X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.52

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a651-Ktz6)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:07:23.88ID:EV4YVzLD0
>>930
やっぱ構造的にDCTで飛ばしは無理って事だな
トヨタのHVは無段階だから
Hパターンにしても一気に変速できるのかな
普通のトルコンではどうなんだろう
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59c9-Y8gp)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:10:42.76ID:ejEyGaxx0
>>931
パドルだろうがH型だろうがただの電気スイッチなんだからどうにでもなるし、
そもそもDCTで飛ばしシフトなんて必要ない
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-82YA)
垢版 |
2018/07/13(金) 12:10:22.59ID:f0UpMgbKd
>>924
タイヤの転がり抵抗とか駆動部分の回転損失とか色々あるよね
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59c9-Y8gp)
垢版 |
2018/07/13(金) 13:55:49.53ID:ejEyGaxx0
>>935
それもエンブレじゃない
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59c9-Y8gp)
垢版 |
2018/07/13(金) 17:50:23.39ID:ejEyGaxx0
>>937
アホかお前
オレの想定とかじゃなくて構造的にDCTに飛ばしシフトは無いと言ってるんだ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-2STd)
垢版 |
2018/07/13(金) 18:48:08.95ID:DIgAObRJa
>>939
横からだけど、i-DCDはそれっぽい感じだな
巡航中にベタッと踏むと一瞬でパワーバンドまで上がるわけではなく、段階的に上がっていく
逆も同じで一気に1000rpm台に落ちるわけではなく、段階的に落ちていく

トヨタだかホンダだかが実用化を目指している10速ATは、飛ばしシフトする制御を入れているらしいよ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-GKuR)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:19:00.03ID:3yV+uuivM
DCTで飛ばしシフトするとすると
例えば1速からだと1→4になるのかな
シングルクラッチ的な動きで1→3ができるのだろうか?
自分はDCT車に乗ったことないんだけどね
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-GKuR)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:20:27.71ID:3yV+uuivM
まあ特に利点もなさそうなのでそんな制御もしないか
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5c9-vs9k)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:04:39.79ID:l3SSUj440
>>949
エンジンをかけるのはAutomaticではなくPoweredだ。違いわかる?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK81-8O8X)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:13:40.38ID:AmO+YW0XK
>>949
オート○○は大嫌いだけどパワー○○な機能は大歓迎だよ。
余計なお世話機能とアシスト機能の違いは大きい。
例えばシートがドライバーの体型に合わせて勝手にリクライニングしたら糞だが、ドライバーが指一つで任意に調整できるパワーシートは非常に便利。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d4d-GKuR)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:51:48.05ID:Btm5wRMt0
信号で止まってカチャカチャカチャカチャと一段ずつ落とすのが面倒くさいんじゃないだろうか
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-82YA)
垢版 |
2018/07/14(土) 01:46:13.40ID:o0e0lZEXd
飛ばしシフトも含め、意のままの自由度が魅力的なんだろね
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1191-8mVn)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:05:36.11ID:bi3bCiUQ0
>>963
アップダウン共にドグリングを噛ませて切り離すという動作が行われた後にシフトドラムが次のギアに以降する
停車状態だと片側のギアが回らないため抜けなかったり入らなかったりすることもある

バイクなら跨がったまま少しも動かすことも簡単だが車はそうもいかないし
ドグが逆テーパーになっていてゆっくりの操作なら噛みにくくて抜けにくい
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZBcV)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:21:18.72ID:I5mTUavPp
>>926
拒否られる程落としたいの?
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZBcV)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:22:36.30ID:I5mTUavPp
>>928
MT乗れば解決
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZBcV)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:41:43.59ID:I5mTUavPp
>>945
虚しく無い?
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZBcV)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:45:33.67ID:I5mTUavPp
>>953
AUTOMOBILEのAUTOとAUTOMATICのAUTOの違いが分からないんでちゅね
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a651-Ktz6)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:02:41.19ID:8zB6xLLN0
そういえばバイクはHパターンじゃないもんな
やっぱりクラッチが手動ってのが大きいんだな
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59c9-Y8gp)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:46:53.81ID:Fw/2aQvv0
>>982
クラッチは関係ないだろ
足でシフト操作するからシーケンシャル以外は無理なだけ
ヴェスパとかは手でシフトするがこれも手を離して操作はできないしな
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-Ktz6)
垢版 |
2018/07/14(土) 15:20:00.41ID:YpR9RyX7a
>>983
すまん
バイクのシーケンシャルは楽しいけど
車のパドルは楽しくないって意味です
クラッチの操作があるほうが楽しいんだなって
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea08-MoCn)
垢版 |
2018/07/14(土) 19:39:54.07ID:CDFr/P8c0
慣れてないか、ヘタクソなだけだろ
「生まれた時からクラッチなんか無い」
って自己催眠でもかけてみ?
それしか無ければそれだけで楽しくも上手くもなれるよ。

パソコンだってMS-DOSの頃はキーボード命で、
「Windows?マウス?めんどくせっ」
って思ってたけど、時代の流れと共にマウス使えるようになったもんな
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b62a-/uv4)
垢版 |
2018/07/14(土) 20:39:12.35ID:nLp9T3670
難易度やできることに限界はあるけど
操作できればできるだけ一体感が出るんだろうな
乗ってしまえば自ら走り抜ける馬と
呼吸を合わせて合図を交わしながら一緒に走る馬の違いみたいな
乗馬したことないけど
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a651-Ktz6)
垢版 |
2018/07/14(土) 21:29:37.17ID:8zB6xLLN0
>>991
まぁATを楽しめる方が
今の世の中絶対いいよなあ
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6df7-dbYN)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:05:56.35ID:RORqyW770
マウント取り揚げ足取りばっかで疲れるスレやな。普通に会話できんのかいな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 2時間 21分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況