ポリッシャーで車を磨くスレ part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 03:50:30.83ID:/k+IPGA9
ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど語り合うスレです

初めて挑戦する人や、おすすめ商品、コツが書いてあるテンプレが完備されています
必ず>>2-10を読んでから質問して!!!

■前スレ
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1477114376/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1496570461/
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 20:58:55.67ID:5gOZ9FVa
20年くらい前にTVで、車をピカピカにする方法に歯磨き粉で擦ると良いっての紹介されたからそれほど悪くはないんじゃない
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 22:37:12.70ID:OxybHBL8
>>111
スレタイみたか?
ポリッシャーってのは機械で磨くスレだ

オートバックスで売ってるような少量のコンパウンドセットあるだろ
中仕上げとか最終仕上げ
線傷の周りマスキングしてそいつを安い新品のマイクロファイバークロスにつけて
磨けばおしまい
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/003/317/375/3317375/p1.jpg

クロスはコンパウンドの種類ごとかえるのと
1種類のコンパウンドで磨いたらカーシャンプーで洗い流す


https://www.youtube.com/watch?v=1hUU30n2gGY
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 17:41:34.97ID:27dfKP1R
以前紹介されてたCDを拭いてみるのではダメか?
まぁ俺手持ちのどのMFクラスでゴシゴシしてみても傷つかなかったんだけどさ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 22:04:54.02ID:5Iyj6RYJ
>>92
ハード2LダークかQT2Lでいってみ、手磨きでワックス掛ける感じで磨けば薄皮が剥ける感じ
しつこい水垢と簡単なくすみが消える感じ、100mlで充分お試しできるよ
それやって次にどうしたら良いか方向性を実感できると思う
0124名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 09:54:06.69ID:PcT8QGSC
日陰でやるか、霧吹きしながら低速でやるとか?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 21:10:58.96ID:MC1d4UYY
田舎なら夜中もいいけど都会だとほぼ無理
畜圧式スプレーつかって水かけながらってのも無理がある
goopitとかでレンタルピット借りるとか

10月、涼しくなるまでまとう
012697
垢版 |
2018/07/21(土) 21:49:26.20ID:yk2/JVjx
高儀だとちょっと頑固な水垢落ちないね。。。
カットは怖くてあんまり深追いできなかった。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 02:43:46.18ID:k9asHxCH
>>126
俺は高儀を見限ってPEX260AEに鞍替えしたら、捗り具合が全然違って愕然としたよ

先日QT1L、QT2Lの後にウルトラフィーナHGNを超微粒子スポンジバフでやったんだけど、
バフの抵抗強いわ日陰でも焼き付きまくるわ、HGNがこれほどまで伸びないコンパウンドだとは思わなかった

次やるとしたらグロスアップコンパウンドを試そうかと思ってるけど、いつになるやら
1台丸ごと研磨ってあまりに疲れ過ぎて正直やりたくないw
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 09:54:15.42ID:ruf0JMG/
TACKLIFE PRS01A が速度調整できて5000円で現在最強じゃないかと思ってる
でもE-Valueで何年も問題なく使ってるから買い換えるほどじゃない
このあたりの廉価版はもっと評価されてもいいと思う
高儀やシャインポはすべての性能を犠牲にして静音性を求める人向け
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 14:20:28.71ID:MAF/Hpvg
水垢の度合いがわからないけど
QT-1Lと高儀で深めの線傷もおえるからかけ方の問題にもよるきがするけど

元々60Wで非力だから>>128みたいなの使ったほうがはやい
TACKLIFE PRS01A サンダー 6段階変速 300W/13000RPM
クランダム軌道 オービタルサンダー 低振動 低騒音 高集塵システム
12*サンドペーパー 125mm DIY コンパクト 24ヶ月間の保証 日本語取扱説明書
https://www.amazon.co.jp/dp/B074J939PV/

●回転数:0-13000/min

makitaとの性能差もないらしい
https://www.youtube.com/watch?v=77PAZrqkzLs
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 03:14:06.79ID:JeZUR7jG
>>137
値段が半額ってことは耐久性はあんま期待できない

保守部品は中華だし頼めば取り寄せてくれるんじゃないか
中華メーカーは壊れた部品とか
フィードバックして写真添付すると安い値段で部品送ってくれたりするて融通がきく
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 16:09:57.72ID:pXqtqUYB
>>143
おおー 俺も買ってみるかな
昔マキタかなんかのとプロスタッフの持ってたから多分大丈夫だと思う。

コンパウンドも一緒に買わなきゃいけないんだけどトルクはどんなもん?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 11:53:45.20ID:+6TuxGTO
どんなもんといわれても表現に困るがプロスタッフのよりは強いよ
回転下げればプロスタッフより弱い というかほとんど動かない
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 17:38:54.26ID:sVnk8Jno
パワーはW数見ればわかりやすい
高儀とシャインポリッシュは60W
RSE1250とかは300W
TACKLIFEも300W

高儀とシャインポリッシュくらい静かで150Wくらいのが欲しい
RSE1250とか一番弱くしても音がでかい
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 11:41:19.25ID:UskF129M
音が最優先なら高儀買え 他に選択肢はない

木造アパートの室内でも別にRSE1250で問題ないと思うけどな
強力なドライヤーとそれほど違わない
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 12:40:11.91ID:fq0wIw+P
TACKLIFE届いたんで早速使ってみた
手元に他製品が無いからあくまで思い出しながらの体感だけどプロスタッフとマキタの中間くらい
MAX回転数以外使い物にならないんだが
音は明らかにマキタよりうるさい
10分弱で熱ダレして回転が下がるから休み休み使うのがいい
何回使えるかわからないけど価格考えたらいい買い物したと思う
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 14:29:51.20ID:ezVRuM/d
>>149
分譲マンションだから建物に4方囲まれてる静かな洗車場で使うには気が引ける
好きな棟の洗車場使えてオープンなとこなら気兼ねがないけど
風が気になる

室内で使うにはRSE1250でも問題ない

コーティングして水垢0だからたまに高儀使ってる
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 15:28:00.01ID:KnYM+QFa
プリウスのリチウム電池グレードに乗らない人って貧困家庭なの…?

高級分譲マンションの外壁にコンセントがないならセンターコンソールの後ろから取ればいいじゃない…
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 11:13:54.20ID:HF0eDvOt
洗車場に全部コンセントついてるしケルヒャーもかりられる
他の棟で騒音撒き散らして禁止になったらとか考えると
高儀くらいの騒音が限界
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 10:39:58.04ID:cLKmDc1W
中華製のマイクロファイバーバフで仕上げしてみたけど、ポロポロ取れてくるけどまずまずだった
使う古しはポリラック付けて嫁の車磨いたけど、十分だった
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 02:52:01.20ID:ZzS0240N
やっすい車のありきたりの塗装なら、安いので時間かければなんとなく綺麗になるけど、そこそこの車ならそれなりの研磨剤とそれなりのポリッシャーじゃないと後悔するよ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 05:12:15.56ID:ti/vDqAd
QTL1でランダムアクションで研磨したら白っぽくなってしまった…。
水で洗い流したら消えると思ったけど、白っぽいまま…。
もう1回掛け直したら消えてくれるだろうか。
色々調べたらスポンジにコンパウンドが残ったままで新たにコンパウンド付けて飽和状態で上手く切れてなかったみたい…。
奥が深くて面白いけど上手く消えなかったらどうしよう(´・ω・`)
この季節はカーポートの下でやってるけど暑いし疲れるし屋外ではやるべきでは無いと思うけど長期休暇ぐらいしか出来ないからジレンマ…。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 00:36:50.02ID:EZZvB9Uu
ポリッシャー持ってないけどコンパウンドとか詳しそうなので質問させてくれ、
数年前にカー用品店で買って使いかけで放置してたコンパウンドなんだけど、今日使ってみたら磨いた後拭いても洗剤で洗ってもコンパウンドが取れやしない。
もう一度コンパウンドを付けて、何回かに分けて水で薄めるようにしながら磨いてやると綺麗になるんだが、こんなわけないよな?
何かが変質してしまってるんだろうか?
捨てて買い換えた方が良い?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 07:00:18.23ID:EZZvB9Uu
うむ、買い直すわ。
テンプレを見ると量販店で手に入るものより3Mとかの方が削る力が強いらしいから3Mを使ってみようと思うんだが、どれを選ぶべきなのかわからん。
鏡面仕上げとその手前の、計二段階でやるとしたらどの辺を選べば良いだろうか?
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 08:47:49.53ID:EZZvB9Uu
>>184
手作業でやりたいんだが、カー用品店で買って来た研磨用のスポンジじゃダメか?
0187名無し
垢版 |
2018/08/19(日) 10:51:08.78ID:Es7+hfpg
手のほうが実はキレイになるけど、めっちゃ手間かかるからな。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 11:26:08.46ID:EZZvB9Uu
とりあえず手元にあるもので少し磨いてみたんだが、シミやイオンデポジットが付いてるのは全部コーティングの上だったみたいで、コーティングが剥がれたら思いの外綺麗なんだわw
予想よりだいぶ楽に済みそう。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 12:46:02.11ID:EZZvB9Uu
>>189
スプレーして拭くだけの簡易コーティングを思い付いたように施工してただけだから、落ちてるかと思ってたんよ。
0192名無し
垢版 |
2018/08/22(水) 22:53:28.84ID:ddmDH0iW
マキタのPO5000って買った人いないの?
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 19:16:51.61ID:uoKlB936
>>192
こんなんあるんか。
買ってみようかな。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 20:57:53.05ID:5enz5D25
ped-132にしとけ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 00:04:20.02ID:t84Nox4s
正直言うと>>3の上の3つくらいのレベルで充分w
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 23:18:25.46ID:aCDPR5W8
テンプレで「濃色車は高儀をおすすめ 」とあるけどなんで?
アマゾンやら他ショッピングサイトではシャインポリッシュがうれてて星の数多い印象あったけど
ここでは高儀しか話でてこないけどなんで?高儀が正解なんですか?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 07:13:09.40ID:oFlmyQYZ
>>162
たったあれだけの梱包を解くのになんであんなに時間かけて喋りまくってるんだよ。
0199159
垢版 |
2018/08/25(土) 08:52:58.69ID:nNF3zs6C
>>198
やっと少し使ってみました。

スイッチオンから2秒くらいかけてゆっくり回りだす(若干高級感)
パワーある(研磨力ある)
作りもしっかりしてる(他社のギアアクションより静か)
スピードは無段階ではなくしっかり6段階。
付属のバフはどうでもいいw

結論いいもん買ったと思ってる。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 09:29:27.64ID:Wmr41VNF
えっギアアクションでこの値段なの???ってびっくりしたやん

次買うときはコレ試してみたいね
パワーおばけだし保持しやすい形状だし
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 12:34:58.11ID:92CORBp8
コンパクトツールのP-150N注文したw
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 19:06:11.21ID:s8tCrOr/
>>197
シャインポリッシュはバフの交換が出来ない付属のバフだと磨き傷入る
マジックテープとか買って改造する金額考えると高儀のが安上がり

構造上ポリッシング向けでなくて樹脂にネジ3つでディスクを止めてるだけだから
樹脂部分が折れると交換部品なしでおしまい
店頭見本でガラガラ音なるのは中で部品かけてネジ2本固定状態とかになってる

騒音気にせずやすいのならTACKLIFE PRS01A サンダー

前にシャインポリッシュ使ってて3ヶ月くらいで音がなりはじめて
音が大きくなって1年くらいで分解したら
ネジの止める樹脂の部分がかけてなくなってた
メーカーにメールで聞いたら交換部品無しで廃棄した
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 23:29:45.99ID:F+l92aZq
理由もテンプレいれたがいいね

3M 5970S エフ・1 細目はRSE1250でウールバフは危険すぎるかな
経年車の傷多めなんで極細だとすげー時間かかりそうな気配がして
つか3M 5970Sてあまり話出てこないね人気ないのかな
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 12:18:44.95ID:osyqj6KX
その辺のイエローハットとかで売ってるコンパウンドだとどれが良いすか?

通販は受け取るのめんどくさいんで…

車はド中古のヴィッツで、色は割とどうでもいいシルバーですw
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 20:41:30.41ID:Zyd0zGR1
コンパクトツールの黒いウレタンバフって、コンパウンドさえそれ用のを使えば鏡面仕上げもいけるんかね?
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 14:23:10.18ID:m6zJTAL7
>>207
見れないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況