X



中華ナビのあれこれ Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 14:29:26.14ID:gGpghKUn
android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/

※前スレ
中華ナビのあれこれ Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517150289/
中華ナビのあれこれ Part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509630361/
中華ナビのあれこれ Part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1497966517/
中華ナビのあれこれ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475583586/
-
中華ナビのあれこれ Part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1523042846/
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 11:24:13.39ID:x4JRvUci
説明が下手くそだったごめんなさい
中華ナビでみちびきとか車速とかジャイロセンサーとかとって
位置情報を都心とか地下、高架下とかでずれない国産ナビくらいにしたいです
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 13:32:02.87ID:x4JRvUci
>>138
>>139
国産ナビは画面汚いし文字も地図も汚いし
値段高いしレスポンスも悪いのでがっかり
中華ナビをのぞきにきた

ちょい高くてもいいから中華ナビでみちびきとか国産ナビみたいな
位置を正確に出すモデルでないかな
中華メーカーに要望だしてみようかな
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 14:22:21.61ID:AjPtZZed
>>141
今のところGPS+グロナスがメイン。今後の新機種、もしくはファームで北斗のデータは取れるだろうね。
みちびきもアジア圏で使える言ってるから対応するかも?

OBD使って車速までは拾ってるので後はナビアプリが、その情報にアクセスするかどうか?一般的なスマホの内蔵コンパス、ジャイロはosの位置情報に反映されるから、それらセンサーが載れば良い。
過去にJoyingでコンパス内蔵見たいな製品もあったようだけど詳細不明。

>>15ここにも載せたけど外部GPSに関しては一部上手く行ったとの報告はありました。

あとは‥OSレベルで日本語載ってるからローカライズされてるように見えるけど、元々スレで言ってるこれら製品は日本市場向けではないし日本の法規制をクリアしてまで大々的に売るつもりが無さそう。
https://www.autobacs.com/shop/g/g4905339735011
このような奴はある程度日本市場向けだからレスポンスは不明だけど安心して使える。

長文ごめん。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 20:35:30.18ID:f8QoS53B
>このような奴はある程度日本市場向けだからレスポンスは不明だけど安心して使える
https://www.autobacs.com/shop/g/g4905339735011
これって 中華 Andoroid か? でなかったら、スレちの話だ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:00:42.01ID:CtZbCwfE
日本のテレビ見るのには
日本の地デジチューナーが
必要でしかもみんなrcaで
画質劣化は仕方ない
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:24:06.73ID:GEUSC4wX
>>147
セイワって書いてあるだろ
アンドロイドじゃないしスレチ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:59:24.39ID:ZQHnzYDx
>>147
>>151
過去スレでも旧製品が話題になった。今回はその後継機種、その手の奴は企画、販売は日本で中国企業に作らせてるタイプ。

googleplayは載ってないカスタムAndroid、前回の完全後継ならSOCはAliiwinner、このスレでも応用効く住人なら中国製、車載用Androidヘッドユニットと理解するでしょう。
>>12にも書いてるけど、次テンプレにも解りやすく補足しとくわ。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:36:03.30ID:vDqQQdvb
金属プレートはつけたことがない
効果はあるのか?

中華ナビに地デジを後付けするときはアンテナをナビ本体から離した方がいい
アクリル版にフィルムアンテナ貼り付けてリアボードに置いてあるが映りはよい
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 00:10:21.10ID:ToDwPCxq
>>147
アリで発見
3万3000円の
tr100?
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 00:45:41.74ID:TjYqc1lv
>>153
過去に誰か言ってた。
一時期からアンテナの性能が劇的に上がって金属板は無視できるくらいになったとか?

自分はダッシュボード中央奥あたりだった。耐震ジェルの上に、剥がすの苦労しないし簡単に剥がれないし。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 02:04:32.07ID:ox6BMm9H
>>154>>156>>157
サンクス、普通にダッシュの中央辺りに貼っといたわ

YouTubeアプリで動画でも見てみようとしたけど音は鳴れども映像が出ない、グレー1色
何か設定あるの?
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 02:50:51.34ID:NzJWgnQB
配線のKEY1、KEY2って何だったんだろ…
シフトをRに入れた時にバックカメラに切り替わらないようにしたいなぁ…
カメラ付けてないんだよなぁ…
色々気になるけどもうググる気力も無い
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 07:08:44.66ID:9NnNfOsX
>>118
遅れての返信で手遅れですよね?
変換ケーブルのパッケージにも書いてあったかと思うけど電源線はバック信号に繋ぎました。
要するにバックカメラの電源な訳でバック信号の場合はバックの時だけカメラに電源がいく。
ACCであれば車を動かしてる時だけ、バッテリー直なら常にカメラに通電してるってことです。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 08:36:20.56ID:3+kAlGXE
>>163
カメラついてないのにリバース信号を繋いじゃった?外せば切り替わらなくなるよ。
KEY1とKEY2はステアリングスイッチ用の配線だな。
さあ、もう一度ヘッドユニットを外すんだ(みんな通る道)
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 10:54:54.76ID:zALu0DIN
>>142
登載チップが対応してる場合は、中華メーカー側でファーム対応させてくれると
みちびきも対応できるから将来的にはいけるかもしれない。

Mediatek MT6630 - GPS+GLONASS+Beidou(北斗)+Galileo+QZSS(みちびき)に対応可能
Qualcomm IZat Gen8C - GPS+GLONASS+Beidou(北斗)+Galileoに対応可能
Broadcom BCM47531 - GPS+GLONASS+Beidou(北斗)+QZSS(みちびき)に対応可能
Qualcomm IZat Gen8B - GPS+GLONASS+Beidou(北斗)に対応可能
Mediatek MT6795 - GPS+GLONASS+Beidou(北斗)に対応可能
Broadcom BCM47521 - GPS+GLONASS+QZSS(みちびき)+SBAS補正に対応可能
Broadcom BCM47511 - GPS+GLONASS+QZSS(みちびき)に対応可能
Broadcom BCM4752 - GPS+GLONASS+QZSS(みちびき)+SBAS補正に対応可能
CPUとGPSチップの標準的な組み合わせから予想したものを含む。
http://smart.diipedia.net/smartphone-gps-3in1.html

オートバックスのは良さげなのに地図が国産ナビの汚さ…

ローカライズは中華スマホと同じでOSが用意してるのを利用してますよね
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 11:34:21.04ID:8mgZIveP
>>166
お?詳細あるのね。ありがと。
px5 2GBだとGPS情報取れるアプリで見ても北斗っぽいのは無いんだよな。お膝元なんだからはよ対応すりゃいいのに。

オートバックスのはxtronsのゼンリンナビと基本同じかな?過去スレでもスマホライクなナビじゃないってレビューもあったよ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 13:13:12.60ID:UxZFhwev
スマホに届いたメールとかLINEを中華ナビでチェックしたいのですが
LINEは複数の端末でメッセージを取得できないので
何か良い方法はないでしょうか?
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 13:13:31.80ID:zALu0DIN
北斗は2020年には本格運用だからチップメーカーも
通信用のチップも順次対応してくんじゃないのかな
http://www.sed.co.jp/contents/news-list/2018/02/0213-1.html

Mediatek MT6630とかは無線LAN、bluetoothにGPSとか携帯通信の制御を1チップにまとめてる
ファームウェア側で各機能のオンオフ制御してる

製造元のメーカーか仕様探せばどのチップ情報わかるかも

ぐぐってみた
px5のカーナビ用プラットフォームは
中身やファームウェア弄ってる人達が沢山いてナビの抱えてるバグを潰してたり
ホーム画面のデザインとかカスタマイズしたりしてる

アップデートファイルの1つが各メーカー独自だと思われてたのが全部同じだったとか

このプラットフォームで使われてるCPUは中国メーカーのRockchip RK3368

GPSのチップセットは
UBX-G7020からしい
後継のチップ、8020はGPSとQZSS(みちびき)GLONASSに対応してる
北斗は対応してない
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 18:32:23.09ID:JRPlwRtY
>>165
欧州車なんでコネクタ1個で全部接続されちゃうんだわ
リバース信号の配線探してそこだけピン抜くか切断するしかないかなぁ

ラジオのFMの周波数帯はどうやって切り替えるのかな
ラジオアプリの中見ても設定が見つけられなかった
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 20:08:18.40ID:JRPlwRtY
USBでSSDを接続とか出来るんですか?
出来るとしたら容量は何GBまで認識してくれるんです?
音楽やらMVやら映画やらで240GBは欲しいんですけど
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 06:52:44.63ID:bBrwsUal
音質的には皆
満足してるの?
国産の方が良い?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 07:42:43.41ID:0bDAXybA
>>182
外部アンプ載せない人々には文句は出ない、案外良いって評価もある。
気付いたら左が鳴ってない、音場をイジればすぐ治る個体(px5 2GB)もある。ファームで治るとの報告も。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 09:22:02.34ID:WxdiJ8yW
ありがとうございます
イッチョ買ってみるか
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 11:48:15.14ID:CIs99Jrv
取り付けて最初に音出した時はショボって思ったけどイコライザー弄れば問題無くなった
スマホから音飛ばす人はデッキ側かスマホ側どっちかのイコライザー切らないと音割れる

当たり前の話だけど陥る人もいそうなので念の為
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 12:08:48.96ID:AqwqdWkW
>>179
USB入力がある前提だけど、外付けストレージ側に給電さえできてれば問題ないと思う
スマホの話にはなるけど、Androidで1TのHDDをデータ入れに使ってる
あとはWi-Fi環境が車内にあるなら無線でつなぐとか

でも240GBぐらいならSDでよくない?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 12:30:53.98ID:OGh8+Z3X
>>182
国産機より中華機の方が音が良い。
国産機の音質が中華より優れてた時代は終わったよ。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 14:03:35.23ID:XyilhcSj
加も死ぬほど手抜きだからな。もう国産の選択肢もないよな。
三菱もダイヤトーンを謳ってるけど、コスパ合わなくない?拡張性イマイチだし。
中華ヘッドで外アンプがどう考えてもベスチョイ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 18:02:42.10ID:4MTqW5Ab
純正バックカメラと格闘してる人がいるけど、
トヨタだったら純正カメラの電源6Vだから12V入れたら焼けるよ?
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 18:41:00.14ID:OGh8+Z3X
さっきエンジン掛けずにいじってたら、途中でストンと落ちてしまって、買ったばかりのが早々壊れてしまったかと思ったら
電圧降下で落ちただけだった
バッテリー上がってしまったわ
電圧が9V弱しかなかった
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 19:11:08.41ID:AqwqdWkW
動作中の消費量だけが問題なのではなく、
待機中にもバッテリー食ってるし、そりゃそうなるでしょう
あんまり乗らないなら、エンジンOFFでナビ側も電源OFFになるように配線したほうがいいよ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 19:38:12.33ID:862+HDzR
オーディオアンプもあるからね。
SOCもプロセスは最新では無いし省電力気にしない部類の製品よね。

自分も40程度の新品バッテリーで真冬1週間放置したらセル少し弱かった。今考えれば新品なのに?と思ったけどスリープで食われてたんだなと理解した。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 20:08:35.06ID:Y6ay7h8X
泥タブレットのユニットと
オーディオとか入力関係のボードが2つある
起動のスピード上げるためにスリープかけて
エンジン切って通電かけるから初期設定だと電力は食う

泥本体は緑の基板
https://i.ytimg.com/vi/_wekeq_22bE/maxresdefault.jpg

下の基盤はアンプとかボタン入力関係の基板でGPSなんかもこっち側に投げてる
アンドロイド側と一緒に動く
https://img.xda-cdn.com/BcqHMBdPDxsG8OdkKNNv46Z76sI=/https%3A%2F%2Fwww.sendspace.com%2Fpro%2Fdl%2Fhacvd1
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 21:36:28.80ID:CqIQMd5s
>>194
内部ストレージへの移動元として使えるだけ?
例えばそのスロットに大容量のmicroSDを常時挿しといて
そこから直接音楽聴いたり動画観たりには使えない感じ?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 22:09:19.28ID:862+HDzR
>>202
そのまま使えるけど、内蔵ストレージよりは少し遅い印象。プレイヤー系アプリではスリープ解除後のマウントが少し遅くてファイルが無いってなるアプリもある。

と言うか過去スレにも同じような例あったし、あちこちに転がってるから見てね。
礼も無しに質問に質問重ねてたら相手にされなくなるよ。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 23:58:40.54ID:nFjhPBSa
自分のは始めにマウントはされて音楽再生が始まるんだけど、数秒してアンマウント後に再マウントされる事が多い

音楽が半端に止まる上に、ESファイルエクスプローラーが立ち上がってくるからなんとかしたい
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 11:52:37.36ID:hicPXCNq
>>209
自分はPX5 2GBのホントの初期、MCUは2018最初の頃の、システムは2017年7月くらいの。

この組み合わせで数カ月は音場触らずに使えてた。ただ。最近再発してましたね。

4GBモデルは大丈夫なのかな?
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 04:49:58.72ID:iKbS8i7j
先日バッテリー上がり経験した者だけど、今考えてみたらキーをONまで回さないと起動してなかったから、エンジンかけずにONまで回して
車両の全ての電源と後付装備の電源が入ったまま数時間起動しっぱなしを何回かやったからだとわかった。
そりゃバッテリー上がるわけだ。
キーをACCで起動してくれればもっと消費抑えれたのに。
車両でいじるならエンジンかけてやれってことか。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 09:31:40.12ID:8uSUy+rz
みんなどんだけ古い車乗ってんだ
電源はどこから取るだの車速はどこから取るだの
今時コネクタ1個挿せば終わりだろ
別れてるのはラジオのアンテナとかGPSやカメラくらいか
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 09:35:43.03ID:iKbS8i7j
>>216>>215>>214
純正のオーディオコネクタの配線にギボシ端子つけて、それを中華アンドロイドの配線に割り込ませてるから。
純正ナビの時もACCじゃ起動しなかったよ。
車種によって違うのかもね。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 10:24:25.77ID:TxdmSIwZ
「カーナビ 配線」辺りでググればいくらでも出てくるし、国産車の基本的な事は判るはずなんたけど。

同じ12Vの線でも
・稼動させる電源としての役目
・スイッチ、接点、信号線の役目
・スピーカーを鳴らす役目
・アース(マイナス)

多分、この辺の理解があいまいなんだろうな?概要だけでも解ってれば応用効くんだけど。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 15:22:09.98ID:q177tDJR
うちのは安い輸入車だけど、純正デッキにACC配線存在してなくて
常時電源だけなのをCANで制御してる様子だった。
なので初めはヒューズからACC引いて、
結局ステアリングスイッチ使うためにeBayで専用CAN BUSアダプタ買ったら
それにちゃんとACC配線取り出しがついていたから切り替えたよ。

共通規格にしてくれたらいいのにね。
そうなると既存メーカーが死にそうだけど。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 19:56:05.07ID:TxdmSIwZ
>>224
CANが共通規格なんだろうね。
うちのもエアコン画面割り込んできたり、エネルギーモニター、車の設定があったりするから、ある程度調べはついてるけど、なかなか踏み出しにくい。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 20:09:50.34ID:Ddih8Lnh
エンジンかけたら直ぐ立ち上がるように
常に通電しいて、Stanbd-by 状態のものが多い? 
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:12:48.89ID:QStjd5Z5
どんくらいスリープにしておくかの設定あるけど、最短時間忘れたな。
毎日乗るなら不要、週一とかなら設定しとくといいかもね。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:08:27.32ID:QStjd5Z5
>>232
ごめん忘れた。もう付いてないんで。
工場設定じゃないはず、そんなに深い所じゃない。
そんなに設定多くないし全部めくったら判るよ。何もしてなきゃオートのはず。

ちなみにpx5 2GB android6 の話
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 06:40:57.90ID:Nb/VP7Ph
>>233
チラッ
いや〜ん ばか〜ん えっち
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 07:27:50.69ID:B/7abehu
動画の再生ってみんなどのアプリ使ってる?
スマホだとMXPlayerPro使ってるんだけど、初回起動時の規約同意画面から先に進めない
本来なら同意ボタンかOKボタンか何かがポップアップで出るのか
タップしてもスワイプしても何も反応しない
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 08:11:54.33ID:VMSSnyH3
ストックのプレーヤーが一番軽いけどな。ただしビルドプロップに
ro.product.backgroundvideo=true
の一文を追加しないとバックグランドで再生してくれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況