X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 09:27:52.74ID:pfoGGebd
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド61⇒◎
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1516814972/
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 18:22:33.80ID:HwAwc0Gt
Yokohama Advan Fleva V701の評価
このテスト評価はメーカーのプレスリリースを出すレベルの信頼度
住友ゴム工業は、ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌が実施したタイヤテストにおいて、FALKENタイヤが総合2位を獲得したと発表した。
『AUTO BILD』誌が実施するタイヤテストは、欧州で販売される主要メーカーの製品を独自の方法で比較テストするもので、その評価結果は欧州の一般ユーザーのタイヤ購入意向に大きく影響を与えると言われている。
https://response.jp/article/2017/04/12/293427.html

2017 Auto Bild Summer Tyre Test
1st: Continental Premium Contact 6
Total: 56 / Dry: 9 / Wet: 9 / Comfort: 6 / Rolling Resistance: 9 / Noise: 6 / Wear: 10 / Cost: 7
2nd: Dunlop SportMaxx RT 2
Total: 49 / Dry: 8 / Wet: 7 / Comfort: 6 / Rolling Resistance: 6 / Noise: 6 / Wear: 9 / Cost: 7
2nd: Falken Azenis FK510
Total: 44 / Dry: 7 / Wet: 8 / Comfort: 6 / Rolling Resistance: 4 / Noise: 6 / Wear: 6 / Cost: 7
2nd: Pirelli Cinturato P7 Blue
Total: 49 / Dry: 9 / Wet: 7 / Comfort: 7 / Rolling Resistance: 10 / Noise: 6 / Wear: 6 / Cost: 4
5th: Hankook Ventus Prime 3 K125
Total: 48 / Dry: 8 / Wet: 7 / Comfort: 6 / Rolling Resistance: 6 / Noise: 8 / Wear: 6 / Cost: 7
7th: Bridgestone Turanza T001 Evo
Total: 42 / Dry: 6 / Wet: 8 / Comfort: 6 / Rolling Resistance: 7 / Noise: 6 / Wear: 6 / Cost: 3
9th: Michelin Primacy 3
Total: 53 / Dry: 7 / Wet: 6 / Comfort: 8 / Rolling Resistance: 9 / Noise: 9 / Wear: 8 / Cost: 6
12th: Toyo Proxes Sport
Total: 39 / Dry: 6 / Wet: 6 / Comfort: 6 / Rolling Resistance: 6 / Noise: 8 / Wear: 4 / Cost: 3

19th: Yokohama Advan Fleva V701
Total: 46 / Dry: 7 / Wet: 4 / Comfort: 9 / Rolling Resistance: 9 / Noise: 7 / Wear: 6 / Cost: 4
Positive: Short braking distances in the dry
Negative: Very poor aquaplaning resistance, slow steering response and low grip in the wet and dry


http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 13:47:19.01ID:aIG1lz66
ヨコハマはレイングリップがどうのと言ってるのに、フレバがハイドロプレーニングしやすいって評価なのか

そしてコストが安いタイヤが上位のほとんどを占める中で、コストが低評価なのに上に食い込むチンチュラートP7も凄いな
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 23:41:17.13ID:3OYqpk/j
Cinturato P7 Blue の特徴は・・
Rolling Resistance 10 転がり抵抗が一番少ないエコ系タイヤで、Dry: 9は当然で、事故に結びつくWet: 7 と雨の性能が高い。
Comfort: 7これに上位5位のタイヤで一番乗り心地がいい。
Positive: Good handling on wet roads, fast and accurate steering response, lowest rolling resistance
Negative: Lowest resistance to aquaplaning
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 00:07:59.25ID:t0R3OaFs
>>150
BSが欧州ではレグノの兄弟タイヤとしているTuranzaが入ってるが・・・
7th: Bridgestone Turanza T001 Evo
Total: 42 / Dry: 6 / Wet: 8 / Comfort: 6 / Rolling Resistance: 7 / Noise: 6 / Wear: 6 / Cost: 3

“TOURING・POTENZA(ツーリング・ポテンザ)”がネーミングの由来であるこのタイヤ。
「TURANZA」は、欧州を中心に全世界で販売しているブランドで、BMW、メルセデスベンツ、アウディなどの欧州車の新車装着用タイヤとして承認を取得しており、
乗り心地・静粛性と運動性能のバランスのとれたタイヤとして欧州の自動車 専門誌より高い評価を受けています。
当商品は、この「TURANZA」ブランドを冠していますが、日本国内においては、従来より団塊世代前後を中心とする質感の高い走りを志向するお客様に支持されてきた
「REGNO」ブランドの1商品としてコミュニケーション展開し、「REGNO」ブランドの更なる強化を図っていきたいと考えています。
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/pre_2005/c_050602.html
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 02:54:06.37ID:1wxc/JeM
FLEVAは19位だけど快適さでは一番って書いてあるのか?
スポーツマックスとFLEVAを同じ土俵で競わせるのもどうかな?
FLEVAが快適なのは間違いない。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 07:33:30.04ID:1cCiP4Ze
>>146
写し間違いでなければ総合点数と順位とがバラバラなのはどういうわけだ?
私は、大まかな傾向は納得するものの、
細かい順位付けについては、よくわからないテストだと前から思ってたけど。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 11:30:18.58ID:1wxc/JeM
FLEVAはエコタイヤに属するんだな。
スポーツタイヤのコンフォート寄りだと思ってた。
バランス重視なら種別はどうでもいいことではあるけどね。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 16:49:36.24ID:LYU+l3lp
>>154
225/50 R17 BMW 3 でテストした。
リンク先を見れば判るが・・・
ウエットブレーキが80q/hからの速度だと思われる。
1位BSTuranza T001 Evo が34.6m
20位Advan Fleva V701が40.2m
ウエットハンドリング平均速度では・・・
1位Cinturato P7 Blue 79.9q/h
19位Advan Fleva V701 77.3q/h

こんな具合で、生命安全に関する数値を重視している。
具体的には、死に直結するウエット(こちらが重要)とドライの評価で順位が変動する。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 17:11:23.42ID:LYU+l3lp
掲示板で多い燃費がいい、騒音が少ないタイヤの情報

タイヤの燃費性能を高めるとウェット性能が低下する
転がり抵抗を下げるとウェットのグリップ力が低下しやすいので、雨の日の安全性は低下してしまう。
転がり抵抗とウェット性能は背反するのだ。
例えば、私がDST(筆者が定期的に開催している市販車のダイナミック・セーフティ・テスト)
で行なうウェット旋回制動テストでは、エコタイヤ装着車の場合、ざっくり言って10〜20%制動距離が甘くなることが多い。

タイヤの騒音は主にタイヤに刻まれた溝の大きさで決まってくる。
回転するとき、溝に空気が圧縮されて、気柱共鳴音というラッパのような騒音を発生する。
実は溝がないレース用タイヤだと静かなのだ。

つまり、騒音を小さくするには、タイヤの溝を小さくしてしまえばいい。
だが、そうなると排水性能が低下して、ウェット性能が下がる。
燃費競争が過熱する中、ついに日本と欧州ではウェット性能が疎かにならないよう、基準を設ける動きも出てきた
構造的に硬くなるランフラットタイヤもウェット性能を低下させることが多い。

2017.4.28 レポート:清水 和夫
タイヤ前線に異常あり! ドイツ車ですらウェット性能が怪しくなってきた?
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20170426-20103188-carview/
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 22:19:04.32ID:bZiDlQMr
ネオバ入れちゃった
ZUスタースペックからの移行なのでどんなもんだか楽しみだ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 06:21:41.44ID:0x1jQGa6
安いところを足とネットで探す
手間や送料、工賃等トータルで納得行くやり方で
めんどくさけりゃディーラーかお近くのタイヤ販売店かガソリンスタンドへ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 07:27:22.13ID:MKIp/KLP
自分も先日タイヤ買って交換したばかりだけど買う店は何店か回って探した方が良いと思う
自分の例だと同じメーカー、ブランドのタイヤでも2万円近くの価格差があったよ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 23:33:35.59ID:F61196LG
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓

2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4

2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 07:58:33.22ID:y7Oe2dHg
>>162
ダンロップならABが強い ような気がする。
タイヤ館とかタイヤガーデンみたいな販売店無いし・・
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 16:11:23.39ID:MWELK6Y0
■メーカー&車種:スズキ ワゴンR
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ エナセーブ 155/65R14
■ホイールサイズ:そのまま
■買い替え理由:磨耗と経年
■交換後のタイヤの希望:特になし
■予算の希望:4本 20,000円位(工賃等別 車検時に交換)


ファルケン SINCERA SN832i
ダンロップ EC202L
ダンロップ EC204
このあたりを考えていますがよろしくお願いします。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:36:10.23ID:fTfwqmGr
>>175
先日ワゴンRを代車で乗った。
豪雨、山道。
酷いタイヤの車で、ダンロップ エナセーブ は酷かったぞ。
ウエット性能やドライ、ウエットのコーナリングが赤点レベルで笑った。
1本5000円程度のピレリかミシュランの方がいいぞ。
雨の日の安心感、接地性が確実にアップする。
ブレーキも確実に制動距離が短くなる。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000406344_K0000628521&;pd_ctg=7040
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 07:31:54.56ID:+sjgLmRJ
軽での CINTURATO(チントゥラート) P1レビュー

こちらが欧州テストの結果も書かれていて詳しい。
ソニカ PIRELLI CINTURATO(チントゥラート) P1
http://iico10.com/car-59

ワゴンR PIRELLI CINTURATO(チントゥラート) P1 VERDE
https://minkara.carview.co.jp/userid/279170/car/1994570/9128809/parts.aspx

ムーブ PIRELLI Cinturato P1 VERDE 155/65/14
https://minkara.carview.co.jp/userid/216264/car/197070/8543692/parts.aspx

コペン PIRELLI CINTURATO P1 Verde 165/50R15 72V
こちらはポテンザと比較
https://minkara.carview.co.jp/userid/397688/car/307581/8690225/parts.aspx
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 08:26:21.28ID:JHq0T7lh
佐世保のC&B、持ち込み交換工賃1本500円!
ネットで自分で買って、届け先が店でOKって良くね?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 09:12:30.85ID:+sjgLmRJ
こちらはワゴンRオーナー等も多いミシュランのレビュー
ENERGY SAVER 155/65R14 75S
http://review.kakaku.com/review/K0000406344/#tab

軽なのに上質な乗り心地になりました
MH34SワゴンRに装着後、100qほど走行した感想です。
以前、90ヴィッツに履かせて好印象であった体験があり、今回迷わずの選択です。
60km前後位の良く使う速度域における直進安定性と左折時のコーナー安定性が
素晴らしく、ハイトワゴンのフラフラした感じをピタッ!と安定させてくれました
挙動が頼もしいタイヤです。

このクルマでそれを云々いう気はありませんが(家族も乗るので)雨の日は
シッカリした安定性のおかげで緊張せずに走れると喜んでます。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 16:58:47.46ID:bNhw4ab/
■メーカー&車種:トヨタ プリウスα 5人乗り
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:YOKOHAMA ADVAN dB V551V 205/60R16 92V
■ホイールサイズ:変更しない
■買い替え理由:摩耗と劣化
■交換後のタイヤの希望:TOYOの優待で・16インチ以上かつ4本以上、
購入の場合3000円QUOカード返金があるためTOYOからなるべくなら選びたい
■予算の希望:4本 40000円位 (工賃などは別)

TOYOトランパスML 205/60 R16 92Hあたりを検討していますが
よろしくお願いします
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 21:50:31.31ID:kRmQKq+G
>>185
>>184じゃないけど、同車種同タイヤだったけど、新車装着のゴミ。
同じ名前で同じパターンだから、リプレイス品のdBと見間違うけど
とてもレグノのライバル品と思えない出来。名前だけ。(前車でGR-XI使用)

残3mmで急激にウェットとグリップ、ブレーキの効きが落ちたので2年ちょっと走行4万キロ弱で交換。
オレはPrimacy3(無印)買った。若干硬い気もするけど
思ってたよりも割と静か(レグノよりは落ちる)で満足してる。もっと早く換えたらよかった。

>>184 toyo縛りがあるなら、そのサイズではそれが一番静かで乗り味いいんじゃない?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 00:48:11.53ID:2H2jJ5uP
amazonでPIRELLI Cinturato P1 VERDEを買ったら2本は2017年、あと2本が2014年のが届いた
2014年のはラベルがなく、正規品かすらわからないので返品した
amazon在庫には注意を
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 01:12:00.22ID:Cw0rYBJE
>>179
昨年購入して先月まで履いてましたがおすすめしません
街乗り程度ならいいですが、高速道路走行になるとふらつきがありグリップ感も落ちます
挙句シミー現象が発生し、調べたところラジアル・フォースバリエーション不良でした
調べてくれたタイヤ店曰く、最近のピレリは入荷が不安定なうえ品質が良くないそうです
我慢して7000kmほど使いましたが耐えきれなくなり、以前使用して良かったミシュランに履き替えたところふらつきもシミー現象も解消しました
もちろんグリップ力もしっかりとしてます
価格差もピレリと1本あたり数百円しか違わないのでおすすめするならミシュランです
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 01:53:10.72ID:+kIM1+Bo
ミシュランってどれも人気なんだね
自分はパイロットスポーツ3を使ってるけど、評判どうりのいいタイヤ
ドライグリップ、ウエットグリップ、スポーツタイヤとして乗りごこち、ライフ、全部良し
だけどタイヤが鳴かないのが唯一の大きな不満、なので次は買わない
似たような性能でタイヤが鳴くP Zero NERO GTを買う予定
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 15:07:00.00ID:nvphBgJA
PS4とルマンVとならどっちが良さそうですか?
コンパクトカーのインチupで17インチです。
タイヤ幅的にどのタイヤを履いてもオーバースペックになると思いますが…
ピレリP1 レグノXI アドバンdb551 と履いてます。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 17:09:10.43ID:YNoSXxzu
PSはスポーツタイヤでは?
ルマンはややスポーツ寄りの低燃費だから、ゆっくり運転する人なら、ルマンかな?
普段乗りは快適だった記憶があるな。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 17:54:50.52ID:6jaW2ntG
コンパクトカーで元のサイズが16インチだとスポーツカーだろ?
だったら、PS4がいいと思うが。
でもゆっくり走るタイプならルマンでもOK。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 19:59:49.29ID:nvphBgJA
>>197
P1はうるさかったので半年くらいで交換しました。
あとの2品目よりグリップは上でしたね。
ウエットも問題無しです。
ただ、レグノとかでも荒れた路面は、うるさいので…
コンパクトカーは、こんなものだと分かりました。
静粛性は諦めて、少しスポーツ寄りのそれ程高く無い物をと思ってます。
たぶん、オークションで8分山くらいの新しい年式のものを購入すると思います。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 20:44:16.82ID:o3W6Mqv9
P1まったく問題ないどころか、純正のブリRE050Aがクソすぎたせいかダンピングもしっかり、高速安定性もピカイチ、音も静かになって燃費も5%上がってと、文句の付け所がないぞ。
ほんといい買い物しました。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 08:12:55.12ID:loYKdLeN
路面が悪ければ、レグノとかでも煩いですよ。
減らないし グリップもそこそこ有るし、ウエットも良いし安いし…
F1で使用してるのと同じメーカーのタイヤを履いてると思えば…(笑)
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 23:46:03.61ID:BbYzsy3n
まじか 音が大きいってだけでタイヤ買い替えるか普通?
と思ったが新品じゃないのね
こりゃ失敬 ユーズドのタイヤを買うって概念が俺には無くて・・
タイヤの違いを知るにはいい方法ですね
面白いかも・・
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 10:04:50.91ID:TrOhOGms
フジコーポレーションとかカーポートマルゼンはCMとかマッチにカネ掛かって高い。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 11:19:15.79ID:o5Yq9eBs
S007とV105ならどっち?
リアタイヤが255/35-18なんで選択肢少なくて。
純正CSC5からPS4と来て次を考えてるんだ。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 13:51:57.01ID:H3hW+fxF
佐世保のC&B、15インチまで組み換え500円・バランス500円・処分が400円。
15インチ以上は組み換えが800円であとは同じ。
自分でネットで買って、配送先が店に出来るから持ち込みの手間がなくラクラク!
デートの途中でタイヤ変えて、そのままドライブに行けるから便利。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 22:37:25.22ID:dA8Yef3X
Blue earth RV-02 195/65 が4本セット、工賃・バルブ・処理費込みで6万だったんだけどそんなもんですか?
かなり安くしましたとか言われたけどバルブも工賃も思ったより安くてボラれたのかと不安です
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 04:50:32.01ID:ImjPRtv+
>>209
そりゃV105でしょ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 06:03:29.77ID:9gZwm24+
>>209
俺もV105推し
S007はウエット性能落ちるしMOもあるV105が良い
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 15:37:37.25ID:RLtCKW7f
タイヤ交換してアライメント調整をやろうと思ってるのですがアライメント調整はタイヤのならしが終わってからの方が良いのでしょうか?それともタイヤ交換と一緒にやってしまって問題ないでしょうか?
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 16:11:22.69ID:dWMR/bqY
>>219
アライメントはサスのジオメトリー調整であってタイヤ自体の影響は受けない
新品タイヤを正しいジオメトリーのサスで使い始めるのが正しいと思うけどどう?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 05:40:49.24ID:bU3B6uBg
>>220>>221
有り難う御座います

>>220
同時でも問題なさそうですね
逆にアライメント調整を先にとっておくのもアリってことですね

>>221
新車購入してから6年目になる車なのですが1度もやったことがないので今回タイヤ交換のついでにやっておこうかなと・・・
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 07:45:29.34ID:VwUy21XG
>>222
えっ、先にアライメントを取るって・・・
すり減ったタイヤを接地させてそのデータをコンピューター診断させアライメントを取るのか?

アライメントの意味が判ってないって事じゃないか・・・・
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 21:53:26.84ID:bwo1r3Oc
>>219
やるなら新タイヤ履いてからだが、調整できる箇所が少ない車が多いのでよく相談すべし
一般的には走りがおかしいとか偏磨耗がひどいとか、足回りをぶつけたとかない限りはあまりアライメントやらんけどな
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 23:53:33.85ID:0JCdodx0
■メーカー&車種:ホンダ フィット
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:横浜 ブル-ア−ス 175/65R15
■ホイールサイズ: 15インチ 現行のまま
■買い替え理由: 摩耗
■交換後のタイヤの希望:ノ−マルな車なので普通の性能があれば満足です。あえて言えば摩耗性
■予算の希望: 4本で4万円ほど 国産タイヤ
ジエ−ムスの広告に
フォルケンSN832が安く載ってました。後ト−ヨタイヤが安そう。
BS、横浜はブランドで高そうですから敬遠します。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 11:30:06.62ID:wvxRj46c
ブルーアースはAE-01fだと相対的に安くなった感あるけどね
店によっては工賃込み¥4万が現実的なラインに入ってくると思う
トーヨーSD-7は安くて相当売れてると聞いたけど、AE-01f基準だとちょっと格下かなぁ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 12:33:46.84ID:/+jS6wk3
TOYOだとNANOENERGY3 PLUS A-bがSD-7 A-cより格上だよね
SD-7と同ランクのYOKOHAMAだとECOS ES31A-cあたりか?
AE-01FはAAA-cで雨の日は弱いか?
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 21:02:41.85ID:HzGJaS69
■メーカー&車種:H26年式マツダ アテンザワゴン
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 純正のブリヂストントランザ 225/45R19
■買い替え理由:溝無くなってきたため
■交換後のタイヤの希望: 価格の安さ静粛性!ソフトな乗り心地
■予算の希望:安ければ安い方が

トランパスLuが約7万
クムホがエクスタPS71が4万でありましたが静粛性乗り心地はどうですか?
乗り心地も柔らかめが好きです。
どなたか他に良いタイヤがあれば教えて下さい。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 06:44:15.13ID:8YXX1hzI
持ち込みで友人の勤めてるとこで組み換えしてもらったがcx5の純正19インチアルミホイールに線傷とこじ開けたような傷ができとる
安くやってもらったがショック
整備工場としてもあまりレベル高くなさそうだったから組み換えたタイヤも心配
ディーラーとかで見てもらったほうがいいかな
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 07:31:42.15ID:hv9HHJoW
>>223>>224>>225>>226
有り難う御座います
無知なものですいません
頼もうと思っているショップに問い合わせてみたところタイヤ交換&アライメント調整のセットメニューというのすらあるみたいで同時で何ら問題ないということでした
これを機にショップ店員さんに一通り話を聞いて勉強したいと思います
皆さま有り難うございました
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 08:12:17.72ID:aCvKswf6
>>236
皆のレスちゃんと読んで理解してる?
タイヤ館でしょ
車種わかればはっきりするが、やる必要ないよ、セールストークだから
ATF交換やらどんどん薦められるよ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 09:37:58.52ID:hv9HHJoW
>>237
マフラーやらサスなどを持ち込みで取り付けしてくれるような走りに特化したチューニングショップ?です
アライメントは測定だけ(料金は掛かりますが)して許容範囲内であれば調整はやる必要はないとも言っていました
無知な自分にあれだこれだ進めてくるような感じな店ではなかったです
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 10:05:46.31ID:lPcHqZJY
冷却水とかオイルが減ってるから継ぎ足したほうがいいとか、すすめるスタンドの店員いるよね。
機械オンチの女性は結構つけこまれる。
本当にヤバい時もあるんだろうけど。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 10:16:01.90ID:0PrVKsDX
>>232
VEURO VE303 225/45R19 96W XL  最安価格(税込):\23,190
http://kakaku.com/item/K0000463872/

流石に225/45R19にもなれば急に値段跳ね上がりますネw 4本で9万超じゃ高いよね。
これの195/65R15乗ってますけど、「価格の安さ静粛性!ソフトな乗り心地」は合っていると思い、推奨してみました。

ダンロップで9万超えだと、ブリジストン・横浜・ミシュランは余裕で10万超えでしょう。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 10:40:23.28ID:UBF+5DUY
>>233
ありがとうございます。
VENTUS V12 evo 見てみましたがタイヤパターンがスポーツタイヤみたいでノイズが大きそうですがどうですかね
インチダウンかぁ純正の19がバランスよく見えてるから今の形崩したくないんです
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 10:41:33.02ID:UBF+5DUY
>>240
レスありがとうございます!
ビューロ良いタイヤですよね
工賃いれたら10万オーバー…
検討してみます!
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 10:58:52.80ID:0PrVKsDX
>>242
クムホとかの格安タイヤをネット注文して、お店で持込装着して貰うのが一番安価で、製品選べて良いと思った。
持込装着は廃棄料含めて+8,000前後だと思う。
クムホみたいな格安タイヤだと新品タイヤ6万+送料4000+持込装着8000=¥72,000で済む。
店頭で買うと余裕で10万超えるタイヤサイズ。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 11:16:29.84ID:vsS9hbv4
昔のベンツ(ヤナセ物)といったらコンチかグッドイヤーだったのですが
最近のベンツの純正のタイヤ(GLAやCLA、Cクラスの一部)がハンコック製になっていたのですが性能が上がってきて使われるようになったのでしょうか?
それとも価格とかタイヤサイズなんでしょうか?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 13:07:55.52ID:c5At0u1N
>>244
世界のソニーがいつのまにか世界のサムスンに取って代わられたようなものです。
日本にいると気づかないうちに、世界のブランド価値が大きく変わってしまうということが、
これからもいろいろな分野で経験することになると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況