X



【若葉】運転初心者のためのスレPart129【黄|緑】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 13:18:09.81ID:vcquoHaq
・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
http://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  https://kmsgarage.com/dic/
・縦列駐車ゲーム
  http://www.pepere.org/flash-game_1_x/hand-brake-pepere_3.html

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、
 左足ブレーキ等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。

・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。

車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板 https://fate.5ch.net/auto/

前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart128【黄|緑】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522956158/
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 01:12:45.94ID:dyd40Enx
>>679
状況確認がほぼ確実に可能な普段利用してる駐車場では多分5秒くらいで止めてるけど
高速のSAPA、イオンやニトリなんかの駐車場は登場人物多くて怖いんで
途中止まりながら確認繰り返して入れてるわ
けっこう臆病なんでね
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 01:23:13.01ID:ulkxT4BS
ペーパードライバー講習に通えば10時間ぐらい乗れば運転に自信が持てますか?
本人の力量によるだろうけど
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 06:52:20.18ID:YXVba3Nl
>>658
今でもオプションである
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 20:02:10.42ID:mVrF9iWj
タクシードライバーの年間走行距離が5万キロくらいらしいから
ベテランドライバーは一人か二人殺してる計算になるわけね
なわけねーだろwww
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 20:55:59.74ID:mVrF9iWj
>>696
理解した
そういう計算の結果ならわかる
ただプロドライバーがかなりの割合をカウントする国内総走行距離で判断するのが
市井の一般ドライバーに何の意味があるのか全くわからん
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 21:18:12.93ID:mVrF9iWj
>>698
そこはどうでもいい
例えば人生で交通事故に遭う確率というのは80年計算で30から40%になるらしい
これはわかる
自分でも計算出来る
で、加害者になる確率は100万キロに1回とか言われても
いやいやそれ母数おかしいだろとしか思えんわけよ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 21:28:20.76ID:qfKWNfAZ
>>699
君は人生で何キロ走るつもりなのか?
年間1万キロでいいか?
50年間運転することにしていいか?
50万キロ運転して30~40%の確率なら、100万キロで60~80%だ。
そんなにおかしいか?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 23:02:07.48ID:dyd40Enx
保険会社ならわかるが一個人が事故確率考える意味あるのか?

確率ゼロにするのは運転をしない事で可能だけれど、
運転している限りは毎回、死ぬかもしれないし誰かを殺すかもしれないわけだ

そう肝に銘じる事はすごい大事だと思うよ
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 23:10:36.64ID:qfKWNfAZ
>>702
興味の問題だよ。

5秒や10秒だと車庫入れの早さを自慢する意味はあるのかい?
どれくらいの速度で後退してるのか知らないけど、
人にぶつけるかもしれないと肝に命じているとは思えないね。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 07:33:23.99ID:m/xSV1pk
安全不確認
脇見運転
動静不注視
漫然運転
運転操作不適
一時不停止
信号無視
最高速度違反

こんなふうに事故の原因を分けておいて、ある事故があったら主原因を1つ選ぶ。
俺は無意味だと思うけど、警察はこんな統計を取ってるね。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 09:25:15.45ID:piOp9CyK
夜に無灯火で走るドライバーって何なの?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 09:51:43.22ID:6xyOnQxy
>>709
実際は複数の違反がオーバーラップしていても、違反種別は
交通事故の一番の原因になったのになるからな。

裁判になれば、当事者から状況を克明に聴き、警察官作成の
交通事故調書と照らし合わせて判断することになる。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 21:54:25.15ID:UeAG7WIS
中央分離帯の雑草を低くしてくれ
対向車が見えない
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 12:43:54.53ID:wBsF/QLC
バックで車庫入れで、踏み間違いしてしまってから心神喪失状態… まさか自分がやるとは。 運転慣れてきて緊張感抜けてたのかな。
踏み込むの怖いよ…
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 16:29:39.13ID:EgCYMqMX
>>725
まずは停止状態でしっかりブレーキ、しっかり止まっている事を確認。
登り方向にギヤ入れて、ブレーキゆるめ、アクセルに踏みかえ、停止状態を作成、維持。
きちんと外を見ながらほんのわずかに動く程度まで踏み足し。


って、当たり前の事言っても、それができててもできてなくても、踏み間違えてさらに踏み増すんだろうな。
と思ったわw
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 11:06:15.48ID:ZuTgWM3a
>>733
基本的にアクセル強く踏んだ時の挙動が違う
雨の日のカーブでアンダーに気を使うのがFF、オーバーに気を使うのがFR
また、FFでハンドル深く切ってる時にアクセルを強く踏むと普段と逆の切れこむ方に回ることがある
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 16:29:22.35ID:0SYlp0JQ
>>733
FFはチェーンを前輪に巻く、FRは後輪に巻く
普通の人が普通の車で急のつく動作をしない運転をしている限りこれだけ知ってれば十分

ただしモータースポーツレベルの走りをするなら相当の違いが出て来る
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 01:20:19.08ID:bNfrpkv0
車中泊ではなく、シートをリクライニングで倒して仮眠を取るとき首が浮いてすごく痛くなります
この時の一番いい枕って何ですか?
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 10:18:36.41ID:acyqpU3o
右折車とお見合いするアホ右折車って何なの?
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 14:49:35.77ID:/wld3ZTZ
免許取って初めての運転で怖かったので、友達に同乗してもらった。
左折でそんなにスピード落とすと後ろに迷惑。
法定速度で走ってたら後ろ詰まってるよ。
細い道すれ違いに自信なかったから速度徐行に落とさなくてもいける。
駐車場から出ようとしたら、入ってきたい車がいて、早くしないと迷惑と言われて焦ってたら、恐怖の踏み間違えして怖いめに遭った…

自分がトロいのかもだけど、まずは教習所で習った事を…と思ってたのが甘いのだろうか…
友達に怖い思いさせてるのは承知。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 15:09:18.34ID:/wld3ZTZ
>>749
そうか…やっぱり怖いよね。今日はもうメンタルがズタボロで、運転交代してもらって帰ることにした。
急かされると焦ってしまうから、怖いけどひとりで練習してみるよ
免罪符ではないけど、初心者マーク目立つようにして頑張ってみる。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 15:38:54.07ID:5ksPJbDS
>>751
自分も1人で運転練習はすべきだと思う
理由は

・同乗者を巻き込まないで済む、事故起こした時の責任が軽い
・同乗者が死亡して君だけが生き残った時に一生苦しむ事になる
・同乗者が障害者になった時の後々の補償が大変
・運転+同乗者の両方に気を配らないといけない、ただでさえ運転でテンパっているのに余計な神経を使う
・同乗者が「あーしろ、こーしろ」と口出すタイプだと、余計にテンパって事故起こしやすい

1人でマイペースで運転出来て、好きな道路を走れて、疲れたらコンビニとか
好きな所に寄ってで適当に休憩が取れる方がずっと気が楽だよ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 15:42:22.42ID:pN0kOLyM
>>748
そういう実情に合わせた違法運転は、運転の段取りが完全に
身に付いてからにした方がいい
最初は一人で色々反芻しながらがいいよ
あとは助手席に乗ってもらうのでなく、他人が運転する車に
色々乗って観察してみるのがおすすめ
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 16:19:32.16ID:Rwujk4FX
心の余裕や技術の下地がないのに焦るとテンパって人轢き殺したりする可能性があるよ
ベテランはもう慣れてるからできることなんだよ
同じにしちゃ駄目だ。
若葉マークつけてんだから最初は教習所通りでいいんだよ
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 21:15:09.96ID:VKQonRik
>>748
家は母親がそうだったなあ
父親は、後ろは気にせんでいい、何しろお前は初心者マーク全開の下手糞だと見りゃわかる
文句言われたら俺が相手してやるから、かまわんゆっくり行け
みたいな感じで楽だったなあ
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 21:23:31.19ID:HrLXoS37
>>755
だよなぁー
警察車両が前だとおとなしくなるくせに
軽とかが前だと急にオラオラになる挙げ句、
「遅い車はみんなの迷惑だ」
それが正しいと思うなら警察に言いに行けよ、警察抜けよ。
と思う。俺は抜くけどw
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 21:32:34.62ID:3aDz2ycp
>>748だけど、みんなありがとう。
こんな初心者の車に乗ってくれて本当に
ありがたかったけど、もともとせっかちな人でイライラが横から伝わってきてね…
教習所時代の超安全運転って、こんなにもダメなのとかなり心折れた。
ひとりの方が気楽なのかあ。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 21:58:47.40ID:pN0kOLyM
>>762
ダメっつーかまだ勉強中の段階
技術を身につける段階として

1.理屈を理解する
2.やってみて出来る
3.身体に染み込む(ほぼ無意識化で出来る)

という階段を踏むんだけど、免許取れた時点で何とか2って
とこなの。出来てるって言っても最低限レベル
3になるには自己鍛錬が必要よ
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 22:20:02.27ID:C6kwT69J
教習所のルートは運転しやすいのが選ばれてるからねえ

でも自分は最初から逆に法定速度以下では走ると煽られそうで怖かったからスピード周りに合わせて走ってたな
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 22:43:50.57ID:HrLXoS37
>>762
自分が今まで乗せてもらってて一番上手いと思った奴を師匠にせんと。

俺的上手い奴の特徴
ウィンカーと車間が長い
バックでアクセル踏まない
峠では速い

俺の事だけどw
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 10:50:37.62ID:toEPsUBO
自分も>>748と同じだから気持ちが良く分かるし
迷惑掛けてるかもって考えて余計テンパったりする
見通しの悪い狭い道を前の車が安全に走行していると安心だけど
その車が居なくなった途端何故か後ろの車がハイビームで煽り始めたりして
夜道を散歩中の歩行者引っ掛けそうに成った
本当に怖くて引っ掛けてたら人生終わってたかもって考えたら震えが止まらん
煽られてもハイビームでも気にしない鋼のメンタル欲しい
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 13:59:41.54ID:bCB71BTt
>>755
乗る機会があったら覆面パトの後部座席に同乗して一緒にドライブしてみ。
・法定速度は守って無い(周囲の流れに合わせて走ってる)
・一時停止は完全停止しない(減速して左右見て通過するだけ)
・交差点手前で車線変更する時にたまに黄色線をまたぐ
観察すると色々と面白いよ
0774773
垢版 |
2018/06/26(火) 14:00:34.81ID:bCB71BTt
あと、
・黄色信号突破
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 14:07:59.54ID:MXEdBlxD
狭いところや切り返し、スレ違いなんかは思いっきりゆっくりでいいよ。
わざとでもゆっくりやっとけば、切り返し不可能な位置まで寄せてきたり、ホーン鳴らされたりとかせん。
鳴らされたら「ぶつかりそうなんだ!」
と思って、降りて見に行けば良い。
以上接近されても同様、降りて見て、無理だと思えば、そのまま
「すみません、俺ヘタなんで下がってもらえませんか?それとも代わりに動かしてくれます?俺のべーろんw」
みたいな感じでいいよ。

ギャラリーが集まってきたら、

俺様オンステージ!
みんなー!ありがとー!
くらいの気持ちでちょうどいい。

ぶつけない奴はみんなそうやって安全運転してるから。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 14:20:47.96ID:bCB71BTt
自宅で車庫入れとか、車が来ない場所なら、時々車から降りて間隔を確認すると良い
運転席から見ると今にも壁に擦りそうに見えても自転車で楽に通り抜けられそうな隙間があったりする
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 17:15:28.30ID:JPTIvCzB
うちの旦那、煽られたときは、わざとブレーキ踏んでる。そうするとびっくりするみたいでたいてい離れるよ。初心者にはお勧め出来ないけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況