X



【Panasonic】ゴリラ・シリーズ64頭目【SANYO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 11:52:51.50ID:Q98mNbQv
・前スレ
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ63頭目【SANYO】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509336564/

■メーカーサイト ゴリラ・ラインアップ
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/

■バージョンアップ情報
パナソニック
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/index.html
ゼンリン
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/index.html

■最新価格情報
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_so=d2
■カーナビLabo
http://www.carnavi-labo.net/
■カーナビ・カーオーディオ 記事一覧
http://response.jp/category/technology/navi/latest/
■オービスデータと取り締りポイント
http://members3.jcom.home.ne.jp/speed-navi/
http://bb.nupun.lolipop.jp/?eid=186

■道路マップ更新情報
ポータブルナビ用 Web地図更新のご案内 - ゼンリンオンラインショップ
http://shop.zenrin.co.jp/shop/carnavi_update/index.html
三年間道路マップ更新無料 (無料更新期間は、「買ってユーザー登録した日から3年」じゃなく、
「発売すぐに買えば“最長”3年」ってことです。)
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP740/safety/index.html#Sft01

対応機種(現段階で有効な製品)

CN-GP755VD、CN-GP757VD
無料更新の有効期限:2018年7月31日

CN-G1000VD
無料更新の有効期限:2019年7月31日

CN-G1100VD
無料更新の有効期限:2020年9月30日

■2018年度〜新機種〜
ポータブルカーナビ初、高速道路の逆走警告機能を搭載したパナソニック「ゴリラ」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120784.html
SSDポータブルカーナビゲーションGorilla3機種を発売
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/05/jn180509-1/jn180509-1.html
安心・安全おまかせナビ!危険がわかるポータブルカーナビ「CN-G1200VD」他、ゴリラ2018年モデル登場!
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/index.html
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 17:47:15.01ID:Bsp9bSoR
価格comで44400が最安値
発売日に40000までは下がるかもしれんね
Bluetoothの無い1200が選択肢に無い人は、在庫無くなる前に買うんだぞ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 19:46:10.17ID:71MU9A0O
1100届いたから充電しようと思ったけどACアダプタついてないんだな
センタープラスで5V2Aでプラグサイズが合えば使えるようだから適当に合致してるアダプタで充電中ですわ
PSPのアダプタがそのまんまだけどどこいったかわからん
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 22:32:46.17ID:nEUG2OE6
逆転し過ぎて手間かかるなw

さっきのUSBのだとシガソケ周りがうざったくなくなるから少しオススメ
家でも使えるのがね
オマケでブレーキセンサーも解除できる
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 11:10:01.71ID:+3onNDXx
>>201
家で使えるのは分かったけど
これを車で使うと自車の位置がズレたりしない?
解除プラグは自車位置がズレるらしい。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 15:32:27.10ID:jhdOxICF
どなたか2017モデル2018モデル
違い詳しく教えてください。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 20:56:58.75ID:VJLLMy+G
ただ、新しくなればなるほど中身が劣化していく事実
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 10:21:09.30ID:023mlUbv
>>219
一時停止とかの機能もあるんじゃないかな。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 13:04:15.76ID:EAP6DnH3
セオール号沈没とかナッツリターンとか
韓国のニュースを見てると記者全員スマホをボイスレコーダーとして利用してる
逆に日本の記者はスマホとは別にボイスレコーダーを使ってる
国民性なんだろうか
カーナビもそうだろうな
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 17:35:36.15ID:ICSn0DWr
まあ実際OBD2は使ってる人が少ないのかもしれないね
Bluetoothで飛ばしてたからならBluetoothも無くすかって
それでここいこ使えなくなるのは痛い
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 06:48:24.89ID:PcqTOzOZ
>>230
同じくw
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 11:09:50.05ID:/TrNjOZ/
>>229
「周辺施設検索」で、「地図周辺」で「ガソリンスタンド全選択」で
それで表示されなかったら、「周辺には無い」ってこった。

ランドマーク表示で、ガソリンスタンド全選択を「表示」にして
縮尺200mで地図をぐりぐりと手で移動させて探せ

もっとも、マークが表示されても、そのスタンドが今も営業してるかどうかは別の話だから気をつけろ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 16:14:17.25ID:qQ/Eh9Bt
VICSアンテナ
貼り付けよりロッドアンテナのが良いなww
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 17:01:40.75ID:KEmer5W3
>>235
貼り付けってことはフィルムタイプのことだと思うけど鳴門巻きにエレメントがなっているから仕方ない
FMラジオの帯域なら1m近い1/4λモノポールアンテナが見た目に拘らなければ理想的なアンテナ
あとセダンや一部のワゴン車に採用されているリアウインドウにプリントされているアンテナも受信性能は良い
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 18:20:13.31ID:C/BhEp1L
>>235
車を買い換えて、またフィルムタイプを買おうと思ったが
今の車はフィルムアンテナやらセンサー類が一杯だったので
ロッドタイプ買ったわ

設置する前に受信できるか確認しようと
助手席に置いてテスト走行。
走行中に助手席足元に落ちたけど
しっかり受信出来てた。
これは…とオンダッシュに置かず
グローブボックス下に引っ掛けてみたら、
それでもしっかり受信出来たんで
そのままにしたった。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 20:24:54.80ID:M5QL2Xjb
CN-G1000VDとCN-G1100VDってそんなに価格変わらないのね
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 11:04:47.58ID:0bE3rQ8v
有償更新すれば店舗や市内地図含めて新製品と同じ地図データーになるのか?
GPS性能などは別として、システムバージョンアップも期待できるのか?
720は今回が最後の有償更新かも。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 11:15:05.00ID:ss2ucdeQ
>>250
ウジウシ言ってないで>>237のリンク先見ておいで
最終更新になるのは700であって、710も720も何も書かれてない、
少なくとも来年出るであろうJAPAN MAP 19までは安泰。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 19:43:59.49ID:lU0kIBUy
720までとそれ以降でタッチの反応差もある気がする
以降のほうが鈍感、うちのは古い5インチのやつサブで使ってるけど質感もいいよ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:33:44.68ID:FjgbPxHr
720過大評価されすぎだよ
今ではクソ性能だよ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 01:37:33.79ID:fafTQ/aB
結局VICSアンテナは車のFMアンテナから分岐させるのが最強だったわ
これならエンジンONで直ぐに受信する
VICSワイドを有効に使うためには、とにかく高感度で受信しないとダメだな
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 05:15:18.72ID:gAdnEUkJ
分配とラジオアンテナ直結で比較すりゃ分かるんだけど、
分配は受信レベル1段階下がるんだよね
悩んだ結果、
ラジオアンテナをVICS直結、VICSフィルムアンテナをラジオに接続の変態仕様で落ち着いた
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 10:47:30.19ID:bVaaa2mG
>>259
タッチレスポンス良好
くっきり鮮明液晶
フラットパネル、メッキ加飾、塗装筐体で高質感
リモコン対応
ナビ画面にテレビor動画表示
0.2秒間隔表示画面更新
ジャイロセンサー能力(73#系以降部品が変わり性能ダウン)
動画再生能力(73#系以降劣化)

まだ何か漏れてるかも
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 11:55:20.74ID:Hy0SDpCe
ハードはそのまま地図だけ新しくなってれば買いなのに
それじゃ利益が出ないからコストダウンしまくり
チラシに記載する新機能載せるために
従来機が持つ何らかの機能を削除
それでも古くなったら死ぬ教の信者は安普請な新型に釣られる。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 12:16:35.55ID:NhKi2Ec4
俺は >>264 に挙げられた機能は比較的どうでもよくて、それより
車速取れる事が一番でVICS-WIDEやスマホアプリ連携は便利に使ってる
そういうの全部不要で逆送警告に魅力を感じる人もいるだろう
要はターゲット層が変わったというそれだけの話
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 16:07:20.47ID:Krmtd+W9
VICSアンテナを100均イヤホンで試したよ
受信はできるが定期的に受信してくんなかったわ
でも、てきとーにサイドミラーの方に置いてあったケーブル先をフロントガラス側に置き場所変えたら5分おきにしっかり受信してくれるようになったわ
これならフィルムアンテナ貼らなくて済みそうだわ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 16:19:23.68ID:bVaaa2mG
>>268
スマホアプリ連携て目的地の転送以外何か機能増えた?
よっぽどNaviConアプリの方が便利だと思うけど
アプリに表示されるマップコードを720に入力すれば場所の指定もできるし

>>269
確かFM波てアンテナの長さが肝だから適切な長さにしたらもっと良いかもよ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 17:26:21.68ID:NhKi2Ec4
>>270
一度使ったけどいちいち表示された番号を打ちこまなきゃならないわ、
ゴリラ側が高精度コード非対応で位置が結構ずれるわで
ここいこの方が全然マシという結論
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 20:35:52.39ID:ncgrfWlm
ここいこ転送に慣れていると、ナビ使って検索の全てが不便に感じるな

100均イヤホンは全く駄目だったわ、見た目も悲しいし…
標準フィルムもやめて分配でコードをうまいこと取り回してみる
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 13:11:28.00ID:+4KWpfn8
ゴリラのスタンドの吸盤がっちりくっつきすぎじゃね?
一度くっつけたらとれなくなっちゃったレベルでくっついてるんだが
剥がしたら悲惨なことになりそうだけど吸盤だけの販売ってしてないよなぁ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 22:08:44.99ID:qtYRDdfW
>>275-276

どこに取り付けてんの??
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 22:51:47.85ID:owvY5+5Q
vics配線をカーラジから分配したけど、どこかに増幅器あるのかラジオ流してないと電波を余り拾わないわ
また配線見直さないとあかんわ困った
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:18:14.59ID:TTBdoBXD
>>281
メーカーやモデルによるけどアスパラガスアンテナや鶏冠アンテナは根付けに補償ブースターがある
一部のガラスプリントアンテナも同じ
ラジオがオンにならないとブースターに電源が供給されない
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 06:52:09.83ID:HMcJyNn3
>>281
アンテナの近くにある増幅器がラジオつけてるときだけ給電されるようになってるから、それをACCにつなぎ替えればOK。
恐らく青い線で、アンテナ電源とかオートアンテナとかいう名前になってると思う。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 18:05:20.44ID:8s90L28v
>>285
水色20極はスズキかホンダだけど航空電子の緑コネクターも写っているのでホンダかな
黄色の隣(外側の青色か青色+黒色線)だな
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/connector.pdf
1.アンテナコントロール線をコネクターから処理がしやすい50mm程度離して切断
2.コネクター側の切断部は絶縁処理する
3.車体ハーネス側の切断線を隣の黄色(アクセサリー電源)へ接続する
※既にアクセサリー電源はクイックスプライスでETCか何かに接続されているようなので同じようにクイックスプライスを使用する場合は3なるべく離してより車体ハーネス側でクイックスプライス処理する
そして母線と分岐線はテープなどでバラけないように一束化すること
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 19:52:55.30ID:0j7Er/Gr
VICSロッドアンテナ どこに取り付けてますか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況