X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 23:42:10.52ID:zuOBXv5A
ゲレンデ通いしてるけどミシュラン履いてる
雪なし県からの長距離ドライ&ウエットがあるから必然
てか、昔のブリザックで摩耗と雨の弱さに懲りたからなんだけど今はどうなんだろ
0350349
垢版 |
2018/09/28(金) 23:52:39.98ID:zuOBXv5A
つーかどんなゲレンデに行くかだな、白馬なんかだとウインタータイヤでも全然いける
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 23:58:57.83ID:FGkcaqH0
>>348
ゲレンデ通いって言っても本州じゃ殆どのスキー場で雪ふりゃすぐ除雪入っているし
数えるほどの特定場所(冷え切っている志賀とか)しか鰤の必然性が感じられないなぁ。
それも極一部だから宿車待てばいいし、毎週行く人以外は要ら無いと思うw

>>349
他人様のしか運転していないけど、鰤のブロックが腰砕けで寝るのは改善されていない。
浜もバランス型だったのにIG30+++辺りからブロックが寝るのが速くなってきた。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 08:34:16.07ID:RqcsiBp4
>>348
とにかく氷には鰤が日本一だと言う人がいる一方、
氷雪路においてもミシュランが上だという人がいるんだよな
まあ信者が一定数いるのは間違いないが
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 09:05:44.06ID:YkBzXEVx
>>354
氷雪路というフレーズが曖昧なんだよ。
氷と雪では物理的にタイヤに求められるものが正反対だもの。

今でも氷なら鰤だと思うが浜も頑張って氷に振っている感じで居間は甲乙付け難いみたいだな。
(俺はIG60・VRX2に乗った事無いから判らんw)

普通に運転してりゃ大抵のスタッドレスはそれなりに走れるんだから。
あとはリスクマネジメントの問題。在住地域に合わせればいい。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 11:38:43.69ID:zetBvpM4
IG50で新雪・シャーベット性能が物足りないんだけど
雪上性能はどこもあんまり変わらないの?
溝深そうなの選ぶしかないのかな。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 12:36:43.43ID:YkBzXEVx
>>359
IG50は完全に氷に振っちゃったからね。
個人的にはシーランド比よりブロック間隔が広い方が深雪やシャーベットに強く感じる。
もちろん溝はそれなりに深い前提で。
特に外周のブロック間隔が狭いと雪が抜けないように感じる
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 12:41:36.14ID:dwZiXsKZ
>>330
なる!断言する。コスパは最強や。関係者のワイが言うんだから間違いない!
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 12:53:45.11ID:8eoSwzq0
>>358
すまん、スケートリンク状態のアイスバーンでの性能を最優先。
氷雪じゃないな。

数年前の1月に北海道に行ったんだが、札幌市内で鏡みたいなアイスバーンに会ってしまい、時速20キロからブレーキ踏んだら全く減速Gを感じない。
そのままタクシーに追突してしまった。
またニセコヒラフの坂が登れないという屈辱を味わった上に、函館高架橋でスピン。いずれもアイスバーン。
(2年目IG50)
吹雪の東北道770qは問題なかったんだが。
なのでアイスバーンに一番強いスタッドレスタイヤを探してる。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:07:16.19ID:zetBvpM4
>>362
たしかに氷とドライはよく感じたけどもう少し調べておけばよかった。
よくスキー場行くんだけど除雪してない時間に走ることが多いから大変だったんだよね。
SUVに換えたからタイヤも換えるんだけど抜けのよさそうなの選んでみる。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:15:55.91ID:6dZ+xmo+
凍結云々はスパイクに比べたらドングリの背比べだから走り方だ
って言われたよ北海道の86乗りさんに
それを言ったらスレの意義がないかもしれんけど
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:05:06.40ID:YkBzXEVx
>>366
あくまでも参考なんだけど、WM01は雪に関する評判は宜しいらしい。
他人様の車に乗った限りでは結構よかった。正直氷は今一だと思うけど、普通にどうにかなるレベル。
ただSUVだと大抵重いから止まるの注意かも知れない。(発進は四駆なら無問題)

自分はFFなのでピレリを変えたかったが、予算不足で来シーズンの交換になる。
3月の車検が高そうなんだ orz
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:08:53.94ID:8tXzvHwU
北海道隅々まで走ったけど、札幌市内の冬道が一番過酷
ミラーバーンからシャーベットまで目まぐるしく路面が変わるからその見極めができないと走れない
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 16:28:16.62ID:zetBvpM4
>>371
おー情報ありがとう
当然DUNLOPも考えてます。
関東民で乾燥路走る距離も長いから磨耗に強そうなのもよさげ。
って見てたらHP更新されてSUV用の情報量が減った気がする?
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 16:48:25.16ID:Ne1Zzepz
>>372
>ミラーバーンからシャーベットまで目まぐるしく路面が変わるからその見極めができないと走れない

いつも不思議に思うんだけど、高齢者とか不器用なおばちゃんとかは冬場に車乗らないの?
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 17:40:50.43ID:JRUelWfu
今時の車なんて電子制御バリバリ介入してくるのにドリフトなんかできないでしょうよ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 18:25:54.57ID:YkBzXEVx
>>372
俺は違うなぁ。
シーズン入っちゃえば殆ど氷の世界だからねぇ。ある意味割り切りが出来て楽。
一般道民が珍走以上に速度出すのは付いて逝けないw

本州の特別豪雪地帯の方が遥かに雪は厳しい。
その上で下手すりゃ100kmちょい走ると温暖地で完全ドライだからな。
タイヤに一番厳しいよ。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 18:43:14.01ID:5nIYz7cl
>>377
みんなが最新型乗ってるとでも?
10年以上前の車が格安車として中古車屋に並んでる。
貧しくても車必須な地域が多数派だからな
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 18:45:33.46ID:zXoaBqpC
東京圏程度ならミシュランのスタッドレスが良いんだな。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 20:30:41.96ID:8tXzvHwU
>>379
札幌は同じ道路を数キロ走る中で目まぐるしく路面が変わるから危ないんだよ
運転技術というか察知能力が試される

ずっと氷だったりずっと雪なら気をつかわなくても済む
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 20:53:31.88ID:dn7jOJ+l
>>388
住んでるとこが既にそれなりに雪国な上に、そこから積雪量で有名なスキー場に10年以上シーズン券で毎年40〜60回通ってるんだがなあ
+5℃〜-5℃くらいで薄く水滴の付いたミラーバーン以上に怖いものとかないわ
他は鼻歌歌いながらケツ滑らせながら走れちゃう
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 21:17:33.68ID:YkBzXEVx
>>385
>察知能力が試される
そりゃ莫迦みたいに飛ばして走るからだろwww

シーズン中(例1月中)にアイスバーンから圧雪〜積雪〜ドライ迄になるのか?w
たぶんあんたも東北の特別豪雪地帯の山間部に逝けば俺の言っていることを理解できると思う。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 21:42:14.14ID:6dZ+xmo+
フワッとのってる雪なら結晶だからグリップするので
>>386のフワッとは見間違いか勘違いと思う、けどそういう現象自体はあるよ

ただの湿雪だと思ってたら坂道をズルズル滑り落ちていくしかできなくて
わざと道路脇にぶつけて車を止めたって経験があるから言うんだけど

そいうのはミラーバーンと違って見た目でわからないから怖い
年に十数回あちこちのゲレンデ行く程度でここ数年で経験したのは1回
20年ぐらい前にも一度経験してる
それぞれ岐阜奥美濃と兵庫日本海側での経験
頻度からいって非常に限られた条件でだけおきるのだと思う

スタッドレスを履いてるのに雪道で滑っている動画とか
ほとんどの車がスタッドレスを履いてるであろう雪国なのに複数の車が滑って行ってる動画を見ることがあるけど
自分が経験したのと同じ現象もあるのじゃないかな

つまりは、スタッドレスの銘柄による差はあるだろうけど
まずは雪国行くならチェーンを積んでおこうぜって話
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 22:32:03.91ID:8tXzvHwU
>>395
そうだぞ
シーズンじゃなくて同じ日の数分間での話だ
数キロの道のりでも日が当たってるところはドライ、日陰はアイスバーン、信号停止線付近はミラーバーン、建物が建ち並ぶところはそろばん状、一本中に入ればシャーベット
そしてガチガチに固まった変な轍に雪が乗っかっていたり

札幌は建物と車が多くて、1日の気温変化が激しいからこんなことになる
北海道でも他の田舎はそこまでではない
そして俺は東北人だ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 22:38:31.39ID:YkBzXEVx
>>399
ダウト。雪が有るのに日が当たってたってドライは無い。せいぜいウエット。

そう言えば一昨年も大通公園でドライって言う写真見せた人が居るが
どう見てもウエットでした。

東北人でも特別豪雪地帯に行かなきゃ意味無いしwww
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 22:46:36.40ID:dn7jOJ+l
札幌行った事ないのか?
建物の影は雪が溶けないしたくさんの車で踏み固められるからガチガチボコボコ、一方日が良く当たるところはキレイに溶けて乾いてドライとか、車線によって違う事だって珍しくないぞ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 23:38:58.18ID:dn7jOJ+l
>>405
ちょっと何言ってるかわかんないんだけどそれと399や俺が言ってることの一体何が違うの?
もしかしてあなたのいう積雪というのに圧雪は含まれてないとかなの?
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 00:25:41.48ID:dSvz8KUq
京都市内在住、ミニバンです
16インチでダンロップWM1が安いからそれにしようと思ってたけど、1000円高いだけでヨコハマIG5Pがありますね
許容範囲だけどみなさんならヨコハマにします?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 03:55:01.16ID:GLTeo+90
普段は雪に縁のない人がすこし慣れてくると
アイスバーンは怖いけど、雪は意外と大丈夫ってわかってくる

けど、スタッドレスでも停止を維持できないほどに雪で滑る状況があるから注意ってことで

2010年12月26日-雪の阿蘇登山道路
https://www.youtube.com/watch?v=ljptXtGjcjY
スタッドレスでも止まらない!
https://www.youtube.com/watch?v=l193KbnZkLQ
桧峠 玉突き事故 12.8
https://www.youtube.com/watch?v=uUeBYI97RHU
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 06:17:44.77ID:mFoDbFHr
>>411
使い方次第じゃない?
雪山とかに出向く機会が多いならIG5Pの+1000円も価値があるが、京都市内ウロウロだけならWM01も過剰かと。おれならピレリかカー用品店のPBで済ますかな。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 16:24:42.71ID:53ALLd9G
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  < 乾いた雪なら滑らない
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 20:01:50.24ID:CbrPwUK7
もう顔真っ赤で居なくなったと思うけども札幌の話は豪雪スレで帯広の話は非豪雪スレでやってね
俺も道民でどっちも住んだ事あるけど空気読めない奴か来ると荒れるからね
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 11:02:48.17ID:zgEVmwjR
道民隔離スレが必要になるのかw

ある意味冬場は閉ざされた氷の世界だからな、
同じ環境が本州では有り得ないものなぁ、一部の人以外理解できないんだろ。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 15:30:57.72ID:7F+UIgMW
レンタカーとかハンドルのセンターがずれまくってたり、ホイールキャップの位置がバルブと合ってなかったり、
酷いのになるとホイールキャップ付けてからホイールナット締める奴でそれだから、直すにはホイール外さなくてはならない。
よく冬に借りる気になるな。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 16:14:55.08ID:NVZjXiyU
レンタカーの整備ってレンタカー屋のにいちゃんが適当にやってるもんなの?
そんなことないと思うけど
客が勝手にいじってるほうが怖い
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 19:44:50.90ID:gM7LUzo7
>>444
昨年11月上旬に三重で借りたトヨタレンタカーのプリウスがVRXだったのでなんでこんな早い時期に
スタッドレスでしかも高いVRXなのかとトヨタレンタカーの人に尋ねたら、11月下旬になると
山間部は降る可能性があるし降ったら鰤が一番間違いないからうちはこればっかですよと
言われたよ。本当に降ってる時ならラッキーと思うがピーカンだったので全然嬉しくなかったが。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 20:27:53.23ID:nDDxGnB/
こんなことをいちいち問い合わせるのが不気味な上に、
レンタカーで一時的なものなんだからドライ路面でVRXなことに何の不都合があるのか分からん。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 20:29:24.10ID:zgEVmwjR
>>440
四駆でも一般メーカーは全く問題が無いぞ、三菱・マツダ・トヨタは問題無かった。
ヤバくて火を噴くのはスバルだけだよ。

なお、FFになった俺も違う銘柄(メーカー)使っている。特に問題はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況