X



【安物】1万円台のドライブレコーダー 【中華】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 05:54:24.71ID:qty726GK
実売1万円台のドライブレコーダーを語れ。
安くてもそれなりに使えるコストパフォーマンスのよいドライブレコーダーと地雷で右往左往するスレです。

  中華品の おやくそく 「外れを引いても泣かない」

本スレ :ドライブレコーダー総合
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 12:45:13.64ID:4lTBnWQ+
>>321
それ気になってたんだが、雨天時に雨粒に反応するかもしよかったら試して欲しい
自分も大型モバイルバッテリー搭載予定だが
その点はカードの対応容量含めて、常時録画状態になっても頼もしい点だなぁ

連投失礼
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 13:46:56.54ID:YY1EAxii
>>325
多分、雨粒には反応しまくりだろね
以前、セキュリティーでマイクロウェーブセンサーを使ってたが、雨天時は
サイレントモードにしてた

雨天時には意味がないが、この機種の反応時の録画時間が十数秒なので、
通常時の無駄な録画は最低限(もちろん、連続して反応すれば録画は継続)
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 09:59:03.76ID:PzRWxVPU
データシステムのSWC295Uはドラレコ配線の一次側に入れるドップラーセンサーなんだが
説明書読むと雨による誤反対策として、10回連続検知し続けたら10分停止するらしい
安くもないしこのスレにふさわしくないけど、買ってみたから話の流れとして書いてみた
取付は年末年始になりそうだが
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 11:57:19.42ID:IaieN+XU
>>329
情報どうもm(_ _)m

マイクロ波ユニット:4,800円とセンサースイッチコントローラー:12,800円が必要。

スペックで見ると、マイクロ波ユニットの検知エリアは3mで感度調整はできない。
(今はもう廃番だが、昔エーモンの同等のセンサーが1,000円強で売ってた。)

センサースイッチコントローラーは、ドアロック状態とACCの状況を見て、センサーをON/OFF。
感知時はセンサーONの断続的な入力を一定時間保持してドラレコ等の機器に12Vを給電という感じか。
でも、さすがにこの機能でこの価格はないわな。両方のセットで数千円が妥当なところか。

ドラレコ用としては、センサー感知から電源が供給され、それからシャットダウン状態のドラレコが起動
されるから、もし車にいたずらするような輩の場合は、任務完了でとんずらした後の録画開始になるかも。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 12:11:41.59ID:y+EZK9qR
リアに使うドラレコでAV出力付いてる奴はナビのディスプレイに繋げば
バックカメラとしても使えるな こちゃ便利だわ
ただ4極プラグの映像の位置がメーカーによって違うから、
ケーブル買って映らない場合は直さないといけないのがちょっと面倒だわ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 13:12:04.82ID:U41nrAw1
>>334
今その条件だとある程度確実性が高いのはToguard CE65ぐらいじゃないかね。一応独自サイトもある
IMX323謳ってるのはいくらでもあるけど嘘も多いし知識のあるユーザーのレビューや動画がない限り宝くじ状態
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 15:52:02.97ID:HYnMWpbd
ドラレコ映像は速度について誤解を招くね。
制限速度で走ってるのに飛ばしすぎだと文句言われる
カメラレンズの種類が違うだけで同じ速度でも
見え方が違うのにね。
人間の主観は本当にデタラメだ。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 19:12:07.78ID:PzRWxVPU
>>331
センサー1個付属で実売8000円くらいだったかな、まあそれでも高いね
録画開始までのタイムラグがあるのはその通りで起動が速い機種にしてるよ、このスレに該当しないけど

通勤時間が短く複数台だからバッテリーにも負担かけたくなくて、長時間用にこれを買ってみた
モバイルバッテリーからの給電もやってたけど、夏場は怖いからね
具体的にはエンジン切った直後は駐車監視ユニットから給電(2時間予定)で常時録画
以降はSWC295U運用に自動的に切り替わるようリレーを使って、室内で配線組んでみた
意図通りに動いてるけど、実テストは年末…上手くいけば追加センサーを買い足すかも
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 22:34:34.61ID:ErGMyt3c
>>335
ありがとうございます。
AmazonではSONY当の記載がなかったのですが今販売してるものもSONYなんでしょうか?
今はこの条件のものってもう少ないんですかね・・・
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:21:41.94ID:Ozw5tFwN
このスレでは前後セットのものがあまり紹介されてませんが、セットのものは性能が悪いから、もしくは不要かどちらでしょうか?
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:39:41.36ID:q83sGKw0
>>346
当人がどの程度の予算でどの程度の性能求めるかがわからなけりゃね
このスレが一万円以下から一万円台に何故か変わってるけど
一万以下ならリアが720pやVGAしかないから1ch機単品前後に付けた方が価格も同等で画質もいいからねー
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:39:51.58ID:iZTEhkIb
>>346
1万円以下では後部カメラは720pであり性能が低いし、FHDの物は1万超える。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:42:13.69ID:iZTEhkIb
買うならDR02Dかな
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 00:22:03.59ID:7XNy01IJ
>>342
なるほど。

オレは、QC3.0 対応の大容量モバイルバッテリーをフタなしの不燃素材ケースいれて
トランクに置きしてる。これだと、温度もさほど上がらないだろうし、100万が一爆発しても、
運転席回りに置くよりは安全だから。v(^-^)
なお、QC3.0&大容量モバイルバッテリーだと、充電がむっちゃ速いし、VANTRUE T2
だと待機電流20mA以下なので、感知録画があってもかなりの日数持つ。運用テストは
まだしていないが、週に2〜3回乗るなら、間違いなく家でのチャージはいらんだろな。

暑くなってきたら、昔、ドラレコ用12Vバッテリー(ちゃんと金属ケースに入り)で使ってた、
最高/最低温度の記録ができる温度計の外部センサーで、温度を計測してみようと
思ってる。ちなみに、その12Vバッテリーはグローブボックスに入れて使ってたが真夏
でも温度の問題は全くなかった。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 01:31:18.47ID:n/jMSh9B
前後セットは映像の管理はしやすいと思うけど、壊れた時は同時に使えなくなるからなぁ
旅先でフロントがもし故障した時にリア用を前に取り付ける事も出来るから別々にしてる
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 04:26:25.58ID:po9zX26R
前後セットの映像管理は楽かもしれんけど
容量的に約半分ぐらいの時間で上書きされてくからなぁ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 09:03:00.17ID:Oj50nxwk
後ろ独立は画像より認知させるほうが役立つだろ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 18:07:51.73ID:G9S7a0nO
コンデジみたいな大きなものを付けるのは嫌だな
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 19:06:08.84ID:I5YSUbL1
Anker Roav DashCam A0
https://www.ankerjapan.com/category/CARACCESSORY/R2251.html
Roav DashCam A1
https://goroav.com/collections/desktop-cam/products/roav-dash-cam-a1

わかる範囲だとF値が違う以外一緒。そもそも本当にレンズが違うのかどうか不明だけど
IMX323なら特に驚きの部分はないっしょ。GPS付いてるわけでもないしキャパシターでもないし
LED信号対応も今までの機種が対応してないのに対応って書いてるから嘘の可能性大だし
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 20:40:23.89ID:6FD29D89
リアはフロントのお下がりをそのまま設置してるが
液晶付きや動作LEDモデルなら、バックミラーで確認出来るから良いかと

フロントは16,000mAhのモバイルバッテリーと256GBのmicroSDで
駐車時で必要なときは、電源系切り替えて常時録画してるが
バッテリーは8時間で2.5割程消費、microSDは30時間近く連続録画できる
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 21:04:41.52ID:/rCvpfS6
今日これがタイムセールだね

ドライブレコーダー Crosstour 車載 カメラ 1080P Full HD 1200万画素 SONY センサー/レンズ HDR 衝撃録画 高速起動 動き検知 常時録画 https://www.amazon.co.jp/dp/B07DKBPHGZ/ref=cm_sw_r_cp_api_Ggt.BbP9KZ8TK

b1wは画面なしだから、画面ありがいい人はこれがいんじゃない?
同形状の他商品の説明見てもimx323みたいだし
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 18:14:12.90ID:HBClMPgz
H.265に対応したSoCが気になって70mai PRO買ってみた
SDルートに置いた設定ファイルで、ガンマ値やら露出設定を色々イジれる所も面白そう
ブラウザからレコーダのhttp鯖直接叩ける仕様も健在なんだろうか
まだかの国のフォーラム全部読めてないが
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 20:34:24.97ID:q2+OzjZ3
んでも、この価格帯だと、電磁波対策されてないんだろうなあ‥
apemanのc550は地デジ干渉しまくりやったけど電源のUSBケーブルをシールドタイプにかえたらマシにはなったけど、やっぱ、地デジ干渉する。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 21:29:49.41ID:fSa1CU8F
>>374
見る見ないは関係ない
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 22:56:39.87ID:I5Ygc5Z3
11/30 00:01~23:59
AUKEY ドライブレコーダー ダッシュカム 1080P FHD 170°広角 Gセンサー搭載 LED信号対策済み 常時録画 動き検知 緊急録画 タイムラプス 2年保証 隠れ式 DR02
AUKEY ドライブレコーダー ダッシュカム 1080P FHD 170°広角 Gセンサー搭載 LED信号対策済み 常時録画 動き検知 緊急録画 タイムラプス 2年保証 隠れ式 DR02
AUKEY JAPAN (メーカー直営店)
クーポン:AUKEY717
30%オフ:9999円→6999円(100台限定)
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 23:09:30.70ID:HBClMPgz
>>379
ヒートシンクの下のSoCや積層DRAMがあるところと
右上のネットワークインタフェースがある所の2箇所
裏面のスイッチングレギュレータ回路も金属シールドしてあるっぽい
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 23:42:20.85ID:HBClMPgz
映像に色々DSP噛ました上でH.265にエンコードという重労働やってる弊害かもね
軽いH.264でも使えるみたいだから、そっちはどうなんだろうね

>>382
軽くね
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 00:10:00.51ID:phqoKWCE
外人の上げてくれてる生ファイルだと判らないから
Youtubeのトランスコードの弊害かも?

HEVC H.265 2592x1944 30fps
ttps://drive.google.com/file/d/10qqDh7gZENBL1wykymIaWLrieYmaQ3Ua/view
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 01:19:54.53ID:phqoKWCE
しいて言えば最初の2〜3秒で1ドロップフレームがあるような気がしなくも無いけど
至ってスムーズに再生されてるのはGPU再生支援のお陰なのかねぇ
MPC-BEでGPUはGeForce1070、CPUは化石の2700k
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 10:51:42.07ID:pWzD8GTB
>>394
https://gigazine.net/news/20130822-reasons-micro-usb-take-over-mini-usb/
これによるとMicroの方が抜き差し回数も保持力も上だから
コストが同じならMicro使えばいいだろうけどどうなんだろうね。
ドラレコでは抜き差しもしないし固定さえちゃんとすれば保持力もそこまで必要ない
からそっちの面ではあまり関係ないだろうし。単純にまだMiniの方が安いとかかね?
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 11:34:49.26ID:+E9gNplF
SDカードでclass10指定のものは、class10使ってないと音がズレるとかある?
前使ってたSDカードで新しいドラレコに流用して、録画の音がズレてるんだけど本体の不良か前使ってたのがclass10でないのかわからなくて
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 14:38:55.03ID:y4obzhfD
>>400
64G買えば書き換え回数も半分だろ?MLCとかもはや関係ないw
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 14:59:13.98ID:TuLkEhly
USBミニコネクタは部品を実装するときにあまり位置精度を必要としない
→古い製造設備でも作れる
とどこかの記事で読んだことがある。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 15:24:48.39ID:C9KIuvaf
>>405
5倍くらいだろ
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 15:58:13.10ID:WFkjqNVW
無駄にデカイ画面がドラレコについてるのはSD書き込みエラーを確認するためだろ?
そうでなければ大きな画面は必要ないじゃんw
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 20:17:45.15ID:snM2clA9
>>411
事故なんかで呼んだ警官にその場で状況を見せる為
海外では当たり屋なんかが横行してたらしい
ツベで漁れば沢山出てくるよ、正面からフロントにタックルしてコケテ轢かれたと騒ぐ輩共の映像が
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 20:41:25.62ID:l4HECUAU
自分は車の中にこういうSDを読めるやつを入れてる。
予備のSDに月1回程度で入れ替えてチェック。
Wi-Fiは遅くて使い物にならん
https://i.imgur.com/hGQIG19.jpg
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:07:58.90ID:snM2clA9
>>415
それでもターゲットにされたら怖いと思うよ。
日本でもあった事例らしいがローリング族がコケてぶつかってきたのに
その仲間やギャラリーが車が逸脱して轢いたと第三者を装って証言したとか。

日本では当たり屋は通行人を装った証言役も含めた複数人による詐欺を気をつけないと
たまに詐欺グループ摘発のニュースにが出てる。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:10:45.70ID:XJz7zvwA
白バイが突っ込んできたのに、突っ込まれたバス運転手さんが懲役食らった話もあるし
あの時にドラレコあったら話も違ってただろうな
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:56:53.41ID:CsPYBAC6
>>416
Uターン禁止路でなおかつカーブ途中
の見えないとこでUターンかましたジジイに突っ込んだけど
俺が悪くなったw
あの時、ドラレコあれば成仏できたのに
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 22:30:45.73ID:XJz7zvwA
>>419
3500円くらい?ポイントで貰ったからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況