X



車のガレージスレ12 車庫・カーポート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1348-667V)
垢版 |
2018/06/05(火) 19:12:41.30ID:JLEGj9X/0

クルマの保管、整備、その他自宅ガレージを語るスレです

▽前スレ
車のガレージスレ8 車庫・カーポート(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478350256/
車のガレージスレ9 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493427374/
車のガレージスレ10 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510337731/
車のガレージスレ11 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)5ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520591376/l50


▽バイクのガレージスレ
ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
レス完走、次スレ立つ気配がないですね
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb65-s9r5)
垢版 |
2018/08/19(日) 11:29:13.84ID:pbX+WaiV0
荒れ中、失礼します。

電動跳ね上げゲートは耐久性ないですか?10年経てば故障は普通でしょうか。
土日しか稼働しない予定ですが、あまり動かしてないとやはり壊れやすいですよね

手動式の場合、出掛けてる間、上げっぱなしでも問題ないでしょうか?
車庫の外が交通量多いので家の外に車停めてゲートを手動で上げる作業が厳しいのです
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Ag0B)
垢版 |
2018/08/19(日) 12:26:40.24ID:+3EA/MkGd
>>609
巻き上げシャッターよりオーバースライダーのが耐久性は上。
電動にするか手動にするかはその人次第。
手動のが安いし故障のリスクも無い。
ただ、雨の日とかいちいち車から降りるのが嫌な人は電動をすすめる。
うちはリモコン式の電動だけど、正直あまり電動で良かったという有り難みは今のところ無い。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4c-ipLS)
垢版 |
2018/08/19(日) 13:09:42.36ID:fO2Nfv9t0
>>611
自分は手動シャッターで5年、車庫を建て替えたときに電動にしてから30年になるけど
手動と比べること自体無意味なくらい電動が便利だと思ってる。
車庫の手前からリモコンで開けられるし、何よりいちいち降りてシャッターを上げるなんて面倒だし。
うちの場合はシャッター幅が4mと5mの2か所あるから手動だと重いから余計にね。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc8-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 13:50:25.68ID:KaOyULJV0
>>609
外、野晒しで使う門だよね?
詳しいわけじゃないけどあれは手動でもやや構造的に無理がありそうな気がする。

しかし車出して、一旦降りて閉めてとかできない環境なら相談するもでもなく電動で仕方ないんじゃないの?
そういう環境でなくても電動は便利だよ。
自分的には車で出入りする場所に手動はありえない。

週一でしか動かさない事による故障を恐れるなら、
週の途中で一回無意味に動かせば?リモコンで。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb65-s9r5)
垢版 |
2018/08/19(日) 16:24:14.06ID:pbX+WaiV0
ああそうか。
手動でも、ゲート上げたままにしてると、雨の日なんかは濡れたゲートを滴る水が関節の稼働部に流れ込んでしまうのかな
ゲート上げたまま運用ができないなら電動にしたほうが良さそうですね
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Ag0B)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:22:35.75ID:GpM0mAwkd
>>617
まあ、電動のがいいかもね...
ただ、停電の時が面倒になるだけで...
うちの田舎、大雨が降ると停電になる時が多いから通勤車は外に置いて、あまり乗らない車を車庫に入れてある。
朝5時出勤もあるから、早朝から停電でシャッターが上がらなくてシャッターボックスを開けて手動に切り替えたり手間な事をして遅刻でもしたら最悪だから...
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Ag0B)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:52:34.13ID:GpM0mAwkd
>>615
そういや、うちの斜め前にデカイ2世帯住宅が建っていて、その家の1階が電動シャッターの車庫なんだけどそこに住んでいる人が1986年に自宅の新築と同時に付けたシャッターだけど故障は今まで一度も無いと言っていた...
ただ、旧式でシャッターの開閉はリモコンじゃなくてボックス内のスイッチのみと言っていた。
その家の当時の大工の施工が良かったのかも知れないけど。
うちは狭い田舎でその家の旦那さんがうちの母の後輩だからそんな話もした。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb65-s9r5)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:08:44.75ID:pbX+WaiV0
昔のは構造がシンプルでACモーター(直流)駆動だから壊れ難いのでしょ。

新しいのはほとんどがDCモーターじゃないかな?
低消費電力と宣伝できるしスピード制御などしやすい
でも原理的にDCモーターのが壊れやすいよね

家庭用の扇風機でも最近の高級機はDCモーター使ってるね
無段階に回転数を制御できて静音と省エネを宣伝できるから
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Ag0B)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:36:28.08ID:GpM0mAwkd
>>621
やっぱ昔の製品のが丈夫な訳か...
シャッター以外に家電品も。

うちの電動シャッターは2015年製だけど、リモコンはチャチだしとても32年ももちそうも無い。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Ag0B)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:49:25.91ID:GpM0mAwkd
>>625
電動シャッターのリモコンに汎用品なんてあるの?
初めて知った...
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb65-s9r5)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:05:23.69ID:7AuEcXQc0
昔のは安全機構もなくてモーターのオンオフだけで、制御基板が無いんでしょ。
エアコン室外機とか、屋外のは経年劣化で電子基板が腐食して壊れる
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Ag0B)
垢版 |
2018/08/20(月) 01:41:13.56ID:2lFdtDJGd
>>628
そういやうちのは安全センサーが付いていたけど、ご近所さんの86年製のシャッターには無さそうだった。
けど、32年経ってノーメンテで動くのが凄いと思う。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Ag0B)
垢版 |
2018/08/20(月) 09:12:56.35ID:brMvP5Asd
>>631
なんもしていないみたいに言っていた。
俺がスプレーぐらい吹いた方がいいのか?と、聞いたら、要らないんじゃないの?と言っていたぐらいだし、その家のシャッターも32年とは思えないぐらい塗装も綺麗なままだった。
この前も開け閉めしていたのを見たけど変な金属音もせずに静かだった。
こっちはど田舎なせいか、40年以上経った家でも外壁塗装が当時のままでも綺麗な家も多いから、シャッターに悪影響を及ぼすような環境汚染物も少ないのかも?
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-K0LU)
垢版 |
2018/08/20(月) 09:40:09.69ID:3MjvGJb4d
うらやましいな。
うちの近所(九州)は小綺麗な家が多くガレージもあったりするが、すぐ錆が浮いてくるみたい。

俺はそれがいやで頻繁にワックス塗っている。車にはほとんどやらないのに。。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Ag0B)
垢版 |
2018/08/21(火) 08:41:53.49ID:WxtDk9DUd
>>641
DIY好きで器用な人の工作は参考になるけど、
ただ、こういうデカイ家に住んでいい車に乗れる人がなんでカーポートをケチるのかね...
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc9-a5GN)
垢版 |
2018/08/21(火) 08:46:58.67ID:hip7nWNZ0
>>644
たぶんそんなんだろうね
でも雪や風の事は考えてないんだろうか?
屋根の波板を貼るのに登らないといけなくなるだろうし
部材の値段もそんなに安くないんじゃない?
単管なら間違ってもやり直しできるし
単管マンセーのワイからしたら考えられないや
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-Ag0B)
垢版 |
2018/08/21(火) 10:05:24.66ID:6JUdUsTfd
>>653 
台風とかで車庫はいいにしろ車も悲惨となりそうだ...
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM8f-s9r5)
垢版 |
2018/08/21(火) 12:27:36.01ID:cuJhH6twM
路駐してたら、横にあった家の自動シャターが開いた。
中からベンツが登場。
外観はセンスのない安っぽい家だったので自動シャターとは思わなかったぜ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-Ag0B)
垢版 |
2018/08/21(火) 16:52:10.47ID:6JUdUsTfd
>>656
もし安全装置が働かずに挟まれたりしたら死ぬけどな...
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b00-Nn7W)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:15:05.36ID:HQ2UmxTm0
鉄板が厚いくらいでは
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM4f-kQOE)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:23:56.09ID:D9SRN5tdM
洗車の日陰がほしくてカーポートのサイドパネル考えてたけど、高い!
それなら土地の境界に目隠しフェンスみたいなの建ててもらうのとあんまり変わらないことに気づいた。
サイドパネル代わりにどうにかされた方いらっしゃったらお知恵ください。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb65-s9r5)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:42:17.20ID:TDSXkd+t0
生け垣
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Ag0B)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:02:17.50ID:DAPKyHD7d
>>660
一番安上がりなのはボディーカバー。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6b-kQOE)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:52:40.09ID:AMFZL2PJ0
>>661
レールの取り付けでしょうか。よしずなんかも考えました。
>>662
お手入れがちょっと、、、w
>>663
洗車時に日陰がほしいんです。
保管にはいいですね!
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb65-s9r5)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:02:19.73ID:TDSXkd+t0
ケヤキを植えて巨木化
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb1e-+U5j)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:14:22.87ID:Xkngz8up0
>>658
欧米で一般的なオーバースライダーは、厚さが3cm位あり、
とても重いし頑丈だよ。
ちなみに向こうではシャッターとは言わず、ガレージドアと言うな。
重量シャッターと軽量シャッターなんていう区別は日本メーカー品の話だろ。
台風で簡単にめくれてしまうほどペラペラらしいけど、そういうのを軽量というのかな?
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb65-s9r5)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:22:49.00ID:TDSXkd+t0
オーバーオーバースライダーって画像で見ると安っぽいんだけど実際どう?
軽量化の為かスカスカの丸見えタイプばかりだけど、背が高くて完全目隠しできるオーバースライダーってある?
0671川沿いカーポート (ワッチョイ 3b67-Mx1R)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:28:34.45ID:FCoRsvoI0
>>669

うちのは、4m×3mで頑丈だよ。
普通車くらいだと壊せないくらい。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb65-s9r5)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:33:50.67ID:ux5zpdrE0
>>671
なんて製品ですか?
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb65-s9r5)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:40:09.77ID:ux5zpdrE0
会社の倉庫のビニールの自動シャッターも、フォークマンがよく破壊してるわ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM8f-s9r5)
垢版 |
2018/08/22(水) 16:34:12.33ID:9ix2tGYxM
核攻撃に耐えられるシャッターを付けたい
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b00-Nn7W)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:00:12.28ID:GwrCy6GP0
引き戸で横の壁の方に収納するやつオシャレだった
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb65-s9r5)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:16:54.55ID:ux5zpdrE0
株式会社 横引きシャッター なんて企業があるんだなw
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fbb-91Yk)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:51:36.26ID:f4b4P/5u0
>>682
引き戸は何もインサイドにしゅうのうされるばかりじゃなくアウトサイドに引かれる
パターンもあるんだから良いんじゃないの?
OSも天井のインサイドじゃなく屋根に跳ね上げしきだって良いんだけどな。

つーかシャッターだOSに拘るって貧乏人感覚だとすげー想定外だわ。
50万か60万のスチールガレージ必死に立ててオプションリモコン電動シャッタ20万ですけど付けます?
っていわれて「いや要らないです」っていう返事も終わらないタイミングに喰い気味に80万のオーバースライダーは
どうですか?なんて言われる感じなんだろうなw
平民は生涯ガラガラガッシャーン
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-sIBs)
垢版 |
2018/08/23(木) 07:38:39.87ID:t2QwrwAHd
>>684
> 引き戸は何もインサイドにしゅうのうされるばかりじゃなくアウトサイドに引かれる
> パターンもあるんだから良いんじゃないの?

引き戸?横引きシャッターをアウトサイドに付けることが可能かは知らんが、できるのならそれもまた良し。

> OSも天井のインサイドじゃなく屋根に跳ね上げしきだって良いんだけどな。

屋根に、はどんな機構でスライドさせるのか皆目検討がつかんが…。建物の高さが十分あれば、単純に上にスライドさせるタイプもあるみたいね。

> つーかシャッターだOSに拘るって貧乏人感覚だとすげー想定外だわ。
> 50万か60万のスチールガレージ必死に立ててオプションリモコン電動シャッタ20万ですけど付けます?
> っていわれて「いや要らないです」っていう返事も終わらないタイミングに喰い気味に80万のオーバースライダーは
> どうですか?なんて言われる感じなんだろうなw
> 平民は生涯ガラガラガッシャーン

この部分は、ちょっと何言ってるかわかんないw
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed1e-2ZAJ)
垢版 |
2018/08/23(木) 12:37:01.09ID:h+WWOB4a0
自動車関連のスレは、ろくに学校も出てないヤツがいたりするから、文章もまともにかけない。
話し言葉をそのまま文字にしているだけという感じで、何が言いたいのかわからないのが他のスレより多い傾向にあるな。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD0a-Yyc3)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:00:50.54ID:eTC9DbZaD
幼少期に古い昭和40年代の団地で糞重たい鉄製のドアを毎日開け閉めしながら育った俺はギ〜ガァンだけどなw
妹がそのドアで指を挟んで切れて皮一枚になった(救急病院で繋げて貰ったけど)事もあるから、小さい子供がいる家庭は車庫のシャッターにしろ重たく丈夫な物ほど危険かもね...
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d965-sFL6)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:03:30.17ID:g6BgYMI00
俺は50年代にクラウンのドアで親指を挟んで骨折した
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM13-XXj2)
垢版 |
2018/09/01(土) 15:40:00.16ID:vAanOgY1M
LIXILのフーゴRってどんなもんでしょうか?
一応一台用で3m×5mのサイズで考えてます
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d65-Zer2)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:12:22.35ID:2IRkwxaN0
自動跳ね上げ式ってかっこいいですか?
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-72Bn)
垢版 |
2018/09/02(日) 01:06:18.43ID:IZRKcpyZd
>>694
LIXILって、そんなに良いのか俺には疑問だけど。
確かに粗悪品じゃないけど...
うちはリノベで建具と水回りを全てLIXILにしたけど価格のわりに作りが安っぽいよ。
特に洗面台なんかハンドソープで手を洗うとオーバーフローから泡が逆流してくる。
メーカーに聞いたら、そんな問い合わせが多いけど仕様なんです。と言われた事もある。
トイレの扉なんて1年で下がってきたし、何度調整したことか・・・
うちは寒い地域で、トイレの手洗いの止水栓も3年間の内に2回も凍結で水が止まらなくなって交換した。LIXIL製はそんな製品だよ・・・
うちは耐久性を求められる車庫だけは三和シャッターにしたけどこれは正解だったと思っている。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d65-Zer2)
垢版 |
2018/09/02(日) 01:30:32.23ID:OL1XyBYp0
LIXILの水周りは旧INAXだろ(伊那陶器)
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bbb-7GKq)
垢版 |
2018/09/02(日) 02:01:54.22ID:jeAX4xvp0
>>700
リクシルはビバホームでもおなじみのホームセンター的会社に統廃合したんだと。
例えば君があげた水回りはINAXを買収しトステム、新日軽、サンウエーブ、東洋エクステリアとか
旭硝子もトステムに溶け込んでる感じか。
結局は個々のブランドを括ってるだけなので水栓便器とカーポートを同じに考えても無理があるんだよ。
もちろんグループ参画の条件で様々な基本理念や人事交流はされてるけど新日軽の製造ノウハウにINAXの
水栓技術や販売ノウハウが使われるわけもない。
カーポトクラスはビバホームが地域で熾烈に直売戦争に参加してるんで代理店施工カーポートと別に
廉価なものも用意してるだろうし、統廃合の数社が並列で商品をラインナップしたままって可能性も大きい

INAXの水栓が凍って破裂したからって旭硝子のダブルサッシが割れるわけでもサンウエーブのシンクが錆て
穴空くわけでもないよ。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-72Bn)
垢版 |
2018/09/02(日) 02:14:17.94ID:IZRKcpyZd
>>703
あと、システムキッチンなんてうちはシンクがステンなんだが熱い湯を流したらボンと音が鳴るw
昔の公団住宅の流し台と同等なぐらいステンの品質が最低。
あと、皿を軽く擦っただけで簡単に傷が入る。
これで250万円だった。
とても20年はもちそうもない。

俺の実家のキッチンはクリナップのステンなんだけどLIXILよりも遥かに丈夫で傷も入りにくく、音なんて鳴らない。

まあ、サッシだけはLIXILでも今のところ問題は無いけど・・・

>>704
まあ、車庫の扉等は別なんだろうけど、排水の構造に不備があっても仕様ですと言うメーカーだからちょっとね・・・
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-ktEO)
垢版 |
2018/09/02(日) 02:23:44.58ID:jY68ODNcd
>>705
どのグレードのシステムキッチンだが知らないがシンクがSUSならエンボス加工付けないとどんなメーカーでも傷つくに決まってるじゃん
天板は現行だと人工大理石が普通だしな
こだわりがあってSUSにする人ならそこら辺普通考えるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況