X



初心者のためのカーオーディオ vol.151
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 06:59:15.32ID:hf+GQ2Gs
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。


前スレ
初心者のためのカーオーディオ vol.150
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1530418856/
0885881
垢版 |
2018/10/18(木) 09:56:04.94ID:/l7IP6Mb
>>882,884
なるほど、ありがとう
週末試してみる

>>883
ファミリーカーだもんで大掛かりなのはNGなんだわ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 16:28:29.11ID:WVQ6tsip
以前ここでアドバイス受けた通り気温が暖かいうちにオーディオパネル剥がしてみました!
寒いと爪をポキって折っちゃうおっちょこちょいがいるみたいなのでw

細心の注意でだけど大胆にバキバキと引っ張り無事に取れました
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 19:41:02.12ID:b90nQB/i
構成に関して質問させてください。
ナビ:DOP
フロントSP:KICKER QS
リアSP  :KICKER KS
アンプ   :GM-D1400II

ここから、ナビをアルパインXF11に交換
サブウーファー、KICKER HS8を追加予定です。
アンプに関してなのですが、新しい4chアンプを購入してインストールし、GM-D1400IIはウーファーに接続するか
KICKER HS8には、定格150wのアンプが内蔵されているので、GM-D1400IIはそのままナビと接続しておくべきか

極力出費は抑えたいので、ベストな構築をご教授頂きたいです。
宜しくおねがいします!
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 19:46:34.72ID:XGgx466H
まあガラクタばかり集めたもんだな(笑)
金が無いならやめとけ、またゴミを増やすだけだ。
だからクソみたいな音しか出ないんだよw
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 20:09:07.52ID:ENZO32XD
否定しか出来ない人が何言っても効かないっすよww
KICKERは好みだから固めてるだけだし、アンプがショボいことは分かってるから、助言が欲しいんです。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 20:20:29.95ID:XGgx466H
>>891
なんでカロのゴミアンプなんか買ったの?
その時点で負けじゃん、まずそれを捨てろ。
次にナビと音楽プレーヤーを切り離せ。
とりあえず30万貯めてまた質問しな
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 20:42:46.47ID:ENZO32XD
DOPナビでRCA出力もないナビだったので、とりあえずでGM-D1400IIを取り付けました。
ナビを交換するに当たって、アンプの知識が全くないので何か良いアンプがあればと思って、相談したかったんです。

みなさん、本当に50万も100万も掛けてオーディオ組んでるんすか?
初心者スレで?
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 21:33:22.63ID:ffHyVzf9
>>889
まあありがちな展開だから好きにすればいいよ。
HS8がうんこかカレーかは、脳天かちわられるような低音聴くまでは判らんだろうから
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 23:11:34.04ID:Svz4ko5S
>>889

とりあえず、そのアンプはつけてもほとんど意味なしなので、まともなアンプを入れるか
ナビの内蔵アンプで鳴らすかを考える。HS8がアンプ内蔵ならそれをそのまま鳴らせばよいと思う。
フロントスピーカーはちゃんと鳴るよい機種なので、バッフルやデッドニングが良い音への近道。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 23:37:55.43ID:OivLqhjT
>>902
ありがとうございます。
まともなアンプ、というのが例えばどのようなものでしょうか。
ロックフォードなどを見ていても、仕様だけで判断できず悩んでいます。
とりあえず、D1400は外すようにします。
バッフルはアルミにして、デッドニングも完了しています!
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 00:45:18.70ID:qIqIIhY5
>>905
外部アンプ付けるなら、内蔵アンプは所詮、内蔵アンプだと思った方が良いんじゃ?

一応、ナビヘッドならケンウッド9シリーズ、サイバー9シリーズ、三菱サウンドナビが候補だろうけど、
安いアンプレスヘッド+中古のラックスアンプあたりを買えば、内蔵アンプ仕様で金掛かるのがバカらしくなるかと。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 05:44:06.67ID:SXFwLe5I
初めから良いクルマを買えば純正システムで不満なんかないぜ^_^
安いクルマで金掛けてオーディオ組むとか失笑モンだ。

DVD CD USB iPod BT DTV ラジオプレーヤー Pioneer NXH-9218ZX
12.3インチウルトラワイドモニター
900W 5.1ch DSPアンプ Pioneer GM-4018ZT
フロント 9+2.5cm CTSユニット
フロントドア 18cm ミッドバス
フロントセンター 9cm フルレンジ
リアドア 2.5cmツィーター+16cmフルレンジ
サブウーファー 25cm ダブルコイル
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 08:42:19.31ID:I+tEQxfQ
スピーカーの数が多いほど音がイイって思ってることが自分にもあったな
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 10:09:46.44ID:2F0XMJD7
音質とかとは違うのだけど、それなりの曲数を持ってた場合に快適に音楽を選択しようとすると
iPadとかに転送できる容量ならそこから再生するとか、ライブラリ管理って何でするのが良いのでしょう?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 10:34:53.04ID:J5p4c5Ia
アップル使ってるならitunes一択じゃないの?
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 10:41:03.22ID:4l5nErSz
たぶんitunes一択かな?
Windows版のitunesは正真正銘のクソだったけどな。
全部アップルにすればいいんじゃね?
まあ今は直ってるかも知れん。
懲りて使ってないから知らんがw
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 11:04:48.65ID:I+tEQxfQ
>>911
さすがレクサス。いいアンプ積んでるね!
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 12:53:36.52ID:qIqIIhY5
遠回しな言い回しせずに「高級車っていうプラシーボだけで、良くあんな音質で満足出来ますねw」
って書けば?
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 18:08:17.67ID:I+tEQxfQ
中古のレクサス乗りってなんか拗らせてるなww
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 20:13:44.29ID:ZJ3fqM2T
レクサスとポルシェ選べって言われたらポルシェが良いな

良く高速道路走るんだけどベンツ BMWにレクサスも?腐るほど見かけるけれどポルシェはたまにしか見ない
その走ってるポルシェそれも後ろ姿がかっこ良いんだよね
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 00:33:07.02ID:Zwc7WIiB
アンプに関して
ちょっと前のA/Bと最新のD
例えばP300X1とd8100だと、どっちの方が性能上なの?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 11:34:44.68ID:jfBxR3Hb
デッキを純正からケンウッドに変えたのですが、ポータブルナビの端子からAUXで繋いでワンセグ見ようとしたら
ノイズがすごいのです
純正デッキのときは同じことしてもノイズ感じなかったんですけど
なにか対策ってありますか
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 12:40:45.84ID:we/Z0Ge/
KENWOODナビにiPodやiPhone・iPad等を繋げて
グランドループでノイズが出たことあったな
別件でKENWOODナビの基板交換したら何故か症状が出なくなった
同一商品でも個体差でグラウンドループ出なくなることってある?
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 12:52:41.02ID:kexC5aMB
>>954
基板に改修がかかっている可能性もないわけではないが、おそらくそうではなく、基板を交換するときにナビの配線を外してやり直したからだろう。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 13:32:30.94ID:KFU10psH
R2S-1X12 30cmを入れようかと思ってるんですが
周波数特性との記載で100Hz〜250Hzとなっています。
100hz以下は表現されないということでしょうか?
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 15:01:35.85ID:PWai3eeE
>>960
その周波数特性の数字、どこのサイト?USAAUDIOなら、「この数字はどこからのものか?」
って質問したほうがいいな。
ロックフォードのサイトみたら、このBOXでの特性は出てなかったけど、ユニット単体のページにはFsは30Hzってでてたよ
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 16:09:08.05ID:KFU10psH
>>962
分かりました!有難うございます!

>>963
そうです!正にUSAAudioの情報です。
30Hzなら安心ですね!
たまたまP300X1が手に入ったので、ならしてみようと思います!

ありがとうございました!
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 17:05:39.61ID:mQom4gB5
>>972
使ってないけど尼みたら、DC24VでFM周波数が海外用になっていて
なかなか日本じゃ使いづらいと思ったぞ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 17:38:08.20ID:mQom4gB5
>>974
車はトラックとかの24V車?
ACCを車両のACCにちゃんとつないでる?
エンジン切って鳴らしたりしてない?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 18:03:48.08ID:mQom4gB5
>>976
ACCに常時電源って、機材の常時電源を車両のACCってことでいいよね?
軽トラとのことで、他に社外の電装品なにかつけてる?暗電流ながれてそうなやつ
あとバッテリーは何回上がったやつ使ってるの?
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 18:12:14.80ID:JAlQhu8g
>>978
バッテリー上がりで新品に付け替えて2ヶ月でまた上がったからこれは中華カーオーディオに問題有りと確信した。
軽トラは電気自動車で後からETC付けた。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 18:29:58.95ID:mQom4gB5
>>979
軽トラでEVって珍しいね。三菱?
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/212086.html
これ見たら、補機バッテリーは駆動用バッテリーからDCDCコンバータで充電、ってなってるから
補機バッテリーが上るってにわかには考えられないんだよね。
この駆動バッテリーから補機バッテリーにちゃんと充電されているのか、
補機バッテリーに電圧計でもつけてチェックするかディーラーで見てもらうのがいいかもね
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 00:09:44.81ID:Uf8Y3xiQ
インナーバッフルって結露で壊れちゃうんですか?
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 05:45:30.81ID:oMVrYlgZ
>>982
普通は木製+塗装(防水目的が主)だから簡単には壊れない。
塗装の質による
ただ経年劣化はある
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 07:18:23.41ID:YYYIWXC4
>>983
ありがとうございます。
やっぱりケチらないで金属製のバッフルが良いのかなー
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 07:29:53.39ID:oMVrYlgZ
>>984
一部で金属製のバッフルがいいという人もいますが、ホーム用のスピーカーの箱(エンクロージャー)
は基本木製です。
素材それぞれに固有の響きがあって、スピーカーには木製を合わせるのが一般的だからです。
ギターとかバイオリンを考えてください。
金属素材には金属素材の響きが必ずあって、それがあうかどうかは好みにもよりますが
金属であることが一般的には使われない理由です。
でもこのスレ的にはその響きを考慮する段階ではないのでお好みでいいと思います。
もっとも、車自体が金属と樹脂で、防振剤で固めているのでバッフルの素材だけ拘っても
意味がないといえば意味がありませんが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況