X



【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 21【類似後発品】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 16:06:29.21ID:Fy1tzXV8
ここ的には 
コメリ ディフェンスウォーターは
どうなんすか?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 12:30:28.13ID:UQqIhZIy
>>101
なんで?

強力フクピカなんかスマートミストと変わらないし、簡易コーティング出る前は拭きあげにフクピカドライ使うと簡易コーティングっぽい感じで使えたし
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 13:19:54.32ID:X3kz99Qm
洗車機通した後にフクピカすると良い感じなのかな
できればノーブラシ洗車機の方が望ましいかもしれないが
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:29.01ID:XHxPV7ko
コーティング剤同士を調合して施工した人居る?
フッ素入りのフクピカ施工して、その上から
艶が出るコーティングを施工してる。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 19:16:20.97ID:XHxPV7ko
>>112
そう言う意味ではなく、一度の施工で終わらせたいから
容器に入れてコーティングを混ぜてから施工。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 12:29:19.33ID:MOPvk95K
簡易だから洗車のたびにコーティングしてたけど、先週は面倒だったし時間もなかったので洗車のみだったんだが
なんかもやもやする・・・
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 14:07:35.70ID:ha/Y6rN3
いろいろ試して最初はメリットに感動
日が経つとデメリットが気になる
洗浄能力があり、かつワックス成分がないポリラックに戻る
飽きてワクテカ感を欲しがり最初に戻る
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 16:16:06.51ID:gNji0VX2
定期ポリやってるから普段は簡易で遊ぶ
簡易はクリーナー要素無いから何らかの方法が必要
薄い酸ぶっかけ始まったのはアホだと思うw
0131赤コン
垢版 |
2018/10/16(火) 20:03:56.92ID:tFf8/4aO
>>127
これですな、ホント
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 20:34:27.48ID:3naQZsJV
>>129
簡易でもクリーナー成分配合のは結構あるぞ
研磨系ではスーパーレジンポリッシュがあるし
エアゾール式は石油溶剤系が多く、バリアスコート・Xマール1C・ゼロフィニッシュ・プレクサス・ヴュープレクス・ブードゥーライドシルク等
スプレー式は界面活性剤程度殆どだが、ソナックスBSDは石油系溶剤と界面活性剤両方をクリーナー成分として配合してある
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 22:48:12.48ID:6r23+heI
雪国ではスノーブラシ使う季節が近づいてきたけど簡易コーティングでも塗装保護の効果あるのかな?
もしくは塗装面に優しいブラシ教えて下さい。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 01:39:41.92ID:cyIKytHH
クリーナー成分あるヤツはホイールやバイクの水無し洗車用に置いてるけど
でもそっちはユニコンカークリームとかが良かったりする
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 19:46:02.46ID:1TBBAK0b
>>142
昔からあるユニコンカークリームは今でも評判良いね
ただ、価格はそうでもないが入手が店頭では難しく
通販が主だけど、自分も含めて爺は直接手に取って買いたい人もいますわな
類似品でウィルソンカーブライトがある、価格は安い安売りだとホームセンターで500mlが500円程度で売ってる場合もある
ユニコンの様にワックスは入って無くシリコン+石油系溶剤なので艶は若干劣るものの用途は全く同じで良い
ワックスがあまり好みでない人、そこら辺で欲しい人にはまあオススメw
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 19:54:33.38ID:1TBBAK0b
>>135
Loox DXは研磨系と言うか、研磨剤配合の
界面活性剤+合成ワックス+カルナバ+シリコン+特殊レジン+石油系溶剤で油汚れ落とし効果の高い弱アルカリ性と全部入ってて何気に凄いw
中途半端って感も否めないけどね・・・
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 19:58:37.67ID:e2ZmnVZA
>>146
ユニコン カークリームは
Amazonやや高い
楽天 送料魔神
ヨドバシ 最安送料無料の神ですわ
近場にヤマハのバイクショップ有ればそこで買って貢献するのもあり
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 21:21:57.66ID:GY0aWF3w
結局窓には何がいいの?
クリンビュー買おうとおもてるけども
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 06:24:50.76ID:RsclCugQ
シリコンは耐久性無いから効果が無くなると
視界が悪くなるからね。
超ガラコは楽に半年持つから上塗りだけで一年いけるし
ワイパーもスムーズに動いて汚れも着きにくい。
コーティング屋で一万出して施工してきた事が
アホらしくなるくらい超ガラコは良い製品
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 20:02:46.18ID:RsclCugQ
>>163
超ガラコなら大丈夫。
フロントガラスにワックスが付着したとに
無水エタノールで拭き取ったあとも超ガラコは
撥水して健在でした。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 20:10:42.00ID:qenCBtgw
サイドはパワーウィンドゥもあるしガラコ塗るのはどうなのかなぁ。塗装にも悪影響な事を忘れてはいけない
リアはリアワイパー付いてないけど一度ガラスコンパウンドで油膜落として何も塗らなかったら大雨の時に悪い意味での親水状態で視界0に近かったので後日超ガラコを施工した。
ドアミラータイプはさらに成分からしても塗装に悪影響だから使うのは断念した
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 20:12:27.88ID:RsclCugQ
シリコン師匠愛用のショップタオルは
ガラコの拭き取りは向かないと言うか
若干ケバケバが出てガラスに残るけど、
ショップタオルのヘビーは繊維が出ないから
エタノールで仕上げる時に何も残らないから
透明度凄いよ。
マイクロファイバータオルは状態によって
繊維が付着するから使ってない。
ショップタオルのヘビーはガラスには
おススメ出来る。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 20:17:52.00ID:RsclCugQ
>>169
ガラコ製品でドアミラーに施工する水滴0の
商品あるけど、あれは絶対におススメ出来ない。
軽く触れたりコイン洗車場のガンで簡単に
コーティングが剥がれてしまう。
さらに晴れている時にミラーがコーティング染みみたいに
白くなる。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 11:44:25.39ID:QaQJD+ss
鱗やゴビリついた水垢が無ければ
落とす必要性は無いよ。
無水エタノールで脱脂して上塗り
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 02:56:17.35ID:dXptF8WC
窓ガラスの鱗取りとかは素人がやるものではない気がする。ゴシゴシ擦ってワイパー傷みたいな細かい傷が付いて日差しで運転しにくくなる
つまり一年に1回業者施工
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 23:26:10.91ID:siekyHBP
スマミが楽だしスベスベするからお気に入り
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 18:37:33.84ID:pjWOs5uy
>>189
えッ、半額?
どこで?
smoothエッグプラチナム一択なんだわ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 23:03:48.33ID:qhcBhN8W
疎水性のコーティングの検証動画見てもホースとかで水バンバン流してるのしか無いんだけど、実際雨が降った後の水捌けって良い?
おススメあったら教えて欲しい
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 00:35:43.68ID:jYVrY9l9
実際の雨ではならない。
雨は水道と違って一定ではないし、
水滴の大きさや降ってくる間隔もバラバラ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況