X



初心者のためのカーオーディオ vol.150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/07/01(日) 13:20:56.90
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。


前スレ
初心者のためのカーオーディオ vol.149
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526858960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6bd-rnvB [111.217.102.166])
垢版 |
2018/08/13(月) 17:29:00.89ID:382Z3WNa0
>>535
そう。
よってケーブルの質によって音の変化は有るw
それとハイレゾにして情報量を多くするよりもローレゾを正確に転送した方が良い音となるw
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Speb-hUSm [126.35.24.115])
垢版 |
2018/08/13(月) 20:56:03.22ID:BcztOwHpp
>>534
DACでの劣化とケーブル伝送での劣化を同一で考えるって正気ですかね
高いケーブルだろうが安いケーブルだろうが同じDACを通ると思うんですが
画像データを送る時に安いケーブル使ったらピクセル欠けて、高いケーブルだ消えなかったりするんです?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6bd-rnvB [111.217.102.166])
垢版 |
2018/08/14(火) 00:03:31.42ID:T5Gu5HYt0
>>537
じゃ、何でデジタルケーブルは同軸やツイストケーブルばかりなんだろねw
信号の劣化が無いなら平行線で良いじゃんw
わざわざノイズ対策したり規格で抵抗値決めたりするのは何故?
そうしないと信号が正確に送れないからだよねw
で、オーディオ信号がデジタル信号の時点では正確でなくとも音質に関係が無いのであれば、これまたケーブルがノイズ対策をする必要が無いという事となるw
さて、デジタルケーブルの違いによる音質の変化は本当に無いですか?wwwww
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5790-tzfo [106.72.138.64])
垢版 |
2018/08/14(火) 00:20:05.61ID:vWLn7FZ50
単純に信頼性を上げるためやね。
デジタルデータとしての最低限の基準は何十メートル引き伸ばしたり断線していない限り安物ケーブルでも十分に担保されてる。

デジタルデータ劣化による影響はいきなりグリッチノイズとして現れるからダメな場合素人でもすぐにわかるよ。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b90-hkCO [14.11.210.64])
垢版 |
2018/08/14(火) 11:46:49.93ID:drSWDCAw0
ボカッ!!バキッ!ドカッ!!バシッ!
 ☆      ☆
  \⌒⌒ヽ ノ、/
 γ ゛ ゛⌒⌒ 丶
 ( ∧台ヘ  ∧台ヘ )
☆―( `ω)つ#)ロ´)つ
 ( ゙〇⌒  (⌒⌒ )
 / (⌒15 / ゙16ノ
☆ ゙、_人☆ 人_ノ
     ゙ ̄~ \
         ☆
auがどっか行けというのには支持者がいるだろう
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 960f-rnvB [39.110.200.197])
垢版 |
2018/08/14(火) 12:07:51.26ID:w9tZ49LU0
デジタルケーブルで音質云々はオカルトスレへどうぞ。
初心者騙すのは見ていて不快だわ。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-rnvB [182.251.243.6])
垢版 |
2018/08/14(火) 13:17:54.23ID:YQMjCSxVa
高いケーブル買えとは言わないし、ボッタクリ商品が有るのは事実だけど、ケーブルで音が変わらないと断定するのは雑すぎw
それこそ初心者を騙しているねw
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-rnvB [182.251.243.15])
垢版 |
2018/08/14(火) 17:43:03.53ID:FthGqb5ga
>>563
お前wさては、まともなデジタルケーブル使った事ないなwwww
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb04-nPPd [180.34.20.165 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/14(火) 22:36:12.44ID:6O04geFN0
>>578
何だか判らないけど静プリ概念に換算するとフルHDがVGAになるみたい
まぁ推理するとVGAでフルHD再生してるのかな?そりゃ3割ですね
パンツアニメのパンツしか見えていない&音声無し状況
静プリはそれではハァハァしている訳ですよ

彼の再生機がmp3しか対応していない?
でもフルHD圧縮してもmp3サイズにはならないし。しかも再生出来ないじゃんw
過去に中古ショップで色々買って返品してレヴューしてドヤッてたけどさぁ。

CD3割。まぁ何だか判らないんですけど。
知る意味も無いけどw
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c9-e7XV [60.119.94.251])
垢版 |
2018/08/20(月) 20:04:45.01ID:2d0xT/9p0
FOCAL PS165Fに合いそうなパワーアンプを探しています。
予算はあまり無くて数万円程度、4chのもので何かありませんか?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-JZs+ [202.214.230.144])
垢版 |
2018/08/20(月) 21:08:34.55ID:dGu0LseAM
2007年の設計だよね、A900はもはやクラシックと言っていい
電源も古臭いし、出音もメリハリがない、馬鹿でかくて電気だけ食うお爺ちゃん御用達モデル
こんな粗大ゴミを有り難がるのは実際にオーディオやってないカタログヲタだけだろう
もしくは若い頃の思い出補正かw
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c9-e7XV [60.119.94.251])
垢版 |
2018/08/20(月) 21:31:34.41ID:2d0xT/9p0
本当に予算無いんでハイエンドのは無理です。
カロでしたらGM-D1400IIも考えましたが、こんな小さくて安価なパワーアンプでも
有るのと無いのとじゃ全然変わって来ますか?
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-ipLS [121.118.15.6])
垢版 |
2018/08/20(月) 21:43:40.95ID:O0kSDnnh0
どうしてもアンプ入れてみたいというなら、ALPINE MRV-F300か、
カロのGM-D7400かな。いまはデジタルアンプのほうがトラブル少ないし。

ただ、どんなアンプでもそれなりのスキルは要求されるので。
きちんと設置してもノイズに悩まされたり。そういったトラブルをひとつひとつ
解決していく心構えというか、覚悟は必要かも。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f72a-Jqpm [106.163.101.202])
垢版 |
2018/08/20(月) 21:56:24.56ID:iZDE/pfb0
最新設計の音の良いモデルを教えて下さい

予算は2chで30万です
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-ipLS [121.118.15.6])
垢版 |
2018/08/20(月) 22:05:37.56ID:O0kSDnnh0
>>631

1. 安いけれど、一応アンプを入れた効果は感じられる機種だから。

2. デジタルアンプはアナログアンプより発熱に強く、多くの機種はファンレスです。
 アンプの故障はオーバーヒートに起因するものがほとんどなので、発熱に強いのは利点です。

3. 適切な設置場所を選ぶ/決める。きちんとワイヤリングする。
 ゲイン調整を適切に行うなど。あとはまともな音が出るアンプを選ぶ、というのも
 スキルといえばスキルですね。

4. プロショップでもノイズがとり切れないことは多々あります。
 原因はアースの取り方が悪いとか、必ずしもそういうことではありません。
 入力側(HU)とアンプ側のノイズキャンセリング回路のマッチング
 が悪くてもノイズは出たりするのでやっかいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況