X



【DIY】Do It Yourself !!! 39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ec0-qyD0)
垢版 |
2018/07/13(金) 02:17:51.34ID:FTIrJfh60
・お金が無い貴方
・車の構造をもっと知りたい貴方
・機械弄り・パズルワーク全般が好きな貴方
・お気に入りの愛車をより良いモノにしたい貴方
・プロが信用できない貴方

そんな貴方は是非ともDIYに挑戦して下さい

※前スレ
【DIY】Do It Yourself !!! 38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1498193218/

次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
次スレが立つ前の埋め立て厳禁
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-1Bos)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:57:42.53ID:8wpSAiz4r
書き込み見てて思うけど
パソコンのバッテリーがニッカドだった時代を知らない人って居るんだろうな
自分のパソコン(PowerBook Duo)はニッケル水素で性能よくてラッキーと思ってた
鉛電池もあった(PowerBook 100)
その後リチウムイオンになってこれは18650などのセルが入ってた
今はリチウムポリマーで袋みたいなのに入ってる
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-1Bos)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:05:40.74ID:8wpSAiz4r
ごめん>>499の結構あったってのは訂正するわ
たまによくあるってことで
バラしたらそうだったってのが結構あった
今の子って9Vの電池分解したりしないんだろうか・・・
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-5RgU)
垢版 |
2019/10/16(水) 19:06:54.61ID:8ceRfU+i0
竹の子型のドリルって
使い勝手悪い?
プラへの穴あけ
汚くなるかな
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-/rxn)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:23:15.07ID:8ceRfU+i0
ニカド電池といえばミニ四駆に
つけていた
憧れの電池だった
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp47-7vs6)
垢版 |
2019/10/20(日) 08:36:28.65ID:gFG4r3x8p
diy初心者のバイブル的な本ってありますか?
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:02:56.28ID:FfTAoO9m0
こんばんは。
電装品関係の質問です。
いままでは車の配線をいじるときはバッテリーを外していました。
今回の車は、バッテリーを外すと、いろいろ不具合が起きてしまうようです。
(一度エアコンのアクチュエータ?を壊しました。ガチガチ大音量でなって難儀しました。)
それでバッテリー外さずにおきたいのですが、その場合、常時電源への配線が不安です。
配線を車に触れさせたら一発アウトだと思うのですが、体は触れてもいいのでしょうか?
極端な話、常時電源の配線を握って、ボディに触れた場合でも特に問題はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cab8-aDcy)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:22:43.38ID:5kvw5EaI0
最近の車はバッテリー外すとECU再学習させないといけない
今の車は隠しコマンドみたいな手順踏まないと学習終わらなくてまともに走らないとか
エンジンすら掛からないからなぁ

最近の車はDIYやりにくい
>>524の車種は何よ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:24:22.47ID:FfTAoO9m0
>524
ありがとうございます。
どのようにあるのでしょうか?
作業着を着て、バッテリー外さない状態で、ボディに体が当たりながら常時電源に配線してた場合はどうなのでしょうか?
(そのようなサイトもあるのですが・・・どうなってるのか疑問なのです)


>>526
あります。
最近の車では、結構な車種でそういう事例があるようです。
メモリが初期化されるため、ということです。
その再設定が必要になるため、バッテリー交換する際にも、エンジンかけたままでやるディーラーもあるようです。
厳密にいえば、とか、設計上は、とかだとわかりませんが、外すと不具合が出る車というのはあるようです。

そして、書き込みましたが、うちの車が、そういう車です。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:38:52.65ID:FfTAoO9m0
>>532
すいません、常時電源の配線の話なんです。

メモリとかECUの話も主題に関係ありません。
バッテリーを外すと実際に不具合が起きるので(起こったので)、外さないで作業したいということなんです。
主旨を理解していただけませんか?
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 18:19:13.35ID:FfTAoO9m0
自分は論点ずらしておいて、他人のには論点ずらしているっていうんですね。

端的にいえば、
バッテリーつないだまま、常時電源に配線した場合、体が車のボディに触れても問題がないか、という質問です。
そして、問題があるとすればどういうことか、何が起こるのか、ということなんですが。

知りたいことはこのあたりのことです。
始めに書いた通り、今まではバッテリーを外していたと書いてありますよね。
それができないから解決方法を探しているのですが・・・
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a24-fC7z)
垢版 |
2019/11/01(金) 18:34:14.78ID:DgHw0DUw0
>>524
自動車の電装系は高くても24Vなので素手で触れても大丈夫(ハイブリッドの駆動系は危険)
手で触れたくらいならバックアップは飛ばない
でも工具とかを触れさせるとバックアップは消える
バックアップを取るのなら専用の器具を使った方が良い
ブースターケーブルとかでもバックアップはできるけれど強すぎて万が一の時に危ないから専用の奴を使った方が良い
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-ktpb)
垢版 |
2019/11/01(金) 18:34:24.65ID:0GS53eUXp
なんでこういう質問する奴って車名伏せるんだろうな
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 19:29:01.05ID:FfTAoO9m0
>ZP/j7BGU0

だ・か・ら。
そもそも、バッテリー外すと不具合が起きる車があるって言ってるのに、そんな車ないとか言い出すのも十分キチだと思うけど、違いますかね。

バッテーリー外したら不具合おこるって検索したらたくさん出てきますよ。
>大体、これもどういう理屈だっての?↓
どうでもいいことばかり広げますね。
で、不良じゃないか、って、だから不具合なんですよ、日本語わかりますか?
ほんとに車のこと知ってたら、リコールとか対策品が出てない、車種による特定の不具合とかはよくあることだってわかりそうですけどね。
ほんとに車のこと知ってたら。

迷子がいるので、案内所を教えてほしい、といってるのに、迷子になった理由がおかしい、だの、迷子になるのは親が不注意だだの、そんなこと掘り下げてどうするんですか?
たとえ教えてもらう立場でも、そんなことで文句言われても困りますね。



で、あなたの言うキチ、それがわかってるから今までの車は外してた、っていう所は理解できませんか?

何度もいわせんなよぼけ、というのをお返ししますね。
あなたのような人がいるから、簡単に理由を書きました。
で、そういう車が多いので外さないで作業してます、って整備士の人の投稿があります。
それで、私もそうやろうと思い、そのためにはどういうことが起こっているのか知りたいと思って質問しました。
絶対にボディに触れない、なのか、12vなので、とか、塗装してあるので、とか、様々な理由で多少触れても大丈夫なことが多い、なのか、そういうことを知りたかったのです。

DIYなのに、あなたのようなやり方して役に立ちますか?

車種伏せる、って・・・車種必要ですか?
反対に、質問の趣旨が車種固有の問題ではないのに、なぜ車種を聞きたがるんですか?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 19:31:58.04ID:FfTAoO9m0
>>542
>>544
ありがとうございます。
実際には多少触れても大丈夫そうなんですね。
助かりました、やってみます。
ありがとうございました。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 19:44:01.01ID:FfTAoO9m0
>>548
あなたは最初っからおかしなことしか言ってないので、何も損はしてませんよ。
大体、不具合が起こる車はないって言いだしたとこからおかしいんですが、それすら理解できませんか?

>勝手に感電とショートでも楽しんでろよ
12vで、服の上からボディに触れても、すぐに感電するってことですか?
それがほんとならどういうことなのか、そこが知りたかったのですが、余計なことしか言ってませんもんね。

そんな車ないとか、間違ったこと言う前に、そこを教えてくれたらありがたく拝聴できたのですが。
あなたの言ったことほぼ無駄ですもんね。
間抜け。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-C5V6)
垢版 |
2019/11/01(金) 19:45:13.30ID:wamRubsJp
タイヤ外すと走らなくなるよ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-MmK/)
垢版 |
2019/11/01(金) 19:50:51.17ID:P4fMQLEz0
>>546
電気関連を弄りたいなら、電気の基本から一歩踏み込んだくらいは勉強してからやったほうが良い
その方が、やっていい事、やらんほうがいい事、やったら取り返しのつかないことを判断できるようになる

ここまでの内容を見る限り、あなたのやってる事は俺的にはやらんほうがいい事、できなくは無いけど
そして、一歩間違えると車の配線まるっと焼き上がる危険な事
これを認識しているかどうかで失敗率を大きく下げられるよ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 19:59:08.85ID:FfTAoO9m0
バッテリーはすすと不具合 って検索してみましたか?

メモリがどうとか、ECUを知らないとか人に言う前に、もう少し現実を把握したほうがいいのではないかと思い、老婆心ながらお伝えいたします。
メモリってなんだよ、とかいちゃもん付けるならプロに聞いてみてはいかがでしょ。

たくさんありますが、ここなんか見ただけでも、そんな車はない、とか言った自分が恥ずかしくなりますよ。

http://www.chiyoda-denso.com/p_mini-07.htm

一度言いましたが、厳密にメモリとは、とかは知りませんが、一般的にメモリの不具合というのはプロにも理解される言葉になってます。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)
垢版 |
2019/11/01(金) 20:06:02.74ID:ZP/j7BGU0
>メモリってなんだよ、とかいちゃもん付けるならプロに聞いてみてはいかがでしょ。
ばーか、俺はそんな事言ってないわ 何だよメモリってw
俺が聞いてるのは「メモリー」の内容だよ 間抜け

それから、さっさと>543に答えてみろよ まあ何も分かってないキチガイには無理か
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 20:29:15.31ID:FfTAoO9m0
>>553
ご指摘ありがとうございます。
その通りだと思います。
そのために質問をしてみました。

あなたのようなスタンスの方がおられることは承知しております。
ですが、1から10までわかったうえですべてを行うとなるとDIYの事態が難しいと思います。
私は「12vなので、常時電源に配線中にボディに触れながら作業しても大丈夫」と受け取れるサイトを多数見ました。
そのため、「ショートさせると危険だと認識していたのでバッテリーは外して配線作業をしていた」
ですが、
「整備士、カーショップ、中古車ディーラー、素人の作業でバッテリ外さず常時電源への配線を行っているのを見た」
そのため質問をしたのです。
その際に、不具合なんて起こる車はないとかメモリの意味だとかわけのわからない話で騒ぐ間抜け(ご本人の好きな言葉)がいたので、反論しました。

DIYで、自分ができるのかどうかを判断するために、どうなるのか、を質問させていただきました。
私にもできますか?というなら、あなたの「しないほうがいいレベル」、というのはわかります。
それがどういうことなのをか踏み込んで勉強すれ、というのはもっともですが、
それがどういうことなのかをDIYレベルで説明していただけきたい人が質問するのがDIYスレなのかと思ってます。

あなたは、12vで常時電源に、バッテリー付けたまま配線作業をすると、どうなると思われますか?
絶対にショートしますか?
しないこともあるがすることもありますか?
ほぼしないが、まれにしますか?
わかりませんか?

絶対にするなら、もちろんしませんし、ほとんどしないなら、注意しながらやってみようという判断になるかと思います。
することもあるがしないこともある、状況は不明、なら、私はほかの方法を考えたいと思っています。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 21:11:06.73ID:FfTAoO9m0
>>561

なんか、車のことも知らないのに、まだ傷口広げたいんですか?

あなたは人に回答を要求する前に、自分がはっきりさせるべきなのがあるんじゃないですか?

バッテリー外して不具合が出る車なんてない、

と主張の間違いを認めるべきだと思いますけど。
そのあとの疑問はそれからですよね?

さっさと答えてみろっての←あなたの発言
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-+Ggs)
垢版 |
2019/11/01(金) 21:30:55.78ID:q3NHBW1F0
バッテリー交換の一般的な手順は、バックアップ電源を準備してエンジンを止めた状態で行うというもの
工具類はバッテリー作業用の絶縁処理されたものを使うのが望ましく、また端子がボディに触れてショートしないよう絶縁性の袋などを使うと尚よい

バックアップ電源を使わず普通にバッテリー交換をすると、ショートのリスクは低いが各種メモリーを飛ばしてしまう
セキュリティや横滑り防止装置などが初期化されると大問題なので、古い車以外はやらない方が良い

エンジンをかけたままバッテリー交換をすると、バックアップ電源いらずでメモリーを保持できる
しかし作業の危険性が大きくなるばかりか、オルタネーターからの不安定な電気がバッテリーの緩衝を介さずに流れるため、電子機器にダメージが行くのでこれも非推奨
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 21:42:50.30ID:FfTAoO9m0
話のすり替えも甚だしいですよ。

あなたはバッテリー外すと不具合が起こる車はない、と発言したんですよ。
私のような不具合とか、ひよるのもいい加減にしたらどうですか?

メモリーに文句付けましたよね。ECUとか言い出して。
教えてあげたページにメモリーのこと書いてますよね。
メモリーがリセットされて、そのあとに起こる不具合
一つのことしか考えられないんですかね…あなたの頭。
ほかにも検索したらッて言ってるでしょ。
一例だって言ってるでしょ。一例なのに、一例がすべてみたいな思考ってホントキチですね。

一つ一つ実例がないと分からんのですかね?

不具合はないって言ったのは、私の見識違いでした、って認めたら次の話を聞いてあげますよ。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 21:46:17.16ID:FfTAoO9m0
>不具合? おまえの貼った↓のどこが不具合だよ ただの注意だろ 間抜け
しかし、見れば見るほど国語能力皆無ですね。
ただの注意と、不具合とべつに矛盾しませんよね。
不具合が起こるから注意を喚起してるんですよ。その不具合が具体的に書かれていないだけですけど…
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 21:56:30.77ID:FfTAoO9m0
ええええ?
なんで注意しないといけないの?
不具合が起こるからだって。馬鹿すぎ。

あ、もう一つ教えてあげる。よく見てみて。

※バッテリー交換時に起きる不具合は、何らかのセキュリティーが働いたり、
コンピュータがリセットされることによるものがほとんどです。

はい! ふ・ぐ・あ・い。
書いてました! この馬鹿にもわかるように同じページに書いてあってよかった!

不具合おこります。

不・具・合!
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:02:38.74ID:ZP/j7BGU0
>何らかのセキュリティーが働いたり、
>コンピュータがリセットされることによるものがほとんどです。
そんな抽象的な書き方じゃ不具合の内に入らんわ たわけ

不具合ってのはお前が言ってる>543みたいな事だよ
さっさとそれの説明をしろよ 間抜け
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:03:40.21ID:FfTAoO9m0
>>570
全然内容が違うけど・・・
まあいいよ、不具合でも不都合でも。法律用語じゃあるまいし、不具合が起こったら不都合だし。
しかし、逃げられなくなると、俺だけじゃないって・・・仲間作ったら自分の間違いなくなるの?
たとえあなたと同じ意味でその人が発言したとしても、何も変わらない。

「バッテリー外すと不具合が起きます」

そして、あなたがどんなに騒いでも、たとえほかに例がなかったとしても、うちの車では起こるので、それを避けるのは当然ではないですかね。
どっちにしても、あなたの主張は無関係ですし、そのうえ間違ってます。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:09:58.43ID:ZP/j7BGU0
だ・か・ら

車を修理するうえで直ぐに対処出来る事は「不具合」なんていうレベルで言ってられないの
せいぜい、注意や不都合っていうレベル
本当の不具合ってのは部品が壊れて修理や交換を要する事だよ たわけ
それぐらいの事も分かってないで直そうってんだから、馬鹿にも程があるわ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:10:08.07ID:FfTAoO9m0
>>572

あなたの必死の主張はどうでもいいです。
あなたが反論始めたページ、よく見てくださいね。

※バッテリー交換時に起きる不具合は、何らかのセキュリティーが働いたり、
コンピュータがリセットされることによるものがほとんどです。

>そんな抽象的な書き方じゃ不具合の内に入らんわ たわけ

抽象的だと馬鹿にはわからないのかもしれませんが、不具合にはいらないとは言えません。
不具合です。
たわけ。まぬけ。

あ、もっといいのあった。

あなたは
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)2019/11/01(金) 17:13:51.23ID:ZP/j7BGU0>>530
>今回の車は、バッテリーを外すと、いろいろ不具合が起きてしまうようです。
そんな車ないから

抽象的なことを否定したんですけど、覚えてますか?
抽象的なことを否定したのだから、抽象的なことであることを証明するのが正しいです。
ほんと間抜けだね・・・語れば語るほどぼろが出る間抜け・・・w
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:19:34.89ID:FfTAoO9m0
>車を修理するうえで直ぐに対処出来る事は「不具合」なんていうレベルで言ってられないの
馬鹿すぎ。

>せいぜい、注意や不都合っていうレベル

注意っていうのは不具合が起こらないようにするものです。
不都合は、不具合が起こった時に受ける影響です。
不具合がおこると、不都合なので、注意をするのです。
わかりますか?
エンジンがかからなくなっても、スモールライトがつけるたびにすぐに切れても、雨漏りがしても、程度にかかわりなく、それは車の不具合だし、持ち主にとって不都合です。
わかるかな?

注意
不都合
不具合
の段階があるっていうのは馬鹿の思い込みですよ。
些細なことでも不具合は不具合。
三菱はエンジンが止まるって書いてあるよね。
これ不具合起こったって言いますよ、一般的に。

これは注意レベルです、不都合レベルです、ってどんな低能なの?
日本語ほんとにできないうえに、自分ルールで人を否定して、間違いに気が付かない間抜け具合。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f94-Lzvx)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:22:33.57ID:bBGaPHdO0
ところでフォグライトとかの用品付けるために新たに電気配線を引き回すの?
それともナビなんかの電装品を取り付け?

最近までデラで用品付けの人してたけど純正用品なんかでバッテリー端子外して作業するなんて滅多に無かった。外す時はバッテリー自体が邪魔で必要なところにアクセス出来ずにって時だけ。
再度バッテリー取り付けて再設定とかは精々パワーウィンドウと車種やグレードによって付いてる時計や純正オーディオの設定位だった。

偶々不具合のでないメーカーだったんか?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:22:45.02ID:FfTAoO9m0
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)2019/11/01(金) 17:13:51.23ID:ZP/j7BGU0>>530
>今回の車は、バッテリーを外すと、いろいろ不具合が起きてしまうようです。
そんな車ないから

バッテリーを外すと。いろいろな不具合が起こる、と抽象的なことに対して、
「そんな車ない」っていってるもの。

いまさら?
今さら抽象的だのグダグダいって・・・w

頭悪いのどっちなのかはっきりしてます。
まあ、ここまで来たら自分でもわかるよね、そんなに間抜けでも自分が圧倒的に間違ってるって。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:22:46.83ID:ZP/j7BGU0
で、おまえはこれ以上、ここで何がしたいの?
こっちの忠告は聞かないし、質問には答えないし
もう、アホみたいに感電しながら作業するって決めたんだろ?
なら、勝手にやればいいじゃん
ここでどんなに連投しても無駄だよ ただ、長文で荒らしてるだけ
それぐらい分かるよね?
おまえが書くのを止めればこっちもそれで終わりにしてやるよ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:22:55.97ID:ZP/j7BGU0
で、おまえはこれ以上、ここで何がしたいの?
こっちの忠告は聞かないし、質問には答えないし
もう、アホみたいに感電しながら作業するって決めたんだろ?
なら、勝手にやればいいじゃん
ここでどんなに連投しても無駄だよ ただ、長文で荒らしてるだけ
それぐらい分かるよね?
おまえが書くのを止めればこっちもそれで終わりにしてやるよ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:23:02.55ID:ZP/j7BGU0
で、おまえはこれ以上、ここで何がしたいの?
こっちの忠告は聞かないし、質問には答えないし
もう、アホみたいに感電しながら作業するって決めたんだろ?
なら、勝手にやればいいじゃん
ここでどんなに連投しても無駄だよ ただ、長文で荒らしてるだけ
それぐらい分かるよね?
おまえが書くのを止めればこっちもそれで終わりにしてやるよ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:56:33.03ID:FfTAoO9m0
>>578

プロの方って、バッテリー外さないで作業押してる方、それなりにいるんですよね。
まわりでもいて、ほんとは外したほうがいいんだけど、とか注釈はつきますけど・・・
私は怖いので、ずっと、外してました。時計とか、ナビのラジオとか再設定とか必要なこともありましたけど。
以前乗ってた車はそのほかの不具合はアイドリングの回転数が安定しないというものでしたが、乗っているうちに学習したのでよかったのですが‥

今の車は、バッテリー外すとアクチュエーターが壊れました。

毎回ではないので何かの要素が重なると、なのかはわかりませんが、検索するとバッテリー交換で同じところが壊れてる人が何人もいて、車特有の不具合としてして対策をYOUTUBEに挙げてるかtもいるようです。




現在、キーレスのアンサーバックを取付けています。
車の反応が八ザードも、音もないので、ちょっと離れると確認が難しくて、そのため購入して付けています。
ロック、アンロック、ACC、左右ウインカー、がおわって、常時電源につなげばいいだけになりました。
それで、どうしようかな、と思って質問した感じです。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 23:01:36.64ID:FfTAoO9m0
>>584
かいてないですよね・・・
うちの車も、番号が同じものを使え、補水は必要ない、その上長期間使わないときはマイナス外せって書いてましたw
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 23:05:41.14ID:FfTAoO9m0
>こっちの忠告は聞かないし、質問には答えないし

はい?
忠告ってどれ?
質問には答えないって何?

自分の出だしの否定が間違ってるのに(連投よりこっちがよほど恥ずかしい)。
抽象的なことに否定しておいて、抽象的がどうと書こうとか、ごねて逃げてばかり
まず、不具合があることを知らずにそんな車はないといったことを認めたら、応えてあげますって言ってるのに、何言ってるんだろ。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 23:08:10.93ID:FfTAoO9m0
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-P8Ia)2019/11/01(金) 17:06:55.78ID:49PJIhS7M
>>524
問題あります

526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)2019/11/01(金) 17:13:51.23ID:ZP/j7BGU0>>530
>今回の車は、バッテリーを外すと、いろいろ不具合が起きてしまうようです。
そんな車ないから

私の書き込みの後、この二つで、もう否定してるのに、どこに忠告があるのか言ってみたら?
ほんと間抜け。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f94-Lzvx)
垢版 |
2019/11/01(金) 23:14:45.59ID:bBGaPHdO0
何でプラスを接続するか?で外す外さないで良いんじゃないの?
エレクトロタップなら施工時ショートのリスクが小さいけどトラブった時エレクトロタップがちゃんと繋がってないときあった。(外見はキチンとしてるように見えた)
ギボシだと気を付けないと施工時ボデーと触れるとめんどくさい。

普通自動車のバッテリー(12v)から来てる被膜を剥いたプラスを左手に持って右手でボデー(アース)触ってもショートはしないよ。ビリッとも来ない。
只、被膜を剥いたプラス(電気が来てる)をアースに触れればショートはする→当たり前
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 23:17:42.40ID:FfTAoO9m0
17:13:51.23ID:ZP/j7BGU0
>今回の車は、バッテリーを外すと、いろいろ不具合が起きてしまうようです。
そんな車ないから

531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)2019/11/01(金) 17:25:52.47ID:ZP/j7BGU0
>エンジンすら掛からないからなぁ
そんな仕様ならバッテリー上がりでJAF呼んでも不動になる車で大渋滞だろ 間抜け

532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)2019/11/01(金) 17:27:09.91ID:ZP/j7BGU0
>メモリが初期化されるため、ということです。
何のメモリーだっての? おまえ、ECUの事何も分かってないだろ?間抜け杉


535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)2019/11/01(金) 17:43:19.39ID:ZP/j7BGU0
電気流したままで配線とかキチガイかよ 
全く馬鹿は基本的な事も分からずに作業するからどうしようもない

536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)2019/11/01(金) 17:43:48.79ID:ZP/j7BGU0
>>534
タイヤの話なんかしてないわ間抜け

537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-P8Ia)2019/11/01(金) 17:45:58.74ID:49PJIhS7M
>>533
自分の質問読み返してみろよ
何が聞きたいかわからん



バッテリー外せるように、バックアップするバッテリー(電池)が売ってる、間抜け

539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-4Sz2)2019/11/01(金) 17:50:11.19ID:ZP/j7BGU0
論点がずれてんだよ 黙っとけ馬鹿




俺の忠告 キリッ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 23:34:48.97ID:FfTAoO9m0
>>589

ありがとうございます。
そうなんです。
その状態でどうなるのか教えていただきたかったんです。
不具合は「外さず配線したい理由」であって、趣旨ではないので・・

不具合おこってなければ今まで通り単純に、バッテリー外せばいいだけなのですが、再設定程度じゃなく、また部品が壊れるのは避けたいので、外さないで配線している人たちのサイトを見て質問に至りました。
それで感電するって言われたら止めるつもりでした。
不具合承知でバッテリー外すのを考えてました。

何人かの方に、12vなので感電しないと言っていただいたので、やろうかな、と思っています。
エレクトロタップは線がちぎれそうで昔から何となく使っていません。はんだ付けしています。


>普通自動車のバッテリー(12v)から来てる被膜を剥いたプラスを左手に持って右手でボデー(アース)触ってもショートはしないよ。ビリッとも来ない。
>只、被膜を剥いたプラス(電気が来てる)をアースに触れればショートはする→当たり前

ありがとうございます。
やってみることにします。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/01(金) 23:49:48.44ID:FfTAoO9m0
>>591
べつに・・・こんなに悔しくもなんともないことってあるんだな、という感じ。

2ch時代から、こんなに一つの反論もまともにできないいちゃもん付けって見たことないけど・・・
不具合がどうの、メモリがどうの、抽象的ガー、忠告ガー、全部反論されて、ただ次々新しい難癖ひねり出すだけで。
言っては逃げる、無視する、新しい難癖ひねり出す・・・・、挙句に俺の忠告聞いてくれない・・・って。
ねえ、忠告ってどれのことですか?

>メモリが初期化されるため、ということです。
何のメモリーだっての? おまえ、ECUの事何も分かってないだろ?間抜け杉
>ばーか、俺はそんな事言ってないわ 何だよメモリってw
>俺が聞いてるのは「メモリー」の内容だよ 間抜け

メモリとメモリーが違うと必死に抵抗したり・・・もう哀れとしか
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f94-Lzvx)
垢版 |
2019/11/01(金) 23:50:40.96ID:bBGaPHdO0
>>592
心配なら平型ヒューズから電源線出てて電源取れる奴でヒューズボックスから必要なアンペア満たす様な所のと交換すればいい。

ヒューズ差し替えまでに配線工事終わらせてヒューズ差し替えたら終わりにすればリスクは小さいんじゃないかな。
頑張ってぇ
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-Wh9Z)
垢版 |
2019/11/02(土) 00:13:50.12ID:DBCFVEMK0
>>594>>595
ありがとうございます。
初心者向きなのでヒューズも考えたのですが、容量が不安だったのでハンドル下の太いのからとってみることにします。
ACCは電源にするというよりチェックのためだと思うので容量あまり関係ないみたいなのでヒューズからとってみようと思います。
すごく助かりました。
本当にありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況