X



【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0118]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 21:38:22.93ID:LFeJviRI
海外メーカー製タイヤを語る場です。2018年製第1スレ。
話題は主にMichelin、Continental、Pirelli など。ヨーロッパ勢が支配的です。

プレミアムタイヤ 29本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1523203919/l50
ハイグリップタイヤ34本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519525172/

〈前スレ〉
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0217]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1508109456/l50
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 14:32:49.46ID:bIzemwSF
>>885 たぶん君のはプライマシー3でもSTじゃない?
無印は5万キロでもうスリップサイン寸前だよ。
いままで使ってきたミシュランはどれも8万キロ余裕だったが。
プライマシー3STや新型4はTreadwearが3の240に対して320だからそれくらい持つのかな?
正直性能も寿命も3は期待はずれだったよ。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 16:09:58.70ID:axWpPRyg
PS4もインド〜ニュージーランドはタイ製STが出回ってるみたいね
日本だとAUTOWAYが並行を取り扱い始めたくらい?
よくPS4無印は、サイドが柔らかくて荷重が掛かるまでの挙動に不満を言ったり煩いとか言う人いるけど、PS4STはどうなんだろ

自分は昔セイバー非プラスのタイ製(STがあるかどうかは知らない)を履いて、ミシュランにあまり良い印象がなかったので様子見
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 21:29:04.64ID:1TX2Xwp1
トレッドは合成ゴム、ケーシングは天然ゴム
ゴムの生産地でどうこうとは言えないかな
どの工場も合成ゴムは大抵現地製造品、天然ゴムは東南アジアから輸入だから
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 01:14:01.93ID:bOKVioDs
PS4無印とPS4STの違いが分からん。どう違うん?
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 12:23:52.69ID:W83z2Dir
https://www.autoway.jp/search/brandsizesearch/tire?MakerName=MICHELIN
無印、S、STだが、STの説明書きは無印のコピペだろな
外国サイトも「ST」で注目してる所はほとんど無いが、ネットショップはわざわざSTやタイ製って記載してる所もあった
インドのコミュニティ(もちろん英語版)で、PS4入るのかよヒャッハーって浮かれてる中、これSTじゃん?と警戒してたのはわずか数名
>>912みたいにSでしょ。高性能版だから自分の車に合うかな、とか要らぬ心配してたのもいた
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 17:41:49.42ID:/wRndCjC
おお”PS4STってなに”と思ったら他にも同じ人が

PS4STか、MOMO M-30で悩んでいます。
今がPS4、その前がMOMO M3でした。
後継タイヤ比較
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 21:05:08.34ID:/wRndCjC
>>918
PS3/4とかと比べるとMOMOは明らかに2ランク落ちます
スポーツタイヤっぽいイメージで訴求してますが
実際には凡庸なコンフォートタイヤ程度

PS3 -> MOMO M3 -> PS4 で履いたので良く分かった

PRIMACYとかENERGY SAVERとの比較なら近いと言えるかも
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 21:13:31.25ID:2zuIxdf9
エナジーセーバープラスってトレッドウェアが高いから寿命は長いと言われてるけど、
短期間で長距離を乗る前提なら、4年で5万キロくらい保つ???
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 12:52:35.92ID:nAVa4cJ+
エナジーセイバーの恐ろしいところは磨耗してからのほうが乗り心地やノイズが柔らかくなってしまうことだった。ま、スタート地点が騒音タイヤだけに批判はあるだろうけど。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 17:34:30.96ID:PMcDZEpy
>>923
言い換えれば、皮むきに何千キロも走らんといけんとか、ゴリゴリ削りながらでないと性能でないとか。
そうしないと性能が出ないタイヤって、という評価にもなる。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 18:01:37.37ID:bTB65xGQ
国産各種のサイドウォールと比較したんだが、エックスアイスは何よりも柔らくてびっくりした。重量も一番軽い。性能は知らんけど
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 15:45:16.11ID:iuqZUCLp
>920 過去の例で言えば、国産FF車1トン〜1.3トンくらいのクルマで、
Energy3 8万キロでまだスリップサインまで余裕ありあり。
Energy Saver初代 7万キロでほぼスリップサイン
トーヨーテオプラス初代 8万キロでスリップサイン
ダンロップEC202 5万キロでまだまだ持ちそうだったけど、距離よりも経年の劣化が激しい印象。
鰤Plays PZXC 5万キロも持たない。
1.4トン4WD車だが
Primacy3(非ST) 5万キロでほぼスリップサイン。
一番長持ちして性能的にも満足だったのはEnergy3。
Saverはたぶん軽量の国産車の足には合わない。3から換えたとき本当にがっかりした。
Playzは初期性能はナカナカ良かったが劣化が早すぎてとてもコストに見合わない駄作と思う。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 15:54:36.48ID:RuJ18ubX
>>927
性能も向上してるよw
良くなっとるで
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 18:36:45.80ID:7gf3AO9P
今度のプライマシー4はSTとか混じってないんだろうか?
自分の車のサイズのプライマシー4を確認したら、トレッドウェアが340だったような気がしたけど
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 21:39:46.40ID:tzviRmyM
PSSおかわりしようと思ったら売り切れのところ多いのね。承認付きのは手に入りそうだけど、無印とは違うものと考えたほうがいい?
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 02:34:13.74ID:f86MhZbx
エネジーセーバー 6年目 車検のため交換 87194km走行して、 セーバー+に。34000円 です。6年使ってミシュラン保ちすぎです。+は静かに成り,乗り心地良い かなり進化したみたい。ミシュラン最高!!
もっと早く交換しても良かった。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 03:34:07.63ID:f86MhZbx
ホンダ エアウェイブです、前車はレガシィの時は6〜7万kmぐらいでした3セット ミシュランを使いました やはり車重によるしパワーも違います。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 11:02:49.92ID:xUmBXH/K
エナジーセイバーってそんなにもつのか
新車に付いてきて、減ったらホイールも変えてインチアップしようと思ってるけどいつになるやら
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 20:14:35.56ID:/5oWPkbX
同じ米ミシュランのオールシーズンタイヤのPSA/S3も、サイトのレーティング見ると、フラッグシップに迫る性能でとんでもない高トレッドウェア値なんだよな。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 20:15:32.33ID:ZKJBdey4
>>950
正規品はオートバックス専売だったはず
「直輸入」って書いてあるから並行物だね
オールシーズンタイヤとして評判は結構良いけど凍結路は期待しないで
海外評価はお約束のこちらで
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/CrossClimate-Plus.htm

出先で雪になった時になんとか生還する程度の性能はあるかと
一晩経過して凍結しちゃったら、気温が上がって日陰の氷が溶けるまではあきらメロン

雪道走行経験があって路面状況を読める人でなければおすすめはしない
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 00:04:52.87ID:aalzDTHP
3PMSFマークが入っているオールシーズンタイヤなら凍っていてもある程度は効く(日本のスタッドレスにも3PMSFマークが入っているものがある)。
ただし3PMSFマークが入っていればスタッドレス並みに効くというわけではないようだ。
あくまである程度以上効くというだけ。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 19:06:44.64ID:5pyTNvsc
スタッドレスに履き替えてすごく静かに感じる今日この頃。チントゥラP1五分山残ってるけど煩くなったから同じもの買い換えるかセィバープラスにするか迷っています。

チントゥラとセイバープラス、どちらも静かなタイヤではないけど、ノイズがマシなのはどちらになるんだろう?
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 19:51:18.01ID:7tkBIHt6
>>956
P1まだ手に入るサイズかい?
Verde含めて大幅にサイズバリエーションが縮小されちゃったけど
今ピレリのサイト行ったらVerde消えてるし

こういう時は気分を変えてSaver逝くか、サイズが合うならP6選んでみた方が楽しいと思うよ

ところで自分は3年五分山くらいでノイズに嫌気さしてP1捨てちゃったけど、大してひび割れもなくまだまだ使えそうではあったんだけど
貴兄のP1のひび割れ具合はどんな感じ?

Saverは摩耗よりひび割れで終了するケースも多いみたいだが
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 23:29:24.18ID:mE0D6Xv9
CC6は気になるなぁ
如何せんシェアがシェアだからインプレがなかなか増えない

旧規格軽の過給機付きで乗り心地をなるべくマイルドにしつつ、縦グリップ不足でフル加速できないことはないような選択をしたい、
と思いつつPP2がいよいようっすらショルダーにヒビが見えるようになってきたから腰をあげんといかんのだけど
2台持ちで週1回乗るかどうかくらいだから、山はすこぶる残ってんだが、まあ硬くはなってるだろうな

DZ101のウェットグリップに閉口して、アジア向けだよなぁ、と半信半疑でPP2にしたら、選べるサイズがなくて13→14インチにしたのに乗り心地よくなって、グリップも上がって、でミシュランにはまってしまった

もう一台でPP1→PS3と履き継いで、PS3で足回り弄ったような懐の深さに感激したくらいで、
すっかりミシュラン信者になってしまった

CC6なら確実に乗り心地は良くなるだろうが、グリップがどう変わるかが怖くて踏み出せない
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 00:18:01.86ID:+LcgBXjB
CC6はアジア向け商品らしいけどどうなんかね
CPC2・5は好きでB・Cセグ車に履いてるけどお世辞にも他メーカーより乗り心地が良いとは言えない・・・
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 07:31:00.73ID:ATqmcHGs
>>961
申し訳ないが、今どきのタイヤでその車なら
スタンダードタイヤとか極端なエコタイヤを選ばなければ
グリップはまったく問題ないと思う。
それよりPP2のネチョーとしたハンドリングは
コンチにしたらまったく違うものになるから
その点を許容できるかどうかが問題。
あと、アジア向けコンチはどれも乗り心地は良い。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 22:08:13.61ID:0bCBeP8V
コンチもグッドイヤーも、ヨーロッパじゃたいして高くない。
コンチはミシュランより安物で、グッドイヤーはピレリより安物。
あっちじゃ費用対効果で見るとコストパフォーマンスいいんだろうけれども、
日本で買うメリット無いと思う。
買うのは、高額=高性能って思いこみたいタイヤ音痴ぐらいなのでは?
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-EVO-UUHP-Tyre-Test.htm
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoNavigator-Summer-Tyre-Test.htm
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-Gute-Fahrt-Summer-Tyre-Test.htm
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 23:04:48.62ID:zJimsmvb
>>971
コンチは確かに性能はいいけれども、日本で買うには>>967見れば分かる通り、高過ぎ。
ピレリとミシュランの中間ややピレリ寄りの値段なら悩むんだが、コストパfフォーマンスが
悪過ぎるし、そもそも信者化するほどの性能とも言い切れない。
グッドイヤーのEffientGrip Performanceに至っては、P7より安いのに
日本じゃ高額タイヤに化けちまってる。履いてみたいんだけれど、真っ先に候補から削除。

ちなみにこれまで履いてきたタイヤのトラクション表記だけ書いときます。
チンチュラートP1→A  (走行4万2千キロ)
チンチュラートP7→AA (走行4万キロ、残り溝1mm悪戯サイドウォールパンク交換)
プライマシー3ST→A  (走行4万キロ)
チンチュラートP6→A  (走行3万8千キロ)
プライマシー4→A
(書いてみて、改めて走行距離見るとドライブ依存症スレ住民化手前だな・・・)

プライマシー3はSTしか履いたことないけれども、これまでの書き込みを参考にすると、4は
無印でもST状態だと思う。メリハリ感少なくて柔らかい、マイルドな感じ。
ハンドリング感覚はピレリ3兄弟が上に思える。
カタログにも「日本市場に求められる『静粛性・快適性を追求』」ってあるので。
(推測だから間違ってる可能性あり。)
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 23:45:37.56ID:z0H5QfXD
コンチいいよ
安く買えるとこはあるよ教えない
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 07:49:18.95ID:Xe7Eebb3
>>967,>>973
流通の問題もあるんだろうけれど、あっちの価格を基準に
普通に考えれば、積極的にコンチネンタルのタイヤを履く
理由が無い罠。
>>975
そうおっしゃらずに教えて。試したい人は結構いると思うし。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 10:54:19.60ID:nVuKMnBr
純正で付いてたCPC2をこの春に3回目のリピートさせる。雨の高速で全く不安じゃない。
他の車にも履かせてるけど車種で乗り心地全く違うんだな。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 12:41:45.26ID:NCegkn/C
>>974
自分は頭おかしいとアピールしてる真性のキモいスバリストだよな
噂以上のヤバい奴だったな
絶対リアルでは関わりたくないw
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 13:31:56.28ID:tJGTBB/9
>>974
あそこは、そこまでタイヤを比較してないと思う。販社から勧められてそれなりによければ推すんじゃね?前はcinP1をめちゃくちゃ推してたしw
P1よりP7の方がいいだろと、両方使った俺はおもったよ
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 14:17:20.68ID:TIdURppD
>>978
アジア向けは知らないけど、静かさと乗り心地、燃費性能はあんまり重視してないよね。
CPC2なんてシーズン初めは皮剥きしないと乗り心地も酷かった・・・
ただウェットグリップとステアリングインフォメーションだけはいいから
田舎住まいで山道良く走る自分にとってコンチは安牌だわ。

>>979
最近日本法人が仕事しだしたから経路変わるんだろうけど、昔からのヨコハマ系列は安い所もある。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 20:12:13.36ID:V6zG+gvq
mc6どうなん?
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 07:37:35.88ID:g5gIlbLn
>>973
現地価格からすると、ピレリ基準で見たら、ミシュランは日本市場じゃ頑張った
価格付けだと思えるね。
コンチは、ベ○ツのディーラーが客に高いタイヤ売りたい事情があるのでは?
値下げしなくても言い値で買ってくれる顧客が大勢いるなら、今さら庶民相手に
ピレリとかに合わせた適正価格化したら「ゴルァ!」する筋物客もいるだろうし?
GFは、昔はトーヨー、ファルケンなんかと一緒で、性能しっかりしてるのに安値で
コストパフォーマンス良かったから何度かお世話になったことあったのに、今は
一体どうしたんだろうね。
カタログ見てたらRV−Fっての、ネット価格安いのに好評価多いんだけれど、
ラベリングがサイズによって滅茶苦茶過ぎて笑えた。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 13:28:48.12ID:9KDkiK/H
>>990コンチも高いがGYのエフィシエントプレミアムの値付けも、
日本だと以上に高いな>>973
現地の倍ぐらいしてる気分だ
ところで、ネット通販購入のチンチュラートP7って、Eco impactと
刻んであるんだが、テスト結果見ると無印、BLUEに比べて頗る成績が
悪いんだが、まさかのそれかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況