X



【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 19【類似後発品】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 22:59:41.25ID:8n4RoAte
拭き取るだけ、簡易コーティング剤の総合スレッドです。

前スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 18【類似後発品】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1523180797/
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 22:08:09.21ID:2LOwxSlg
>>891
ガラスコーティングの上からカルナバ系の固形ワックスっすよ
マンハッタンゴールドとか
つかココ簡易コーティングスレなのであまりワックスの話はしたくないけど
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 13:17:13.16ID:Q03RVnyC
しつこい水垢除去

ゼロクリーナー とスポクリ
成分的にどちらが強力なんだろうか?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 21:14:08.13ID:45nsP5Ii
>>903
ガラコとか施工する時は強力な油膜クリーナーを使ってるけど鉄粉クリーナーも使うべき?
油膜クリーナーを使う時もマスキングしてるけど鉄粉取りシャンプーだとマスキングしても窓周りのゴムが痛みそうで使うのが抵抗ありまして
粘土は下手だと余計に傷が付きそう
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 22:00:37.74ID:Q03RVnyC
>>904
ピッチタールも落ちるかな?

中性洗剤って、ホント軽い汚れしか落ちないよね

それとも簡易系は防汚力弱いのか??
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 01:28:45.34ID:jd48eMwR
そもそも鉄粉シャンプーって確かに使えば紫色に変色してるけど本当に除去出来てるの?
粘土じゃないと除去出来ないイメージだわ
鉄粉シャンプーとかで除去出来るなら面倒な粘土なんて使わないだろうし
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 02:06:14.16ID:0d6u1hI9
鉄粉取りシャンプーとかスプレーは酸化鉄を化学反応で取れやすくするだけ ちっさいのは溶けちゃうかもだが
めり込んでるやつが多少反応して小さくなるだけでも水で流したときに取れる可能性がでてくるってこと
それでもダメなら粘土で物理的に絡め取る感じだな
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 05:36:09.61ID:Itcc92/b
結局 マメに洗車

1クールに1度リセットしかないんだな

だったらハイドロでいいやww
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 07:50:18.28ID:qamR43GW
>>912
色が付いてマーキングできるだろ?
それが何したら取れてるかよくわかるようになる
スポンジでなでれば取れる場合もある
塗って放置じゃなかなかとれん
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 19:33:46.82ID:Itcc92/b
エルグライド
ゼロ水と比較して

艶 半端ねぇ w
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 11:37:10.83ID:/yfZo3kW
ここ最近の車 5〜6年発売の車って

艶あるな 塗料が厚いのか??
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 13:02:21.41ID:MwQbpaq2
水押し(拭き上げ時ではなく、水洗い時に施工)ってバリヤスくらいしかネット上で見ないんだけど他のコーティングじゃいかんの?
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 08:21:30.90ID:rc/L4hB/
お前らに言われてドンキ行ったらプレクサスが6月奉仕品で1780円だった。隣にあったドンキのオリジナルタイヤワックスが298円であったから買ってもうた。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 11:04:52.91ID:sf7kyhdG
>>932
トライアルで税込み499円のムースワンフルセットがまんまその洗い方が
最も適してる、泡だからな、普通に洗車後施行は泡が残って鬱陶しいw
後4本あるけどな・・・
ドンキでも税抜500円だからお得商品、尼では950円もする
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 12:49:20.80ID:m7QRtgLH
>>940 付属クロスは優秀かな?

ゼロはダメすぎ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 13:01:08.27ID:sf7kyhdG
>>942
普通です、スマミのよりは生地が分厚いのでその分優秀かもw
499円のフルセットは40x40の大判と30x30の中判のMFタオル2枚プラス洗浄用スポンジ付きなんでお得なのかな、容器が滑って噴射しづらいとか
細かい突っ込み所が多い商品ではありますがw
でも簡易系では流滑水は最強の部類に入ると思う、鑑人もその点はベタ褒めしてるし
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 14:16:26.82ID:ptAcdewY
>>939
キラサク何も問題ないから2年ぐらい使ってるよ
殆ど水洗いで汚れ付かないからシャンプーは施工するときだけのお気楽
他の簡易じゃこうはならない

花粉時と真夏にREBOOTで軽いスケールをサッパリさせるメンテ
裏技はBP-MIX混ぜて施工するとワックスみたいな艶と表面の滑りがドライ状態で長期得られる
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 20:57:41.70ID:ptAcdewY
>>946
キラサクGPは圧倒的に保つけど艶が少し足りないのと表面が滑らない
キラサクEXは滑りだけで保ちが半分

BP-MIXは多量の光沢剤入ってるから重ね塗りしてたけど手抜きで混ぜて使えた、というわけw
西ケミの光沢剤より相性良かった
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 11:51:51.59ID:qncD1NC+
コンパウンドできれいに磨いた状態と似たような撥水剤は見たことないな
汚れを目立たなくする撥水剤はある
それが一応親水をうたってるやつ
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 14:33:20.43ID:bsK3D/2s
コーティング用クロス
みんな何回洗うとダメになるん?

市販で無難なお勧めありましたら教えて
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 15:04:04.09ID:GjLVhMCo
濡れた状態で塗るのはMFクロスならなんでもいいんじゃね。
その後の乾拭きでシュアの鏡面仕上げクロス使えば良い。
乾拭きは艶が増すのと撥水の耐久性上がるからやった方が良い。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 16:43:31.79ID:bsK3D/2s
>>959 塗るだけなら小さめサイズが良いんかな?
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 20:12:42.74ID:hkht00eS
乳の事か・・・
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 20:57:44.64ID:aXedIf2t
>>958
ダメになるの意味が水を吸わなくなるという意味なら食器洗剤への漬け込みで回避できるからいくらでも使えるぞ

最近出たもの(新ゼロやレインXボディーコーティング等)は大体いいタオル付いてるからそれでおk
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 21:29:04.07ID:L37zTfae
>>955
ゼロ水、マジ水は撥水が弱いって感じでした。
少し高価だけど、ド親水っていう簡易コーティング使われた人いますか?YouTubeの動画だとかなり親水しているように見えます。
気になる。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 00:45:58.98ID:vd9x324i
今更かもしれませんが、疎水性、親水性系が好みでゼロ水、スマートミスト(親水)を使ってきたんですが、ブリスが最近気になってて2つと比べたらどうなんでしょうか?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 05:08:50.47ID:fGxxHvd/
>>976
改めて値段見たけど、そこは簡易レベルじゃないな(笑)
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 18:35:30.64ID:ypiiYS/L
新ゼロ 雨とか防汚は悪くないけど艶今ひとつ
スマミ 艶かなり良いけど撥水性微妙 
CC金 艶は良いけど雨の翌日絶望した

次は何にしよう…
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 18:43:35.49ID:CIH0F+Mh
レインコート結構いいんじゃない
小雨の中走ってきたがボンネットの上の雨粒がほとんど吹っ飛んでた
無塗装の樹脂部分はムラになりあまりよろしくない、これは新ゼロも同じ
無塗装樹脂には石油系洗浄剤入りのバリアス等に分があるな
アルコール系は伸びが悪い印象、やはり推奨されてるように湿式施工しなきゃ駄目か
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 18:47:35.31ID:CIH0F+Mh
>>984
新ゼロの印象が違うな
新ゼロはぎらつく艶が出た、傷は埋めないのでそれの反射も目立つ
レインコートも似たような傾向だが新ゼロよりぎらつき加減はましだった

艶に関してはやはり固形ワックス、唯一持ってるマンハッタンゴールドが一番だった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況