X



★媒体枠にも入れずMEGA WEBで試乗し運転手コスプレ@チャンゲ国沢638★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbf-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:25:02.29ID:JUVAirUK0
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、 根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
VWのNOx不正疑惑で自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいたがエビカニ停止され、2017年から中華VOLVOの御犬となる。
2ch改め5ch本スレを常時監視し、自らの妄想日記・雉の切除・改竄にいとまがない。

前スレ
★マツダの被災にはゲス顔、SUBARUの不振には知らん顔@チャンゲ国沢637★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533593896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbf-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:26:05.56ID:JUVAirUK0
◇その他国沢氏と関連があるサイト
国 沢 光 宏 さ ん 応 援 ペ エ ジ
ttp://homepage2.nifty.com/butuUkai/honke/kunisawa/index.html

自動車評論家の国沢光宏先生が2ch車版の国スレに登場?
ttp://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/2ch-c95e.html

※他にも多数あるが、自主規制。自薦、他薦のサイトは休憩所にて。

◇国沢氏の動画
・繁華街(プリウスで歩行者にパッシング後ひき逃げする)
ttps://www.youtube.com/watch?v=IEUv5JFenOY
・国沢笹薮特攻
ttps://www.youtube.com/watch?v=uG7sEpyGy0g
・国沢光宏 日本アルペンラリー SS24(サイド引き過ぎ、ラストはコースアウト)
ttps://www.youtube.com/watch?v=_2qB4BcdpNc
・国沢珍走w
ttps://www.youtube.com/watch?v=uJ08W5ybwI0
・ヴィッツのパドルシフト16連打、アラーム鳴らされる
ttps://www.youtube.com/watch?v=NaDBoIpR5D8&t=132s
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbf-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:27:12.77ID:JUVAirUK0
◇関連スレ

☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/
▼国沢光宏氏、車好きの為の国沢学校1年で廃校9▼ [無断転載禁止]©2ch.net ※dat落ち
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1468413546/
【悪口】自動車ヒョウロンカ 国沢光宏 4羽目【雉】 [無断転載禁止]©2ch.net ※dat落ち
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1478861187/

◇コラム(TOP)、日記を統合して昔の名前に戻ったデナイノ(テンプレの版権疑惑が指摘されている)
ttp://kunisawa.net/

◇飽きちゃったエコカーアジア、放置された国沢学校ブログ等はこちら
ttp://kunisawa.asia/
ttp://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/
ttp://ecocar.asia/
ttp://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/
ttp://kunisawagakkou.seesaa.net/

◇国沢スレ関連のまとめ
ttp://kunisure.okoshi-yasu.com/(各種テンプレート等)
ttp://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/index.html(kunisawa.netの小失敗の研究)

◇鰻屋「美登里」の食べログ(美登里は休業という名の実質廃業となりました)
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13012865/

◇チャンゲの由来(エコカーアジアにて)
ttp://ecocar.asia/article/44159496.html(2011年4月5日 日本にもこんな電気自動車を)
>ソウルショーに出展されていたクルマのベスト5に入るのが『Change』(チャンゲ?)という
その後国沢スレの指摘を受け(俺のスレありがとう)
>Change(チェンジ チャンゲ チェング)
この一文が追加された
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbf-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:28:23.75ID:JUVAirUK0
伏木悦郎 @fushikietsuro
VWとスズキの提携解消話がこじれ訴訟となった頃、VWに縁の深い旧知から
スズキに関するネガリポートを定期的に行う”仕事”のオファーを受けた。
高額報酬の匂いに喉から手が出る思いをしたが、国を売る感覚に抵抗あり断った。
乗らずに正解を痛感するが、金に転んだ輩は必ずいる。擁護する者を疑え
11:40 - 2015年10月6日
ttps://twitter.com/fushikietsuro/status/651225369857552384
美味しい話に乗っていれば困ることはなかったとは思う。
生き方の問題だから、どう選ぼうが自由だが、アンフェアに?被りをしてバレないと
高を括る輩がメディアの健全性を損ねていることに憤りを覚える。
どこまで我慢したら世の人々は目を覚まし真実に目を向けてくれるのだろう。
風評に流されず手を差し伸べてくれた方に手を合わさずにはいられない。
ttps://www.facebook.com/etsuro.fushiki/posts/10207664148384390

ttp://i.imgur.com/sB87ayv.jpg
国沢 光宏 センパイ! オレぢゃね〜っすから。念為
伏木 悦郎 雉か?
国沢 光宏 少なくとも私のところには、そんな話は来ていないです。
国沢 光宏 この件、はっきりさせないとまた大きな問題になるかと思います。
ttp://i.imgur.com/Y2AKKR7.jpg

国沢 光宏 キジは私でなくセンパイかと。明日のWebでキッチリ否定させて頂きます。
伏木 悦郎 私は、あなたのことは一言も書いてはいないし、そのつもりもありません。
そこに友達申請もうけていない御仁からの茶化すようなコメント。
公開設定なので構わないのですが、もう少し配慮があっても良いでしょう。
かまってほしいのかなと思い、雉?と書いたまで。
他意はありません。
ttp://i.imgur.com/ATM2CDN.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbf-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:29:40.21ID:JUVAirUK0
伏木悦郎 @fushikietsuro
皆が口を揃える話は怪しい。意見は人それぞれが当たり前。
言い回しから全て一緒なんておかしい。生き死に以外は賛否両論あるのが自然。
間違いでも自分の意見を吐く人の方が信じられる。
実名が溢れているので敢えて書きますが、国沢さんは信念に基づき行動し成功している。
私はそれを認め尊敬する者です
13:16 - 2015年10月7日
ttp://twitter.com/fushikietsuro/status/651612028210012160

国沢がスズキを売った(6日) 2015年10月7日 [日々是修行]
 「VWジャパンもそんな依頼を出したとなればあまり気分良くない」

国沢さん@秘密の暴露は自白ですw

天中殺! 本日はパンクだぁ(8日) 2015年10月9日
 VWジャパンに連絡したら「検討します。私たちはスズキとの提携も、
 解消も全く知らないうちに行われていたこと。

国沢さん@何度も言うけど、それは自爆テロですw

プリウスの技術発表会。同業の皆さん、伏木さんの件について憤っている
「2011年時点でVWはスズキの株をたくさん持っていた。
ネガティブキャンペーンやって株価が下がったら損をするからそんなこと
するワケない」。

 それってVWがスズキを敵対的買収をしようとしていた裏付けです。

ちなみに今回のように真っ黒い依頼、ウワサでも聞いたこと無い。

 「センパイ! オレぢゃね〜っすから。念為 」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbf-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:31:01.74ID:JUVAirUK0
kunisawa.netの日記から見る国沢光宏のVWエビカニの流れ
2013年02月21日 アルトエコ凄い!
2013年06月26日 軽も自動ブレーキ >ワゴンRというウワサも。本当だとしたら凄いこと。
2013年07月17日 ワゴンRに自動ブレーキ! >間違いなく被害低減効果はあると考えます。
2013年11月15日 少し雰囲気の違う『ハスラー』(スズキ)の人気ぶりを見ても解る通り...
2013年12月16日 自動車業界にウネリ>(スズキとVWの解消に対して肯定的 )
2014年01月17日 (試乗会でハスラーの燃費を絶賛 )
2014年02月19日 スズキの功績は、コンパクトカーにもミリ波レーダーを使ってきたこと。

◎2014年3月12日 ※日記内容からVW接待旅行を受けている
 >駅前がVWの本拠地、VWの自動車文化施設で観光名所にもなっている。
2014年07月11日 CX−5自動ブレーキ事故その後
 簡易式の自動ブレーキは30km/h以上でも稼働すると思っていたんだろう。
 スズキなど何度も申し入れているのに依然としてレーザー使う簡易式ブレーキを
 「レーダー」と称し営業マンすら混同させるような広告を行っている。
 マツダだったので援護したけれど、スズキならどうだったろう。
2014年07月24日 ワゴンRハイブリッド(なんちゃって)
 何のことは無い。日産セレナのなんちゃってハイブリッドと全く同じコンセプトだ。
2014年08月10日 スズキ、何でそこにこだわる?
 そんなスズキが「なんちゃってハイブリッドはハイブリッドじゃない!」と言ってるというのだから
 腹を抱えて笑う。堂々と「ワゴンRハイブリッド」でいいのに。
 安全面の影響ない分、レーザーをレーダーと偽装するよりずっと許せる。
 セレナもそうだけれど、こら便乗商法レベル。
※2014年春のドイツ現地取材を境にしてスズキ叩きが始まる。
>私のスタンスは「自動車メーカーはウソを付いちゃいけない」。
>「ウソを付かないで欲しい」に近いもしれない。だからこそスズキのように、
>レーダーを使っていないのに『レーダーブレーキサポート』と偽るような姿勢の
>メーカーは全て信じられない。スズキなら平気でウソを付くだろうな、と思う。
>スズキで不祥事が起きたら遠慮なく「そういうことをやる企業です」と言い切る。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbf-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:34:53.72ID:JUVAirUK0
スズキの嘘つき『レーダーブレーキ』自動車評論家 国沢光宏
ttp://kunisawa.net/?p=17441  2015年10月1日

>私のスタンスは「自動車メーカーはウソを付いちゃいけない」。「ウソを
>付かないで欲しい」に近いもしれない。だからこそスズキのように、レーダー
>を使っていないのに『レーダーブレーキサポート』と偽るような姿勢の
>メーカーは全て信じられない。スズキなら平気でウソを付くだろうな、と思う。
>スズキで不祥事が起きたら遠慮なく「そういうことをやる企業です」と言い切る。

また雉がいつもの調子で鳴いている。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160806-00060791/
何を書こうと自由だが中身はwebを漁った劣化コピー。噂話を真に受けた嘘八。
何故ここで?の理由は明らかだが、平気で出鱈目を書く癖は持病に近い。
孫さん、いい加減PV至上主義を改めさせないとヤフー危ないぞ。
ttps://twitter.com/fushikietsuro/status/762108335176814596

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

強制するものではありませんので、誤字、誤表記、誤変換等
その場所などは指摘せず、それとなく匂わす程度に留めるよう
ご協力をお願いいたします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SE3f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:38:10.86ID:WOAHRzSUE
画像集

アニメ君
ttp://i.imgur.com/IkwzNmQ.jpg
専門は企業分析
ttp://i.imgur.com/0PG4Lig.jpg
ttp://i.imgur.com/4JV3yt4.jpg
雉と怪鳥
ttp://i.imgur.com/6WTJeAG.jpg
フルーツ餅
ttp://i.imgur.com/feKjsmC.jpg
満面の笑みで喪に服す
ttp://i.imgur.com/qvPNuXR.jpg
ホンキのタイヤ交換法
ttp://i.imgur.com/4CdoRHU.jpg
ホンキのタイヤ交換法 Ver.2
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/04/4136.jpg
ダニパー特性比較の図
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/1081t.jpg
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SE3f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:39:13.89ID:WOAHRzSUE
本人公認エビカニgif
ttp://i.imgur.com/3oaTf3D.gif
ttp://i.imgur.com/pq7M2kG.gif
怪物でズルして優勝雉ポーズ
ttp://pbs.twimg.com/media/C7wLAN-UwAAuBLf.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DERK7wJUQAEbjSD.jpg
馬鹿犬は喜び庭駆け回り
ttps://www.youtube.com/watch?v=uwatTo-2xsE
ttps://www.youtube.com/watch?v=B1wqkweOu6E
アイサイト人体実験!
ttps://www.youtube.com/watch?v=6iSYZfofiUo
TEINトリミング
ttp://i.imgur.com/mLTefmB.jpg
テレ朝トリミング
ttp://i.imgur.com/HBT8vD0.jpg
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SE3f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:40:22.58ID:WOAHRzSUE
固定カメラの映像 ※映り込みに注目
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/07/7142t.jpg
撮影は助手席のヒト(ぷっ!) ※矢印に注目
ttp://i.imgur.com/3IAPNfq.jpg
住人作画像集
ttps://i.imgur.com/7RqSCow.gif
ttps://i.imgur.com/Gki0vhv.jpg
ttps://i.imgur.com/rpBDv2O.jpg
タマシシのWikipedia批判
ttps://i.imgur.com/pUtIe51.jpg
ttps://i.imgur.com/WU8wuBE.jpg
雉ポーズな事故車たち
ttps://i.imgur.com/CuK9jBv.jpg
ギアを1速に入れクラッチミートする。するとどうよ!
バックなのだった。
ttps://i.imgur.com/WN5WVpM.jpg
ttps://i.imgur.com/bjqaz29.jpg
ミョーンK氏に経歴詐称疑惑(文春ベストカー)
「クルマ選びのデータ・バンク」
著者略歴
ttps://i.imgur.com/lk83PTe.jpg
「クルマ選びのデータ・バンク'88」
著者略歴
ttps://i.imgur.com/XCnm8Xv.jpg
ここでベストカープラスでのWikipedia批判と比べよう。
タマシシのWikipedia批判
ttps://i.imgur.com/pUtIe51.jpg
ttps://i.imgur.com/WU8wuBE.jpg
「大学在学中に自動車雑誌のレポーターをした経験はまったくなし。」
著書には『大学在学中からレポーター』とあるのだが…
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SE3f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:42:16.73ID:WOAHRzSUE
ヤフー株式会社 第23回定時株主総会(2018年6月25日)にて、名指しでフェイクニュースとの指摘を受ける。
ttps://about.yahoo.co.jp/ir/jp/stock/agm/ 1:20:00-1:24:25参照
当該部分抽出 パスはメ欄
ttps://www.axfc.net/u/3920276.mp4

(質問者)
Yahoo!ニュース個人のフェイクニュース対策について伺わせてください。
昨年9月に、国沢光宏さんという方が「経済産業省が保育園の幼児車に『車道を走れ』と判断」という記事を出されて、
これ大変広がったんですけど、これちょっと誤認に基づく記事で、その後、その記事が消されて、訂正記事が出されるということがあったんですね。
人間なので間違いはよくあると思って、この方を即クビにしろとか、そういうことは言わないんですけど、
もし何か間違いがあったときの記事とか、その訂正記事に対してもインセンティブは支払われているのか。
もしくはペナルティが入るような仕組みになっているのか。去年一年間でそれに限らず、インセンティブが取り消されるとかペナルティが入った例があるのかどうか。
そういうのがないと、フェイクニュースが起こってしまうというふうに思うんですね。
でかつ、訂正を行うときも、その記事が消されただけで、まあ訂正記事が出されたんですけど、訂正記事が拡散しない状況だったんですね。
なので、消すときは履歴を残すとか、訂正記事に対するリンクを張るとか、そういうことをされるべきなんじゃないかなと思うんですけど、
そういった訂正の姿勢についても、どのように考えているか伺わせてください。

※参考資料
経産省、保育園の幼児車に「車道を走れ」と判断(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170912-00075675/
経産省が「電動アシスト付ベビーカーは“軽車両”」と発表で「ベビーカーで車道を?」と騒然、誤解を招く報道にも問題が?
ttps://togetter.com/li/1150197
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SE3f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:43:37.09ID:WOAHRzSUE
(川邊CEO)
ご回答申し上げます。まず、Yahoo!ニュースに情報提供してくださってます、情報提供元との契約でございますけれども、
これは個社個社によってそれぞれ契約が違うのでですね、厳密なことは言えませんけれども、そういった基本契約として
ページビュー連動みたいな契約があるものもございます。ただしそれに加えて、何かあるページビュー以上記事が跳ねたらインセンティブ払うみたいな、
そのような契約は一切ございません。加えまして、何かそういった誤報ですとか、フェイクニュースの指摘が多数あるですとか、
あるいは具体的な提訴が多数あるような情報提供元様に関しましては、改善を促し、改善がなされないと我々の方で判断する場合は
契約を終了するということを常時行っております。これがまず前半に対するご回答でございます。
後半のご指摘はごもっともでございます。何か大きなインパクトの出る記事が出て、それがすごく読まれ、それが実は誤報だったというときに
訂正が出されたり、訂正のリンクがあまり目立つ形でなされないというのはですね、非常に問題があるというように考えておりますので、
そういったところはですね、なるべく我々のユーザーインターフェース内でですね、できるような改善は、日々行っていきたいなというように考えてます。
出された訂正に関しても、なるべく多くの方に見ていただけるような工夫を、絶えずしていかなければならないというように考えております。
以上ご回答申し上げました。
Yahoo!ニュース個人も、情報提供元の契約も、ベースにおいてページビュー連動の契約をしているところはございます。
ただし、先ほど申し上げた通り、それ以上の何かヒットがあったときに、インセンティブがつくと、そういうような構造ではないということを、
先ほど説明をさせていただきました。
以上でございます。ありがとうございます。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SE3f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:45:12.54ID:WOAHRzSUE
株主総会での指摘を受けて導入された改善策

ttps://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/44382/p/575
・掲載記事に関する指摘・問い合わせ
 お問い合わせの内容により、それぞれ以下へご連絡ください。
・誤字脱字、表示の誤りの指摘
 (記事と画像が合っていない・記事が途中で切れている・情報提供元の表示が誤っているなど)
 報告フォームからご連絡ください。
 ご連絡の際「サービス」欄は、誤りがあるのがニュース記事の場合は[Yahoo!ニュース]を、
 誤りがあるのが「個人」コーナーの場合は[Yahoo!ニュース個人]を、それぞれ選択してください。
 また、誤りがある記事のURL(https:// 〜で始まる一文)と誤りの詳細を明記してください。
 確認のうえ訂正します。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8f-moO0)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:35:09.63ID:OooTqWLir
>>17
ジムニーは今一本しかないラインを二本に増やして納期を半分に
シエラはラインを二本増やして三本にして納期を1/3にって話だけど
ジムニーのラインを一本増やすのはなんとかなるが
シエラのラインを増やすのにはちと時間が掛かる(かなり難しい)って言うのをどこかで見たな
ソースは不明、本当のところは分からん
でも納期はジムニーで1年半以上、シエラで3年以上って言うのは事実みたいだ
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 19:21:02.49ID:YlocEu+E0
>>19
そんなにまめに追いかけるほどの話でもないからな
SSの一本二本ごとにコメントするほどネタないよ
前スレと同じ話をしても仕方がないし

ってSS10でリタイヤしたわwww

>>20
車両が違うから単純には言えんが
#65は確実にアクシデントも含めた何らかのトラブルだな
Seyaとかいう人は何もん?
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f57-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 19:41:51.95ID:vhzI6j9V0
ほんとだ、RETIREMENTのリストの一番下に名前があるね。
ttps://www.wrc.com/en/wrc/livecenter/page/4175----.html
REASON: MECHANICALとあるからミッションかクラッチでもぶっ壊したんデナイノ。

しかし前スレ>>1000 GJw
1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa6-SFCt) [] 投稿日:2018/08/18(土) 17:16:37.26 ID:axie4ob+0
1000ならチャンゲリタイア
0029リタイア記念w ベストカーweb仮保全(雉関連部分のみ) (ワッチョイ 1f57-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 20:05:28.61ID:vhzI6j9V0
導入熱望!! 180馬力のフォードフィエスタ お金に糸目をつけない本気の人にぜひ!!!
2018年8月18日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/40643

(略)

 では、実際に乗ってみるとどうなのか? WRCドイツでフィエスタ R2を走らせた自動車評論家の国沢光宏氏に聞いた。

最大の違いは2.5L級の分厚いトルク

ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/bestcarweb.com/wp-content/uploads/2018/08/18181624/DSC00709.jpg
WRCドイツを走る国沢氏のフィエスタ R2。最大トルクは250Nmと2.5L、NAエンジン級だ

 まず、注目の180psを発揮するエンジンは、中回転域から高回転域の手前まで広くトルクが出ているというイメージ。
 ラリーでのドライバビリティを確保するための味付けなのだろう。低回転域のトルクが薄く、1Lという小排気量でトルクをしっかり出してやろうとすれば、
高回転まで引っ張っても意味がない。
 それゆえ、ワイドなギア比の5速シーケンシャルと相まってトルクバンドが広いエンジンに仕上がっている。
 そして、足回りが凄く良い。思いのほか“動く足”で、サスペンションはきちんとストロークする。サーキットを走るような
「ガチガチに固められた足」ではなく、車両は適度にロールするので乗り心地も想像以上に良い。
 ノーマルのフィエスタと比べた時の最大の違いは、やはりトルクの厚み。
 ラリー車なので乗るには相当度胸が要るけれど、車を好きな人にぜひ乗せてあげたい。それだけ走らせると楽しいです。

(略)

 フォードの日本撤退により、正規に買えなくなってしまったフィエスタだが、「ノーマルのフィエスタをいじれば、(R2に近い)ああいう雰囲気になるかも。
フィエスタの中古車は今、かなり安く手に入るし、そういった意味でも魅力的」と国沢氏。

(略)
0030日記仮保全1/2 (ワッチョイ 1f57-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 20:38:59.30ID:vhzI6j9V0
フィエスタR2、素晴らしいクルマだと感心しきり!(17日)
2018年8月18日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=33177

昨晩のSS1がキャンセルになったため、本日から私のWRCドイツです! 今日は22kmと19kmと9kmのSSを、午前と午後で1回づつ走り6つのSSをこなす。
なんたって1年半のブランクあるため、1本目はいかんともしがたい! 特にココはミスコースしやすい分岐が多く、ペースノート作ってる時から不安でした。
悪い予感的中でなんと2回もオーバーシュート。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/08/8181.jpg

バックギアで戻るという失敗をしました。ぶどう畑の中で行われる2本目はスタート直前から大雨! 猛烈に滑る路面だったため、アブねぇの何の! 
こいつなんとか凌ぐと、徐々に「ラリー感」が戻ってきましたね。特に午後はけっこう楽しく、しかもヨーロッパでWRCに出てくるような元気良い若手といい勝負。
フィエスタR2にも慣れた。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/08/8183.jpg

タイヤはピレリを使っているのだけれど、さすが国際ラリー用だけあってバランスよくコントロール性抜群! 日本で言うSタイヤみたいなスペックです。
上の写真のようにほぼ溝のないパターンながら雨の中でもマイルドな特性だったりする。ちなみにタイヤは全ての出場者が同じ条件。
タイヤ個体をメーカーが生産時につけたバーコードで認識してる。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/08/8184.jpg

うれしかったのは走ってサービスに戻るたびにフォードの対応が良くなってきたこと。1日終わってサービスパークに到着した時はマネージャーまで
暫定駐車場に来て「楽しかったみたいですね。顔に出てますよ!」と握手してきた。下の如くクルマも無傷です。何度かコースから外れたり、
インのギャップではねて横転しそうになったけれどダメージ無し。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/08/8182.jpg
0031日記仮保全2/2 (ワッチョイ 1f57-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 20:40:05.79ID:vhzI6j9V0
それにしても良いクルマだと感心! 足回りはレイガーのダンパーにアイバッハのバネ、アルコンのブレーキという定番のパーツなのだけれど、
これがしっかり動いてくれるし、左足ブレーキを20kmのSS中ずっと続けてもヘコたれない。今まで乗ってきたラリー車と全く違います。
シーケンシャルのドグも90%くらい使いこなせるようになってきました。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/08/8185.jpg

とはいえラリーは初日。SS距離も100km。明日がハードでSS距離150km。39kmのSSも2本ある。問題になってくるの、体力です。
R2の運転には意外にもチカラが必要。鋭角コーナーで引く油圧サイドだって重い。1日目終わってぐったり。60歳のやることじゃないな、とハッキリ思う。
とはいえこんな楽しいことも無し! 箱根のようなワインディングもあるし!

・コチラからリアルタイムのリザルトが見られます
ttps://www.wrc.com/en/wrc/results/germany/stage-times/page/384-234---.html

今日はMスポーツの標準のスペックで走った。ここに喜多見さんが居ればセットアップの相談もできるのだけれど‥‥。
もう少しクルマが落ち着く方向なら一段と乗り安くなりそうです。木原さんのペースノートリーディングもバッチリ。
ということで明日はWRCドイツ名物のパンツァープラッテを慎重に走りたいと思います。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbc5-D20T)
垢版 |
2018/08/18(土) 20:56:15.25ID:TuOIVDeu0
>Seyaとかいう人は何もん?
多分この人?
https://www.facebook.com/ryu.seya
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef4f-hE18)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:04:08.50ID:clThkaxU0
>低回転域のトルクが薄く、1Lという小排気量でトルクをしっかり出してやろうとすれば、
>高回転まで引っ張っても意味がない。
>それゆえ、ワイドなギア比の5速シーケンシャルと相まってトルクバンドが広いエンジンに仕上がっている。

ちょっとモチツケw
ベストカーも編集してやれww
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab74-ipLS)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:26:14.62ID:5F9yJxlT0
メカニカルトラブルでリタイヤは仕方ない。
日本が世界に誇る国際派自動車ジャーナリストがWRCに参戦したということが大事
それは正にミラクル!Kunisawa the great!!
ラリーストとしてドリームを実現したと言える。
日本自動車評論界における不滅の金字塔であろう。
この参戦により故徳大寺師を超えたかも知れん。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-P2O/)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:32:48.58ID:DdEO6fp9d
>>42
ぶっ壊したら、きちんと賠償するように伝えとけよポンスケ(・∀・)ダッセー
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-emVo)
垢版 |
2018/08/18(土) 22:31:45.59ID:8UAKOGv6d
はじめまして!
一緒にブックメーカーで資産を増やしませんか?
LINEグループでトレーダーの方の下で行なってるので初心者の方も安心ですよ!
↓ブログで詳しく説明しています!
https://ameblo.jp/kitarieloveyuilove/entry-12394020526.html
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f48-hE18)
垢版 |
2018/08/18(土) 23:46:34.95ID:+Zd/ctCw0
>>40
SS10でリタイヤ(メカニカルトラブル)っぽいな
皆の予想通り使い方を間違えてシーケンシャルミッションをブローでもさせたかな…
あれ、新品なら多少の事は許容するが、ある程度摩耗した状態で変な事すると簡単にブローするからなぁ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-ipLS)
垢版 |
2018/08/18(土) 23:56:13.30ID:yKf02U1o0
バイク乗りなら、ドグミッションごときでトラブル起こしちゃアカンでしょ。


・・・・・・・あーあ。修理費どうするんだろ。ウドンさんみたくはいかないだろう。
理詰めのドイツ人とどう交渉するか見ものです。

1週間弱のレンタルで320万円、買取ならおいくらかしら?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f6b-5Ehd)
垢版 |
2018/08/19(日) 00:02:03.45ID:V4yv/WFE0
>>21
安全運転? バカ言っちゃいけない!

巧みな片手ハンドル捌きに加えサイドレバーから一刻も離さぬ左手(今回は右手か)!
そしてオンオフスイッチである右足で華麗に木に突っ込んでいきラリーとはこういうものだ!
を身を以て教えてくれる先生ですぜ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-xQfD)
垢版 |
2018/08/19(日) 00:15:44.45ID:a7RRi1Zud
>>42
徳大寺は曲がりなりにもトヨタワークスじゃなかったっけ?遅くてクビになったと、本人の著書で読んだ記憶があるが。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f48-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 00:52:20.76ID:Uv8wcs8B0
>左足ブレーキを20kmのSS中ずっと続けてもヘコたれない。
え?
そもそも何か間違ってませんかね。

>シーケンシャルのドグも90%くらい使いこなせるようになってきました。
完走までまだまだ有るのに90%って何基準?
そもそも90%じゃぁ使いこなせて無いんじゃないかな。

>鋭角コーナーで引く油圧サイドだって重い。
用法用量を考えて正しく使いましょう。


おまけ
>フォードの日本撤退により、正規に買えなくなってしまったフィエスタだが、
>「ノーマルのフィエスタをいじれば、(R2に近い)ああいう雰囲気になるかも。
殆どパーツが手に入らない日本でそのレベルまでの改造に数百万に及ぶコストを掛ける意味は?

>フィエスタの中古車は今、かなり安く手に入るし、そういった意味でも魅力的」と国沢氏。
少し考えれば分かりそうなものだが
その超短絡的な思考w、典型的な安物買いの銭失いですよね。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4f-KrKl)
垢版 |
2018/08/19(日) 01:04:49.55ID:/nM4gFeza
ルック車を作るにも、エアロやフェンダー、車高調もワンオフになるんじゃねぇの?

国沢さんのしたミス予想
シーケンシャルシフトでアップとダウンを間違えて、ミッションを壊した
シーケンシャルシフトでアップとダウンを間違えて、
エンジンをオーバーレブさせて壊した
サイドォの引きすぎで駆動系を壊した

しかし、左足ブレーキ(ぷっ!)ねぇ。
今ならいくらでも動画を見せられるんだから、是非公開して欲しいなぁ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef4f-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 03:25:53.02ID:OAcIXRNf0
いまのところリタイヤ理由はすべて「MECHANICAL」とされているので
単に「コースから飛び出して溝に落ちて右前輪を壊した」とかかもよ

理由はおいおい明らかにされるだろうけど(雉の言い訳を黄昏各氏が分析w)
「不良品をつかまされたデナイノ」「ツアー代金、安くするデナイノ」ってグズるのだけはやめてw
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef4f-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 06:44:01.28ID:OAcIXRNf0
ステージをリタイアしても、クラストップ+7minで計算はしてくれるみたいだね
最終日、徹夜の修理で戻ってくる可能性はあるんかな

走っても走らなくても「50位/51台」の記録はかわらないんだろうけど

その状況で「かくなる上は(派手なクラッシュをして)観客に喜んで貰うデナイノ」
ってデタラメをやらかさないか、心配だな
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b02-F2va)
垢版 |
2018/08/19(日) 08:38:46.60ID:ndsxO+6K0
>>18
今休止してる磐田工場のSUVラインを復活させて使わないのかな。
少なくとも海外向けとか対応出来そうな気もする。
0075Webカートップ仮保全1/3 (ワッチョイ 1f57-couo)
垢版 |
2018/08/19(日) 08:46:43.97ID:x61RolDY0
国沢光宏がドイツで大暴れ! ジュニアWRCにフォードでガチ参戦その2
投稿日: 2018年8月19日 TEXT: CARトップ編集部 中村理紗 PHOTO: CARトップ編集部 中村理紗
ttps://www.webcartop.jp/2018/08/267721

手応えは上々「フィエスタR2最高」と波に乗る

 トヨタのヤリス(日本名/ヴィッツ)が活躍するWRC(世界ラリー選手権)の第9戦ラリー・ドイツに、自動車評論家の国沢光宏さんが
フォード・MスポーツのフィエスタR2でスポット参戦中。今回は2日目をリポートする。

 日本でもここ数年で再びイベントが復活する可能性が高いとみられる世界ラリー選手権。そのドイツ戦に国沢さんがWRCのジュニアクラスに挑戦している。

 8月17日(金)、ラリー・ドイツ競技2日目は計6本のSS(スペシャル・ステージ)で争われ、合計距離は101.42km、
リエゾン(移動区間)も含めた1日の総走行距離は449.52kmだった。とくに、朝イチと午後イチのステージであるSS2/5「シュタイン・ウント・ヴァイン」、
SS3/6「ミッテルモーゼル」はラリー・ドイツの名物のひとつ、一面の葡萄畑が広がるステージだ。

 しかし天候によっては非常に滑りやすく危険なものとなる。午後の走行でステージは雨が降った。国沢さんによると「ステージに残っているのにやっと」なほどで、
「ウエット路面でも、どの路面が滑り、滑らないのかがのってみないとわからない」そうだ。雄大で緑豊かな土地に思わずうっとりしてしまうが、
WRC最高峰クラスのドライバーにとっても非常に難関でテクニカルなステージとなるという。

 朝はまずSS2の観戦スポットへ。取り急ぎ第1出走車の走行に間に合うよう競技者たちの本拠地であるサービスパークから現地に向かったが、
すでに町全体が”満員状態”に。というのも小さく道の細い田舎道に駐車場などないに等しく、観客たちはみんな路肩に車を止めて現地にむかうのだ。
ちなみに家や車の出入り口は一切塞がれていなく、家と家の間に数台車がきっちり路駐されていた。マナーがいいのか悪いのやら……
0076Webカートップ仮保全2/3 (ワッチョイ 1f57-couo)
垢版 |
2018/08/19(日) 08:48:05.52ID:x61RolDY0
 なんとかクルマを置くスペースを探し出し、今度は2kmほど登山した。崖の上に上がったあと、30度ほどの傾斜で踏みならされていない土の道をひたすら歩く。
あまりにも不安定な場所なのにもかかわらず、ステージ沿いに大勢の人が立ち並び、崖下にあるヘアピンゾーンの観戦をしていた。

 国沢さんの走行もそこで初めて見ることができた。ほかのライバルたちが手こずるなか、華麗なターンを決めて颯爽と走り去っていった。国沢さん、お見事です!

 急いでサービスパークに戻り、午前の走行を終えたドライバーたちを待つ。サービスパークは最高峰クラスのベースでさえ、ガラガラな状態。
サービスパーク内での催しも軽食が取れるブースがあるくらいで、ざっと一周回ってみたがトークショーなどがある様子もなかった。
静けさすらあり、各サービスで休憩中のメカニックたちが談笑していた。

 しばらくすると、轟音とともにWRカーたちが正午のサービスを受けに帰還。国沢さんのマシンも無事に戻ってきた。
午前の3本は慣れるための走行として割り切っていたという。ステージ中に4つの分かれ道がある箇所もあるので、とくにペースノートが重要になってくる。

 サービスに入る前にステージでのアタックによって汚れたマシンを洗車してくれるサービスを全車が受ける。国沢さんのフォード・フィエスタR2も
ケルヒャーの高圧洗浄機によってピカピカに!

 マシンがサービスパークに戻ると同時に、一気に人も増えていった。ここでは約30分間のサービス時間が設けられており、
マシンの不具合などがあればこの時間帯で直す。チームにとっても非常に忙しい時間だ。そのサービスシーンを見ようと各ブースは人だかりができていた。

 サービスパークを出て、午後の走行を見るためにクルマを走らせていると、なんとアウトバーンを走行するMスポーツのセバスチャン・オジェが! 
国沢さんによるとラリー・ドイツでは競技が滞りなく行なえるように警察が全面協力しているという。渋滞箇所などは路肩にラリーカーたちを誘導して、
時間に間に合うよう計らってくれるというのだ。

 午後の観戦場所は下界に奇麗な街並みとモーゼル川を見下ろすことができるSS6。まさに葡萄畑の真ん中だ。葡萄の青々しい緑がなだらかな山中にどこまでも続いていた。
0077Webカートップ仮保全3/3 (ワッチョイ 1f57-couo)
垢版 |
2018/08/19(日) 08:49:16.13ID:x61RolDY0
 SS2でもそうだったが、どうやら朝一で各ステージにある観戦スポットで場所取りをし、そのままステージに居座っている観戦者もいる模様。
彼らの必需品は観戦用の折りたたみ椅子とトレッキングシューズ、傘、そして観戦スポットに必ずある簡易的な売店のビールと炭酸飲料だ。

 インフォメーションカーやポルシェ・ケイマンGT4がステージを走行したあと、WRCマシンたちが葡萄畑にエンジン音を轟かせて登場。
急な曲がりの登り坂をいとも簡単にクリアしていった。

 最高峰クラスの圧倒的な走りは別として、そこまでレベルの高くないマシンの走行を半日見ていてつまらなくないのだろうかとふと思ったが、
彼らはそういったマシンをみながら、手振り身振りでマシンの走らせ方やラインどりについて話し合ったり、ヤジを飛ばしたり、
ブローオフ音やバックタービンの音を真似して笑ったりして楽しんでいる様子だった。

 SS6ではオーバースピードでコースアウトしてしまったマシンも。これには観戦者も大盛り上がりだ。

 国沢さんは午後の走りに手応えを感じたようだ。乗り方にも慣れてきたこともあり、マシンをおりるやいなや「フィエスタR2最高だね!」と笑顔。
国沢さんはRC4クラスとして参戦する11台中7番手という成績の中、競技2日目を終えた。マシンは壊れにくく、むしろ走っている時の気持ちの良さが感じられたそうだ。

 WRC最高峰クラスの順位は競技2日目終了時点で、トヨタのオット・タナクが2番手のオジェに約1分差をつけてトップを走行中。
WRC界隈ではトヨタのエアロダイナミクスが高評価を受けているそうだ。また前回タナクが優勝したグラベルラリーのラリー・フィンランドで、
トヨタはアップデートしたエンジンを投入している。今回のターマックで実力を示すことができれば、トヨタにとっても追い風になることだろう。

 翌日の競技3日目は葡萄畑と並ぶドイツ名物のひとつ、パンツァープラッテが登場。バウムホールダー軍事演習場内を走行するラリー・ドイツの名物ステージだ。
多くの観客が集まるとのことなので、次回はその様子やサービスパークでの風景についてお伝えする。
0078Webカートップ仮保全 画像集 (ワッチョイ 1f57-couo)
垢版 |
2018/08/19(日) 08:56:44.61ID:x61RolDY0
※リタイアの真相は明日の投稿かな?
ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/08/main-1.jpg
ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/08/DSC_0473.jpg
ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/08/ph5-2.jpg

この辺はおまけ
ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/08/ph1-2.jpg
ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/08/ph7-1.jpg
ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/08/ph22-1.jpg
ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/08/ph24-1.jpg
0079ベストカーweb仮保全(雉関連部分のみ抜粋)1/2 (ワッチョイ 1f57-couo)
垢版 |
2018/08/19(日) 09:00:52.24ID:x61RolDY0
最高か、最低か!? トヨタの秘蔵っ子 カローラスポーツの真の実力
2018年8月19日 / 試乗記
ttps://bestcarweb.jp/feature/test-drive/40397

 2018年注目のモデルのひとつがカローラスポーツだろう。かつての”カローラ”のイメージから脱したスタイリッシュなハッチバックは、
その車名からしてスポーティな雰囲気を感じさせる。
 しかし実際に乗ってみるとジャーナリストの評価は二分。6MTも設定されるカローラスポーツはクルマ好きが待っていた”明るい未来”だったのだろうか?
文:松田秀士、国沢光宏/写真:ベストカー編集部
ベストカー2018年8月26日号

■最高か、最低か!? 評価のわかれるカローラスポーツ

 この企画は2017年7月〜2018年8月までに登場した27車種から、国産MVP車を決める企画。今回紹介するカローラスポーツも選考対象だ。
 選考委員は日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員の10名が選考する。持ち点は40点で最高得点10点を最高評価の1台につけることがルールだ。
 今回のカローラスポーツでは最高得点10点を付けたのが2名、無配点(0点)を付けたのが4名となった。

【最高得点10点を付けたジャーナリスト】
松田秀士氏、飯田裕子氏
【無配点だったジャーナリスト】
国沢光宏氏、渡辺陽一郎氏、小沢コージ氏、岡本幸一郎氏

 なぜここまで極端に票がわれてしまったのだろうか? 高評価の松田秀士氏と低評価の国沢光宏氏、2名のジャーナリストに意見を聞こう。
0080ベストカーweb仮保全(雉関連部分のみ抜粋)2/2 (ワッチョイ 1f57-couo)
垢版 |
2018/08/19(日) 09:02:16.02ID:x61RolDY0
■「現段階ではカローラスポーツに魅力なし」

 今回私の選考基準は「自分で欲しいかどうか」とした。アカデミックな日本COTYと違う方向から選んだ次第。
 「なぜカローラスポーツに0点なのか?」と聞かれたら「あまり欲しいと思わないので」。以下、欲しくない理由を説明したい。
 そもそもカローラスポーツというクルマ、プリウスとC-HRの兄弟車。同じサイズのTNGAを使い、エンジンバリエーションだって同じ。
 カローラという車名を含め、キャラという点で弱いです。
 私なら最初から”武器”を持たせるだろう。昨今のマーケットを見たら、最も有効なのは「クロスオーバー」だ。
 C-HRのようなSUVとまではいかないでOK。車高を20〜25mm上げ、オーバーフェンダー付け、オフロードっぽいサイドウォールのデザイン持つタイヤを履かせればよい。
 つまりスバルXVのようなクルマ作りです。スバルには存在しないマニュアルミッションや、ハイパワーエンジン搭載のスポーツモデルなど
ラインアップしてやれば文句なし。世界的に売れる。
 しかもカローラスポーツには、ステーションワゴンモデルも存在するらしい。これまたクロスオーバーを設定してやると、人気車になること間違いなし。
 カローラスポーツ、シャシー性能はけっこう高いし、燃費だってよい。カローラが属すCセグメント、ディーゼルの将来性はヨーロッパでも薄くなったため、
ハイブリッドの妙味が出てきた。
 海外仕様のC-HRに搭載される2Lのハイブリッドを積んで動力性能アップさせたら一段と面白い。文頭に戻る。現在は魅力ないです。(国沢光宏)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています