X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板511

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 07:40:16.11ID:NFL/0aq3
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板510
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530529542/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 13:32:11.88ID:ZRJ/WxOd
>>979
なるほど、自転車のはダイナモって呼ぶけど、交流式だからオルタネータだね(ダイナモは広義には発電機全般を差すらしいけど)。

>>978
でもさ、負荷を除いても軽くならない発電機って、裏を返せば負荷を増しても重くならない発電機とも言えるよね。これって永久機関なんじゃない?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 13:41:29.67ID:jkMoOA0a
>>964
「父さんの子供の頃の動画がこれにはいってるんだよ」ってビデオテープを娘に渡したら
あちこちタップした後「これ画面がついてないよ、どうやって見るの?」だとさ
0985960
垢版 |
2018/08/24(金) 17:24:02.07ID:+t0I00Hh
ありがとうございます
ディーゼルNAが存在していたのは
出力特性がマイルドだから
排ガス規制がまだ厳しくなかったのでNAでもそれなりに出力が出せたから
まだエンジンやターボの技術がそれほど発展していなかったから
軽油がとても安かったのでたとえNAでもディーゼルにメリットがあったから
こんなところでしょうか?
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 17:58:45.55ID:LmkvKfMK
>>972
00年頃からキャラバンってやけに足速くなった。

トヨタの4発エンジンって2Cも5Lも1KZもどれも甲高いディーゼルノック出すからめっちゃ特徴的だよな
日産はTD27もRD28もどっちかと言えば低めのノックだったからまるで違うなと…
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 02:13:19.34ID:T49DcPnb
初期型サーフは2.4ディーゼルターボがあった
2代目シャレードは1.0ディーゼルターボで世界最小ディーゼル
440グロリアはLD2.8のNA。直6でいい感じ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 1時間 55分 50秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況