X



ガソリン添加剤39本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbc5-VCRa)
垢版 |
2018/07/04(水) 12:44:12.09ID:Db7mXRlp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ガソリンに混ぜる添加剤について語るスレッドです。
次スレは>>950以降の立てられる方。

※現在このスレには長文君と呼ばれる人物が貼りつていますが、
IDを隠しているためNGnameに登録するにはちょっとした手間が必要です。
実際にNG登録する方法は>>2以降で

ガソリン添加剤38本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524567745/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97dd-pvuh)
垢版 |
2018/07/24(火) 23:11:04.20ID:vb9FtG6W0
>>338
ISCVとかスロットル周りの不調でF1入れても調子には影響しないと思う
ガクガクってのはどんな状況で言ってるのか知らんけど、スロットル周りの不調は
アイドルが下がりすぎてガクガクしだす、スロットルを開けてエンストを防ぐ
開けすぎたから徐々にしぼってくうちにまたガクガクするってのを繰り返す
ハンチングって症状として現れることが多い
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 11:20:57.08
>>320
原因も分からずに変に添加剤に頼ってアレコレする前に
ディーラーや整備工場で見てもらって、先ずは原因の特定だけでもした方が良いよ

考えられる原因は、他の人の指摘もあるように、吸気系、燃料系の何方か両方
プラグが弱ってる、エアフィルターの汚れ、インジェクターの汚れや詰まりの可能性もあるかな

ISCV、A/Fセンサー(Air/Fuel)、エアフロ(Air Flow)メーター、O2(酸素)センサーの汚れや故障でもなる
アイドリング関連なら、まずはISCVを疑いたい

あとは車種名、年式、搭載エンジン形式、詳しい症状が分かれば
アドバイスしてくれるみんなの助言や判断もより正確で適切になるよ

自分でやるなら、プラグ外して状態を確認
これで燃料の濃さや燃焼状態、カーボン堆積量なんかも大体わかる
ネット通販で先端にLEDと小型カメラが付いた耳かきが2000円しないで買えるし
ノートPCかスマホに繋げてシリンダー壁やピストンの状態を直接見ちゃうのも良いかも

耳かき用アタッチメントで見ながら削るみたいのは試さない方が良いよw
そんな簡単に剥がれるものでもないし、アタッチメントが脱落したら面倒な事になる

それから汚れてるだろうからフィルター掃除or交換
乾式なら裏からエアーで拭いたり、表からブラシで軽く触りながら掃除機で吸う

ISCV洗浄の際には、使うケミカルと樹脂部品やパッキンには要注意

あとはバッテリー、弱ってると色々よろしくない
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b390-NXKt)
垢版 |
2018/07/26(木) 18:02:39.62ID:oHJEDOqH0
クレのディーゼル添加剤入れたら白煙と黒煙消えたんだけどすごいなぁ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM42-PLyK)
垢版 |
2018/07/26(木) 18:31:45.54ID:uMiyf5smM
>>348
きみは普通の人よりかわいそうな思考してるから、そろそろヒントやるから10回以上読んでよく考えて理解してから答えを出すんだぞ!
もっといえば書き込む前に文を見て前後との整合性を確認してほしいが、きみには無理だろうから要求はしないよ
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saea-SJhd)
垢版 |
2018/07/27(金) 17:08:56.04ID:EjLyxNs9a
広島行ってたらスレ進んでるな
まあ原因はどーせあのゴミだろうけど

某自動車メーカーで開発関連の部署にいる友人にECUリセットの話をしたら爆笑してたよ
しかも最近、部署内の飲み会でこのスレのゴミの話題で盛り上がったらしいw
当然、添加剤くらいでECUリセットなぞあり得ないとさ

これ以上は口止めされたので言わないでおく
メーカーの客相にクレーム入れられても困っちゃうし、キチガイが刃物とか持ち出したら洒落にならんしな
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saea-SJhd)
垢版 |
2018/07/27(金) 17:14:35.04ID:EjLyxNs9a
まあ、今更いないとは思うが、ワッチョイ隠しの戯言は基本相手にしないでね
あと自演にも注意

そもそも添加剤なんて色々試せばいいんだよね
どうせ答えは自分自身と自分の車しか知らないんだしさ
そんなわけで俺はAZで様子見中
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-3r4d)
垢版 |
2018/07/27(金) 18:00:08.38ID:VLIqa6aGd
8月限定!gogo.gsで価格投稿チャレンジ!!Wキャンペーン

https://blog.gogo.gs/1532600226/
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 18:20:59.80
>>362
まだバカの素人特有のECUリセット恐怖症(笑)

ディーラーでも普通にする作業だぞ
某HVなんてECUリセットどころか、ECUその物をリコールで何度も交換してるだろ
ECUリセットはPCの再起動や電源を入れるのと一緒
異常な作業や手順ではない

再学習が行われない場合にもするし
添加剤で各部の汚れが落ちて、良い意味でエンジン内の燃焼状態や空燃比などに変化が出る可能性がある
それに合わせて、今までの状態ではなく
今の現状に合わせたものに再学習させ最適化する為の手順だ

修理屋交換後にも正常動作するか、具合いを見る、確認の為にECUリセットして
再学習させて、状態や反応を確かめるんだよ

PCだってアップデート時に再起動するだろ
以前の仕様に合わせたままでは、新しい現状に合わないからだ
それと同じだ、何を恐れる(笑)

怖がるなら、添加剤みたいな玉石混淆の粗悪な商品も普通に売られてる現状や
成分の物性もロクに知らずに分からずに、素人が入れる事を怖がれよ(笑)
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 22:45:13.75
>>369
ほら、添加剤投入時にECUリセットすると思い込んでる文盲アスペw

ECUリセットは、ありふれた普通の作業、手順の一つ
そこを理解出来ないアホしかいないのが問題

添加剤投入後、そのガソリンを使い切ってからECUリセットすればいい
別に投入して、添加剤との混合ガソリン使用し始めてからECUリセットしても問題無い
なぜなら、通常のガソリンとは違う燃焼状態になるからだ

添加剤使用中に不完全燃焼が嫌だったり
パワーダウンや始動困難などの不調や変調の症状が出てからでもいいが
やって悪い事は何も無い

神経質な人なら、混合ガソリンを使い切ってから、もう一度ECUリセットすればいい

各成分の物性も分からずに、必要性の有無さえ分からずに
添加剤を平気で入れるくせに、ECUリセットは恐れるとか(笑)

まぁ、だからボッタクリ商品や
水抜き剤と変わらないような物でも高く売るんだろうな
アホが買うからw
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 22:58:55.58
>>373
AZは良心的な価格で様々な油脂、ケミカルを扱うメーカーだし
信頼も置ける
実際のレビューや口コミ、評判を見ても分かるだろう

少なくてもこの価格帯でPEAが主成分なだけでも特筆モノだ

『他の成分を多くすれば少ないPEAでも主成分に出来る!』なんて言ってたアホもいたが
商品として成り立つ形で各成分の原価計算と効果、車への影響も考えれば
他の成分を大量に入れるなんて実際にはしない、出来ない

高くなって利益率が大きく下がり、あんな安価では売り物にならなくなる
PEA自体、そこまで高い物ではない

PEAさえ(少しでも)入ってれば売れる、そんな業界で
PEAが主成分なだけでも素晴らしいと思うよ

厳密には、PEAの濃度だけで良し悪しを推し量れる物でも無いのだが
あまりにPEAさえ薄くて、
安いIPAでシャバシャバに水増しした水抜き剤みたいなシロモノが多いから
PEAの配合量、濃さが良い商品かを見分ける、一つの目安になっているのが現状
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 02:20:23.63
>>379
だから、そこなんだよ
どうしてECUリセットを、意味も無く恐れるのか

ECUリセット後に再学習させて最適化したのと
されるかも分からん学習を待つのと、どっちがいいと思う?

閾値によっては、ギリギリ学習させない場合もある
車種や年式によっては、学習頻度や閾値が甘い車種もある

ECUリセットすれば、確実に再学習を促せるし
それによって、今の空燃比や燃焼状態に最適化が出来る

確実性の意味でも、現状に合わせたモノにする為にもやって損は無い
やらなきゃ、ズレたまま乗る事になったり
不完全燃焼やリッチorリーンのどちらかに偏ってしまう、変調のまま走らせる事になるリスクもある

せっかく添加剤使ってエンジン、インジェクター、配管内など各部を綺麗にしたのに
確実にその綺麗な状態に合わせなきゃ勿体無いよ

自動学習を待っても良いけど、それは確実ではない
いつ行われるか分からない
それなら、確実に再学習させて最適化がされた状態で
添加剤使用前と使用後で効果を体感したいでしょ?
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 02:31:54.75
>>380
ケンカ売ったりして来なけりゃ
俺は誰も馬鹿になんかしないし、上から見下したりもしないよ

空気の量に合った燃料が適切に燃焼されない方が、燃費は悪化するし
添加剤で洗浄効果が出た場合は
ECUリセット後に再学習、それによる最適化がされたら
燃費も良くなるし
不完全燃焼、異常燃焼が減って、同じ燃料の量でもパワーが取り戻せたりしますよ

最適化がされた状態なら、エンジンの寿命も延びます

ただし、スレを読む人の車種、年式、メーカーも様々なので
『自分の車種、年式、搭載エンジン、ECUリセット』などで検索して
簡単でECUリセットだけ出来て他のデータが消えない車種なら、自分でやっても良いし
面倒、難しそうに感じたらディーラーに相談して聞けばいいですよ

無理にとは言いません
ただ、そういう仕組みに作られてるって話です

自動学習をするはずの車種でも、急にしなくなったりもあります
その為にECUリセットという再起動、初期化のシステムがあるんです
車種によりますが、手動再学習の方法も備えたECUもあります

それを含めて、的確な判断してくれる、アドバイスしてくれるのもディーラーですよ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saea-SJhd)
垢版 |
2018/07/28(土) 05:14:07.40ID:nZEO+94Va
あらあら
案の定あぼーんばっかりw

日夜ひたすら他人を罵倒するために無料掲示板に金まで払い
一般論レベルの成分の話で、誰も読まない長文を必死に打ち
ECUリセット等と雉レベルの珍論でメーカーの識者の失笑を買いまくる

まあ俺はニヤニヤしながら眺めることにするわ
レスされてもNG入れてるから相手にしないしw
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 06:01:57.97
>>383
雰囲気じゃねえだろ
添加剤に使える成分、その配合量は原価計算と車への影響を考えれば
変なものを多く入れられない

IPAよりもPEAが多い、主成分でこの価格という時点で良心的だろう

PEA、IPA以外の何の成分を
それに近いほど、どれだけ濃くできると言うのだ

成分の物性と原価を考えられていない
雰囲気で製品のモノの良し悪しを考えてる、決めてるお前みたいのがアホだろう

樹脂ボトルだと効かなそう
アルミボトルだと効きそう
そんな基準で騙されそうw
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d634-53i4)
垢版 |
2018/07/28(土) 12:11:26.82ID:NVF0bAZ10
ECUの学習っていうけど、ただフィードバック制御の補正値を記録してるだけだぞ
走行中のデータは刻一刻と変化するわけで、リセットする意味もないしリセットを避ける意味もない
つまりたいした価値はないわけだよ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-NXKt)
垢版 |
2018/07/28(土) 16:24:16.77ID:fN/2G5Bbd
こういう台風の日にカインズ銀買い占めるんだよなぁ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 129b-53i4)
垢版 |
2018/07/28(土) 22:19:14.87ID:1g2WwSnW0
やっぱり、カインズの銀が最高だな!!!
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 07:18:47.30
>>404
メイカー(笑)

カインズ銀を下げてるんじゃなくて
自社生産でもないし、OEMで作ってもらってる形なわけ
で、製造元のKYKのFCHPなら、ほとんど変わらぬ価格でPEAが10%程濃い配合
それなら、FCHPの方が費用対効果で見ても上位だと思う、それだけ

それと、無駄にカインズ銀をプッシュしているのが
俺に粘着して絡んで来るから、逆に突っ込まれている形になっているんだよ

K社の水抜き剤とほとんど変わらぬシャバシャバ添加剤に比べたら
カインズ銀は、何倍も良いと思ってるよ?

悪いんじゃなくて、FCHPという比較対象やAZの存在と比べられちゃうから
不運な感じになっているだけで
近くにカインズがあれば、店頭で手に取って必要な時に買える良さもあると思うよ
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 07:35:26.95
>>405
だから、385にも書かれているのに
読めていない、理解が出来ていないでしょ

添加剤に何でも入れられるわけじゃないんだ
その原価計算や車への影響と効果を考えれば、多く入れられる成分は限られて来る形

代表的なのがIPA
安いし溶媒としての必要以上に入れてシャバシャバにして量を稼げる

でもアルコール系のリスクとデメリットは、既に話した通り
だから、IPAで水抜き剤同様に薄められた、IPAが多いほど良くない
PEAの量が多い物は良心的だったり、良い効果を期待出来るので
このスレでも、良い添加剤を見極めるのに使われているよね

IPA以外の成分で多く配合すれば、原価が高く付く、意味もあまりない
Oリングやパッキン、シール部などのゴム部品、アルミなどへの攻撃性も問題だし
IPA以外を多く濃くして、PEAが少ない量で主成分となるようにするのは
企業としてメリットもないのに、難しい

それなら普通にPEAを濃くした方がマシw

それで、この価格帯でPEAを主成分にして出せているのは、素晴らしい。となる訳
要は、組成の仕方、在り方の外堀が物性的にも原価計算的にも埋まっているんだ
だから、強く言える形なんですよ

IPA以外で安くて大量に使える、混ぜれる、IPAよりも問題が少ない成分、物質は無いでしょう
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-eQns)
垢版 |
2018/07/29(日) 11:33:10.40ID:gp77evARa
偉そうに書いてるけど、結局>>405の答えになってねーのww
それに、レス読んでると、言い方を変えてるだけで同じ事しか書いてない

やっぱり知識薄いよね

そんな知識で偉そうにレスされてもね

きっと会社では回りの皆さんに煙たがられてるんだろうな
空気も読めないだろうし
お前の意見、誰も聞いてくれないだろw
だからネットでしかでかい口を叩けない
もうその知識いらないから、ここに来ないでくれな
頼むよ
お願いですから、書き込みしないでください
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fdd-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 12:34:59.86ID:vEA7tKBg0
>>381
ECUリセットすると確実に不調の状態からスタートする
ECUリセットしないと極稀に調子が悪くなる事があるが、分かってからECUリセットすりゃそれでいい

>それなら、確実に再学習させて最適化がされた状態で
>添加剤使用前と使用後で効果を体感したいでしょ?
ここんところが良くわからないな
リセットせずに不調になればなんらかの効果があったと分かる
問答無用にECUリセットかけてりゃ違いも分からんだろ
なんせ洗浄した効果よりもECUリセットかけたことによる不調の方が大きいんだから
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 19:43:00.63
>>411
理解できないのは、君のオツムの問題
君が分かってないから、分かるまでと思って同じ説明をしてあげたんだよ

残念、無駄に終わったようだ
他の部分はブーメランっぽいね

>>413
勘違いしているみたいだけど
ECUリセット後に再学習させての最適化、その為のリセットであって

そこをリセットを終着点として考えてしまってるみたいだね

再学習、最適化ありきのECUリセットですよ
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 19:47:27.70
>>417
その汚れ、スラッジやカーボンが落ちて燃焼がクリーンに行われる
パワーも取り戻せるし、不完全燃焼もなくなり
結果的に燃費が少し伸びた!というのが416さんの状態だと思うよ

逆に新車や汚れていないエンジンに入れても、効果は出ない、何も変わらないし
何か違いが出た、効果を体感できたのは、嬉しいと思う

まぁ、添加剤入れた事で
確かめようと意識を普段より集中、アクセル開度、コントロールがいつもより慎重になったりして
そちらの効果で燃費が良くなる場合もあるけどw
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fdd-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 20:44:28.45ID:PAPAmMc60
>>419
ECUリセットしなくても構わないならリセットしない方がいいって事は分かってる?
そしてほとんどの場合、リセットしなくても構わない
稀にリセット必用な場合があるが、その時になってからリセットすればいい

ECUリセットは問題が無い時に行ってもデメリットしか生まない行為
そこんとこ理解した方がいい
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 20:53:10.45
>>423
何も分かっていないw
説明しても理解出来ないその頭で大丈夫?

ECUリセット後に再学習されないと思ってるなら
その車は、既に壊れてるよ(笑)
仕組みも手順も何も分かってないから、そういう発想になるw
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 21:24:42.08
>>425
LLCも分からぬ知ったかぶりのニワカ(笑)

本来、エチレングリコールは
あんな派手な色も無いし、強い臭いもしないんだよ
アメリカで保険金目当ての連続殺人に使われたり、自殺にも使われるから
誤飲防止、毒殺防止に色と嫌な臭いを付けた
着色、付臭(着臭)だ

都市ガスなども、付臭してるだろ

>>436
まだ日本語が理解出来ない知恵遅れw

いつ行われるか分からぬ、閾値を超えずに行われないかも分からぬ学習を待つより
ECUリセット後に再学習させて、最適化を図る方が確実
だから、ディーラーでも普通に行うんだよ
パーツ交換後などの調子やデータを見て確かめる必要があるからだ

マジで馬鹿は死ぬまでor死んでも治らないのかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています