X



【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0118]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 21:38:22.93ID:LFeJviRI
海外メーカー製タイヤを語る場です。2018年製第1スレ。
話題は主にMichelin、Continental、Pirelli など。ヨーロッパ勢が支配的です。

プレミアムタイヤ 29本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1523203919/l50
ハイグリップタイヤ34本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519525172/

〈前スレ〉
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0217]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1508109456/l50
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 22:24:15.12ID:ROkSByL6
流れ割って申し訳ないけどDWS06が3セット目に突入した
コスパ最高すぎて20インチだともうこのタイヤ以外あり得ないわ
以上独り言終わり
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 05:48:21.85ID:AhkE8v1i
それが案外静かだから困る、燃費は気にしたこと無いので不明
残り3部山位から唐突にうるさくなりだすし乗り心地も悪くなるけどそれまでは快適
ライフも上出来だしグリップも十分だしタイヤを消しゴムみたいに使う俺には最高のアイテムや
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 08:21:54.14ID:HhYNGjcf
>>43
俺の標準タイヤもプライマシー3
自動車メーカー指定空気圧は乗車人数や通常時やコンフォートで大きく違う複数の数値が指定されてる。
なので多少の違いでタイヤは痛まない。
気になるなら行きつけのスタンドにセカンドカーで行ってポータブルの空気タンク借りて来て自分で自宅で調整すれば良い
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 08:25:53.72ID:HhYNGjcf
プライマシー3STの後継タイヤって出るの?
プライマシー4の各メーカー承認タイヤって採用モデルが出ないと出てこない?
じゃないよね?
俺の車種承認じゃないと荷重指数が合わない
でもプライマシー3の承認はsold out
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 23:21:11.63ID:u9WFE4sO
バイキングタイヤっての履いてる方いますか?
コンチネンタルのセカンドブランドみたいなので悪くないと思うのですが
いかんせん取扱店が少ない
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 14:40:06.15ID:Pjak1mPC
俺もプライマシー3を履いているが、空気圧の変化がよく分かるね
空気圧が低くなるとぐんにゃり感がすぐに出てくる
ミシュラン初めてだったんで新鮮だった
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 16:37:47.75ID:IkLNrxlx
空気圧はサイズと最初の値にもよらないか?
10の変化も220→210と、260→250では違う気がする
俺の場合は

205/55R16のプライマシー3 220→210 まぁわかる
255/35R18のPSS 260→250 正直わからん
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 17:21:35.83ID:Pjak1mPC
>>157-158
なるほど
自分は225/55R17 101W XLなのだが、
XL規格だから車両適正空気圧よりも高めが必要で
(ちなみに新車装着タイヤは225/55R17 95V)
空気圧の変化がよく分かった
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 18:52:21.90ID:wzwD13sJ
>>160
お見舞い申し上げます
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 18:56:01.98ID:wzwD13sJ
タイヤ交換の時バルブも交換してもらいたい
欧州車の純正標準ホイールでゴムバルブが付いてる。
バルブって規格共通?
国内メーカーのバルブで問題無いよね?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 21:17:11.75ID:ybijNY16
>>143
それしか使ったことない人の意見はあてにならんでしょうな
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 23:53:33.04ID:h01efrYQ
>>157
それだけサイズ違うなら、サス性能も違いすぎる車での比較の気がするんだが?
35扁平の方を15から20からぐらい変えてみてはどうでしょうか?
さすがに20違うとわかると思うんで15差ぐらいでのご意見聞きたいです。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 05:39:10.33ID:7m4xpO7j
>>173
>>157
>それだけサイズ違うなら、サス性能も違いすぎる車での比較の気がするんだが?

外径同じだから同じクルマでの比較でしょう。

>35扁平の方を15から20からぐらい変えてみてはどうでしょうか?
>さすがに20違うとわかると思うんで15差ぐらいでのご意見聞きたいです。

タイヤの銘柄の差なのか、255/36R18はXL規格だからなのか、理由はよくわからん。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 21:22:15.63ID:14zmwr66
>>175
安い?
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 20:43:17.55ID:82J9H/O8
50キロと60キロでは結構体格違うけど150キロと160キロだと大してかわらんみたいなもんだろう
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 01:15:20.81ID:lYU87id9
>>177
215/45R17 履き替え 税、工賃込みで4.5万
きついカーブのコーナリングは少したわむ感じがする。
けど外にふくらんだりしないで素直に曲がってってくれるよ。
ロードノイズはそんなに変わらないかな
ブレーキは断然protech hpのがいい
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 05:31:49.06ID:soZtkfXM
プライマシー4とPS4のグリップ&コントロール能力ってどのくらい違うんでしょう?
今PS3履いててドライ&ウェットのグリップとコントロール能力に俺は不満はないんだけど、家族からノイズや乗り心地が我慢ならんと突き上げ食らってます
同時に今のタイヤよりグリップが落ちるのもまかりならん、特にウェットは、と無茶ぶり。どうやらPS3のウェット性能でもまだ足りないご不満の様子
そんな都合のいいタイヤなんて無いと言っても聞き入れてもらえません。なんとかしろって言われてもこちとらタイヤメーカーじゃないし苦悩中
それぞれの特徴と双方の各項目の相対的性能差をわかる方、居られませんでしょうか
車は国産AWDステーションワゴン。大人4人に荷物満載で連続山越え、未報道路、高速平均走行距離200km前後、都市部の渋滞走行が日課です
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 07:23:30.48ID:PQ+L6Hpu
俺はウェット重視だからPS4にしているが、188の話だと家族がコンフォートを望んでいるようだから、
Primacy4が良いんじゃないか。あとはコンチPC6あたりか。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 16:15:52.29ID:qa4GKiek
トーヨーが安い価格帯のタイヤを出してきたので、
この辺の海外メーカー潰しかなと思ったりする。
ピレリとか、狙われちゃっているような気がする。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 18:44:55.75ID:dyV0SImf
そもそも家族はハンドル握るんだろうか。悪いと言わなければ文句言わなかったりして。乗り心地とノイズはわかるけども
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 19:16:55.24ID:ITk4O5Jq
ステーションワゴンでPrimacyHpとPS4なら比較したことある
コンフォート系は後部席から静かで乗り心地よいと評価高いけど運転があまり楽しくない...
ただPS4でも家族からそれほどマイナス評価でないので比較にならないかもですが

家族乗るときは大人しめの運転をして速度を抑えめにするのはいかがでしょう?
騒音も乗り心地も穏やかになるかと
あと違ったらごめんですが荷室のフタみたいなのは騒音にかなり効くので荷物満載でも極力
フタをしておくとか
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 15:31:53.52ID:LQuSmHSf
静かさなら国産が一番だけども高いね
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 16:29:44.63ID:YCJxeg0N
国産使った事あるよ、ちょっと昔のレグノとdb
なんか無理やり音を抑え込んだ様な感じで静かなのに違和感があるんだよね
レグノの方は静かなのは最初の5千からせいぜい1万キロくらいだったな
そして静粛性のために他の性能が全て犠牲になってて運転してて怖い。ちょっと設計が極端すぎないかと思った
そもそもコンフォート特化なのに乗り心地が悪いのが難点だった。音ばかり気にしすぎ
もっとバランスを考えろと思ったが、現行はその辺マシになったんだろうか
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 20:07:44.43ID:asLQI2Kb
国産メーカーは全体的に
新品のうちは優秀
って印象があるな
例えば6-7分溝で年数が経ってないなら変えないのが普通だけど、その時点で性能低下が大きめ
PS4履いてて五分溝だけど、性能低下は 少しドライで鳴りやすくなったかな……って程度で、そこまで気にならない
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 20:35:02.60ID:gx95/kVA
>>200
これは同感
PS4 5部溝過ぎても性能の劣化は特に感じない 特にウェット
ただ初期と比較して鳴り易いというのはわかる 
タイヤに慣れてギリギリ狙い易くなったかもしれないけどw ギリギリが楽しい
国産コンフォートは静粛性最優先となるのは需要の面でしょうがないかと
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 20:44:07.24ID:Ya2+Zika
そもそも、日本は年間の走行距離短いだろうし。欧州や特に北米に比べたら
だから、溝がなくなる3〜4万キロに到達する前に4年くらい経つから交換時期になるでしょ
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 20:59:26.98ID:iFLayFnp
そう
屋外だとピッタリ4年で外側ひび割れしてくるから終わり
それ以上、シャッター付きでもひび割れ無くても硬化してるから交換したほうがいいよ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 21:32:02.40ID:asLQI2Kb
>>202
それはあるかも
しかし、それ以上に国産は磨耗に対する性能低下を考慮にいれてない気がする
様々なラベリングなどの評価は「新品時」のもので
そして、日本のユーザーはやたらその評価を鵜呑みにする傾向があるから
メーカーも新品時の性能、特に評価されやすい性能ばかりに拘っている
という考察をしてみた
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 05:27:47.68ID:6af6MmM0
そら今の科学で10年でもひび割れしない特別なタイヤぐらいは造れるんだろう
でもあえてそんな事するわけ無いよ(笑)
儲からないからね
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 06:36:34.21ID:p9GQMPxb
>>206
年走行平均一万キロで4年で4万キロ。
この距離を想定してないってことは、早く交換させたいということ。
作れるけど、作らないのが国産メーカーだよ。だって新車装着用は持つし、ほとんどの人は普通に使用してる。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 20:34:17.54ID:FwsEIbH/
>>202
溝があるのに4年で交換したい奴なんてほとんどいないと思うぞ。
ビビって交換するほどひび割れたらそのメーカーのタイヤは買わないと思う。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 22:27:13.16ID:eNCpBQCP
買う買わないは好きにすりゃ良いじゃない
日本メーカーはそういう風にタイヤの性能を振ってるって話でしょ。
そりゃ、誰だって溝が大して減ってなければ、10年ものでも交換したくないだろうね。極端な話
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 00:01:33.12ID:wNfz0Tpg
188です
帰宅したら車のタイヤがPS4に変わっていました
家人が買い物ついでにタイヤ屋で変えてきてしまったそうです
なんでも雨の中古いタイヤで運転している事に気付いたら不安でたまらなくなったそうで、
私が事前に話して覚えていたいた2種類のタイヤ(おそらくプライマシー4とPS4の事でしょう)から
「雨でスリップしないタイヤはどっち」と店員に無茶振りをしてPS4に交換したそうです
コンチPC6を推薦してくれた皆様、申し訳ありません、検討する間もありませんでした。次回への課題とさせていただきます

家人は交換の際、店のすすめとやらで空気の代わりに窒素を入れたそうで、スポーツタイヤなのに静かだとか乗りご心地がマイルドだとか、
とにかく「窒素凄い」と喜んでおります。それ単にタイヤが新しくなっただけで窒素関係ない、というか無駄金、などとはまだ言える状況にありません
そんなに窒素充填が気に入ったのなら今度ナイキのエアクッション入りスポーツシューズでも勧めてみようかと思います
長文失礼いたしました。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 07:10:21.59ID:+J6NQ4OR
>>220
タイムリーな話だわ。俺もこの週末にPS4に交換したよ。車はゴルフ。
5年ものの爆音CSC3からすると何もかも好ましく感じるw
この陽射しの中100kmほど走っただけなのでウェット性能はまだ不明
ハンドルのセンター周辺が前よりちょっとだけダルというか間がある感じ。
なので高速道路とかバイパスなんかでは疲れにくいかも。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 08:27:18.39ID:Ry8NO88h
25年前にGolfに取り付けた、確かパイロットスポーツだったと思う。205/45/16だったかな? マンションの下の光の当たらない駐車場に駐車していたけど、4年でサイドウォールがヒビだらけでタイヤ交換しました。 確か走行距離1万キロくらいしか走ってなかった。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 12:35:18.70ID:J7ZW7u1u
今 PS4だけど以前履いてたSドラは青空駐車で3年位でヒビが目立ちはじめ最後には
微小な空気漏れはじめて交換した。
溝も少なかったので替え時ではあったけど
その前の国産セカンドスポーツは溝が減って確か2年位で交換した
タイヤは3年も経てば色々考えて替え時と思ってる。
環境や運転 性能劣化の許容レベルにもよるんだろうけど
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 18:32:11.77ID:9a7qRuz2
ミシュランひび割れる人の原因はある程、距離を走らないからじゃないかな
通勤で年間18000キロ程度走るけど
ミシュランがひび割れたこと一度もないので… (タイヤワックスは全く使わない 、タワシ水洗いのみ)
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 23:44:38.42ID:cAimC70F
BSの050は二年半でトレッドかちかち
ショルダーのヒビがひどかった
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 11:50:51.40ID:bWEg/r9e
ひびの話がよく出るが判って無い人がいるみたいなので・・・
ひびは、紫外線、地球温暖化の影響で昔よりゴムの劣化スピードが上がっている。
以前はバルブ等も交換はあまりしなかったが・・・
この影響でリース車などタイヤ交換毎にする時代になっている。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 15:08:50.46ID:V8ViwqH+
ゴムバルブは付け根のところ光当たるよね
加水分解もするし
タイヤ交換のときに必ず交換してる
安いもんだしあれをケチ人なんて居てる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況