X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 17:04:48.51ID:H1jmche6
2013年12月にナビ6買って、2018年2月にナビ6をリピートした

のんびり走れば氷雪路でも滑らないし、雨にも強くてドライで溝減らない
コスパに優れたタイヤで気に入ってる

ウェットで滑らないのが欲しいなら、ナビ6かwm01でいいんでないの?
氷雪路重視ならIG5薦める
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 18:47:48.60ID:Hxeta9vi
アイスエスポルテってどう?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 13:08:50.53ID:jVQIYiex
店頭にちらほらスタッドレスが並びだしたな。@岡山県
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 21:31:32.95ID:99sv0U4E
ttps://item.rakuten.co.jp/auc-konishitire/st-ip2-1458012/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

上の情報を見る限りではVRXよりは持ちは良さそう?>アイスパートナー2
非対称採用してるからアイスパートナーほどの酷評はなさそうだが…
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 23:49:42.88ID:WClG1jRD
凍結した駐車場で進まないとか雪の狭隘路で横にずれる恐怖とか
そういうことを感じることが減ったのはスタッドレスタイヤの進歩かな・・・

と思ってたけど
考えてみたらここ最近乗り継いだ車3台はどれもトラクションコントロールが付いてたわ
車が良くなってるから性能をドライにふった冬タイヤがいいんでないかと思えてきた
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 08:10:54.32ID:x9/dGagY
都内多摩地区在住で、ほぼ街乗り。
800km/月 ぐらいの走行距離。
車はアウトランダーPHEVで約2t弱の重量。ひと冬に1、2回ぐらい白樺湖ロイヤルヒルかピラタス蓼科に行くぐらい。
X-ICE3+ にしようかと思っていたけど、車重が重いという理由で、SUV用のスタッドレスを薦められている。

X-ICE 3+ 225/55R18 98H
iceGUARD SUV G075 225/55R18 98Q

とロードインデックスは98で同じなんだが、同じロードインデックスでも、SUV用のタイヤは重さに強いの?
SUV用の方が良い?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 08:31:38.55ID:bqp6Nitq
2tにミシュラン履かせてるけど全く問題ないよ
でもsuvではなくミニバン汗だからどうだろう
あのスタッドレス特有のベチャっとした感覚が少なくてドライメインにはおススメ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 08:47:02.53ID://QC6Qk9
どっちでも問題無いと思う。
必要十分な性能だと思うし、スタッドレスが本当に必要な区間は20kmも無いでしょ。
あとは価格で決めればいい。

ただドライの高速をオラオラ運転するんだったらXICE、その手の車じゃないけどw
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 09:04:39.45ID:BbEFtbPn
無名のアジアンのスタッドレスはいたら2シーズンでビラビラがくぱぁしてしまった
あれ絶対ゴムの低性能を、サイプの細かさで補ってんだろ
もう絶対国産にしようと思った
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 09:41:41.29ID:CMERY5h5
白樺湖エリアはあまり雪降らないけど降ったときに大変だからなめない方がいい
スタッドレス買ってよかったと嬉しくなっちゃうような路面に出会えるよ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 16:42:10.87ID:tqVxawzJ
23区内、毎年毎年雪で立ち往生してるニュース流して馬鹿みたい。
年に数度、必ず積雪あるんだから冬支度しとけばいいのにね
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 17:17:21.13ID:RIkJ5XAn
考え方が逆なんだよな。
年に数回だし別に良いんじゃね?的な。

そんな奴らがノーマルにチェーンでスキー場に来たりして、坂道で滑りだしたら巻き出す始末だ。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 17:35:01.08ID:59tj/3JE
年に数回なら酷い目に遭っても構わないという考えが共感出来ない。

交通事故なんて滅多に遭遇しないんだから自動車保険掛けないと言ってるに等しく思える。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 18:05:01.35ID:C1V8kZl7
凍結路とかをノーマルで走るのは法令違反じゃなかったっけか?
凍結してたり雪降っても走るなら、安物でも良いからスタッドレスはあった方が良いと思うがな
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 19:16:55.04ID:eKhIxA7j
>>296
凍結路じゃなくても雪道で「滑り止め装置」(スタッドレス、スノー、タイヤチェーン)を付けずに運転すれば条例違反。
ただし沖縄県にはこの条例がない。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 19:36:12.02ID://QC6Qk9
まあ、都心部には田舎にはない都会の制限ってのが有るからな。

・人口が桁違いに多い(東京だけで1300万人、隣に人口第二位の神奈川)
・車の量が違う(登録台数例、東京:4,425,407。全北海道3,785,758)
・除雪する雪を一時的に置く場所が無い
・土地平均価格が高いから余分な道幅を付けられない(コスト高)
・陸続きなので他地域からの流入も多く規制が効きにくい(一都三県以外に地方車両も数多い)
・年2回程度に起こる例外に投資効率悪過ぎる

実際問題と思う地域に住まないと判らんよ。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 19:44:20.24ID:4paqcHsX
>>298
それってノーマルタイヤで雪道に出て来る言い訳になってないかも?
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 20:01:40.28ID://QC6Qk9
>>300
う〜ん、乗用で地元ナンで止まっちゃうのは少ないよ?
殆どが外部からの流入商用車だもの。ちゃんとTVでナンバー見れば判りそうなもんだがw

まあ、札幌並の地域雪予算を人口比で国が付ければ
都内でも除雪場所くらいはどうにかなるかも。
200兆円くらい掛かりそうだがwww
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 20:33:57.59ID:3QnwQjRO
除雪しない言い訳
交通麻痺起こす言い訳だけは
予算と違って湯水の如く湧き出るね
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 20:39:43.39ID://QC6Qk9
面白い奴だなw

現状雪を置く場所(捨てる場所じゃないよ)が無い。
それを確保するための拡幅なら、予算が無ければどうにもならないだろwww
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 20:57:29.25ID:5yTigkjq
地方都市はどこに雪置いてるのだろう?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 21:07:53.08ID:H1iwyu0E
どかした雪を捨てる川はあるが、どかした雪を置いておく道路脇のスペースが無いことを嘆いているのでは?
地方だと通常は道路脇で放置か川や空き地へ捨てて、豪雪時は運動場とか駐車場の一角だな。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 21:18:25.21ID:k8fP7/5k
>>299
大雪降る中、急坂途中にある家の車庫から
夏タイヤのバンがノコノコ出てきて自車の直前に割込み、
時速0〜2`で坂を降り始めた。
この時点から当然渋滞開始。

追い越そうにも片側1車線で対向は登りで立ち往生の車で渋滞中。

5分ほどそれが続き、そして切れた
もちろん後続も

横浜市青葉区市が尾で起きた実話
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 21:30:23.12ID:ggAlBzMs
>>305
捨て場じゃ無くて一時置き場
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 21:45:46.67ID://QC6Qk9
>>306
その通りだよ、首都圏人が最初に雪国に行ってびっくりするのが路肩の広さだw
無作為札幌市街地
https://goo.gl/maps/TmDcu1jDcTG2
世田谷無作為住宅地
https://goo.gl/maps/sQTejzcRB4v

でも捨てる場所も都市計画で雪対策を考慮していないからねぇ、
河原に降りられる場所が極少。

東京多摩堤通り(多摩川沿岸道路、東京側)
https://goo.gl/maps/mXZkr84Lg1F2

札幌市豊平川沿岸(中の島付近)
https://goo.gl/maps/XCCtwQaH6vp
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 22:05:37.21ID:gfVuAfvB
>>310
何で毎年雪が積もる土地柄なのに、そんな間違った都市作りしたのかねー?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 22:36:41.69ID://QC6Qk9
そんなん聞かれてもwww

でも毎年って言っても平年を考えると投資効率は良くないし、
3日位流通が止まっても仕方ないと偉い人は思っているかとw
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 13:13:30.15ID:csx5bzao
冬期間、都内自動車乗り入れ禁止にしよ
自分ちの前だけ除雪義務。
どかした雪は温めて溶かして側溝に流す
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 15:07:15.38ID:p5zR9aUe
>>314
んだな、野っぱらや田んぼだと新しく道や街を造るの楽だけどなぁ・・・
今有る物の機能を維持しながら改善・改修するのは新規制作より遥かに金も掛かるしね。
外環・圏央ですら未完で首都高C1工事でさえ予算的に暗礁に乗り上げているのになぁ

この辺は住んでみないと除雪の難しさは実感沸かんだろうとは思う。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 15:48:06.19ID:dyhkEz/q
数少ない空き地に高層ビルのように高く高く雪を積み上げる
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 21:40:00.36ID:Y7Ij5R7V
>>322
一面黄色くなるよwww
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 08:41:28.31ID:0loj57Aa
必ず積雪があるのに、永年に渡って雪対策を怠って来たツケで毎年ケガ人や交通麻痺を出す。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 21:25:48.03ID:r0737iwS
高速走行が多い関東在住だが、スタッドレスタイヤを使うからには最強の氷雪性能が欲しい。
オンロードでの快適性なんぞどうでもいい
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:29:11.47ID:KfkKQNVx
>>347
スタッドレスの鰤浜ほどではないが十分で、
オンロード性能が鰤浜よりも高いから
と推測します。
ただ、ゲレンデ通いするなら、鰤浜が良いかもしれん。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 23:42:10.52ID:zuOBXv5A
ゲレンデ通いしてるけどミシュラン履いてる
雪なし県からの長距離ドライ&ウエットがあるから必然
てか、昔のブリザックで摩耗と雨の弱さに懲りたからなんだけど今はどうなんだろ
0350349
垢版 |
2018/09/28(金) 23:52:39.98ID:zuOBXv5A
つーかどんなゲレンデに行くかだな、白馬なんかだとウインタータイヤでも全然いける
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 23:58:57.83ID:FGkcaqH0
>>348
ゲレンデ通いって言っても本州じゃ殆どのスキー場で雪ふりゃすぐ除雪入っているし
数えるほどの特定場所(冷え切っている志賀とか)しか鰤の必然性が感じられないなぁ。
それも極一部だから宿車待てばいいし、毎週行く人以外は要ら無いと思うw

>>349
他人様のしか運転していないけど、鰤のブロックが腰砕けで寝るのは改善されていない。
浜もバランス型だったのにIG30+++辺りからブロックが寝るのが速くなってきた。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 08:34:16.07ID:RqcsiBp4
>>348
とにかく氷には鰤が日本一だと言う人がいる一方、
氷雪路においてもミシュランが上だという人がいるんだよな
まあ信者が一定数いるのは間違いないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況