X



Panasonicカーナビ総合スレ Part 60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 12:01:59.65ID:RpZ+R7yq
●公式サイト   https://panasonic.jp/car/
●ナビcafe    http://strada.mci-fan.jp/com/toppage/top.do
●FAQ       https://car.jpn.faq.panasonic.com
●取扱説明書  http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/
●年度更新版  https://panasonic.jp/car/navi/products/map/
●無料地図更新 https://panasonic.jp/car/navi/freemap/

●前スレ
Panasonicカーナビ総合スレ Part 59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509975074/

※ポータブルタイプは専用スレがあります。
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ63頭目【SANYO】 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509336564/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 00:51:48.53ID:OmoN20QY
>>198
8月更新後の無料全更新をしてしまうと、年末の有料更新ができなくなるので注意。
同じ内容だからということらしいが、有料のダウンロード版の方を購入すれば
来年の2ヶ月に1度の差分更新も付いて来るんだよね。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 01:09:31.68ID:Rt5KVzgh
>>199
たびたび貴重な情報 ありがとうございます。期限内の最後に全地図更新と決めてたのですが・・・。年末の有料更新と翌年の差分更新が出来ないとなると、もう少し時間があるので考えてみます。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 07:52:26.06ID:VT9YVRJV
6月更新に外環千葉は来なかったな
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 11:04:50.40ID:1BSv6qJG
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
 ● 髪の毛がなくなった
-------------------------------------

              ≡彡⌒ミ
     γ ⌒ ヽ
      (ノ´・ω・)ノ
      (  )
   , , , , / >

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/5/2525e7c1.jpg
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 09:48:22.86ID:m7usElSa
>>212
RAとREの価格差を見てわかる通り、販売価格に転嫁されているだけだから。
それで100人に1人程度しか使ってくれないんじゃ、そりゃ安いの売った方が得策ということになるだろ。
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/car/1478003517/68

クラウドに地図データがあるからいつでも更新できるというだけで、
サーバー上のデータがそんな高頻度で更新されているわけじゃないから。
GoogleMapで新名神の開通に何ヶ月待たされたか・・・・
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 00:02:57.38ID:Xr33we0X
RAもREももうちょっと安くなると思うから、
そのタイミングを狙えば良いよ

地図は、カーナビスレにいる人は、
それそのものが趣味になってる人多いからなぁ
自分の行動範囲で、大きい道路の刷新がありそうなら、
更新付き買った方が得だとは思う
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 01:47:27.26ID:TS9KowOg
>>215
更新すること前提なら、RE04なら2019年度版を買って2019年から差分更新ができるが

RA04だと本体付属の更新を先に消費する必要があるので、差分更新は2020年からだという。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 00:02:48.98ID:xfKmLfaR
整備工場が付いてるタクシー営業所で付けてる
会社のタクシー券が取り放題だからタクシー券で払ってる
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 05:57:03.46ID:UP8vxs6+
>>217
今は、車種別の取付けコネクターが売ってるので、パネルだけ外す事ができれば、コネクターを差せばOK!。パネルの外しかたもググれば写真付で詳しくUPされてる。
DIYでやってみては?。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 22:25:34.98ID:/wHoG1bl
買った車にcn-s310wdが付いていたのですが、
FM、AM、地デジ、iPhoneの音量がバラバラでソースを変えるたびに一々音量を変えなければなりません。
ソースレベルアジャスターのような機能はないのでしょうか?
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 13:21:52.90ID:607BX3lZ
取説に

>デジタルTV、ハンズフリー、DVDの音量は、他のオーディオとは別にそれぞれ記憶されます。
>SD動画再生の音量は、デジタルTVと同じになります。

と書いてあるから、それ以外は一律なんだろうな。
今の機種はオーディオごとに記憶される。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 21:02:14.94ID:0Ng47iJB
>>237
電圧は学習タイプで、STSW1またはSTSW2とSWGND間がショートした時の電圧を1つ1つ登録する仕掛け。
2系列あるのはトヨタ車なんかが2系列に分かれていてぶら下がってるスイッチが違うから。

で、間に挟む抵抗値の判定可能範囲があるのと、ステップをうまく取らないと
隣接するスイッチと誤認してしまう事があるということ。

ぐぐればロータリーコマンダーくっつけてる改造記事が出てくるから、そのへんの
値を参考にすると良いと思われます。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 12:27:39.72ID:wtw092ZQ
ゼンリンの地図のダウンロード遅すぎorz
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 07:35:59.13ID:48fT+WgS
>>238
ふと思ったが、ホンダ車の場合1つのポートで5つのボタン(機能)がアサインできるけど、ナビ側でいちいち登録するってことはA/Dして電圧読んでるってことだよね。
だとすれば理屈上はA/Dポートの分解能(ビット数)だけ機能がアサインできるってことだよな。
実際には電圧変動等があるから、無難に5つに抑えてるってところか?
可変抵抗付けて試したくなった…めんどくさいからやらないけど。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 08:39:13.03ID:v5hOpXrs
>>237
凄いな
おいらの車はボリュームと選曲はそのままで
後はモード切替と現在地にしてる

あと一つオーディオボタンを割り当てしたかった
現在地押した後いちいちナビ本体のボタンを押すのが煩わしいのよ
TVやDVDに戻ったりするため用にね
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 08:51:37.96ID:CK+bEKIi
今2DINのとこに本体突っ込んで
ディスプレーは前に浮いてて上下左右に可動出来るやつがパナ以外からも出始めたな
10インチ対応してない車種でも
この手法で10インチとかやってる

以前はこのやり方だとタブレットとアプリだったのにな
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 06:34:25.69ID:SjfrmPEM
ドラレコCA-DR02Dが壊れた。
ナビが認識しない、ランプも点かない。
電源異状なし、ヒューズも問題なし、接続も再度確認するも問題なし。
これで2つ目だよ…1つ目は初期不良。
CN-F1XDのクソ仕様といい、この会社駄目だ。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 22:19:46.46ID:IPLJjGjR
>>249
そう。SD/USB/CD-Rはフォルダだけ。
設計したやつはまず自分では使ってないな。

ナビで録音したやつと、iPodはアーティストもある。
Bluetoothはプレイヤーの実装次第。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 22:29:00.96ID:4TGcfBlw
>>250
SDカード直下にアーティスト名フォルダ→その下にアルバイトフォルダで、アーティスト選んでからアルバム選ぶことできるのですか?

今日納車で用意していたSDカード初めて使った。
フォルダ直下に「music」というフォルダを作って、その下に「アーティスト名フォルダ」その下に「アルバムフォルダ」 としたらなんと、アルバム名前だけがずらーっと並んだ選択画面になった・・・

これは使いにくい(汗)
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 23:25:18.46ID:IPLJjGjR
>>251
MEMORY MUSIC(ナビで録音)、iPod→できる
Bluetooth→プレイヤーがAVRCP1.4以上ならできる
SD/USB/CD-R→できない

「フォルダ」は階層を深く掘っても関係なく、全部のフォルダが同じ階層に並ぶね。
一応、同じ親フォルダのもの同士は整列するけれど。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 14:40:02.09ID:rAsi+erK
p10plusでは駄目そうなのかな?もしかして
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 18:37:19.19ID:B/VVnm+O
音楽をCDから入れた場合のアーティスト、アルバム、曲情報はBluetoothでスマホと接続されていれば最新の曲情報がネット経由で落ちてくるのですか?
それともナビの中にある程度有名どころだけ予め情報が入っているのですか?

マイナーなJazzとかFusionは情報落とすこと出来ないのでしょうか?

質問ばかりですみません(汗)
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 19:29:49.25ID:Th2Fq9sy
>>262
1.ナビの中にある程度有名どころだけ予め情報が入っている。
内蔵CDDBはファイルをダウンロードして更新できる。

2.SDカードとWindowsPCを使ってネット上のCDDBを参照できる。
これならマイナーなアルバムでも平気。

3.DriveP@ssアプリでもネット上のCDDBを参照できる。
E/RA/REはDriveP@ss非対応
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 19:35:20.99ID:Th2Fq9sy
>>261
MHLってのはMicroUSB用の規格だから、TYPE-Cは無理す。
でも、V20proはオルトモード対応みたいよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000917322/SortID=21541467/

コントロールは全てBluetoothで、HDMIはの映像と音をナビに戻すだけだから
まずインストールして通信だけできるか試してみたら?
ナビ側に画面が出ないだけでスマホ側で操作できるっしょ。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 20:46:24.68ID:nLNkV9m9
>>268
岡山県の新見市で各方面通行止め食らって車中泊を余儀なくされた関西人だがオレも初めて見た
ナビ画面で普段『〜市〜町』みたいに現在地表示されるところに赤いのが居座ってて邪魔だったな
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 08:02:05.39ID:vYHnbcj1
>>264
type-C→type-Bの変換コネクタ使ってもやっぱり無理なのかな?
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 09:04:03.23ID:dmRBRYdg
>>270
最初からMicroUSB端子の機種でも、どれでもアダプタぶっ挿しゃ使えるのではなくて
端末がMHLに対応していないと使えない。
Type-Cの機種は例外なく対応していないから無理かなと。

superMHLというType-C用の上位規格が作られたけれど、これは普及していない。

前述したとおり、HDMIは映像と音声さえ出せりゃ方式はなんでもよいので
Type-C→HDMIのアダプタを使えば良いかなと。
これも全てのType-C搭載機種に対応しているわけじゃないけどね。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 12:59:09.71ID:nuRfMO6E
俺はP-03Eで使っててMHLで出力してたけど、上の人同様、V20PROに機種変したらアダプタかませても出力できない。が、これはミラキャスでいけるからたいした問題じゃない。
それより、ドライブパスが使えない。アプリ立ち上げてBluetoothも接続できてるが、ナビの画面に「音声認識が動作できません 0E23」のエラーがでる。
無線のプロファイルは問題ないと思うんだけど…
0273153
垢版 |
2018/07/08(日) 17:03:59.77ID:zxTnOYC4
DoCoMoやめてSIMフリー機にしたら繋がらなくなったと
ご相談させて頂いた153です。
DoCoMoで使っていたSH02Hに一番安いデータSIM挿して
ここいこ専用で運用しようかと思っていたのですが。
ふと、『要するにSH02Hがネットに繋がればいいんだよな。』と
SIMフリー機のテザリングで繋いだら、あっさりと運用可能になりました。

考えてみれば、至極当たり前ですね(^_^;)
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 13:43:39.17ID:3ZgfvWAa
f1xdとezcast使ってスマホの画面写したいのだけど
HDMIのケーブルは純正でないとだめ?
さらにサービスホールにHDMI接続して使いたい
わかる人教えて下さい
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 13:51:42.40ID:5dx47ots
>>205-206のNaliConの件
Bluetooth連携出来てる状態でiPhoneの(6s以降かな)端末に充電接続しているとNaviConアプリの画面右下がOFFLINEになって通信出来ないっぽい

本当はBluetoothとUSB接続に対応してるような説明あるけどUSBからiPhoneに接続させるケーブルの純正を使ってる訳でもないから気をつけて

運転中にこんなトラブルで確認してたら危ないよね
だから残しておきます

https://i.imgur.com/qfdhIZN.jpg
https://i.imgur.com/BkJ6Fmb.jpg
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:10.48ID:ukAgnuRf
話の流れ断ち切ってすみません。CN-F1XD購入検討してます。
価格コムで一部の方がCN-F1XDでブルーレイ再生時のレジューム機能はないと
書き込んであったのですが本当にそうなのでしょうか?
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 10:02:55.32ID:AOhH3sWQ
>>289
BD-JAVAとかBD-LIVEを使っているディスクはリジュームができない。
多分、ナビで初めてBD使った奴が言っているんだろうが、BDの仕様なんでどのプレイヤーでも起こる。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 10:38:01.00ID:ukAgnuRf
家庭用録画機で録画したブルーレイは途中再生できると考えていいでしょうか?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 00:18:38.36ID:B2fSXGA3
なるほど、ありがとうございました。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 02:17:34.39ID:VpC1DkT4
>>284
100均の金属ヤスリでHDMIのコネクターのプラスチックを削って小さくすれば、ナビは認識しますよ。
中華ケーブルで、やって成功してる
ノイズもないです
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 17:50:21.72ID:g6d86AJW
すまん
ありがとでした
さらに質問
hdmi出力に外部モニター用もつけておきたいのですが
hdmiの入力と出力は同時に接続できないとかありませんか?
両方接続してもどちらかしか機能が使えないとかだったらしかたないですが…

モニターでブルーレイ見る予定です
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 02:38:39.95ID:bYYr7zNO
>>296
特にない。
F1XはHDMIリピーター(HDMI入力した映像をHDMI出力できる機能)に対応しているぐらいだから。

HDMIにはアナログVTR入力からの映像が出せないので、使う可能性があるなら
アナログ映像出力の方も配線しておく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況