>>283
いや、検証はしてないというか
してたか、してないかも不明

ただバッテリーに詳しい人は居たんだ
その人かと勘違いした、すまない

>>284
IPAだけでも良くないのですが
エタノールも含めてですが
アルコールの量が多くなると、一定量を超えると
加速度的にゴムや樹脂パーツだけでなく、金属(特にアルミ)への攻撃性
反応が増してしまうんですよね

国もアメリカに合わせたエタノールの高配合ガソリンの国内導入を視野に
研究機関を通じて、データを採っていたのですが
以前、ここでも紹介した実験データのように
アルミの小片は完全に溶けて無くなったり、大きな問題として立ちはだかり
導入に待ったが掛かりました

濃度を弱めても表面の腐食、脆化はあるので
ガソリン、添加剤、それぞれに含まれるアルコール分とHC(ハイドロカーボン、炭化水素)の総量で
濃くなればなるほど、様々な部分、パーツに負荷が多くかかる形です

添加剤のチャンポン、混合は本来と違う効果を発揮したり
物によっては事故に繋がりますし、アルコール分の増加にもなるので確かに危険ですね