X



Panasonicカーナビ総合スレ Part 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 12:01:59.65ID:RpZ+R7yq
●公式サイト   https://panasonic.jp/car/
●ナビcafe    http://strada.mci-fan.jp/com/toppage/top.do
●FAQ       https://car.jpn.faq.panasonic.com
●取扱説明書  http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/
●年度更新版  https://panasonic.jp/car/navi/products/map/
●無料地図更新 https://panasonic.jp/car/navi/freemap/

●前スレ
Panasonicカーナビ総合スレ Part 59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509975074/

※ポータブルタイプは専用スレがあります。
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ63頭目【SANYO】 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509336564/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 06:37:58.53ID:23cS7AMg
スマホ買い替えで古いスマホが余ったので、データ通信専用の安SIM入れてGooglePlaymusicの使えるDAPとして再利用中。
ストラーダとBluetooth接続して「ok google」すれば声で曲選択できるし、当然パナ子さんとの会話にも使えるしで、なかなか便利。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 08:09:28.17ID:QRz+O/ba
俺もその方式。あとandroidならデバイスマネージャー、iosならiphoneを探すで、車の位置が判るよね。盗難されても場所の特定が可能かと。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 20:19:12.78ID:Bex0nt4o
ちゃんとした国道走ってても圏外は割と有るもんなぁ
農道とか林道とかなら仕方ないだろうけどさ

言っておくけど離合不能ないわゆる「酷道」とか「落ちたら死ぬ」で有名なトンでも国道じゃないよ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 04:46:18.82ID:pMuUJErW
ストラーダ今までいろいろ使った純正カーナビで一番使えない
無料スマホアプリの方が優秀
今は地デジと子供のDVD鑑賞専用と化した
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 17:25:50.65ID:J4OT+8HS
>>31
2007年式スカイラインクーペの純正ナビは良く動いてたぞ。

2016年式WRXのパナナビはたまにとんでもない経路を出す。成田山に最寄りのICから行こうとしたら裏から山を登ろうとしたぞ。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 22:57:42.70ID:rLBATobD
ストラーダ、バイパスの分岐は絶対に案内をしない。地図を見るだけだと、とっさにはどっち行っていいかわからん。あれはどうにかしてほしい。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 23:47:54.53ID:AquMllO/
あと問い合わせて分かったが無料だと高規格道路、バイパスとか高速の特別無料区間は一律一般道の速度計算で予測時間を出す。

だから名阪国道通らず新名神行かせたり、山陽道から呉に出るときに東広島呉道路じゃなく広島経由→広島呉道路に案内する。

ここは仕様としておかしいんだからアップデートで直して欲しいんだけどなあ。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 02:40:44.42ID:KNVX58dg
>>32
あのね
スカイラインクーペの純正ナビでは何のことやらさっぱり分かりませんが
今まで使ったいろいろな何処のメーカーの純正ナビかを聞きたかったのですが
通じなかったですか?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 04:44:17.06ID:FkS8eamD
>>35
純正ナビはみんな2DINの一般向けと同じだと思ってる?

日産のセダン系はインターフェイスからボタンまで一体型の専用品だよ。

ttps://youtu.be/73gaX4uVSUM
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 09:38:43.39ID:5J7PaXRz
>>34
名阪国道なんかは法規上は60km/h制限なんだから、正しい実装だろう。
実質平均速度なんてDRMに収録されていないんだから、どうしようもないぞ。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 09:43:40.42ID:92RddM9O
かなり古いStrada CN-HDS945TDなんですが
SDカードに音楽を入れて聞くにはSD-Jukeboxが必要なんですが
ダウンロードにサポート共に終了したと・・・
Jukeboxを手に入れる方法か
SDカードで音楽聴く方法はほかにないですか?

SDカードに音楽(AACに変換)を直接入れても無理でした
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 23:09:47.97ID:3S/LoKye
F1XD,大画面とブルーレイに釣られて買ったわいいが、いかんせん音が悪すぎる…
なんとかならんのコレ
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 02:35:18.54ID:wA/aJlyi
>>46
なんかカタログ見ると音に拘ってる的な事書いてあったけど俺も実際付けてガッカリしたわナビ機能も痒いところに手が届かないって感じだし
本当に大画面とブルーレイしか売りなさそう
でも他のメーカーにはないから諦めて使ってる
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 09:00:59.52ID:QsmIjSax
音質良くするのはスピーカー交換するのが一番効くんじゃないか。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 09:05:01.84ID:e4YVTq8L
スピーカーはアルパインのF17Sにカロのスコーカー足して3wayにしてる。アンプも追加してるけど音は…
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 11:49:35.40ID:3nr9uBCj
最初にナビから付けたけど純正スピーカーだと音が悪い以前の問題で耳が疲れたのが印象強い
今までいろんなスピーカー使ってきたけどアルパインのセパレートに落ち着いた
カロはキンキンして耳障りだったからすぐ売った経験がある
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 14:39:07.07ID:VUMszpDQ
>>49
ちゃんとしたやつなら車のGPSアンテナや車速センサーのデータをスマホに流してナビの精度を上げるみたいだね

でもケーブルで繋げなきゃいかんのじゃ使い勝手悪すぎ
もし使うとしても車に乗ったら無線で自動的に繋がるようになってからだな

カーナビはガラケーみたいに確実になくなるだろうけどまだ過渡期だな
パナもスマホからは撤退してカーナビにはしがみついてまだいけるまだいける・・・ってやってんだから呆れるわ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 21:35:47.76ID:vh9EM5BA
>>56
コンパクトデジカメ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180513-00220541-toyo-bus_all
>高性能カメラを搭載したスマートフォンが普及した昨今、わざわざコンパクトデジカメを持ち歩く人は激減。
>市場も急速に縮小している。コンパクトデジカメを中心とする「レンズ一体型デジタルカメラ」の出荷台数は
>ピークの2008年には世界で1億1000万台に達し、カシオのカメラ事業売上高も当時約1300億円まで伸びた。
>だが2017年は1330万台まで落ち込んだ(カメラ映像機器工業会調べ)。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 21:36:25.08ID:DD1YTDpt
カシオはデジカメから撤退
国内メーカーのMP3プレーヤーは数社に(有象無象の海外製MP3プレーヤーも減った)

スマホのナビは旧市街地的なところはいまだ案内してくれないな
5〜6個ナビアプリ入れてるけど近所まで来て案内終了する

Yahooナビに以前あったアイドルマスターのキャラが案内してくれるのはおもしろかった
運転中にどうでもいいことをしゃべってくれて暇つぶしになった
遊び要素や便利な機能が増えていくのはスマホの方かもね
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 22:13:15.55ID:2Dj59ybQ
>>56
パソコン
音楽プレーヤー
カメラ
ムービー
腕時計
目覚まし時計
電子辞書
カーナビ
固定電話
FAX
ラジオ
コンポ(ラジカセ)
ワンセグテレビ
携帯ゲーム機
デジタルフォトフレーム
電卓
ICレコーダー
懐中電灯
新聞・雑誌・漫画などの紙媒体
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 22:20:05.76ID:RB1vTBiX
完全に消えるには時間がかかるが商売として旨味がなくなりゃ大手は作らなくなる
よくわからん中華のポータブルナビが残ってりゃカーナビの勝利か?

もうガラケーは中身Androidだからな
しかも適当に作ったスマホはまったく売れずパナ、東芝、NECなど次々撤退し国産携帯電話は壊滅状態
シャープは中華だしソニーはエリクソンだし京セラくらいかな、頑張ってるのは

>>59
そりゃ性能が段違いだしネットでいくらでもアップデートできるからな
でもyahooはなんであれを有料でやらなかったのか不思議
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 11:15:24.62ID:tnkPTcN8
>>65
そりゃそうだwe

>>66
日本のカーナビなんて世界とまったく違うガラパゴスなのにどこまでバカなんだw
ゆでガエルは都合のいいデータだけ信じる典型だなw

>>68
エリクソンがスマホから撤退して仕方なくソニーが買い取っただけだぞ?
そしてXperiaは世界シェアをどんどん落とし、もはや見る影もない
あげく国内でも中華企業になったシャープに追い落とされた

倒産危機で中華企業になったシャープはスマホ世界5強を目標に大躍進なんだから皮肉な話だ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 11:20:23.25ID:ILJnPBZ2
cn-f1xd使ってる人に質問。

OverLay Brilliant とかいう液晶フィルム使ってるんだけどタッチの反応が糞悪くてイライラする。

これは液晶フィルムの影響なのか機種自体が悪いのかどっち?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 15:22:57.70ID:oxx/MEkz
NaviConのアプリでカーナビへ送信の機能がグレーになって送れないんだけど何でだろう
最近ナビ変えて1回目は出来た気がするけど今こんな感じ
iOSアップデートしたの関係あるのかな、次回乗車時予約にするとエンジン次にかけてもセットされてないし、面倒臭くて、カーナビで入力してます

https://i.imgur.com/dsLj9eE.jpg
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 22:21:40.65ID:BgZJBHY3
CN-F1XDにリアモニターとしてTVM-FW1040-B(カロッツェリア)かPXH10S-R-B(アルパイン)をHDMIで接続した時、ナビ側で再生できる動画はすべてリア側でも見れますか?
ブルーレイは確認取れましたが、DVD・地デジ・SDカード/USBメモリのMP4がわかりません><
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 22:59:09.88ID:BgZJBHY3
>>87
ありがとうございます^^
自分の使い方ではDVDと地デジとSDカードのMP4再生がメインとなりそうですので安心しました。
ちなみにHDMI出力での解像度はご存知でしょうか?
他社HDMI出力ではアルパインのBIG-Xシリーズでは地デジのみ720pでそれ以外は480p、カロのCL901ではすべて480pとのことでした。
せっかく720p表示能力のあるリアモニターですので、できれば生かしたいと考えております。
また、リアモニター接続のHDMIケーブルはパナ製でないと相性が出るとか、アルパインはパナソニックと相性がでやすいからカロが無難など、いろいろ情報がありますが、ご存知でしょうか?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 23:24:03.97ID:/kWOSSVS
パイオニアやケンウッドってもうカーエレクトロニクスがメインになっちゃってるんだな
もうオーディオ機器なんてカーステレオより売れないから当然か・・・

そういやソニーはとっくにカーナビから撤退してるんだよな
スマホをスパっと諦めたパナも儲からないとなったら切るのは早そうだ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 08:09:16.00ID:iqb6L5ur
>>92
そのカーナビから撤退したソニーがオーディオ頑張ってるけどね。
パナは純正が強いので、その派生で作れる市販は採算分岐点がかなり低いんじゃないか。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 10:26:43.11ID:yEzVR0nC
>>95
今は軽自動車でも付いてるよね
しかもスズキだけだろうけど対応ナビはPanasonic一択と言う

一応DOPではKenwoodやpioneerも選べるけどバックカメラのみの対応
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 10:57:43.84ID:+XhyjYdy
>>89
取説巻末の仕様には

・映像信号:480i,480p,1080i,720p,1080p(60p/50p)
・音声信号:リニアPCM、Bitstreem

とある。
この解像度のモニタなら映せるよ、という意味であって、
映像ソースの解像度はわからない。
480P以外はスキャンコンバートな気がするけど。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 19:20:56.23ID:ubEv3Ihv
>>101
店頭行く前にメーカーHPを見なさい
君の眼は正しいよ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 23:18:40.21ID:jOPnz20v
無駄にスマホみたいなタッチパネル採用するならもう中身スマホでいいんだよな

シークバーすらない音楽プレイヤーって化石やん

コスト削りまくってるからか故障したって話もよく見るし(どこのメーカーでも)
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 08:25:30.70ID:Ese/uDTl
パナソニックオートモーティブが本当に使えないんだよ。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 11:29:15.69ID:JjNeTsRO
だね。
なんでこんなに音が悪いんだろう。DSP proでも入れれば良くなる?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 12:27:06.50ID:JjNeTsRO
>>114
タイムアライメント狂ってるのはあるかもね
3wayにしてミッドに合わせてるからツィーターとウーファーたぶんがずれてる
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 14:13:31.54ID:rxoOIW3B
効果かけないでノーマルで聞いてスピーカーレベルでdBを2〜3上げてる
dBを上げれば良くなった

ただラジオも同じくこのスピーカー調整になる、人の声を絞って聞くモードもあったから結局設定になっちゃう
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 20:18:53.25ID:QtAcbPKA
>>115
全部0cmでいいです。
狂ったタイムアライメントの値を入れても音が悪くなります。
極端な例えですが低音が出なくなったり人の声が薄くなったり。
メーカー?のデモカーやオーディオショップのデモカーでもちゃんとTAできてない事が多いです。普通の人が音を聴いて合わせるのはまず無理だと思って下さい。
出来てる風でもブラックホールのように音が出てない空間が有ったり、スピーカーを逆相にしたような違和感があるならば値が間違ってます。
なんかスレチっぽくなるのでこの辺で。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 21:42:04.56ID:6KxA17B2
ウソだろ?ネタだろ?
とか言いながら明日全部0でやってみる!
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 23:59:28.46ID:6/ziX9HU
>>118
取説によると差分を見て遅延させているようなので、全部100と全部0は同じ気がするが。
そもそもタイムアライメントが主要因なら、車内のセンターで聴いた時に低音を中心に良くなるはずだと思うが、自分の環境では分からないかなー
もっとも自分は、めっちゃ良くはないけど、悪くはないと思ってる。さらに良くする方法があるなら探求したいって感じ。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 01:05:21.23ID:HZOyrOHm
>>120
両側の数値が同じなら、同じ音が出るはず。と、思いたいのですが、そうはならないようです。
時間だけがズレてくる訳ではなく位相もズレてしまうようです。これはおそらく演算のフィルターの特性だと思います。
なので、入れる数値によって位相が変わってしまう為、ピッタリ0度位相から音が出る数値は決まっているのではないかと思います。

ちなみにサイバーナビ15年モデルより内蔵アンプ同士の比較ではストラーダ(型番失念)の方が音は良いですw
サイバーナビ内蔵アンプは低域過多で全体的に音の立ち上がりが悪く鈍い音、クリアーさに欠ける音でした。プリアウト出力で外部アンプを使うとこの癖は払拭されますが。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 22:35:14.65ID:kNNX3mri
本日納車された車にRX04WDをディーラーにて取り付けして貰ったんですが、夕方スモールライトを点けてもナビが夜間モードにならず設定を確認したところ、スモールライトの信号がオンになってませんでした。
これってコネクター等の取付ミスですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています