X



【うまい奴】高速道路の走り方・35台目【へたな奴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 20:32:40.71ID:5s9j5lTl
【とにかくへたな奴の特徴】
・ 合流車線上で加速せずもたもたして停止し、本線車両の通行を妨げる
・ ろくに加速もできないくせに、後続車両の流れを読まずに追越車線に割り込む
・ 追越車線をいつまでも120km/h未満(速度制限標識無しの場合)で走行
・ 隣(走行車線)の車両との速度差が無いまま、追越車線でいつまでも並走する
・ アクセルを一定量しか踏み込まないため速度域が一定でなく、上り坂になると速度が落ちる
・ 前方も他車線も空いていないのに、車間を詰めたりハイビームにして煽る
・ 集中力の無い漫然運転全般
・ フットブレーキを乱発、もしくは軽く踏みっぱなしのまま強く踏む込んで急減速
・ 危険予測ができず事前の減速をせず間近まで馬鹿みたいに飛ばし、渋滞の最後尾が見えてから急減速して自車や後続車両に危険を感じさせる
・ ETCレーンや渋滞区間に遭遇する前で、前方車両がいるのに適切な車間距離を取らなかったり減速しない
・ 逆にETCレーンで、前方はがら空きなのにバカ正直に20km/h未満まで減速して後続車に迷惑を掛ける
・ 軽やコンパクト車のような非力な車、ミニバンのような視界を遮りやすい車で追越車線を利用して後続車に迷惑を掛ける
・ 普段高速道路を利用せず運転自体がへたなくせに、休祝日や盆正月に限って利用したがる

【うまい奴(の一例)】
・ 合流は急加速、本線車両とのタイミングを瞬時に判断できる
・ 追越車線を走るときは、120〜135km/hくらいで巡航し、自分より速い後続車両が接近してきたら、即座によけられる
・ 隣(走行車線)の車両は、加速して速度差を付けて一気に追い越す
・ フットブレーキとエンジンブレーキを併用して、急減速を避けられる
・ 渋滞区間のある程度前に事前の減速を数回行い、自車後続車共にハザード一切無しで、減速→徐行しきれるような運転をする。
・ブラインドカーブや上り坂途中など先の見えない区間の場合、突然の渋滞に遭遇する前提で運転し、実際に遭遇しても慌てずに減速→徐行しきれるような運転を行う
・ ETCレーンでは、ゲート直近まで飛ばさず、数回にわたり事前の減速をしてから通過

前スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・34台目【へたな奴】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1521892987/
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 19:16:51.38ID:8jO/fxU6
>>771
道路は原則第一通行帯を走る事になってるから必然的に右車線が追越車線みたいになるって内容が出ててたのは知ってるが

一般道の右側が追越車線と思ってるアホはお前含めてこのスレで少数人しか居ない
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 19:52:11.95ID:QxYKRzbi
>>772
別に誰がどこを何と思おうが俺には関係ないw
俺は好きな時に好きな車線を走るだけ。
それで今まで捕まってもないし事故ってもない、金免なのでな。
俺は俺が正しいと思う道を走る
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 20:49:24.08ID:xNVTdB4b
>>770
高速にも追い越し車線は無い。
運転手は、20条と28条を守れ。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 21:29:35.97ID:Iq9ppMu/
これから作られる高速道路は、片側1車線道路が中心となる。
センターワイヤーロープ式は有効性が確かめられたので、
むしろ、2車線化が遅れると思う。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 21:39:38.65ID:kZUwwshV
「追越車線」なる言葉は、道路交通法、道路法、道路標識、区画線及び道路標示に関する命令には出てこない。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 22:52:19.52ID:qkpFQRHK
>>777
追い越しとか車線変更とかの言葉がそれに出てこないからといって、道路交通に関する「日本語」に無いわけではない。
日本語使ってると普通に出てくる言葉です。

制限速度がそれ以下の意味になっていない、説得力ゼロというのが現実だけど。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 00:02:19.23ID:xKFw/AO+
右車線より追い越し車線が目的として正しいからな。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 00:11:01.90ID:Mek3WxdP
追越車線がどうの言っているの聞きたいんだけど、
片側三車線の道路ではどこが追越車線なの?
そしてその道路で左端の車線を走っている車を追い越すためには
どの車線を使って追い越さなければならないの?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 08:00:05.00ID:E2Pt13Hq
>>780
高速道路か?
だとしたら一番右側の1車線だけが追越車線。
左側の2車線は走行車線で、この2車線内だったら
自由に追い抜き可能。
追い越しも良いはず。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 09:52:22.20ID:Mek3WxdP
>>781
>高速道路か?

「片側三車線の道路」ですよ
というか、高速道路に限定しようとする意図はナニ?

>左側の2車線は走行車線で、この2車線内だったら
>追い越しも良いはず。

左端を走っている車を「追い越す」のに「追越車線である」右端の車線を
使わなくていいの?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 09:53:13.94ID:71Cm2SFQ
走行車線の最低速度→90km/h
追い越し車線の最低速度→110km/h でいいと思うの

その方がスムーズに追い越しが終われるし110km/h以下でしか走れないのは大人しく走行車線走ってたらいいし
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 10:23:29.86ID:KkDc50bt
左から追い越すのがダメ。
だから、一番右は追い越しのために空けておく。

日本では制限速度が低すぎるなどの理由で、それが崩れている。
逆から追い越し、速度超過が自然に発生する。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 10:41:21.70ID:8iEYwuj/
法令では以下の二つがいわゆる高速道路であるが、
本スレではさらに別の道路も扱っている

1 高速自動車国道 ・・・ 東名や中央道など一般人のイメージする高速道路
2 自動車専用道路 ・・・ 首都高や第三京浜などの自動車専用有料道路

加えて
3 無料高速道路 ・・・ 現在、料金不要で通行できるいわゆる高速道路(原付解放区間含む)
4 125cc以下二輪通行禁止の国道 ・・・ 名阪国道、月山道路、小田原厚木道路などの国道、有料無料問わず
5 125cc以下二輪通行禁止のバイパス ・・・ 箱根新道、浜名バイパスなど従来道路も現存した並行区間
6 管理者により125cc以下二輪通行禁止の道路 ・・・ 万座ハイウェー、熱海ビーチライン、伊吹山ドライブウェイ 
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 14:36:13.99ID:jSCgQQUL
>>788
ごめん6だけはちょっと納得いかない
道路規格としても実際の交通規制としてもどれも原付NGのほぼ一般道にしか見えん。それこそシルバーラインと大差ない。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 16:57:05.37ID:dWsgZv/D
>>789
危険ドラッグが指定されるまでは大威張りで吸っていいというのと理屈は同じだな。

走行車線が制限速度上限で走る車で埋まっていると(一台でも同じだが)、追い越し車線は一台も走れない。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 18:44:13.27ID:BnC9M/yd
他人が速度違反しようがチンタラ走ろうがどうでもいいじゃないか。
車間距離をとって、基本的に一番左のレーンを走っておけばいいんだよ。
車間距離とらずに追い越し車線にぴたっとくっついてる自称速い車も邪魔なんだわ。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:08:30.92ID:1SY1ltS8
日本の道路は原付から大型トレーラー、自転車、歩行者、子供からお年寄りまで
混在するなかで、安全第一に考えられて設計されているんだから、
「自分だけはダイジョウブー」みたいな考え方はやめようぜ
事故った奴もみんな「自分だけはダイジョウブー」で事故ってるんだぜ?
まずはみんながルールを守って事故を減らす。
そして事故が完全に無くなった時に初めて制限速度を上げれば良い。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:10:44.54ID:xKFw/AO+
>>791
危険ドラッグとは、白じゃないのか。
>>689
違法ドラッグが合法になったら好きにしろと言ってるようだ。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:28:48.29ID:8iEYwuj/
動議               平成30年7月8日  車 高走発  第18号

以下の道路は、本スレ取り扱いで除外の意見がありましたので、正式に議案上程します。

提案の主旨

下記項目の除外


6 管理者により125cc以下二輪通行禁止の道路 ・・・ 万座ハイウェー、熱海ビーチライン、伊吹山ドライブウェイ

理由
1 どれも原付NGのほぼ一般道にしか見えない
2 高速道路っぽくない

今後本日を入れて3日間パブリックコメント意見募集の上、審議し、特に異議がなければ、
除外されます。

主幹 七面鶴 臣雄 
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:39:03.91ID:1SY1ltS8
追越車線の話しかしないんだから追越車線の無い道は全部除外でいいよ
ちなみに東名神でも都市部区間、出入り口や合流分岐付近、80km/h区間は追越車線じゃねーし
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 20:36:02.43ID:jSCgQQUL
原チャOKってのは京阪奈道の新木津川橋の事じゃね?

ttps://trafficnews.jp/post/65768
どうも新名神開通で併用橋になって、本線には入れないようにしたそうだが
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 20:39:34.32ID:xKFw/AO+
>>798
そもそも日本の道路に、法律上の追い越し車線は無いんだよ。
在るのは、20条と28条。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:00:13.55ID:fEk6SI5/
蓋さえ居なけりゃ平和
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:33:11.88ID:ZUobzPOQ
ジッパー合流できないやつ死んでほしい
まあ死ぬほどじゃないけど死んでほしい
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:05:25.58ID:pIQpJJX7
>>793
ルールを改善するのが対策なんだよ。
キミは会社の仕事などでも、出来ない人と思われてるだろ。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:12:02.49ID:C6lSln/g
入ろうとしてる車を上手く合流させられない奴も下手糞。
減速出来る余裕あるにも関わらず、わざと近づいていって
「ほぉらぁ!下手糞のせいでぇ!」みたいな事する奴いるけど
煽り運転並みの愚行だと思う。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:33:53.31ID:g9gmN7Op
車線減少がわかっているのに車線がなくなる直前までフル加速して体当たり割り込みする奴も困る
割り込まれた側が路肩まで逃げてとるやないか(DQNに体当たりされても損だからな)
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:35:27.32ID:1SY1ltS8
>>803
できない奴 X
させない奴 ○

2台同じ場所に突っ込もうとする奴なんているか?
ぁぁ、いるな…横がトラックだと何がなんでも前にねじ込む奴…死刑でいい
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 00:17:18.61ID:OVP7m4Kw
4の除外はダメだろう。
名阪国道は、最高速度60キロ/時ながら、立派な全区間片側2車線道路だし
両端は高速道路と接続している。

また、小田原厚木道路も、全区間が一般国道271号に指定されているが、
同時に高速道路ナンバリングによる路線番号は「E85」 が割り振られている。

これらを除外するのはおかしい。
少なくとも、高速道路路線番号が付いている国道は
国土交通省お墨付きの高速道路扱いで良かろう。

ただ、「浜名バイパス」の扱いは困るな。
同じ静岡県の「静清」「藤枝」「磐田」などとともにかつてのR1の有料バイパスだが、
浜名は立派な4車線道路で、車によっては深夜150キロくらいでぶっ飛ばしている。
しかし、高速路線番号は付いていない。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 09:03:41.50ID:eoCooJJx
>>806
>>810
横の車をどんどん抜かすから感じ悪いんだよ
リソースの有効活用の意味で先頭での合流が合理的
なので俺は俺は横の車を抜かさないように、後ろの車も抜かさせないように、
後ろの車を引き連れる事ができればなお良し。
本線渋滞の速度に合わせてゆっくり進んで、銭湯で入らせてもらう。
その間ずっとウィンカーでアピール。
馬鹿に見えるか賢く見えるかは、見た人次第。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 10:33:35.31ID:3kgVwBGj
>>809
>>まずは速度を守ってから

俺はいつも50キロで走っているから、速度守っているよ。
(安全かどうかは別にして)
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 11:39:17.57ID:3uR/rv00
>>806
先頭で合流しないから消える方ばかり進むんだよ。
消える方は前の車を抜かさぬように、
後ろの車に抜かされないように。
だいぶ手前で入るバカは仕方ない。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 19:28:13.25ID:9oiaaO/q
>>813
>>消える方は前の車を抜かさぬように、

合流先が詰まっている状態で時間が開くと、合流先の車が最初からその車線にいたのか先頭から順番に合流していった結果その位置で合流した車なのか分からないんだよな
だから、合流車線が無くなるまでは合流する車は合流先の車線に完全に入らずに合流車線と走行車線の間の区分線を跨いで走る方がいいと思う
それで初めて、まともなファスナー合流が実現できると思う
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 23:13:51.55ID:OVP7m4Kw
「車線減少合流」については、ずっと議論されている。
その都度、結局交通量や種々の状況により変わりうるという結論だったはず。
ただ、ドライバー個々の考え方が違うため、トラブルになりやすいのは確か。
スレでも現場でも互いに自分の考え方こそ正しい、と思っているため、
むしろそれが互いに譲り合わず、無用な諍いになる。
右折車による導流帯(ゼブラゾーン)の進入タイミングの考え方の差異にも似ているが、
こちらは警察の見解すら出ていないため、さらにハナシがこじれる。
エンジンオイルの交換時期と同じようなもので、
むしろ場を荒らしたい格好の材料とさえ言える。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 00:13:18.07ID:XaxlaUj8
>>823
交通事故は多いようだね。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 07:25:52.87ID:bnlB3xtH
>>823
その通りだと思う。
譲り譲らないとまともに走れないのもあるけど、
若干スレ違いのようで根本は同じだと思うが
首都圏以外だと、電車に乗降車時のマナーはひどい。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 23:33:01.14ID:v/nZwyeu
大阪も案外マナーはいいよ。
ただ、ボケツッコミ文化のようなとこがあって、息が合った反応をしないと「お前はアカン」と見切られてしまう感じがあるw
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 23:38:40.44ID:v/nZwyeu
東京は感情論入れずにドライに全体効率を考える感じ。
結果としてマナーがいい。
ただし駐車場のないコンビニ寄るのに幹線でも左車線潰して一時停車するのはマナー例外とされてるっぽい。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 23:55:10.14ID:FDnanpYH
【事故】首都高の分離帯に軽自動車が分離帯に突っ込大破 20代の女性死亡
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531258364/280

平日の首都高は120km/hあたりまえ譲る気ゼロと自称都会もんが田舎もんに説教してますwwww
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 01:55:41.94ID:niVd8k6D
>>833
> ただし駐車場のないコンビニ寄るのに幹線でも左車線潰して一時停車するのはマナー例外とされてるっぽい。

mjd?
今度 東京 行ったら見てみよう…
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 05:46:48.41ID:/x7tcLDZ
平日の首都高で120は真夜中の湾岸位じゃねえ?
C1C2は60位で流れてるでしょ。その代わり車間距離ほぼ0で大型同士で譲り合う勢いだが
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 11:01:08.61ID:+aSyMEJo
端的なマナーの目安は車線変更のしやすさだね。
都市部はたいてい意思表示をすれば入れてくれる。
それは多車線多分岐に慣れていて車線変更が誰にも必要な行為だとわかっているから。
地方ではこれを割り込みと捉える奴が多い。
必要な車線を予め走るのがスマートであり、道を知ってそうする自分が上手い、そうしない奴は下手という感情がある。
そしてその車線変更の意思表示と受け取る側に特に癖がないのが東京、タイミングの悪さを嫌うのが大阪。
この点、名古屋は何故か地方運転。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 12:52:06.98ID:Inylt/Dz
各位                    平成30年7月12日  車 高走発  第1919号


 本スレにおける取り扱い道路範囲の変更について


このことについて、改訂の提案と意見がありましたので、以下の通り決定、告知いたします。

告知の主旨

本スレ規約第3条(取り扱い道路)第2項(道路の範囲)の一部項目除外 具体的には下記の通り



6 管理者により125cc以下二輪通行禁止の道路 ・・・ 万座ハイウェー、熱海ビーチライン、伊吹山ドライブウェイ

理由
1 どれも原付NGのほぼ一般道にしか見えない
2 高速道路っぽくない

今後除外されます。
また、同条2項 4,5の除外については、
反対を含むいくつかの意見がありましたので次回評議会まで検討事項となりました。

主幹 七面鶴 臣雄 
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 23:55:13.99ID:p3sIT/II
観光地に行ったらトンキンの車がチンタラ車線割りながらカーブ曲がってたりしてめっちゃ邪魔。
いろは坂も追い越しかけてるのにこっちくんなってことになるのだけどね。
トンキンは自分が不慣れなところでヤラカしまくっててもそれは当然で
他所から来た人間が不慣れなところでヤラかしたら田舎ものはマナーがないだってさwwww
プゲラッチョwww
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 00:56:50.77ID:/m2ib7EA
あくまで傾向の話だからなぁ、そりゃ例外もいくらでもいるだろうよ。
車線減少では地方ほどなくなる側に車いなくて残る側に長蛇の列作るのなんかも全体の傾向に差がある端的な例だよね。

別に東京に住んでるから運転マナーが良くなる訳じゃない。
多数の車が行き交う都会を縦横に走り回るからマナーが身につくんだよ。
都内を走らずいつも東京から外に出て行く車にそんなマナーはないだろうし、
逆に地方からでもいつも東京に来て走り回ってりゃ嫌でも身に付く。
「東京者はマナーがいい」って話じゃないんだよ、「東京という交通事情」でマナーが身に付くんだよ。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 18:07:01.54ID:MinNNFm0
マナーがいいやつは都会人
と言う理屈をつけて
都会人はマナーが良い
と主張しようとするから
例外だの何だのと言い訳しないといけなくなる
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 18:21:28.82ID:mdESavpR
マナーで思い出したが、信号待ちでライト消す先輩にその理由を聞いたら、普通にマナーだろと言われて
( ゚д゚) ホントにこんな顔になったわw

で、やはりそういう人はトンネルや雨でもヘッドライト点けないんだよね
被視認性とか全く考えてない
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 20:18:13.02ID:zThu6Hld
2000年頃は東京や神奈川県では夜間の信号待ちでヘッドライトを消しているクルマが多かったが
最近は見なくなった。
先日、上京した田舎者ですw
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 21:41:21.12ID:Fy7g1FQu
昔はそのぶんスモールだけのつけ忘れをよくみたもんだけど、最近は激減した。
昔いなかったのに最近よく見るのが、無灯火と常時ハイビーム。
前者はコンパクト、後者は軽に多い気がする。
どういう理屈でああなるんだろう?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 19:50:51.74ID:0lCjqYv6
>>859 前走車や対向車がいるときまでハイビームにしろとは
警察は言っていない。
ただ、あの広報のしかたではバカが「いつでもどこでもハイビーム」と
勘違いしても仕方がない。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 20:11:14.42ID:CDFr/P8c
他人のビームまでは強要できんからな
時々ハイビームがいるくらい我慢できるだろ
それくらい我慢できない性格ならそもそも運転に向いてない
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 20:40:28.63ID:CDFr/P8c
>>864
向いてない奴w
だからそれくらいで事故るならお前ヘタクソだって。
他にも速度超過とか信号無視とか一時不停止とかいくらでもいる。
安全マージンを大きく取って、カルシウムも取って、運転する時は平常心で。
大切な家族の事を思い出して、明日から安全確認でな!頼むぞ(^ω^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況