X



初心者のためのカーオーディオ vol.151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 06:59:15.32ID:hf+GQ2Gs
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。


前スレ
初心者のためのカーオーディオ vol.150
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1530418856/
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 14:12:16.68ID:YQS/iIdu
アンプを昔ながらのA級からいまどきのD級のに変えたら
電源部もかなり小さくなってるんだが
電源ケーブル4ゲージでそのままだと付かんのだが
端子に入るまで芯線何本か抜いていいんか?
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 17:59:26.74ID:78xIjtXi
最近のそんな変な音の車ってないよ
なのに不満が出てオーディオ変えたいって思う時点でかなりマニアックでこだわりがあるんだよ
そういう奴が中途半端なのに変えるとドンドン追いかけちゃうからお金が掛かるワケ
それなら初めからソコソコいいのをつけたほうがいい
それだと音質が凄く良くなるから満足度も高いし結果的に安上がりになる
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 19:09:01.23ID:yzawOSBq
>>648
マツコネ用プロセッサー、カロッツェリアから出たよw
約3万円!安いwww
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 21:03:00.46ID:WU3ePDGA
ハイエース乗り換えでナビは、ALPINEのビッグxかKENWOODのz904wを予定しているのですが音質云々よりドンシャリでいいのでナイスなスピーカーを教えて頂きたいです。
今のは、KENWOODのz702wにフロントKFC-XS1703でリアとの間にロックフォードのR165X3を4個増設してリアにフロントと同じのをつけてます。
大きい音を出すと音が割れるので荷台にウーファー設置も考えてます。

オーディオの知識が全くないのですがお願いします。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 21:13:40.38ID:C6UkH8OQ
アンプ追加とデッドニングでいいやん
ヘッド変えて良くなるとは言えない
特にALPINEなんぞモニタでかいだけしかない
音割れどの域が割れるかとか分かるなら調整で対応もできる


あと再生音源が悪いと何やっても同じ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 21:50:04.07ID:WU3ePDGA
>>661
あざす!中低音が割れてる感じです。
KENWOODのが動き良くて音にもこだわりあるみたいなのでKENWOODにしたいと思います。
アンプも足してみます!
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 22:57:37.97ID:yzawOSBq
>>662
ドンシャリが良いならケンウッドナビじゃ、真逆になるね。
ケンウッドはナビもスピーカーもスッキリサウンドよ。
バスブーストやら入れても、他社製品より派手にはならない。
サイバーナビの方がドンシャリ傾向。

幾ら位のスピーカーを想定しているかは分からないけど、3万円迄位なら、カロ、アルパインはドンシャリ傾向。
ロックフォードなんかは、意外と真面目な音が出るから、思ったほど派手にはならないかも。

音割れはバスブーストやラウドネスを入れすぎると必ず起こる。
スピーカー壊すから程々にね。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 09:34:25.92ID:IkfQR/X6
たまにカー用品店のイベントで
国内オーディオメーカーのデモカーを視聴する機会があるけど、
どれも音質が「はぁ。。。↓」だぞ?

交換したから良くなるという過度の期待は禁物。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 10:13:05.03ID:IkfQR/X6
>>665
国内はダメだと言ってないぞ。
自分のデッキと、アンプは国内品だし。
(すでに潰れた所だけどね。)

最近、実際に聴いた感想に過ぎない。
海外デモカーは、かなり前に聴いたっきりなので
感想は言えん。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 14:07:25.72ID:FdQsJXp4
好みにあうかだけの問題。カロッツェリアのユニット自体は優秀。SPユニットを自社で作ってるメーカなので
あそこが傾いて新たなユニットを作らなくなるとしたらそれなりに損失が大きい。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 15:32:14.20ID:6Bq7TLHo
>>668
あれ?もう国内工場は閉鎖してなかったっけ?
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 17:07:18.37ID:7tqKXg4A
>>673
「自然に鳴らす」の定義によるよ
50Hzは1kHzより10〜20dB(聴く音量による)出ていてバランスが取れる
俺には丁度よく聴こえても大体の人は下が出過ぎという
元々のバランスを知っているかいないかは重要
ソロバリックは「自然に鳴らす」には大変向いているよ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 18:06:11.99ID:FyZKUfXm
>>674
等ラウドネス曲線の事を言っているのは分かるが、お前さんの場合は単純に下が出すぎなんじゃね?

元々のバランスを知っている云々言っているのは、当然原音の事だよね?

オーケストラの演奏会を生で聴きに言って、その後同じ曲を車内で流して聴いて見ればいい。当然生オケは低音ブーブー言わないからすぐ分かる
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 19:52:58.93ID:Ayrd64hP
>>676
良くスタジオ云々書く奴がいるが、
「どこのスタジオのコントロールルームの音と比較したか具体的な固有名詞で教えて?」と聞くと大抵黙るよな。
貴方はどうなの?
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 21:19:09.76ID:LI/jLIGn
普通に考えて、50HzはACハム音なんだけどなwブイーンてな

スタジオのモニタースピーカーで、ハム音が1kHzより20dBもデカく鳴ってたら、アンプ電源落とすよ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 22:09:46.42ID:FyZKUfXm
>>686
ワハハちょっと突っ込まれただけで崩壊して罵倒しだした

真面目に話すと現場を知っているなら分かると思うけど、ライブ会場のPAやレコーディングなど、例えアコースティックの楽器だったとしても迫力出すために低音強めに録る事もあんのよ。
例えばMISIAのアルバム一つとっても、初期と現在とでは低音の処理の仕方がかなり違う。でもそれも含めてアーティストやエンジニアの感性な訳。
カーオーディオは再生機器としてそれらを忠実に再現できるかが重要で、それに皆苦心してんだよ。

録音時に低音持ち上げて、それを再生時に更に持ち上げてどないすんねんって話だよ。レコーディングでの加工と再生を一緒にして>>676 みたいな事を書くからバカだと思われんだよ。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 02:41:31.18ID:uLcHoBBO
ちょっと話がゴッチャになってねえか?
フラットにちゃんと鳴るシステムで低域持ち上げるのは邪道な感じ
純正なんかだと極低域が出てないから持ち上げてやるとやっとフラットに鳴る
でも無理に持ち上げるとクリップしたり共振して音が歪んじゃう
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 02:48:29.87ID:uLcHoBBO
それと等ラウドネス曲線に波形を合わすってどうなの?
あれだと自分には低域出すぎでクリアさが弱く感じる
自分で聴くんだからDIYならサイン波やスイープ信号で聴感フラットに合わすほうがいいしっくり行くんだけど・・・
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 05:20:03.36ID:708Hdvb9
「等ラウドネス曲線」
って言い出すヤツに
まともな音を出すヤツは居ないw
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 11:00:20.80ID:YeNWE67E
音を客観的にチェックするのはスイープよりピンクノイズだな
音圧音色F特とか
特定周波数のピークや共鳴はスイープの方がわかりやすいか
0695静岡
垢版 |
2018/10/07(日) 12:44:18.12ID:hc6KqZtB
基地外がひとりで自演してんだろ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 13:03:27.38ID:sz8DAdDe
f特をちゃんと測れているのならスイープでもノイズでもパルスでも同じ結果になって当たり前で、ならなければちゃんと測れていないということ。
ということもわからないバカが>>693のようなことを言う。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 16:33:03.24ID:+KSyUMs4
周波数特性は測定しているけれど、完璧にフラットに合わせようとはしていません。
スポットのサイン波(ほんとはウォーブルトーンのほうがいい)も併用して、ピークやディップ
を探ります。修正はなるべくピークをつぶすようにしますがEQ調整はできれば3dB以下で。

あとは主に低音の調整用にリファレンスというか自分の好きなジャンルでいろんな音
が入っている曲をいくつか持っておくといいです。
定番ですが、宇多田ヒカルのfirst loveのベースラインは調整しやすいです。
MISIAの Destiny's Rule をきれいに再生するのはすごく難しいですが私は使ってます。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 19:51:56.30ID:+KSyUMs4
>>700

いや、テスト信号はいろいろ持っているのでスイープもチェックしてます。
ただ、穴があったから埋めればよいというわけでもないし、
穴があったからといって必ずしも音が悪くなるというわけでもないんです。
素性がいいユニット周波数特性の乱れが少ないですけどね。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 02:25:07.73ID:j9S927ry
テスト信号での調整は最終的に20Hzから20kHzのスイープが聴感で同じ音量で聴こえ且つセンター定位し続ければいい
周波数によって位相がズレるからまあそこそこで
あとはしっかりした音質のお好きな曲聴きながらお好みでどうぞ
宇多田ヒカルが定番のオススメ
コレ気持ちよく聴けるのがひとつの目安になると思う
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 04:23:38.97ID:gEUJ3hnl
あまりに初歩的な質問だが、
パイオニアのMVH-7500SCって、スマホへの充電というか給電は無線ではできないようだが、
本体とのUSB接続でできるのかな?
というのは、いちいち充電しなくてもいいなら、使ってないスマホを装着しっぱなしにして
おく使い方が、9400DVSを買うより面白いかと思って…
9400が無難だがどうしてもあと一歩食指がうごかない
でもいちいち取り外して充電する必要があったり、シガーソケットとかにつないどかないと
だめなら、うっとうしさが上回るので諦めます
よろしければご意見お願いします
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 07:28:12.18ID:HoGyGGJq
宇多田ヒカルの曲は凄く金かかってるから音がいいね
宇多田のショボイ歌を良い感じにするためにスタッフも機材もメチャクチャいいのを使ってるんだろうか
確かに再生する機材の良し悪しで全然違う印象を受けやすい感じは強いね
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 08:40:01.83ID:USCldF3z
>>710
別にお前みたいなザコにどう思われようと誰も気にしないよ
ひとりでピーチクパーチクわめいてろよ
キチガイのくせに健常者と同列だと勘違いしてんじゃねえよ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 12:51:13.63ID:a6rqY3Ed
ミラジーノ650を中古で買いました。カーステは、パイオニアのMVH-790にのせ替えてスピーカは純正のままフロント左右だけでiPhoneとBluetoothで聴いてます。
少し音質をアップさせたいのですがどうしたらいいでそか。通勤で一人で乗ることが殆どですが、後部ドアにもスピーカつけた方がいいのでそか。おススメスピーカあれば教えて下さい。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 13:35:02.52ID:j9S927ry
宇多田ヒカルはJ-POPの中ではかなり音質のいいほう
こんなの他と聴き比べればすぐわかるじゃん
いいエンジニアがちゃんと作ってる
曲が好みかどうかは別
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 15:35:33.99ID:UnQqBBDR
パヒュームも音質ええで
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 15:48:46.55ID:KEuT7nwo
>>666
はいはいデノン信者
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 16:24:03.36ID:USCldF3z
>>728
確かに「特別いい」とは言えないかもしれんけど国内ではトップクラスだと思うんだが
アメリカのトップアーティストと比較だと厳しいのか?
シェリルクロウとかかな?
俺の耳では差を判断できんわ
逆に「これ音ええで」っての教えてくれよ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 16:39:38.66ID:xR2zOg+4
>>706
MVH-7400でUSB給電出来ているから大丈夫だと思うけど、そのうち公式サイトに取説アップロードされるから、やりたいことが出来るかキチンと確認した方がいいよ
0740633
垢版 |
2018/10/08(月) 16:59:34.68ID:K0jdJiBF
カロ700から900設置して見たんだけど
なんだろうアナログアンプの滑らかさって言うのかな
なんか音に艶ってどっかに書いてあったのがわかった気がする

プラシーボかなと思って 再度付け替えて動画撮ったりしたけど
動画だとモノラルスマホだからか違いがわからん

と言って動画撮りつつ自分の耳も違いが分からなくなってきた
最初に感じた滑らかさとか気のせいだったのかな?
あと700はデジタルアンプなのか音が尖ってる気がした
0741633
垢版 |
2018/10/08(月) 17:29:08.92ID:K0jdJiBF
2CHで同じ条件で比較する為に
900をブリッジ接続したけどAB級はしない方がいいの?
0744633
垢版 |
2018/10/08(月) 17:52:18.90ID:K0jdJiBF
>>742
マジかー…
最初感じた音の滑らかさはブリッジしたから消えたのかな
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 20:00:52.47ID:tiMNpm8Q
ピエールとカトリーヌ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況