X



ドライブサングラスを語りませんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 00:36:28.46ID:d2D/hEap
西部警察の大門かロス疑惑の三浦さんのサングラスで
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 07:37:27.93ID:XjJKjy45
黒よりも黄色のほうが目に優しいということをテレビで見たけど
俺が黄色なんてかけてたら「ブサイクがなに洒落気取ってんだ」と陰口言われそう
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 10:29:22.89ID:4JaMUNcA
お前のことなんて誰も見てないし気にしてないから安心しろ
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 16:40:12.03ID:JwXRHaBC
眼鏡市場とか赤札堂とかで造った安物はアカンねー
乱視なのもあるけど歪みがあるからドライブには向かないし
疲れるし視野が若干狭く感じる

でも安物だけど黄色レンズが良いね登山する時も遠くの山の輪郭まで良く見えるわ
ボーナス出たらちょっと奮発して良いの造るかなー
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 11:13:10.11ID:wsh6fDtT
俺めがねっこだから
こっち方面の話題は悩みの種なんだよなあ
アイデア商品フェアとかで見かける雑貨屋のごっついオーバーグラスは持ってる
イエローレンズ
普通のグレーっぽい奴は眼鏡屋で釣り用として売られてる奴を買った
メガネの上にパチっとはめる奴
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 12:32:04.75ID:ngEki0U9
>>13
使い捨ての1dayコンタクト+度なしのグラサン
or
度付きでちゃんとしたグラサン
どちらかで運用することをお薦めする

やっぱオーバーグラスとはぜんぜん違うよ
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 08:42:08.58ID:/qN4mxEB
そうか調光が使えるってことはうちの車は紫外線カットガラスじゃないということか。

明暗の反応は早いよ。なんかの技術革新があったって言ってた
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 16:48:01.50ID:/g1N1lrO
サングラススレがあって良かった。
最近日中眩しくてしょうがないので、サングラス必須なんだけど、たまに高速に乗るけどトンネルが困る。
トンネルに入る度にサングラスを上にずらしたり、外したりしてる。
一々外したりせずにすむ、すぐに色が変わるお勧めの変色調光サングラスってないですかね?
仕組をみると紫外線の強弱によって変色するようだけど、フロントガラスが紫外線カットタイプだとダメですかね?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 21:58:28.58ID:GdrF6SOb
基本的に反応しない(反応するタイプのものがあるとかないとか)
高速のトンネルなら明るいから透過率30%くらいのものなら余裕じゃない?
下道の峠とかだと裸眼でも見えねーよwみたいなところがしばしばあるけど
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 08:13:15.08ID:yBmyPpxd
>>24
調光レンズは濃くなる薄くなるのタイミングが自分の思うようにならないから止めたほうがいい。

暗い時だけグラデーションレンズのサングラスで顎を上げて、下の薄いレンズを使う方法がある。
フルカラーならアリアーテカラーの度なしレンズで可視光線透過率50%か30%を作ってもらえる。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 19:24:49.94ID:lEBjen9v
>>30
レンズカーブが6カーブだと大丈夫な人が多い。
ただ、POLICEの一部にあるようにフレームのそり角が20度とかは難しい。
6カーブレンズ&フレームのそり角が15度ぐらいで違和感なく見える人が多い。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 10:00:32.53ID:jXa66zZg
>>25,26
レストンです、トンネルが多い所やあまり眩しく無い時に用に、透過率30%位のをもう一つ車に入れておくことにしました。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 12:47:27.55ID:bWEg/r9e
自分の場合はレイバンのG−15かG−30(ポシュロム時代)のグリーン系を長年使用している。
ユニクロやグッチのサングラスを使用していた、身内に現行のG−15レンズレイバンをプレゼントしたら・・・
余りの差に唖然としていた。

コンタクト使用で、緑や海のコントラストが違う、トンネルでも外さなくて見える。
太陽直撃状態でも見やすいし長時間疲れない。

こんな感じだ。

度付きでも、国産G−30系など、同じカラーが眼鏡市場等にもあるので、安い仕様でも度付きが可能。
トンネルで外すなんて事をした事などないな。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 06:39:40.28ID:EJ2IIOfY
ポラライトHDサングラスの通販番組をぼーっと見ていたけど
金髪女の大きな胸しか印象に残ってない
特筆すべきポイントは磁石が付いててシャツにひっかけてても落ちないって点だったか
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 20:48:45.86ID:HgNbIXaA
>>39
トンネルは古いと異常に暗い所があるからなあ
こういうとこはアリアーテカラーのフォレストグリーン75Fでも恐い
G-15とか自殺行為
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 07:53:40.88ID:iQs13agc
>>30
オークリーのレーダーロックパスに透過率53%の使ってますよ。
更に自分すでに遠近両用なんだけど作れたので普通に近視か
遠視のみとかの人ならほぼ作れるのでは?

http://www.coolens.jp/special/aventura.html
あと、これは割と安価品で多分製造は中華だとは思うが
インナーフレームに度付レンズを入れて使うタイプもある。
実質的に二重になるので少し重くなるとは思うがね。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 08:46:00.77ID:JaV18viW
ウェイファーラーしか使ったこと無いや

所ジョージが使ってるサングラスが気になる
黄色のレンズはドライビンググラスなのかな
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 23:58:32.79ID:US2xh0WR
冬の雪道走行にはどれがいいんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況