強かった。ミシュランは氷は二番目だったよ。

携帯から書き込んでるからソースの張り方わからない。ADACのホームページにあるよ。ドイツ語だけど。

ちなみにhs449は比較対象ではない。あれはオールシーズンじゃないからね。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 10:15:36.01ID:0Rc1eCP6
>>528
これの元々のがADACのHPに載ってる。ここは色々なテストを引用して載せてるだけのサイトだからね。
どっち見ても同じだと思うけど。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 12:38:32.13ID:OMMxuVBR
雪が降った後で走行路面には雪はないが路側には残っており、その雪が溶けた水が薄く路面に広がり低い気温で凍ったブラックアイスバーン対策にはスタッドレスしかないのかな。
雨で濡れた路面が凍った場合も。
道路に雪はないからチェーンなんて巻いて走ってる車はいないし。
オールシーズンは雪上なら大丈夫だが、突然現れるアイスバーンには無力か。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 13:48:01.70ID:0Rc1eCP6
>>530
ノーマルタイヤよりオールシーズンの方が良い。

スタッドレスでも事故になる人は事故になる。

スタッドレスがブラックアイスでもドライのアスファルトと同じようにグリップすると思ってるの?
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 18:33:38.69ID:0Rc1eCP6
>>533
お前バカだろ。


世の中には「スタッドレスなのに滑った」「四駆なのに滑った」と言うお前みたいなバカがいるんだぞ。底辺に合わせた説明だ。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 18:55:54.30ID:boatwFT7
>>524
車種別にメーカー推奨の製品を検索できるから、それで調べた方がいい。
巻くのが夏タイヤ、冬タイヤでも違うので、情報が無いとおすすめ不可能。

グッドイヤーは日本でGen2を売ってくれないと買う気が起きない。
なんで日本だけ型落ち周回遅れのGen1なんだろうか。
住友ゴムが悪いのか?
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 20:53:05.69ID:0Rc1eCP6
>>535
じゃあお前が説明しろ。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 21:58:17.53ID:uZtschY7
>>534
お前がバカ、寝ぼけて足の小指を家具にぶつけて悶絶すると同レベルだアホ。

親もクズなんだろうな(笑)
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 22:16:46.96ID:zHlLl3nP
ジオランダー AT G015履いてちょうど1年経つけど、リヤタイヤ側なんて、まだゴムのイボイボ残ってる
フロントも片減りもなく一枚皮が剥けた感じ
ローテーションはまだしなくてもいい
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 22:40:59.18ID:R8kdCWO7
氷上ではサイプとコンパウンドの効果でスタッドレスがいちばん滑りにくいだけでどんなタイヤでも滑る

あと雪上はタイヤの溝に噛ませた雪を雪上にどれだけ密着させられるかだから、タイヤの溝が深くて交差してるパターンで柔らかいコンパウンドで雪をがっちり噛めてればオールシーズンでも効果はあるはず

だからオートソックは繊維が氷に密着して氷上には強いけど、雪だと繊維全体に雪がまとわりついて層ができると表面だけ崩れて滑りやすくなる
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 22:47:27.70ID:ovk7zgH8
>>541
まあJAFのテスト結果見てこいよ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 23:10:17.79ID:R8kdCWO7
走りや排水性を犠牲にした雪や氷に特化したパターンのスタッドレスとVパターンのオールシーズンを比較すれば当然の結果
https://jaf.or.jp/-/media/1/2590/2662/2679/2680/180R3bCwbeah.jpg?mw=1200&;rev=0b1efb6ee30e4ad8925d5e58ad9c9e70&hash=DB0B89E1DCCAEA061D4B2403F47834AE
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 23:17:35.60ID:boatwFT7
スタッドレスは雪がほとんど降らない場所に住んでる人には向かない。
ドライ、ウェット路面と温度が高い場所ではサマータイヤよりも制動距離が大きく伸びるし、制御性も低い。
日常の運転やスキー場に到着するまでの高速道路等で危険が高いタイヤ。
豪雪地帯、凍結するような地域に住んでいて日常使いするなら最強。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 23:18:09.39ID:ovk7zgH8
オートソックについては何て言い訳すんの?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 23:30:49.32ID:R8kdCWO7
>>545
氷上でオートソックはスタッドレスのつぎに短い
雪上で滑りやすくなるのは表面に雪の層ができてからだから、層ができるまえなら問題ない
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 23:35:34.45ID:boatwFT7
>>545
言い訳するのは俺じゃないだろw
まあ、オートソックスは非常時にサマータイヤに巻くものだと思ってる。
スタッドレス、最近のオールシーズンを装着しているなら不要じゃないかな。
オールシーズンの非常用はチェーンがいいと思う。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 23:42:49.72ID:ovk7zgH8
>>546
ちゃんと数字も見なよ
仮説を立てるのは自由だけど実験結果は受け止めるべき
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 06:41:56.01ID:Qj41fbbn
JAFのテスト結果をみるなら、オートソックを4輪全てに装着するなら悪くない。

駆動輪だけに装着するとカーブでスピンしやすくなる。

そんなに心配ならスタッドレス使うべき。


オールシーズンを雪国住まいで使う人はいない。何故なら日常の運転を気をつけるのがストレスになるから。

雪国じゃない人はオールシーズンで雪国にたまに行っても問題ない。雪道の運転は不慣れだからスタッドレスでも緊張するから。

道路がビシャビシャに濡れているように見える道路が凍結してるかわからない人は車の運転しない方がいい。普通は音とハンドルの手応えでわかる。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 06:50:03.76ID:1pxGU8jO
わかった時にはオーバースピードなんだよw
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 07:15:04.61ID:Qj41fbbn
>>550
それは何も考えないで走っているから。

直線で部分的に道に氷が張っていても事故になる事はない。問題はカーブと交差点だけど、注意していれば問題ない。

何も考えないで走っているヤツは上り坂で停車する時に雪が積もっていても後ろにビタづけしたりする。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 07:16:51.65ID:1pxGU8jO
普通は音とハンドルの手応えでわかる。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 07:17:15.06ID:1pxGU8jO
それは何も考えないで走っているから。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 07:18:40.66ID:Qj41fbbn
氷は危ないと言いながら凍っているかもしれない状況でオーバースピードで走り続けるのは、ただの弱い人。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 07:19:35.10ID:1pxGU8jO
何も考えないで走っているヤツは上り坂で停車する時に雪が積もっていても後ろにビタづけしたりする。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 07:20:35.26ID:1pxGU8jO
オーバースピードで走り続けるのは、ただの弱い人。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 07:21:37.34ID:1pxGU8jO
凍結してるかわからない人は車の運転しない方がいい。普通は音とハンドルの手応えでわかる。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 07:22:51.52ID:1pxGU8jO
そんなに心配ならスタッドレス使うべき。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 07:23:58.53ID:1pxGU8jO
注意していれば問題ない。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 08:47:58.02ID:UJph3pFm
HS449、2年もたなかった。年1万キロくらいしか走らないんだけど。
買った時と比べると溝がずいぶん浅くなった。
まあ2015年製らしいのでゴムの劣化の方がきいているのかも。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 10:09:27.05ID:4mUU5XPN
非金属タイヤチェーンは適合するタイヤサイズがサマータイヤとスタッドレスタイヤに分けているものがあるけど、オールシーズンタイヤはサマータイヤのサイズで見ればいいのかな。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 12:28:59.98ID:9030T/LS
>>563
そうだよ、サマータイヤ
一部のブリザックとか角張っているのでワンサイズ大きいのでないとダメみたいな
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 18:38:30.75ID:29jsII4z
>>563
チェーンのメーカーごとに夏タイヤと冬タイヤの同一サイズが重なってる適合チェーンが分散してるから、自分のサイズが夏冬重なってるメーカーがないか探してみるといいよ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 05:32:40.34ID:reTHUWD+
>>571
それは単に夏タイヤとして使っているのであって、夏タイヤ性能に優れたオールシーズンタイヤでないと意味がない。
逆に冬タイヤ性能はいらない。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 05:45:57.80ID:lL9+z9/o
>>566
セレナで通勤とかで毎日15km走るくらいだけど。
以前はノートでノーマルタイヤとスタッドレスを交換して使ってたけど、
タイヤ交換が面倒なのとスタッドレスも4年くらいで交換した方がいいと
言われるんでコストかかるなあと思ってオールシーズンにしてみた。
タイヤ交換しないでいいのは楽だけど、思ったよりは早く磨り減った気が
する。次はどうしようかな、と。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 05:57:27.97ID:iA2Gq381
もうすぐ冬
せめて一日くらいは雪が積もるくらい降って欲しいよなぁ
そうすれば実体験のレスも増えるんだろう
オールシーズン履いて雪道を走った人はまだ少数派なんでしょ?
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 10:12:14.61ID:ow+d5feX
年間何キロ走るかで話をしてもらいたいもんだ
日に何キロで話されても全く走らない日とか長距離旅行とかの比率次第では全く意味ない数字になる
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 10:51:38.24ID:A+baWuU1
2シーズン冬性能維持、残り9ヶ月は夏性能維持、年1万で計3万もつオールシーズンタイヤが欲しい。HS449がもたないならランドセイルか、新発売のYOKOHAMAのに期待
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 12:19:51.34ID:iZ7XIlyA
>>578
持ちが良いのはミシュランかグッドイヤー。
ランドセイルやネクセン、マキシスは持たない。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 12:22:27.67ID:iZ7XIlyA
距離を走る車にグッドイヤー、距離をあまり走らない車にランドセイルを入れた。

減っても減らなくても4〜5年でタイヤはダメだから。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 12:39:14.05ID:eJ5VcjeG
>>582
これ絶対、雪国人に怒られるパターンだ

南関東人より愛をこめて
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 12:40:54.73ID:dN+3rGS3
HS449残り山6mm年10,000Km2年目
今年1度だけ積もったとき朝のうちから近所のほとんど車の走らない橋にいって雪が積もってたけどふつうに登れて降りれた
橋の真ん中でいちど降りて周り見たら雪にVの跡がしっかり残ってた
プラットフォームの設定は4mmぐらいだけど2年目になってからタイヤが硬くなったのか減らなくなってるからもって3冬かな
スリップサインまでなら4、5年はもちそう
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 13:27:08.75ID:Y/uHKG4x
南関東で年に1,2回遭遇するかわからんけど、
ここ数年の異常気象みると何があってもおかしくないようだから出先で降雪に慌てないようお守りがわりにオールシーズンタイヤに交換する。
標準タイヤがグッドイヤーだったから久しぶりの先祖帰り
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 23:34:00.10ID:4vk5M29c
テンプレに入ってるのに全く話題に上がらないグッドリッチのA/Tってどうなの?
FJクルーザーで今まで夏はM/T、冬はスタッドレス履いてたけど泥遊びも雪山も行かなくなったんで中間を取ってA/T1セットにしようと思ってるんだけど
性能はヨコハマのG015の方が上手なんだろうけど、見た目グッドリッチのゴツゴツした感じの方が好みなので迷ってます
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 01:19:00.39ID:8TGS76OA
去年の冬、現行フィットHVにVector4seasons履かせて何回か新潟に行った
ホワイトアウトするような関越も走ったし、未明の関越も走った
関越道は基本的に解氷材撒かれてるし、市街地は消雪パイプが整備されてるから
怖いと思ったことは無かったな
スキーに行くのに峠道走るとかなら違うと思うけど、深夜とか避ければ問題ないと思う
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 01:26:45.59ID:8TGS76OA
ただ、俺の場合どうしても未明に走らざるを得ない状況になったけど
凍結の心配はあるから、日中に走る方がいい
朝の7時に関越道の六日町あたりでズルッとしたから
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 06:41:36.60ID:gaCRymXr
アマゾンでピレリのオールシーズンタイヤすげー安いんですけど、なんかやばいやつですか?
サマータイヤと同等以下なので、かえって心配です。
あと、オートバックスってどこの店舗でも持ち込みタイヤOKな訳ではないって本当ですか?
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 21:23:46.42ID:kkza4/Df
コストコは窒素ガスが無料で入れ放題らしいし近くにコストコあるところはいいな
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 21:53:12.08ID:uExvB81s
また俺のベクターの季節がやってきたな
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 09:37:45.08ID:whmH5e3m
>>610
窒素入れてメリットある?

空気の8割が元々窒素なのに。サーキット走行でも窒素なんて入れない。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 09:55:22.60ID:N7YcoBKQ
>>619
窒素はおまけでチリやホコリのないドライエアーを気軽に入れられることにメリットがある
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 11:08:22.82ID:TiG8wZak
>>622
海外サイト見れば各社色々ある、同じ名前なくてもパターンである程度推測できる。国内向けだけ新開発はありえないよ、海外版そのままか、プチ改良ぐらいと予想、ただ日本の道に合うかは不明
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 13:30:52.84ID:OnKnUUR3
>>621
ホイールの外気にさらされてる側と違いがあったとしてどれだけの差があるんだよw
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 18:45:23.36ID:whmH5e3m
UKのタイヤレビューにダンロップとヨコハマのオールシーズンタイヤが載っていない。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 20:17:00.90ID:RuXz+o7k
ヨコハマ BluEarth 4S AW21
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Yokohama/BluEarth-4S-AW21.htm

ダンロップの自動車用タイヤはアジア地域では住友ゴムの製品となるが、欧米ではグッドイヤーの一ブランド
になっており、住友ゴムは欧米ではファルケンブランドで展開している

ダンロップ All Season MAXX AS1に近いのはFALKEN EUEOALL SEASON AS210と思われる
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Falken/EUROALL-SEASON-AS210.htm
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 21:26:56.45ID:whmH5e3m
>>630
ファルケンで探したら無いなと思ってたけど、

あるんだね。どうもありがとう。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 22:06:31.77ID:RuXz+o7k
>>631
主に北米向けで3PMSFなしのタイヤ

>>633
ダンロップは主にブランド名でメーカー名じゃない
Vector 4Seasons & Vector 4Seasons Gen-2はGOODYEARの製造、Vector 4Seasons Hybroidは住友ゴムの製造
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 22:13:38.98ID:ESxwnoMr
>>619
窒素を入れるメリットはないと思ってはいるが、その論理では「泥水の80%以上は水なんだから飲める」と言ってるのと変わらんぞ。
一般論として、ほんの少しの有害なものが混入する事で、全体が台無しになる事はあり得る。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 23:17:48.79ID:87WSKQaq
タイヤ市場の2019動画、国内オールシーズンはベクター?モザイクかかってる。これみるとランドセイルはベクターより氷上性能良いかも
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 01:03:02.70ID:qZMkwGdH
窒素のメリットは水蒸気が含まれていないことにある。
20℃相対湿度65 %の空気には1.5 %程度の水蒸気が含まれている
(ちなみによく見かける空気の組成は「乾燥空気」の組成である。理由は水蒸気量が場所や季節、天候などによって変動してとうにもならないため)。
飽和水蒸気量といわれるものがあり、一定の温度と体積の下で気体(水蒸気)になっていられる最大の水の量が決まっていて、たとえば20℃では17.2g/m^3まで(温度が低いと少なく、温度が高いと多くなる)。
これを超える量の水は気体になれず液体になってしまう。
そして20℃なら17.2g/m^3の水蒸気が含まれている場合を相対湿度100%といい、20℃で1.72g/m^3なら相対湿度10%という。
この量は気圧が変わっても同じなので、水蒸気を含んだ空気を圧縮していくと1m^3あたりの水蒸気の量がどんどん増え、やがて飽和水蒸気量に達して液体の水になり始める
(実際には空気を圧縮すると温度が上がるのですぐに液体にはならないが、冷えて元の温度に戻れば液体になる)。
タイヤの空気圧はゲージ圧で、250kPaとは大気圧+250kPaという意味。
標準大気圧は101.325kPaだが簡単に100kPaとすると、ゲージ圧250kPaのタイヤには絶対圧で350kPaの空気が入っている。
100kPaの空気をポンプで圧縮して350kPaにすると1m^3あたりの水の量は3.5倍になる(正確には元の温度に戻って液体の水が溜まらない場合の話)。
空気の入っていないタイヤにポンプで空気を入れてゲージ圧250kPaにするとき、外気の相対湿度が(1/3.5)×100%=28.6%を超えていれば、タイヤの中に液体の水が溜まる。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 02:14:57.36ID:vdDwBNE2
松茸の味お吸い物に松茸は入っていない
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 06:38:42.40ID:YpShmV/V
>>639
で、通常の空気を入れるデメリットは?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 06:40:11.04ID:YpShmV/V
>>641
松茸風味のお吸い物にエリンギを入れておけば松茸w
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 13:37:33.02ID:SR5Rt0t/
>>649
1000℃位にならんと生成しない
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 16:26:19.02ID:YpShmV/V
仮に窒素の方が温度が上がった時に膨張しないのであれば

冷間で指定空気圧を設定しているならば、走っている時の空気圧が窒素入れているほうが低くなる。窒素入れる人は空気圧高めにしないと。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 08:00:27.01ID:VbiFT734
高いなオールシーズン
去年買えば良かった
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 15:53:09.02ID:rR14dH+d
>>642
コンプレッサーで圧縮された空気を使う場合は、一旦500kPa(絶対圧で600kPa)程度まで圧縮されているので、液化した水を分離していれば問題が起きることはあまりない。
しかし足踏みポンプなどで空気を入れると、よほど湿度が低くない限りタイヤの中に液体の水が溜まる。
この液体の水は温度が上がると蒸発してタイヤの中の気圧を上げる。
また大量に水が溜まっていると冬季に中で凍結して問題を起こすことがある。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 16:44:44.49ID:hjXzXWmy
注文して入荷待ちだったクロスクライメートが入荷したとタイヤショップから連絡があった。
噺では来週末くらいの感触だったが早くなって嬉しい。
この3連休中に取り付ける。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 23:04:37.58ID:ZkvfnzRg
いつも自宅でタイヤの空気入れに自転車用ポンプ使ってふだんは水が出ることはないけど、テンパータイヤの空気がだいぶ抜けてて電動使うのも面倒で自転車用を使ったあとにバルブからホースを外したら水が吹き出たときは焦った
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 02:03:58.34ID:LxOaGTsS
>>652
>酸素は分子が小さいからジワジワタイヤから漏れるような話、昔聞いたがガセ?
ガセ。
原子の周りに電子がまわっている電子の数が2つ違うかで、酸素と窒素。
違う2つの電子軌道は、同じ軌道を回っているので分子径は違わないよ。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 08:52:24.21ID:EEx06Oqx
食品のアルミフィルム包装とか全否定か
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 11:07:19.45ID:OludB6Tj
>>674
えー?
まず窒素原子は電子7個で、酸素原子は8個だから、一つしか違わない。
また、酸素原子核の方が陽子が多いから、電子を強く引きつけて軌道は小さいよね。
全部ガセじゃん。

https://www.hulinks.co.jp/support/c-maker/qa_05.html
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 13:05:42.48ID:MWiqoYrB
>>681
Twitterに同じ写真あるな
オールシーズンタイヤで検索するとてるよ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 19:31:00.14ID:E+m5EVsb
https://i.imgur.com/6245r4X.jpg
ヨコハマアドバンから交換
ドライ路面ではあたりの柔らかさが印象的。
ロードノイズも及第点。
ハンドルからの反応は全体的に穏やかな印象。
今年の冬は雪降るのかな?くらいの地方都市ですが車は毎日必需品なので安心を買いました。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 20:37:15.93ID:mVvcoEEl
>>684
進まないからと、さらにアクセル踏むような運転だと上れないよね。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 07:14:16.91ID:RbmZE0Eo
>>691
電子制御が邪魔になったりするよね。横滑り防止装置を切って少し下がってじわじわアクセル踏むと上れたりする。

プジョーのグリップコントロールは優秀なのかな?マッドに設定するとわざと空転させて溝の泥を取る動きもするとどこかに書いてあった。

トヨタのライズの受注は雪国と山間部が4WDで平地が2WDらしいけど当然だね。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 08:36:55.34ID:ZSHsg6YS
雪道に慣れない南埼玉のドライバーで雪が降り始めただけでビビる自分みたいなのが気分的に安心を得られるには十分なタイヤだな
次の日、積もってたらあえて運転しないけどね
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 09:01:05.56ID:6hMjN71W
埼玉って冬の晴れた日は最高気温で静岡、高知、宮崎やヒートアイランドの東京を抜いてトップだったりするよね。
東部は冬の快晴率が全国一だっけか
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 09:52:59.92ID:RbmZE0Eo
オールシーズンタイヤを買ったら雪性能を試したくなって山に行くヤツがいる。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 12:33:54.44ID:RbmZE0Eo
>>696
後はタイヤで磨かれた轍からわざと外れて走ればグリップが多少良くなる。

エコモードをONにすればアクセル操作に対して吹け上がりが遅くなるからグリップしやすい。

横滑り防止装置は滑ると他のタイヤにブレーキしたりするから邪魔にしかならない場合がある。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 18:48:54.73ID:BaF3EwED
>>701
28週ということは7月中旬だな
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 21:16:54.82ID:z5k4wCAT
クロスクライメートの製造週が刻印されてるのってもしかして取り付けた状態で内側?
確認するのを失念してて取り付けてもらって帰宅してから思い出した。
見える外側には製造週らしき刻印がなさそう。
ミシュランは片側にしか製造週が刻印されてないと見かけたのでもしかして内側なのかと。
月末にディーラーに点検に行くからその時に確認してもらうつもり。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 00:24:36.09ID:sujRiOWp
>>720
いや、内外指定+回転方向指定のタイヤじゃないと右用、左用というのはない
玄倉は回転方向指定のみだから片側を逆回転に組んでるとかじゃなきゃどこかに書いてある筈
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 15:44:26.84ID:GHcLjr34
ローテーションの矢印が右側が右回り、左側が左回りなら正解

方向指定タイヤでよくある間違いが、4本とも製造年月を表に組んで右か左のどちらかが逆回りになったり、車に取り付けるときに左右を間違えたりする
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 15:45:39.41ID:GHcLjr34
>>727
ごめん製造年週だった
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:46:25.31ID:GHcLjr34
>>729
2019年の6月下旬だな
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:28:16.60ID:fUljUfGd
ロゴもだけどサイプがすごいから夏にオイル交換とかすると必ずスタッドレスですかって言われる…
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:42:26.68ID:Tgk3CR8P
>>739
サイズによるけどうちの205/60R16は年間1万キロ、4年か5年使って年2回ローテーションするならトータルでコストコが安い。ただし年会費は考えない。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:30:07.46ID:yZITibls
>>745,754
あれは実質ウィンタータイヤだからねぇ。

>>749
情報サンキュー
ローテーション10回分だと2-3万程度ネットより高い感じか。
普段コストコで買い物をしないので、年会費考えると素直にネットで買ったほうが良さそうだ。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:56:58.56ID:4AkZjTMa
別のスレで提案してる人がいたけど、回転方向指定のタイヤのローテーションって、前後に入れ替わるだけだから、例えば5000km走る毎にローテーションしてる人は、偶数回目のローテーションは、してもしなくても同じ事なんだよね。
最初は5000kmでローテーションしたら、それ以降は10000km毎でいい。これでも5000km毎と等価。あんまり理解してもらえてなかったけど。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:43:03.86ID:BwccV/jf
>>761
たとえば10ミリ山が
1回に右前1.5、左前1、右後1、左後0.5減るとして、
前から後ろへと後ろから左右入れ替えで前へのローテーションなら、
1回目で右前9.5、左前9、右後8.5、左後9、
2回目で右前8.5、左前7.5、右後8、左後8、
3回目で右前7.5、左前7、右後7、左後6.5
4回目で右前6、左前6、右後6、左後6

前後ローテーションなら、
1回目で右前9、左前9.5、右後8.5、左後9、
1回休み右前7.5、左前8.5、右後7.5、左後8、
2回目で右前6.5、左前7.5、右後6、左後7.5
1回休み右前5、左前6.5、右後5、左後7
3回目で右前4、左前6.5、右後3.5、左後5.5
ということなんだろうけど、
こうやってみると前後ローテーションだけだと片減り激しいな…
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 06:41:35.84ID:j5hr01qJ
>>761
4万kmぐらい保つタイヤなら正しいとは思うが、世の中には2万5千kmぐらいで寿命を迎えるものもあるわけで、その場合はやはり5千kmぐらいの方が望ましいと思う。
1万kmだと交換直前後あたりの前後の減り具合の差が激しい。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 08:23:17.15ID:LBui0xcJ
自家用車で国内大陸横断も普通なアメリカがメイン市場なだけあってオールシーズンでトレッドウェアやたら高いプラスチックみたいなタイヤある
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 09:45:07.55ID:+08dVzDu
理解してくれたのは>>763だけだったな。>>763は左右が非対称に減る想定だったからちょっと難しいけど、左右均等に減ると考えればそんなに難しくない。
>>764-765前後の減り具合の差を放置するわけでは全くない。その差は5000km毎にローテーションするのと変わらない、というのがミソ。何も犠牲にしてない。

タイヤAのペアとBのペアがあって、最初は新品なので残り溝はどちらも100%。5000km走る毎に前は20%、後ろは10%減るとする。

累積走行距離 前 後
00000km A100% B100%
05000km A80% B90%
前後入れ替え
05000km B90% A80%
10000km B70% A70%

ここで、タイヤAのペアとBのペアの消耗が等価になる。だから、ここでローテーションするのはナンセンスで、このままさらに累積15000kmまで走れば良いじゃないか、という事。

15000km B50% A60%
前後入れ替え
15000km A60% B50%
20000km A40% B40%
ここでもローテーション不要...
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 09:50:01.61ID:LqN7hwHU
>>763
このとおりなら前後は1回目のつぎは1回休んで2回目のほうがいいけど、2回目のつぎは休まずに3回目したほうがいいってことか
面倒くさ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 10:15:08.25ID:+08dVzDu
>>763
あれ、なんか計算がズレてない?

1回に右前1.5、左前1、右後1、左後0.5減る

05000 右前8.5、左前9.0、右後9.0、左後9.5
ローテーション
05000 右前9.0、左前9.5、右後8.5、左後9.0
10000 右前7.5、左前8.5、右後7.5、左後8.5
ここでローテーションしても意味なし
15000 右前6.0、左前7.5、右後6.5、左後8.0
ローテーション
15000 右前6.5、左前8.0、右後6.0、左後7.5
20000 右前5.0、左前7.0、右後5.0、左後7.0
ここでもローテーションの意味なし

このようになるね。まぁ、左右の差の想定が大きすぎるかもしれないけど、20000kmあたりで左右を組み直したくなるな。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 10:28:15.16ID:RmaFOy5W
最近、オールシーズンの種類は増えてきてるが
大半はクソみたいな性能で
価格は夏+冬*0.8くらいのボッタクリ価格だな
消費者は完全にナメられてるわ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 10:46:17.47ID:BsGjAPFw
FF車のリアタイヤはブレーキと横方向の踏ん張りしか使わないから減りは遅いけど段ベリしやすいんだよね
フロントの様に加速方向に使えれば段はつきにくい
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 13:10:30.78ID:LqN7hwHU
>>769
本当だ
ローテーションは1回おきにしよう
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 14:07:34.75ID:AjSH8MxY
>>775
タイヤは溝があっても5年くらいで期限切れ。

スタッドレスと夏タイヤを5年で溝が無くなるまで使えるなら夏冬交換もいい。そこまで使えないならオールシーズンの方が安くつく。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 21:08:39.59ID:CLxB14uj
あれはアメリカンなやつなので、静穏性と耐久性重視。
雪道とウェット性能重視の欧州オールシーズンタイヤとは別物。
ベクターGen2が日本で売ることができない?売らない?のでしょうがなく持ってきた子。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 15:05:41.86ID:9ry7yMrA
>>781
名前忘れたけど、元レーサーか何かのオッサンがインプレしてる。動画スタートユアエンジンだっけな?

雪の上走らせてベクターより夏タイヤ寄りだと言っていた。

後は海外の動画出てるよ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 15:10:28.58ID:ls09yo4m
スタッドレスは少しでもミゾがあれば大丈夫だろ
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 16:53:19.49ID:6fG3p6k5
>>783
プラットフォームが消えても高速を走ることがなければギリギリまで使う
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 11:04:37.87ID:1zGhWwMN
スタッドレスは少しでもミゾが有れば雪道でも大丈夫だろ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 22:31:10.14ID:Le/Q7ArH
BSのウエザーコントロールって日本未発売?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 09:40:58.79ID:KAWTVQ21
>>795
バカみたいなネガティブキャンバーがついてたとか?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 10:35:11.85ID:9yBLi+LF
>>795
車の問題
運転の問題
タイヤの問題

の順番だと思う
ランドセルはボーイングにも採用されてる会社のブランドだし
さすがに7000kmでワイヤーでるタイヤでは無いだろ
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 11:31:03.04ID:YP0I25nR
オールシーズンに興味もったころはランドセイルみたいな左右非対称パターンならドライでもスノーでもアイスでもグリップしそうでいいなと思ってたけど、最近はVパターンのほうが排雪や排水に有利でグリップするんだろうなって思ってる
でもドライやアイスはいまで左右非対称パターンのほうが有利だと思う
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 12:39:57.47ID:WsCuAHCS
非対称のやつは冬性能を良くすると
夏が頼りないからそれを端っこで
補ってるイメージ
V字のやつは知らん
まあ平均的なのかもしれない(負荷が
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 13:06:30.53ID:sEe0fYRy
オールシーズンに回転方向指定が多いのは、雪を引っかけるようなパターンだと排水がスムーズでなくなるため。
回転方向指定にして補っている。
冬タイヤでも高速走行対応品なら回転方向指定になるが、雪道での発進能力は落ちる。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 13:25:51.27ID:xxotWwMD
>>793
F-1のハードタイヤよりもつね
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 15:30:11.34ID:hYwc0d3l
回転方向指定のタイヤってなんか
かっこいいよね
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 16:00:53.83ID:YP0I25nR
オートウェイがBBSの偽ホイールとかを売ってたらしい
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 16:06:48.17ID:hYwc0d3l
BBSのバチもの売っていたら、普通潰れるだろうな
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 16:30:47.81ID:CfPvnDms
ヨコハマのオールシーズンは215/45R17が無いのか
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 18:15:49.13ID:06qSD9kN
北関東の田舎だが、中古タイヤ屋にベクターの2017年の14インチが置いてあった。
触った感じでは、コンパウンドが、けっこう硬かった、夏タイヤよりは少しマシくらいか。
隣のスタッドレスと比べると、硬さが違うな。
実際、選択するとなると、なかなか難しいものだな。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 19:14:27.76ID:hdNqDrUe
タイヤはずっと光に当たっていると5年でカピカビになる。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 07:49:20.18ID:gZRAw21X
BBSのマークを後から入れて偽装販売していたのは別の人物だよ。
BBSのマークの無い見た目そっくりのホイールを輸入して売っていただけ。
そいつがJWL基準を満たさない粗悪品だったらしい。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 14:25:47.40ID:Ca5hOkbM
7000キロ走ったランドセイル4シーズンズの減り具合をチェックしたらローテーションしたくなるくらい減り具合に差があった。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 16:25:14.68ID:Ca5hOkbM
>>820
確かそんな数字。

クロスクライメイトが600
ウェザーレディが660だっけな?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 16:40:21.32ID:Ca5hOkbM
V4Hは12000キロくらいでローテーションしたから、ランドセイル4シーズンズなら7000キロくらいでローテーションしてもおかしくはないのか。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 16:42:43.18ID:MYWW3cGA
ウェザーコントロールが日本で売ってるサイズのクルマなんで買えるんだけどクロスクライメイトにするか悩む
どっちもパターン似てるしBSのは情報少なすぎる
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 16:45:39.21ID:Ca5hOkbM
目測で2〜3ミリ差が出来るとローテーションしたくなる。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 12:59:08.25ID:4ghu9Pea
北米仕様の距離的に長持ちだけがとりえのタイヤも悪くないけどやっぱり5年がいいとこだろ
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 15:18:58.72ID:bQ16SELm
>>831
国賊は日本から出て行け!!
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 10:41:16.93ID:VmBxb8FT
一番滑る路面はスタッドレスタイヤで磨かれた路面。

そんな路面は市街地では北海道以外に日本の何処にあるの?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 11:11:11.67ID:86pI+I+B
ジャブジャブや深い雪、チェーンででこぼこにされた圧路路
もちろん北海道背すらこの時期から早朝、深夜のブラックアイスとかニュースの定番だけど
北海道でもなくてもそれらは普通にどこでもある減少
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 11:29:15.24ID:KET3A4ca
グッドイヤーのウェザーレディ、アメリカでの耐久性能9万Kmオーバーとか
言ってるけどどうなのかね
さすがに話半分くらいに考えといた方がいいかな
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 11:30:51.17ID:86pI+I+B
>>842
日本使用は消しゴムタイヤになるから半分じゃすまない
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 12:04:23.18ID:F4uxhrmm
>>836
チェーン持ってればいけるでしょ
八ヶ岳とか軽井沢とかの人工雪メインのところなら大丈夫じゃない
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 13:11:32.37ID:VmBxb8FT
それが、そんなに磨かれた路面が続くような状況はありません。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 17:19:09.86ID:N9b+/hVV
>>836
オレはベクターで普通に行ってるぞ
まあさすがに北信濃とか新潟には行かないけど、南信濃や山梨、岐阜なら十分

保険でオートソックも積んでる
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 19:20:39.74ID:VmBxb8FT
>>853
岐阜の北部も新潟も変わらないと思うけど?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 23:28:09.95ID:Nrlznqm4
タイヤ交換のタイミングなんでオールシーズンタイヤ考えてる。
愛知県で冬場に1.2回雪が降るくらいなんでスタッドレスよりオールシーズンのがいいかと思うんだけどどこのメーカー、ブランドがいいとかありますか?
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 23:47:45.30ID:r5ndFKl/
>>863
サイズが合えばクロスクライメート
HS449を使用中で雪は平気だけど摩耗が不安
ベクターは見聞きしてるとブロック割れが不安
ランドセイルは情報も販売店も少なくて不安
あとは自分の勘と予算でスノーフレークがついたタイヤを選ぶしかない
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 00:09:57.24ID:iF4DG9b/
ヨコハマのは凍結路がバツじゃなくて三角だから凍結路もある程度効く?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 01:30:20.60ID:s2cQngzG
横浜タイヤはチョンと結託して売国企業に成り下がったから決して無いわ。
今は提携して無いとか言い訳にならんわ!!!!
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 15:47:33.84ID:Juqq4JDt
スノーフレークマーク付きのオールシーズンタイヤとトラックのスタッドレスはどっちが氷に強いの?
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 16:12:33.61ID:Juqq4JDt
>>875
乗用車用のオールシーズンタイヤと同程度のスタッドレスで雪道走っても誰も何も言わないのに、オールシーズンタイヤはごちゃごちゃ言うのは何でだろうね。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 17:01:26.72ID:39NNl5gC
大体、文句言う雪の民は、スノーフレーク付きのオールシーズン履いたことないんだよ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 18:08:22.38ID:Qtl5dW8N
ざっくりとした感じだと、雪が余り降らない地域でツーシーズン目に
突入したスタッドレスとオールシーズンタイヤなら割といい勝負な感じがしてる。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 18:34:30.87ID:Juqq4JDt
>>877
固まった雪(氷に近い?)の上に雪が少し積もった状況でトラクションかけられればokだよね。確かにスタッドレスで磨かれた氷は対象外だね。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 20:53:41.63ID:iF4DG9b/
都内とか大阪では持ち家じゃ無いならタイヤ置き場なんて無いでしょ?
長野県のアパートには必ずタイヤ置き場あるけど
都内からスキーに行くなら
ノーマルタイヤとチェーンよりオールシーズンとチェーンの方がずっと安全
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 21:03:26.99ID:Juqq4JDt
ノーマルタイヤとチェーンの組合せより、オールシーズンタイヤだけ(チェーン無し)の方がよほど安全で快適だ。

ノーマルタイヤにチェーンだとカーブでスピンしやすい。ガタガタして疲れる。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 22:23:55.65ID:CTvFNW1j
>>883
アパートとかマンションはベランダに置けるでしょ。

BSも来年くらいには解禁されるだろうし、このジャンルがますます盛り上がりそう。
氷上、雪上性能もラベリング制度を始めて欲しいね。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 22:53:30.93ID:iF4DG9b/
万能タイヤは人類の夢だからだ
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 23:51:30.76ID:jZxj2uw1
去年Vector4sで何度か雪や吹雪の関越道走ったけど、深夜早朝じゃなきゃ問題ない
基本的に融雪材撒かれてるし、市街地を日中走るなら問題ないと思う
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 09:43:44.34ID:r2/yLTKx
>>892
いいね。空気は完全には抜けないし、酸素と水分はフィルムをゆっくり浸透するから、乾燥剤と使い捨てカイロも一緒に入れておくと、さらに良さそう。
タイヤと圧縮袋が接触して、圧縮袋が劣化する事はないのかな?その場合はアルミ箔で巻いておけばいいか。
滅多に使わない樹脂製チェーンもこの方法で長持ちしそう。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 11:54:36.92ID:AHHw7uDk
日光と湿気と高温に気をつければ空気は気にするほどでもないと思う
ベランダでホイール付きならいちばん下にブロックでも置いてダンボール噛ませながら縦積みで丈夫なタイヤカバーかけとけばいける
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 19:03:45.26ID:vPpDNP8i
凍結路は100mでもそこで事故るからな。
むしろ100mだけ凍結している方が恐ろしい。
左カーブ曲がって行ったら突然凍結してるとか。
そもそも豪雪地でも1シーズンに数日しか雪が積もらないこともあり、雪の上を走るのは10%以下で90%以上は乾燥路や単に濡れた路面だったりするが、それでもスタッドレスを履いているのだ。
何%とか言ってる奴はまあ池沼ということだ。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 19:32:32.87ID:KSH1bQK7
>>903
雪国以外って書いてある
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:03:13.06ID:o8qcN5q7
スゲー

凍結路は事故ると断言してる人がいる。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:04:18.89ID:0n0TDE9Q
ヨコハマのスタッドレス履いてるけど凍結してると思ったら20kmでそろそろ運転だよ
氷にゴムのタイヤは無力だよスタッドレスでもね
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:07:51.55ID:o8qcN5q7
デリンテとランドセイルは同じ会社?

それともデリンテがランドセイルのパクり?
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:37:02.61ID:o8qcN5q7
>>908
ありがとう。同じ会社でブランドが違うだけなんだね。ランドセイルが上位。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:43:38.95ID:o8qcN5q7
軽自動車だと轍が怖いだろうな。

幅が違うからね。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 21:41:36.71ID:nXdm2c73
>>901
そう
しかも路面が滑るような時は流れ自体もとろとろで皆慎重に運転してるが
感想路やウェットは日常運転の延長でスピードも高く事故時のダメージもデカい
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 21:56:10.35ID:N5Nl34dz
オールシーズンタイヤのパターンは、ミシュランとBSみたいなパターンとダンロップとヨコハマみたいなパターンに分かれてるね。
性能はどっちがいいのか分からないけどミシュランみたいな方が見た目がゴツくていいんだけど
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 00:43:07.66ID:kI8+Yrl3
>>918
クロスクライメイトがオールシーズン

アルペンはウインター

HS449もウインター
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 01:37:18.26ID:E+TZTtU5
>>919
黒倉は一応山マーク取ってるけど、性格はむしろDWSに近い
Autocar(本国版)とかで記者がミシュランが
オールシーズンとして扱われたくないと書くくらいだ
だから日本の基準で行くとちょっと違う
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 01:59:51.87ID:3rLcBhHc
>>922
だから山マークなんてたいした意味ないんですよ。
なんか山マーク付いてるからスタッドレス並みみたいに思ってる頭おかしいのもいるみたいだが
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 03:30:00.80ID:sAWXbb4e
クロスクライメイトで凍結路を初走行in札幌
慎重に走る分には問題ないが、テカってる所で強めにブレーキ踏むとすぐにABSがガガッとくる

>>922
ミシュランがオールシーズンと呼ばないのは、夏タイヤとしての性能を一切妥協していないからだった筈
廉価グレードの夏タイヤより全ての評価項目で上回ってるとか何とか
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 06:32:00.80ID:kI8+Yrl3
>>922
それはM+Sだけのオールシーズンと一緒にするなという意味では?

オールウェザータイヤだと言いたい。オールウェザータイヤだと名乗っているタイヤもある。


ちなみに日本にオールシーズンタイヤの基準があるなら教えてくれ。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 06:33:08.78ID:kI8+Yrl3
>>925
一応札幌レベルの凍結路も走れるっていう情報ありがとう。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 07:24:35.23ID:B8OMGLLI
ミシュランがどう言っているかは知らないが、UTQG TREADWEARが600もあるタイヤなので、それで凍結路面にある程度効くのならマジでスゴイと思うが、
それなら他のオールシーズンタイヤや日本で売っているスタッドレスタイヤはいったい何なのかと思う。
逆に何を根拠にそんなに効くと思い込めるのか聞きたい。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 07:30:16.15ID:kI8+Yrl3
>>929
クロスクライメイトはドイツ版JAFでのオールシーズンタイヤテストでは氷に二番目に効くタイヤ。ウェザーレディはもっと耐久性が高い。


300ぐらいのタイヤなんてプラットホーム?は2万キロで出る。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 07:32:33.76ID:kI8+Yrl3
クロスクライメイトの冬タイヤ性能はローテーションして4万キロ持つかどうかだね。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 07:47:30.81ID:kI8+Yrl3
雪道ばかり走ってたらもっと持つと思うけどね。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 08:28:51.31ID:kI8+Yrl3
>>934
ネクセンは耐久性が・・・
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 10:55:26.47ID:dFFErARX
クロスクライメートの海外の個人が上げてる動画を見る限り、年に1、2度の南関東に降る雪ぐらいだったら十分対応できそうだな。あえて雪国に突入してくような使い方しないし、雨にも強ければ保険として使うには十分
南関東はスタットレス持ってない率が高い分、早めのチェーン装着率高いからゴリゴリしてくれるから氷面の凍結路出くわす機会がなんか希だし
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 12:16:56.76ID:kI8+Yrl3
ミシュランのホームページみたら、路面適合に○△×は止めたみたい。

クロスクライメイトは凍結路走れる事になってる。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 13:34:45.21ID:y90PlkDj
オールシーズンは氷は無理って思ってたほうが間違いない
スノーフレークマークは日本では高速の冬タイヤ規制を走るためのお墨付きかな
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 14:01:43.85ID:y90PlkDj
Studlessの表記やスノーフレークマークがあれば間違いなく冬タイヤ規制をパスできるんだが、SNOWの表記だけだと昔はよかったみたいだけど最近は自治体や係員の判断次第で明確な基準がないのか微妙…
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 14:17:39.07ID:kI8+Yrl3
10年から15年前の乗用車用スタッドレスレベルなら、昔は皆それで走っていたわけ。

それで3Pmsfオールシーズンタイヤは氷上はダメとか、おかしいだろ。

そしたら商用のスタッドレスもかなりモデルチェンジしてない上に耐久性重視だから走っちゃダメだろ。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 15:12:48.70ID:KyqpYbS0
>>937
スタッドレスと夏タイヤ一緒に買い換えるわけじゃないから別々の方が走行距離によっては得。
雪道走る前提ですり減って来てプラットホーム出る距離で交換ならオールシーズン高いかもね。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 18:32:24.69ID:HPTfVcdQ
>>948
スタッドレスは3〜5年もすればゴムが硬くなって凍っている場所は厳しい。
だから溝があっても買い替える必要がある。
オールシーズンが年中はきっぱで同じペースで交換するなら費用は変わらない。
むしろ夏タイヤを用意する費用やタイヤの交換・保管費用がいらないぶんだけお得。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 19:06:11.92ID:WYmHVk6y
>>950
夏か冬のタイヤはそもそも付いているからどちらかは無料と考えています。
5年たっていたら、オールシーズンよりは古いスタッドレスの方が凍結路はマシと思っています。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 21:34:21.08ID:mMTlRywi
>>955
アイスガード6より高いのでわ
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 23:26:21.98ID:Wokt7dwP
試乗する人によって評価が全然異なるから困る。
試乗環境が違うこともあるだろうが。

雪も走れる夏タイヤ「ミシュラン クロスクライメート」を真冬の北海道でテスト
https://autoc-one.jp/report/5003791/

本当に雪道は走れるのか? オールシーズンタイヤ ミシュラン クロスクライメート 試乗レビュー【冬編】
https://autoc-one.jp/subaru/legacy_touringwagon/report-5003751/
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 00:08:06.29ID:ijs8gkeN
>>955
死ね国賊、チョンと提携して売国企業と化した横浜タイヤは無いわボケ!!
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 00:13:28.22ID:IMIQfGfh
>>959
こういうのって、右翼の評判を下げるために、左翼がやってんの?
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 01:07:37.89ID:55cE56tp
>>928
私の主観ですが、氷上性能のスタッドレス(新品時)との比較
ブリザック>ナンカン>>>オーツ エスピア>クロスクライメート>ホロニック
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 08:33:06.79ID:p3wFt4F8
>>958
どっちも走れると言っている。しかも上のは氷上でブレーキすると止まってしまうと言っている。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 08:52:49.88ID:p3wFt4F8
フルブレーキ性能はEBDがついているかどうかで決まる。

新雪や砂利はABSが無くフルロックした方が止まる場合がある。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 12:29:12.47ID:I4WVPeMm
>>963
上の記事は結構ネガティブなことも書いてあるけど。

縦方向のグリップはかなり出ているのだが、横方向のグリップレベルはさほど高くない。
実際コースの折り返し転回やスラロームでは、操舵は効いてもその慣性でリアがスーッと滑り出す。
加速性能が高いだけに速度が上がり過ぎれば、そもそもクルマを曲げられないドライバーも出るだろう。

注目の氷上ブレーキングは、実のところ判断が難しかった。
同じ速度であれば氷上でもクロスクライメート+は、エナジーセイバー+よりも短く止まってしまうのだ。
しかし同社でいえばX ICE3+、つまりスタッドレスタイヤとの比較ではないため、その差が判然としない。
これほどクリーンな氷路面は通常路面ではあり得ないが、単純な安心感の観点から言えば、やはり「氷上はNG」となる。

年に一度か二度しか雪の降らない非降雪地域でなら使い勝手がよいと思われがちだが、それも筆者には少し疑問。
なぜならそういう地域こそ、日陰などでは雪解けによってアイスバーンができるからだ。

よって降雪時の使い方としては、家の前から除雪が行き届いた幹線道路に出るまでのエマージェンシータイヤとして使うのが理想的。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 13:06:16.89ID:p3wFt4F8
>>970
旋回速度が速すぎればリアが流れるのは当たり前。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 13:12:13.31ID:p3wFt4F8
>>973
スタッドレスと比べてるのがよければダンロップにしなよ。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 13:53:41.17ID:p3wFt4F8
オールシーズンタイヤを検討するような人達は鏡面のアイスバーンなんて一生走る事はない。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 14:48:40.86ID:CfOeJ+p0
スタッドレスの進化に比例してアイスバーンもピカピカに磨かれるわけだから、そんなアイスバーンに型落ちのスタッドレスやオールシーズンが太刀打ちできるわけがない
当然、スタッドレスばかり履いてる地域とスタッドレスの少ない地域とでは氷の質も変わってくる
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 17:42:13.66ID:K+qIpuw3
>>953
鯛焼き的な製法を使う以上、タイヤの型代は製品価格に大きく響くと思う
パターンが古くからあるタイヤは安くなるかと?
排水や静穏性にマイナス要素になるかな?
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 17:56:37.26ID:tDWBGG/g
>>981
俺は、ベクター2シーズンズ
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 21:39:50.69ID:0WVHlRql
>>980
ピカピカに磨かれたアイス路面なんて北海道くらいじゃないか?
さすがに、雪国住まいならオールシーズンは選択肢に無いでしょ。

普段雪の降らない地域で、たまにスキー場に行くような人が使えるのかどうかが重要。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 22:13:18.88ID:IMIQfGfh
オールシーズンタイヤなんだから、1年で4シーズンと数えるべきなのではないか?
うちのは8シーズン目だなw
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 05:42:13.82ID:64siV5Bm
>>986
そんなの問題ないだろ。ウインタースポーツやるような人達はAWDだろうし、チェーンや埋まった時の脱出グッズはもってるだろ。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 05:52:16.42ID:64siV5Bm
ADACによると、クロスクライメイトは雪に強い方ではない。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 08:02:49.82ID:fLJFwPHq
自動後退のオールシーズンAP2
はどうかな?
HS449と迷ってます。
車はプリウス 195.65.15インチ
自動後退だと4本42000円です。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 09:31:52.52ID:83YaBlLy
>>982
軽自動車FFターボ、年間走行距離およそ一万キロ
ベクターで二万キロ強、まだまだいけそうですよ。
ひび割れなんか発生してないよ。車庫保管だけどね。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 15:54:06.36ID:l06ZKi3d
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 392日 0時間 6分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況