X



自動車保険どうしてる?part62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 17:45:46.58ID:1ysTfbdn
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
part56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
part57
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1419506930/
▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/

前スレ
自動車保険どうしてる?part61
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525888764/
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 10:16:03.58ID:U0Mrfjq3
エ?マジで?どこか確認できるサイトとかないですか?
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 10:20:00.53ID:U0Mrfjq3
凹んだのは他人の車であって自分は車を持ってないから入っていません。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 10:20:53.58ID:U0Mrfjq3
あ、すみません。
>>281見てませんでした。
お二方ご回答ありがとうございました。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 10:23:05.17ID:b5+t3Kvw
だからその他人の車には賠償しなくていいよって話だろ
法的には風災害だからしゃーないわ、車の持ち主は自分で修理しろって決まり
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 10:40:33.11ID:ph3H/uNJ
ただし、「通常」の維持管理がなされている場合な。
最近問題になっている「特定空き家」やそれに近い状態、
数年来何も手入れがなされず、崩壊しかかっても放置されている家。
今にも家の建材、部材が落下しそうだったり
樹木や塀、法面、付属物、敷地内の所有物が危険な状態だったりで
風雨で何らかの危険があると予想されており、
近所から苦情があっても何も対応されていない場合は、
当然責任が生じる。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 10:46:29.17ID:U0Mrfjq3
ありがとうございます。勉強になりました。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 11:07:59.36ID:hH/02Eic
風災害だから法的には責任無い(悪いのは台風であってあなたも被害者)

けどもし関係悪くしたくないなら見舞金持ってお詫びの姿勢は見せた方がいいよ。
法的にも保険的にもそうなってるから自分の車両保険で直して下さい。
でも等級が1下がるから足りないかも知れませんがこの見舞金をあててくださいと。
車両保険に入ってないならそれはもう持ち主の自己責任。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 11:26:18.05ID:U0Mrfjq3
つまり、車両保険に入っていたら風災害による車両の損傷はカバーできるってことなんでしょうか?
地震とか洪水とか自然災害は車両保険に入ってても適用無しだと思ってました。
車もバイクも持ってないから無知でした。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 12:33:58.26ID:hH/02Eic
>>288
一般的に車両保険と車両保険A(エコノミー)とも
火災、台風、洪水は使えるが
地震や津波や噴火や暴動・戦争では使えない。別途特約がある場合も。

あと車両保険に免責をつけて安くしている場合は5万なり10万なりが自己負担になるので
翌年の保険料アップもあり、本当に保険使うのが良いかのどうか検討が必要。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 13:18:31.30ID:o2300Ipj
個人賠償責任保険も対象にならないのかな
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 13:23:20.83ID:t/e2CcVn
>>291-292
保険は互助である体裁をとった収益事業だからね。
年間支出と賭け金をバランスして天災被害の払い出しが過多なら保険費用をまずあげる。
たとえば地域性価格も上げるかもしれないね。
それdふぇ消費者が離れる、もしくは消費者が天災リスクを除外して安価に補償を求めるなら台風は除外されるだろうな。

現実にあなたの車両保険の15%は台風予算に充てられてますって言われたら除外して安くして欲しい
地域ユーザは多いと思うよ。
正直、関東の高台とか生涯リスクを感じない。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 13:47:24.02ID:hH/02Eic
風災はどこでも可能性あるが水害は限られるな。
公平性からは水害を特約にして基本除外しても良さそうには思う。
それか自宅から2kmの範囲で水没した場合は除外とか。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 13:58:22.94ID:t/e2CcVn
>>296
その辺を細分化すると消費者が着いてこないとか、オールリスクの意味は?みたくなるよね。
要は車対車で良いだろってFAになってオールリスクをどう絞り込んで制約だらけにしても
車対車よりは安くならないわけで、大衆車にはそれど大きな差額じゃないレベルだと手を付けにくいわな。

通常の車両しか入ったこと無いが、車対車もタダじゃないだろうし、その中間額で天災制限を諸々組まれても
魅力的なんだろうか?って気はするしね。
ただ特約的に企画する損保は出てくるかもね、車両を落とすんじゃなく「車対車」に天災の何らかのリスクを特約するみたいな。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 19:07:58.84ID:oT8VxDsI
新価特約がつけられる会社とは契約できない場合
全損時に備えては車両保険をオプション込みの車両価格-免責額に設定しとけば大丈夫?
税金保険料その他諸費用の2/3は車両全損時臨時費用保険金でまかなえるとして持ち出しは免責額+諸費用の残1/3ってことでOK?
金額設定できるってことは三年目くらいまではこのままでいけるってことですか?
事故歴有り車になるのは痛いがその分安全運転になりそうだ
所有者法人使用者自分なので三井ダイレクトくらいしか契約できないのです
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 13:58:59.39ID:rQwSIZe4
SBI損保とアクサダイレクトってどっちが安いの?
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 22:22:40.30ID:k9vh3Ldf
>>308
それは子供さんの言葉?
あんたの押し付け?
保険や経費のためだけにアルトバン推してるみたいだが、本人は納得の満足?
まあ車選びにつていてはスレ違いだし、っ余計なお世話かもしれんけど。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 22:39:11.43ID:5jvYRzmo
通学用に割り切って4年ぐらい乗るってんならいいんじゃね?
と思ったけど、いくらなんでもこんな車あてがわれたらグレるわww
営業車かよ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 00:30:05.14ID:l4FWkVQz
最近、災害が多くて
損保会社のマイナス事案(保険金支払い請求)が増えたから、

査定の厳格化(ようは払い渋り)



保険の健全化、バランス均衡化(ようは値上げ)

は間違いない
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 15:32:23.91ID:6B9EZvBT
>>317
君は経済をわかってないなぁ。
保険は分母なんだよね、だったら沢山売ればいい、それには宣伝が必要だね莫大な予算の宣伝が。

テレビやマスコミが必用以上に誇大にあおって被災と被害と惨状を大宣伝する。
被災者がリアルに窮地を訴える、そして悲惨な惨状を朝から晩までお茶の間に執拗に放映する。
新聞も雑誌もそう、街で出たら「おくさん、見ました?酷いはねぇ、ウチの主人北海道なんですの」
「あらうちも弟が神戸なのよ」
そんな宣伝を四六時中無料でしてくれるから香川照之が震えながらに土下座しなくても加入者は鰻登り。

損保ってのは分母、契約者数の増加は「掛け捨てさん」の急上昇だからね。
そんなうまい話はないのよ。
言葉は悪いけど、毎年そこらで死ぬほど災害があって、毎週大物芸能人が悲惨な病死とかしてくれるとありがたい。
どっかの漫画家が死んだ翌週の癌保険のノビシロって腹を抱えて後ろに倒れるレベルじゃないのよ。
ピーヒャラピーヒャラパッパパラパーって居酒屋で祝杯がとまらねー
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 17:49:50.81ID:lu+XIXsB
ダイレクト系で車両料率9で車両保険入れるとこないかなあ・・・
大手だと月に2万〜3万とかで高い・・・困った
昨日契約するまで料率9なんて知らなかった
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 17:57:11.78ID:PtMH5h1a
そういうクルマって、その保険料を払える人が乗るもんなんじゃないの?
身の程知らずでしたね
過去に俺もそういうのやっちまったからわかる、維持することすら困難になるから早々に別のに乗り換えたほうがいい
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 18:53:30.07ID:JyLj3oY8
高年式車で車両保険の保険金額が10万円なんですけど、
もし保険を使うと車両保険10万+代車費用10万=20万くらい貰えるけど
保険料も同じくらい上がりますよね?
だったら車両保険を掛けても意味ないですか?

また、
20等級ですけど、もう等級は上がらないし一括見積もりの景品もしょぼくなったので
3年契約の保険に入った方が得ですか?
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:01:54.43ID:JyLj3oY8
>>330
いや、時価10万円の車なら修理せずに買い換えるだろ。
買い換えた車には車両保険を付けたいから却下。

楽天の長期保険は高いな。ロードサービスもなさそうだし。だめだ。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:05:43.99ID:Rid+f43F
>>332
> いや、時価10万円の車なら修理せずに買い換えるだろ。

愛着がある人がいると理解できない人?
古い車でも大事だと思う心は人それぞれだと思うけど
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:57:55.87ID:kZAC9t4Y
>>324
低年式じゃん
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 22:50:01.61ID:zMx1kB96
10万でも諸費用特約付ければ20万出るところもある
実質30万、超過も入ってるなら修理で80万までいけるかな
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 23:20:47.43ID:3+4HqOaq
車両保険の金額設定は定価でいいの?
新価特約とか全損(盗難含む)の時は設定金額全額もらえるみたいだけど、全く同じ仕様の新車買ったとしてディーラー値引き額が40万あるから諸費用分全部まかなえちゃうけど
保険金受取の際は見積書とか必要?
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 00:33:21.95ID:UU9QmyNO
>>338
マックスにしちゃうと車両価格の半分の修理費で全損扱いだから。
全損に近い事故でも全損扱いにならなくて新車特約も効かなくて困ることない?
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 01:56:29.36ID:4808luqi
>>339
全損を勘違いしてないか?
300万の契約で250万なら修理で250万の契約で250万なら全損と考えてる?
間違ってはいないけど、両方250万現金で貰えるんだから何が違う?
修理費用(復元費用)は修理しようがしまいが車両保険として現金給付されるから
治すか治さないかは君が決めればいい。

ただ修理費用が290万の時250万契約じゃ250万しか貰えないし300万契約なら290万貰える。
ただし例外として修理費用が280万でも「所有権放棄」で治さない前提に300万の全損給付を
提示されて受けれることもある、特に多額の場合な「見積もり」は目安でしかないしね。
所有権放棄して保険会社に引き渡せば(下取りのように)少し多く出すってことはある
意地張って治すなら正規見積額で足が出てもシランと。
逆に320万の見積もりが出てれば損保は満額の300万だすが所有権の移転は要求しない。
残存価値がゴミなのもあるが「20万足して治すんで」と言われたら金を渡すしかない(実費契約じゃないから)
あとで治す気が変わろうがボコボコベコベコのまま車検に通る最低限に180万で修理して差額をポケットでもOK
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 16:35:14.14ID:/5GaeHeM
>340
修理代って保険会社から修理業者へ支払いされるのでは?
加入者へ直接現金で支払われるものなの?
最後の「差額ポケット・・・」は修理業者と懇意にしてるケースかい?
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:33.66ID:LhnzqpBK
>>344
契約の話しをすると、保険の顧客は自分の賠償責任と自分への補償を契約してる。
例えば君が婆さんを殺すと、婆さんが君に金を要求し、君が支払いに応じるか裁判所に命令されて君が払う。
という行為にたいして損保が君の口座に金を振り込み、君が婆さんに払うのが本筋ではある。
裁判所は損保に支払い命令を出してはいないし、基本的に婆さんの賠償責任を損保は負わない。

そして自身の補償である車両保険や人身傷害だが、これも基本的に金銭補償で実費補償とか代替補償じゃないんだな。
君が車両契約100万の損害をだして、100万の補償を受けるとき損保が100万の車を買ってきて「どうぞ100万の車あげます」
ではすまないのよ。
100万円現金で賠償しますって契約だから。
修理に対しても客観的に正当な費用として100万掛かりますという損害にたいし、損保が「治ればいいですね?」って自社工場で
形だけ整えて50万の修理して「なおったから良いよね?」っていうのも契約に反する。
実費賠償というのはそれに準じてしまうの。

なので損保は100万の損害に100万を払う。
契約者は100万で治しても良いし50万円分なおして50万を預金しても良いし、600万の車買って100万を頭金にしても良いし
車を引退してソープに1年通って使い果たしても良い。
150万の修理代に契約が100万でも自分で50万足して治しても良いし、質を落として98万で治しても良い。

実費賠償ってのは損害賠償の和解条件のなかで「修理実費なら50万払います(修理屋さんに)、現金賠償なら25万(全損価格だから)しか払いません」
というような条件下で行使されるんで車両保険のように、買い換える、自己資金対しても治す、もう引退する、見た目がボロボロでも車検
とる程度になおすという選択肢が莫大にある保険なので、損保はその主義嗜好に口も手も出せないのね。
お金を出すのでご自由にという契約だから。
0348344
垢版 |
2018/09/14(金) 17:06:16.88ID:/5GaeHeM
>345
分かりやすかった。感謝。

しかしながら、過去に俺が契約していた保険会社は何度か修理に車輌保険を利用した
一度も自分に修理代振り込んでくれなかった・・・

もしかしてローン契約が残っている車輌に対する修理代金は所有権解除するまでは、
所有者(クレジット会社)の意向にそって支払いされる?


余談だが
> 例えば君が婆さんを殺すと、婆さんが君に金を要求し、君が支払いに応じるか裁判所に命令されて君が払う。

ワラタ。 死んだ婆さんに金要求されたら・・・怖いわw
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 23:00:32.04ID:cyhRSmK/
>>350
知り合いの板金屋に聞いてみたけど
ドアミラー程度の電気系統は修理できても、
駆動系は修理できないって言ってたぞ。

指定工場で修理不能の場合、修理できる工場へレッカ−する時は有料というパターンが多い。
結局有料だろ。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 01:39:06.86ID:4M3KwEJp
>>348
それはね保険屋さんに「私はここで修理します」って話が「一切合切やっておいてね」ねにすり替わる
よって「アナタに代わってお金を払っておきました」になるだけの話。
何か問題ありますか?ってレベルの話なのよ。

能力の高いディーラなら、車両保険80万降りますし今の事故車ソコソコの値段で出しますから
新車買っちゃいます?(損保から現金引っ張るよ)
ってなるわけ、だったら展示の40万の中古くれない?っていえば差額の40万の現金
スクラップの下取り20万を添えてちゃんと金が手元に来るようになるよ
ディーラがその話を進めてもくれるし、あなた自身が損保にそういう事情なんで一括で金振り込め
っていえば一括で君に入る。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 12:55:19.26ID:N1uCeesQ
>>6
スーパー遅レスですまん、どうしても言いたくて
あんた天才だな、目から鱗だわ
さっそくグローブボックスを活用できるようにします
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 15:13:20.20ID:km746hnD
詳しい人教えて下さい。
最近、車を対歩行者エアバッグ付きに買い替えたのですが。

車両保険のエコノミー(車対車+A)の場合って、歩行者に当たってしまった時は車両保険(自分の車の修理代)は出ませんでしょうか?
車じゃないから出ない?
でも物でもなさそうな気もするし?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 15:32:17.71ID:YTsSIQnr
>>356
でないよ
そういうことはフリーダイヤルにかけて即答しない保険会社なら契約を解除しよう。
保険というのはそこまで料金に入って安心を売ってる。
車対車が効力を出すは必ずしも対自動車の事故だけではないし、車両であっても自転車は出ないとか
代用的な事例や適用をついでに教えるくらいの損保が良い。
損保のサービスや対応や顧客への取り組みが試せるチャンスじゃないか。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 21:36:36.65ID:7SQJ392D
>>85
SBIに入ったけどロードサービスが使えないから更新しない
自分はしばらく乗ってなくてバッテリー上がるパターンが多いのに、家でのバッテリー上がりは無料じゃなくなった
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 21:44:46.48ID:yjaafzF6
>>359
SBIは安かろう悪かろうだろ。
個人賠償責任保険も示談交渉サービスが付いてなかったんじゃないかな。
チューリッヒも付いてない。
ソニーは1事故で1億なので2人死傷で1億超えるかもしれない
アクサは個倍3000万までだし、
イーデザインは個倍の設定がない、買い換え諸費用特約も時価の10%しかない、ロードサービスも貧弱
三井ダイレクトはロードサービスがしょぼい
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 23:08:28.42ID:q778sfgE
>>364
つけてない奴見たことないなんてことない事もない
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 23:08:35.92ID:yjaafzF6
>>363
バッテリー上がりと脱輪(1本分)は年1回まで。
客の希望先までのレッカーは150キロまで。
個人賠償責任保険は1人ではなく1事故で1億円まで。
これで納得できるならいいんじゃないかな。
俺はおとなの自動車保険の圧勝だったわ。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 23:55:49.44ID:47c85qT5
同じ話が出てるが俺もイーデザ2年目でなぞの5kアップだわ
かけつけサービス始めたせいか?
でも今年もイーデザにした。大人だと3k安だったが
運転者限定と弁護士が大きいがやっぱ弁護士はしょうがないとして
みんなは運転者限定はどうしてんの?
夫婦しか運転したことないけど毎年限定なしで契約してしまってるんだが
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 00:08:51.99ID:JfqYbarq
>>365
結局見たことないのかw

>>366-367
おとなのって40代からお得ってあるから見積もりしたこともなかった(今30代)
あれ数万円とか高額なイメージなんだけど安いの?
今回はソニーで弁護士特約つけて17000円弱のプランにしました
手厚くすればするほど安心なんだろうけど…
自転車の件は乗らないから知らなかった
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 03:36:55.47ID:JkppSeET
>>371
うわーまじだ
去年加入後にバッテリー上がったから使おうとしたら、改定されて自宅対象外になっててふざけんな!ってなったんだよね
だから次は絶対更新しないと決めたんだけど、よっぽど苦情あったのかな
来年もこのままなら検討してもいいけど、また加入後に改悪されても困るしビミョーだわ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 07:36:03.27ID:zorolBKC
>>368
当然夫婦(配偶者)限定
まあ他の人が親親戚含め運転することがまずないし、その他のシチュエーションはガソリンスタンドかディーラーに預けたときくらいしか思いつかないし
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 09:37:38.10ID:zRqlSCgR
今時モバイルジャンプスターター積んでないのか・・
あんな便利なもの無いぞ

保険屋とかJAFに電話かけるより簡単にエンジンかかってしまうわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況