X



初心者のためのカーオーディオ vol.152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 01:21:51.38ID:ZxY8M50b
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。


前スレ
初心者のためのカーオーディオ vol.150
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1530418856/
初心者のためのカーオーディオ vol.151
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1536530355/
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 18:44:17.58ID:YwP6Hw5z
そうなのか
いやでもそうだとすると、例えば2ウェイコアキシャルを小細工無しで繋げた場合
ウーハーのみ音が出るという事は考えられないかなぁ?

>>491
ハイローは解るけど、フルというのは何を意味するの?
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 18:58:28.06ID:oy/ca8lW
>>489
サブウーハー用のRCAアウトがフルレンジ出力であれば普通にアンプつなげて問題なく
スピーカーを鳴らせる。製品の仕様をよく確認したほうがいい。
サブウーハー用のRCA出力が、ローパスかかっているならお望みのことはできないだろうね。
ただ、6スピーカーシステムにしたいならローパスかかった音だけ出しても面白いとおもう。
なお、それにコアキシャル2WAYをそのままつなげたら、低音だけでるから問題ないといえば問題ないが、
ちゃんと箱に入れるなりしないと低音はちゃんとは出ない。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 18:59:26.85ID:oy/ca8lW
横からですまんが、フルというのはフルレンジのこと。
ローパスもハイパスもかかってない全帯域そのままということ。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 19:05:58.78ID:YwP6Hw5z
いや、だいぶ解ってきたぞ
皆有難う!
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 21:10:26.48ID:LVIgJqzP
>>489
RCAをSWとリアスピーカーのどちらかに切り替えられるのなら

フロントとリアスピーカー出力で4スピーカーを
RCA+アンプ+2スピーカー

てのが可能
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 12:11:17.26ID:fa3dJE+D
ちょっと高音が足りないんでフトントにツイーター(JBL:ハイパスフィルター配線付き))を
追加したいなと思ってるんだけど
フロントスピーカー(4Ω)とこのツイーター(2.5Ω)を並列で繋ぐと計算上1.54Ωとなり
普通のカーオーディオアンプではマズい事になるじゃん
追加用ツイーターを取付けるというのはよく見掛けるけど、実際どう配線してるのかな?
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 13:00:08.14ID:e/Fy2Lqu
>>497
その疑問、むかし自分も思ったよ。
答えは、、たいていのスピーカーのインピーダンスは高域にいくにしたがって上昇していく。
TW領域では結構インピーダンスが大きいので、ミッドと並列つなぎしても合成インピーダンスが心配するほど小さくなることはない。
なので大丈夫


しかし、、
2.5ΩのTWって型番なに?
TWにしては小さすぎる気がするが
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 13:18:49.08ID:fa3dJE+D
>>498
そうなんだね、知らなかった
有難う!

ツイーターはJBLのGTO750Tというやつ
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 14:04:36.50ID:e/Fy2Lqu
>>499
メーカーサイト見てきたよ。
インピーダンス特性のグラフとかが公表されてなかったからなんともだけど、
2.5Ωというのが周波数いくつでの値かは気になるね。
ただアンプ側にハイカレント性能を求めているみたいだから、アンプ側がステレオ出力で
2Ωドライブできないと実際問題使うのは勇気いるかもだね。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 16:57:32.76ID:fa3dJE+D
>>500
アンプの仕様を見ると下記となってるけど、これなら大丈夫という事?

定格出力:75 W×4 ch(4 Ω)/150 W×4 ch(2 Ω)/300 W×2 ch(4 Ω)
負荷インピーダンス:4Ω(2Ω〜8Ω)
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 17:01:55.93ID:e/Fy2Lqu
>>501
300×2はブリッジということだからそれはやらないで、ステレオ出力なら大丈夫だね
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 17:14:47.40ID:fa3dJE+D
サンキュ〜
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 18:28:26.84ID:IbMDI7nU
買収したのは中国企業ではないけどな
アジア拠点の投資ファンドだけど
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 19:48:44.39ID:pYu3KLKI
オルタノイズに少し悩んでたけど
remix?のRCAラインノイズフィルターってのを入れたら解消してしもた。
しかも、フロントよりもリアの方がノイスが大きかったのでリアに挟んだら、なぜがフロントも解消した。
確実に音質の低下は発生してるだろうけど、リアに挟んでるから影響はリアだけだろうし。
少し様子見。アップガレージで1,798円でした
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 07:18:09.28ID:vfzDGQA+
アニキ達にお聞きしたいのだけど
kiroroの長い間って曲でサビが音割れに聞こえるんだけどこれがサ行が刺さるってことなのかな?
ちなみにCD音源とリマスター盤のハイレゾ音源どっちも試した
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 10:09:50.03ID:BTAII8d5
>>507
「未来へ」って曲の「ほら明日をみてごらん〜」って部分?
youtubeで聴いてみたけど、どんな録音してんだ?ってくらい音割れてるね
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 12:42:14.11ID:BTAII8d5
>>507
ちょっと訂正。家のメインのほうでyoutube再生してみた。
サビの部分の歌い方が微妙にささくれているのは確かなのと、
ほんとのサビのところはサブボーカルがミックスされてた。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 16:18:09.11ID:EtmCYo9N
聞いてみたけど、サビに限らず
こいつの高音は、若干ざらつく感じがあるね
周波数で言うと4〜6kHz
ドンピシャで4kHzが思いっ切り刺さってくる
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 16:46:51.12ID:nfttMgqI
前の車で別体アンプでスピーカー総入れ替えとかしてた者だが、
一番簡単で効果でるのはバッテリーをよいヤツにする事だ。
パナのカオスにするだけで轟く低音切れる高音がでて、
後はなんも要らないとしか思えない。
クルマはCREWプレマシー。
ネット購入なら安いし、先ずそれを試してみよう。
まるで宣伝みたいだがホントだから。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 18:05:51.19ID:kIoCtvZJ
バッ直できない&純正デッキ外せない&ドアは10cmスピーカしか入らない っていう条件で以下の構成で組んでみた。
純正デッキ→H/Lコンバータ→DEH-970(AUX)→GM-D1400U→TS-C1710・TS-WH500A

DSPとしてDEH-970を使用してるのは費用面の都合による。
最初、ハイレベル入力してたけど、オーテクのAT-HLC250入れたらかなり良くなった。
この条件で、更に改善するとしたらどんな策が有効ですかね?
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 18:08:02.41ID:nfttMgqI
>>516
こういうのはボリュームある程度上げないと、手を入れても効果などわからない。
あなたは音量小でしか聞いてないのでは?
気のせいにしたって、いつか絶対かえなきゃいけない消耗品だから、
やってみればよい。メジャーなメーカーだし。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 19:35:13.94ID:fks9ZIa9
>>517
最近このスレで話題になったカロの12月発売のアンプ内蔵DSPとかどうだろう。
ハイ・ローコンバータを別体化する必要がなく、DSPも970より新型だろうし、アンプにも接続できる
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 21:30:08.14ID:N/b2o6xh
少し前にも聞いたんだけど、オーディオの調整ってみんな何処でやってる?

ある程度の音量も出力するし、住宅地やマンションの駐車場じゃ出来ないもんで、結構悩んでます。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 21:32:11.95ID:Ay9/1msp
ハゲちゃうわツムジや!
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 21:44:24.89ID:a8aY9n1E
フォーカルの逆ドームのtwは音がカリカリするんだよな
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 21:48:17.11ID:hNo4R93L
>>525
近くに近所迷惑にならないところないの?
山の中とか田んぼの真ん中とか
0529517
垢版 |
2018/12/08(土) 22:12:10.10ID:kIoCtvZJ
>>523
ありがとう。新しいDSPは俺も気になってて、調べてたわ。
たぶん海外で発売済みのDEQ-S1000Aと同じだと思う。
DSPは970より性能高そうだけど、トータルとしてはどうかなー?
とりあえず購入者のレビュー待ちにするわ。

>>517
フォーカルのは俺の車種専用キットも出てるんだけど、高かったからカロで妥協した。
なんとなく、フォーカルのブランド料が多分に乗っかってる気がして。。
やっぱりCシリーズとは結構違うもんかな?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 23:19:22.35ID:2rGYRu1w
>>527
フォーカル K2パワーの10cmセパ2wayをトレードインで入れて
Aピラーにtwが付いてるんだけどカリカリがハンパない
高音調整ツマミを75%減くらいにしないとイラつく高音だね
ただ総合的には良い音
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 02:44:54.87ID:4cMm5Cz+
>>533
どうだろう、50時間くらいじゃないかなぁ
ただ、よく100時間とか聞くけど、最初の数時間の変化が大きいだけで
それ以降の変化は微々たるものというのが俺の個人的見解
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 09:31:01.71ID:0DOD2bk9
ここ1〜2年に発売されたカーオーディオだと

USBやSD系のメモリーからの再生機能はほとんどの機種に付いてますよね?
って言うかナビに付いてたらナビの方が良いのかな?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 10:10:25.47ID:DwM186pq
>>536
DSPチップも安価に進化しているんで、ハイエンドでなければそこそこの値段でいけると思うんだけど、
製品化した段階で音がいいかどうかって、
アナログ回路が手抜きになっていないとか、電源回路が手抜きじゃないとか、
あとディスプレイはすごいノイズ源だからその辺がオフできるかどうかとか、
廉価製品はその辺がだめなんだよね。
ナビって絶対矛盾だと思ってる。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 10:37:31.95ID:TJ7f0nci
これだけスマホが普及してるのにUSBメモリやSDガード言ってる層がいることに驚き

今時の人や若い子は音楽は定額や無料のオンデマンドで聴いてて既に音源を所有するって概念がない
新興国や途上国だと携帯は初めからスマホなワケ
この便利さがすべての基準だから世界の市場で勝負出来ない
いくら音質が良くてもせめてスマホと同じくらいに使えるツールでないと未来はないよ
スマホ並みに出来ないならスマホのAV部分の出口に特化するとか・・・
パイが消えかけのロウソクのように色々出したけど商品の企画が雑で100年古い
日本ってブランドに胡座かいてると他の電機メーカーもすぐに消えちゃう

ホント国内メーカーのマーケティングが如何に弱いかがわかる
まったくワクワクしない
もっと楽しく未来を感じる製品売って欲しい
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 13:04:19.12ID:JNyvh/8P
>>539
車でネックスピーカーって新しいな!ちょっと興味あるわw

>>537
アナログ回路・電源回路ってカロ以外はほとんどアピールしてないけど
実際のところ、やっぱり他社よりコストかけた造りになってるのかね。
海外のアンプ内蔵DSPも、高い割には情報が少ないよね。
まぁ、実際にはカタログスペックよりも出音が大事なわけだけど。
0541樋口晃介
垢版 |
2018/12/09(日) 13:08:48.58ID:d/3htfMH
>>538
SD GUARD
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 14:42:39.26ID:k5vi9Gxm
スマホ音源ったってDSDをUSB出しできるしなにも劣ることはない。

CDを持ち込んでっていうご時世じゃないし、メディアを媒介にするという点ではUSBメモリやSDカードももうすぐ時代遅れになるだろう。
スマホからブルートゥースで飛ばしてネットのストリーミング再生が基本になると思う。
ブルートゥースはまだCDレベルの規格だがすぐに超えて来るだろう。
また、ネットのストリーミングもいまはmP3レベルだが5G時代になればそれも突破してくるだろう。
ナビと一体ならアンドロイドOS積んでPC化したほうが有利。
いまのガラパゴスOSのままのナビではもうすぐ中華アンドロイドナビにやられるね
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 15:26:40.40ID:7ZU4lyJh
ブルートースはワイファイの電波と干渉するのがなあ。
あと、スマホで聞きたい奴はスマホで聞けばいいし、それようにBT搭載してるデッキもある。
なのになぜか何でもかんでもスマホでやらないと許せない病気の人が他人の趣味に強制してくるのが驚き。
自分がワクワクしない商品は世の中に存在してはいけないらしい。
キモオタってすぐに主語を大きくして、自分の個人的な趣味主観を世界スタンダードの唯一解であるって誇張するからうざい。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 15:54:50.84ID:DwM186pq
いやでも
CDとかUSBとかSDに拘ってるほうがいまやキモオタの部類になると思うぞ
スマホからwifiとばしてラズパイでUSBメモリの音源コントロールしてるのもキモオタだがw
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 16:26:29.73ID:JNyvh/8P
カロの新しいサブウーファーシリーズが気になってるんだけど、
スペック似てても、形状?方式?がそれぞれ違うから出る音は違うんだろうなー
カロの安いアンプ・ユニットウーファー・エンクロージャーのセットにした方が将来性ありかなぁ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 17:19:41.17ID:7ZU4lyJh
>>545
それでスマホから飛ばす人をバカにして中傷するならキモオタだね
趣味なんてさ、どこに重きを置くか、人それぞれなんだからさー
どうせ入れ込むにしても、個人の思想や趣味の多様性を認める優しいナイスオタクになればいいのよ
0549樋口晃介
垢版 |
2018/12/09(日) 18:17:57.36ID:pbNlzdJe
>>548
つまりあなたか
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 18:45:57.49ID:uVL0ndPf
お、まだ本名でやってんのか?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 18:51:41.45ID:DeCPylpt
すみません
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 21:08:47.63ID:SsZbzdHA
カロッツェリアDVD(DVH570)からアズールのポタナビ(pnx-f718)に映像を映したくて
RCAピンジャック(JVC製)を使ったのですが黄色で映らず白で映りました
不良品でしょうか?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 21:14:26.70ID:DwM186pq
それこそEDMとかは音源としてはmp3で十分だと思うよ。
むしろそれをどのように鳴らせるかのシステムの出口でのレベルが問われる。
AACもクラシック・ジャズなど「生音」系でもちゃんと再生できればそれで十分だと思うけどね。
ハイレゾのアドバンテージが再生できてる車はまだ聴いたことがない。
そもそも録音時点で「それハイレゾ必要?」って音源のが多いし、
カーオーディオのハイレゾ対応機器は、DACの性能を台無しにしている周辺回路ばかり
DSP機もアナログ回路がほんとおざなり。
もっともこれはカーオーディオにおける変な設計思想によるものだろうね。
アナログ回路をすててもTAでいい音は作れる、みたいなのが感じられる
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 21:22:08.14ID:bMx2K2rB
このスレで合ってるのかわかりませんが質問です。

FH-9400DVSを取り付けたのですが、
Androidスマホを接続するとAndroid Autoアプリは自動起動するものの、
すぐに停車してから操作してくださいと出てアプリが終了してしまいます。
そもそも停車してパーキングブレーキまでかけてますし、
車速信号を繋ぐ線自体ないので停車云々を把握できるとも思えません。
Android8.0のMi Mix2と7.0のSH-03Gで試しましたが、症状一緒でした。
USBケーブルはオーディオグレードので繋げてましたが、わざわざ純正
USBケーブルがあるということは、もしかして汎用ケーブルでは
動作しないのでしょうか?ファームウェアは最新で、バックカメラは繋いでません。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00FMLJWAQ
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 22:04:16.11ID:DwM186pq
>>556
AACの再生条件とCDの再生条件揃えてる?
AACをCDに焼いての比較、またはCDをAACと同じ場所に格納しての比較
あとは音源にもよるけどAACで不当な改変もあったりするからね
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 22:16:14.72ID:zRr95s39
>>557
ダウンロードしたAACとCDからリッピングしたWAVを
同一SDの同一フォルダにコピーして同一システムで聴き比べた

あと、CD購入(販売)と配信時期はほぼ一緒

納得しないなら自分で聴き比べれば
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 22:42:38.58ID:CNxqUGgi
>>556
音源の音質比較ってヘッドホンでもないと中々わからないと思うなあ。
スピーカーなら相当ボリュームあげないと。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 22:45:10.18ID:lEiAyDEC
>>558
比較してみたいから曲おしえて
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 00:23:05.51ID:d67R7Q3G
聴取方法の問題なんだよ
USBメモリでハイレゾかスマホでオンデマンドかって話
主流は確実にスマホでオンデマンドだよ
膨大な音源からいつどこでも好きなように聴ける
音楽を楽しむって意味ではこんなに楽しめる方法ない
使えば確実にわかる
結局マニアしかUSBハイレゾ聴かない
数がハケないからコストパフォーマンス悪すぎて既存のメーカーでは無理ってこと
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 00:48:54.80ID:RoWDbQk/
>>554
そりゃ車内はホームより最低限満たさなきゃならんことが腐るほどあるからだろ
そもそも低音を響かせるスペースが無い、ウーファーユニットとツイータの距離
耐熱性やアンプのサイズ、電源電圧と安定性
ウーファーユニット取り付けの強度、ドアのペラさ
3秒でこのくらい浮かぶぞ
考えりゃもっと出るわな
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:03:14.27ID:5uxvFW4I
業界は全員一丸となって据え置きカーナビを廃止してスマホナビにするべきである、って強弁する頭のおかしなのがナビスレにいつもいるんだけど、
あれと同じ臭いがする
やりたい奴だけ勝手にやればいいのに・・・・
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:49:54.59ID:d67R7Q3G
iphoneが出たときにもお前みたいな偉いオッサンがたくさんいたよ
iphoneに出来ることはガラケーで全部出来るから売れるワケないって言ってたヤツ

ヨソで言うんじゃないぞ
後から恥かくから
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:15:05.16ID:dpSmAv54
>>555
アマゾンとか価格コムのレビューとかで質問したほうがレスがつくかも
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:22:09.27ID:dpSmAv54
>>553
その説明ではまったくよく分からんけど、
設定がバックカメラ入力とかになってるのでは?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 16:30:15.60ID:BxxD1Bmh
即死はしないと思うけど常時充電しながらスマホナビはちょっとね・・
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:19:36.04ID:tn6cD5fs
今日試しに一日スマホナビ使ってみたけどかなり面倒くさかった
毎回スマホ取り出して線繋いでホルダーにセットして降りる時は逆みたいな
止まっていじるもわざわざホルダーから外して
みすぼらしい気持ちになった
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:22:23.00ID:Smk+Fpty
オッさんクサイ感想文やね
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:28:47.15ID:OwIqT8I6
そだな
今カーナビがいいヤツはカーナビ使っとけ
次のクルマではビルトインでもっと使い易くなってるだろうから
技術の進歩に期待だな
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 23:44:13.61ID:bHx76LJQ
>>584
ワット数でこれ、というのはとくにない。
一定のひずみ率範囲の数値が定格、破損の基準が最大、
定格45wのスピーカーに定格1000w×2のアンプつないでも全くいい。
スピーカーに45w以上の入力つっこまなければそれでいい。
ただ、ホーム用のスピーカーで耐入力が数ワットとかのユニットは車ではさすがにやめといたほうがいい。

あとアンプを選ぶさいには、ダンピングファクターがどうとかあるが、、、
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 23:46:02.51ID:WEBAAID1
T400-4を使ってるのですが
Punch EQってゲインとは違うと思うんですが、何時にしておくのがいいですか?
12時が+-0なのかもわからんので、教えて欲しいです!
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 23:55:21.88ID:bHx76LJQ
>>586
Punch EQてバスブースト。最小がMIN,最大がMAX表示だね。
(ひずんだ)低音増強させたければ上げていけばいい。
hifi志向なら最少で
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 11:30:34.70ID:jxkczOrD
質問です、2015年5月式のA180なんですが、結構純正で音は良いのですが、スピーカーなど買えたりするともっと良くなるんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況