日の丸タクシーが自動運転タクシーを東京都内で運行するという!(18日)
2018年7月19日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=32608

驚きましたね〜! 8月27日〜9月8日に間、日の丸タクシーと自動運転を目指すZMP ttps://www.zmp.co.jp/ が組み、
自動運転タクシーを大手町と六本木ヒルズの間で運行させるという(運賃1500円)。もちろん日本の場合、運転者無しでの公道走行は
認められていないため、緊急時の対応担当として運転免許持った人がドライバーズシートに座る。ただ基本的に運転操作しない。

・ZMPのリリース
ttps://www.zmp.co.jp/news/pressrelease_20180718

技術的には問題無いと思う。すでに日産が先行して公道で試験を行っており、私も台場から首都高まで使った往復や、横浜の日産GHQ〜みなとみらいで
行った試験車に乗せてもらった。現時点で日産は自動運転技術の世界TOPランナーで、モービルアイからも一目おかれている存在だけに
決まった場所での運行なら”ほぼ”問題無いレベルに届いてます。ZPMは知らないですが。

興味深いのは『交通の安全と円滑な流れ』という道交法をどう解釈するか、である。自工会会長になった豊田社長が主張している通り、
現在の道交法を完全に守ったら「円滑な流れ」という安全と同格になっている道交法の目的を満たせないケースも出てくる。
例えば車体側方のクリアランスを1m確保できなければ徐行。もちろん制限速度違反や歩行者妨害など絶対ダメ。

どんなコースで運行されるのか不明ながら、左折の交差点で歩行者がポチポチいたなら、1回の青信号につき1台しか曲がれない。
片側1車線区間に違法駐車あればすべて10km/h程度の徐行です。後続車からすれば「渋滞の原因になるだけだからやめろ!」。
だからこそ日産の実証試験は他の交通の妨げにならないようなコースを使った。個人的にはある程度独自判断で良いかと。