X



[無断転載禁止] 買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 28個目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 13:56:38.61ID:GrqonCF5
某社のACインバータ
中にヒューズ入ってないでやんの

いきなり車のDCソケットのヒューズが切れたわ

もともとインバータって信用なかったけど
ますます使う気が失せた
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:39:51.59ID:FQjwVwN4
>>444
安いバッテリーほど独自規格ってのはないから
分解して似たようなバッテリ付ければいい
金がないなら頭と手を使うって奴だ
あとハイブリッドならバッ直とかね
個人的にエンジン止めてるなら録画できなくてもいいけど
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 23:21:13.87ID:+SZmJ6AG
高さ制限とかならむしろいざとなったら潰せるからバックはルーフボックスよりはありだとおもうけど違うのかな
アクセスとかも大変そうだけどルーフボックスとかわらんよね
重いもののせると、ずれたりぶっ飛んでいきそうで心配なんだけどどんなもんなのかな
アマゾンのレビューとかみると千切れてる人もいるけど良いって人もけっこう居たりしてわからん
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:09:54.96ID:+4gXdDU8
昔、スキーが流行ってた頃
冬になったらセダンもワゴンもスキー専用キャリー付けてたの良く見かけたな
車マニアの人は、
「汎用キャリアバーの方が金具換えるだけでいろいろなモノを積めるから便利」
とか言ってたけど
みんな消えていってしまった
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:21:51.50ID:bUZyj71S
ブリーザード吹いたー スキー、スノボの類って
一時期高速道路の落し物NO1じゃなかった?

ボックスが落ちるのは聞いた事ないけど、
最近の人なら何入れてるのかなと思いながら見てる
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:55:20.21ID:TCnG69Xx
日本人のルーフの使い方
下手と言うか土壌がないだろ
国産車のペコンペコンのルーフに
ルーフバッグなんか
無理だし。
あれはガッツリベルトや
ロープで止めるものだから
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 20:00:04.32ID:VJcZknd5
>>456
そんなどうでもいい話ではない
あんなもの使う気にもならんわ
どうしても車外に積載する必要が出たらルーフボックスか
キャリアに荷物直載せでネットかけるか
どちらにせよバッグはない
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 06:26:50.12ID:9YLzviZ3
>>459
バッテリーを充電するには13.2Vぐらい必要じゃなかったっけ?
それとソーラー充電器でパネルから得た電圧を5Vに変換する時のロスと
5Vを12Vに変換するロスが有るから非効率だと思う。
素直に車用のソーラー充電器を買った方がいいんじゃない?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 23:15:56.97ID:Lw8zNUqZ
>>451
調べてみたけど
ルーフレールやキャリア無しの場合は
ドア開けて車内の手摺りに
ベルトを固定するみたいだね

昔、サーフボードのソフトキャリアで
似たようなのを使った事あるけど
雨が降るとベルトを伝って
車内に水滴がポタポタ垂れてくるよ

使うならベースキャリアは
組んだ方が良いと思うし
そこまでしたらルーフボックス付けた方が良いしで
あまり魅力を感じない

付けたとしても高速は怖くて乗れないわ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 17:09:41.69ID:BZ/ntd39
腰痛にエクスジェルの座布団と背中のクッションがセットになったやつと、単品のオウルフィットを買ってみた
ドライブ用のセットは、俺には結局背中が丸まってしまい合わないため、助手席行き。
オウルフィットだけ試し中。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 11:32:45.80ID:DPUyp7ZL
Bluetooth USB式 ミュージックレシーバー ワイヤレスオーディオレシーバー Bluetooth 2.0 iPad/iPhone/スマホなどbluetooth発信端対応 MZ-301 https://www.amazon.co.jp/dp/B00EC4XGF6/

やたら脆いのと(一個差し込もうとしたら壊れた)
起動時にデカい音でキンコーンと鳴る以外はコスパ高いと思う。
ただ、ただただ起動時の音が不快なんだが
この手ので起動時の音が鳴らないのはないのでしょうか?
Bluetoothレシーバーで給電したら自動起動なのも便利だったりするし
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 00:17:57.85ID:T1poC0yt
この手のでiPhoneから音楽自動再生してくれるの無いよね
取っ替え引っ替え6つも使ったけど再生は無理だったわ
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:40:10.80ID:c9JAgAiG
車の純正ナビが古いので
USB機器がつなげない

USBメモリに入ったMP3の音楽ファイルを再生できて、
それをトランスミッターで
車のオーディオに飛ばせるような機器ってないかね

今までは、ポータブルメモリナビを持ち込んで
音楽ファイル入れたSDカード仕込んで
それをトランスミッター機能で飛ばしてたけど面倒くさい
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 17:43:24.84ID:cK3MU9gO
BluetoothスピーカーでUSB通電したらオートパワーオンオフするのってない?

BluetoothではないPC用のAUX USBスピーカーなら普通にあるけどBluetoothスピーカーでは探しても全く見つからん
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 09:47:05.48ID:sABvsOyD
業界的にはゴールデンウィーク前が新製品が出る山だそうだけど、
チェックしても各社冒険せず売れ筋しか出さない感じだね

おっと思ったのは
ヤックのカップ麺対応のドリンクホルダーだけど、
流石にカップ麺は車内で食わんし、
買って来たら付かないって事が多いので保留中
ttps://www.yacjp.co.jp/products/detail/1335
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 09:49:47.87ID:p7ZDyJ0a
>>479みたいな大袈裟なのは要らないけど
俺のクルマのドリンクホルダーは位置が相当低いので
位置を上げる為だけに買っても満足歯槽膿漏な気がする
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 11:01:17.67ID:p2YTmGvN
※カップ麺等のホールドは、停車時の仮置きに限る。

危険回避の急ハンドルで脚にお湯ぶちまけたくはないしなw
俺もカップホルダー低いからそこに刺して底上げするのはいいなあ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 22:18:50.14ID:JGJ8zT+d
前の車でホルダー外したらルーバーに跡が残っててうわあってなった
きつく締め過ぎてたんだな
そんな高い車でもなかったから部品取り寄せて直したけども
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 22:26:15.59ID:eDa/jTX1
昔は、
車載冷温蔵庫とか
湯沸かしポットとか欲しかったけど、
これだけコンビニができたら、
山奥キャンプでもない限り
いらんわな
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 16:40:28.81ID:YmgQcDDN
ネット記事に出ていたが、
最近のビジネスホテルでは、
備え付けのポットで調理するアホが居るらしい

ポットで料理を作る本も出ているそうだが、
それはともかく
ホテルで作るような連中は、
ゆで卵とか麺ゆでるとかそういうレベルじゃなく
油を使ったり、肉をブチこんだり
パスタゆでても片付けず、洗いもせずそのまま放置してチェックアウトする
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 16:42:13.65ID:YmgQcDDN
DC12Vで使う方の湯沸かしポットの方は
家庭用に比べるとはるかに品質が低くて、
普通に湯を沸かしても
簡単に壊れるよ
商品レビューはどれもヒドい
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 08:35:03.52ID:ERXaDZbW
今はHV車だと家庭用コンセント使えるから普通にティファールの良いやつ使えるようになったからな
これも車中泊ブームに繋がってると思う
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 09:48:56.51ID:s+KH8yqa
車中泊がブームかどうかはし知らんが
キャンプ用品は防災用品にも応用が利くから
持っていて損はないモノもある
どこまで買い揃えるかは本人の考え方次第
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 17:01:05.60ID:XktYjlEU
有料で車中泊設備を整備するなら問題ないけど、
問題は
しょうもないキャンピングカー無理して買って
貧乏くさいことをしている連中が大半なこと
金払わないで道の駅とかでの傍若無人ぶり
それでいてキャンピングカーオーナーの俺カッケーって思い込んでるから
どうしようもない

そもそも宿泊費を浮かそうと考えてる連中だし
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 20:17:09.02ID:/8z9r+T1
NZでキャンパー借りて2週間ぐらい走り回ったことがある。

キャンパーは三菱キャンターベースでMT車だった。
4人旅だったが、キャンプサイトに停めて晩メシなど食ってると快適で夢のようだった。
(サイトは有料だったが、電源も取れたしシャワー室なんかもあってインフラも整ってたし)

しかし、運転中は苦行。ガーガーうるさいエンジン、デッドなハンドリング、効かないブレーキ、ごく悪い取り回し性…

キャンパーは、クルマとしてみると0点、宿泊手段としてみると10点だった。

今は、コンパクトカーで車中泊を楽しんでるが、
クルマとして8点、宿泊手段として5点といったところ。

俺の車中泊のプライオリティとしては、ドライブ8割・泊まり2割だから、総合的には今のほうがイイ。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 21:40:37.63ID:PNriQWeL
なんか車間を詰め過ぎる癖があるんだけど、車間を詰め過ぎたときに教えてくれるようなカー用品って、ない?
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 23:29:04.93ID:PNriQWeL
>>503
なるほどドラレコか。
取り付け方など含めていい機種があれば検討してみよう。
煽る気がないのに煽ってるようになっては、お互いが不愉快だからな。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 07:37:42.20ID:m7pyB1mL
>>504
不愉快って認識があるなら、癖って言葉で言い訳しないで
車間くらい取れよ。
機械に頼らないとって言い訳なんかしてる奴、例え機械が
教えてくれても無理。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 08:36:41.56ID:xakZvvqB
ひと月後に、警告ウザすぎて切ったわって書き込んでそうw
友達がまさにそれで、追突事故起こしてもまだ詰めてるよ
事故相手には色々払いたく無いってゴネてる
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 20:21:14.45ID:8xoFemIG
毎日の運転に集中して慣れていけばクセが削ぎ落ちて無個性になっていくもんだと思ってたけど運転下手なじいさんとか多いし変な風に慣れていくのかね
発達障害とかなら自分の個性と付き合って上手い落としどころを探さないといけないんだろうが
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 20:34:43.81ID:1ZOwngEc
>>502
カー用品というより、ほかの車にもそれぞれ家庭や家族がある人が乗っているという意識を持ったほうがいいのでは?
早く単独事故でしんでください
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 21:20:35.85ID:UZR86yMB
車間を詰め過ぎる癖があると自覚していて、改善する気があるという事は認めてあげても良いのでは?
車を綺麗にすると勝手に安全運転になるよー
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 10:58:09.35ID:DUZBqyJk
こっちに書いた方が良かったか

最近、ヤフーショッピングの某店で買ったジャンプスタート機能付きモバイルバッテリーは、
PSEマークなしだったわ
2月以降は売っちゃダメなハズだが

いっちょ前に値段も4000円近くしたし、このご時世国内にもうそんな違法な店もないと思ってたら
あっさり掴まされた
爆発したり、すぐ膨らんだりしないかね
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 00:30:02.31ID:f6mOgL1H
ヤフーショッピングや楽天は結構アウトなの売ってるぞ
怪しいほど安い計量器見つけたんだが国内じゃアウトなポンド表記可能だったし
売ってる業者も何も知らないからわざわざ特徴として画像載せてる
こういう海外のゴミ転売アホ業者摘発されねえかな
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 06:33:42.62ID:lFFUTK50
>>512
モバイルバッテリータイプのジャンプスターターが欲しかったんだけど、
なんかすぐ使えなくなったみたいな感じの評価も多くて緊急用に向かなそうだし、
バイク用のバッテリー使うタイプにしたわ。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 12:31:16.71ID:uL0FKR4a
モバイルタイプぜんぜんダメだったな。
自宅だったからケーブルで繋げたけど、出先だったら詰んでた。
コストコだから返品出来て助かった。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 13:20:08.44ID:ZDa8Wxiz
バッテリースレだったかで、スーパーキャパシタにその場で弱ったバッテリーから充電してブースト供給する新手のモバイルブースターが紹介されてた気がする。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:03:23.84ID:wSH0GmzC
俺のモバイルブースターは使えたぞ
5000mAだけど
バッテリー上がりで一発でエンジンかかったし
掃除機や洗車ポンプの電源も取れるし
スマホの充電もできる万能型
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 11:58:49.17ID:G3YeFC+b
自動車用バッテリーは、
エンジン始動できないような一見放電しきったような状態でも
7〜8Vくらいの起電力が残っている
これは、電装品は動かせられなくても
電球とか灯すには十分な電圧である
それをスーパーキャパシタとかいうコンデンサのオヤブンみたいな部品にため込む
電気は電圧の高い方から低い方に流れるので
7〜8Vのバッテリーからコンデンサの方に流れ込む

非常に短い時間で充電ができる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1555257035/l50

同様に非常に短い時間で放電ができる、つまり一気に大電力を使える

通常のジャンプバッテリーは、重くてかさばる鉛バッテリーを
単に軽くて小さいリチウム電池に換えただけだが、
こっちは、はるかに反応が早い
ただ、耐久性は分からない
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 16:58:01.26ID:Jocy7WDZ
まずもってバッテリー上がりなんてもうめったに経験しないから
まともにメンテしていればな
たいていは救援車がいるし
それでも何かの拍子にバッテリー上げてしまい、かつ、救援車もいないという
まずあり得ない状況に備えてリポのジャンプバッテリーを持っとく、というわけだ
そんなレアケース用のものなんだから、細かなことをごちゃごちゃ言う必要もないだろ
メンテは半年か一年に一回、バッテリー残量チェックするだけだし
万が一に備えておきたいなら持っとけ
嫌ならブースターケーブルだけ積んどけ
俺はジャンプバッテリーとブースターケーブル、どちらも積んでる
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 19:38:20.72ID:8syB0bXk
>>524
ただ積んでいるだけで火が出るようなものは滅多なことではあたらない
充放電中や強い衝撃、圧力を与えたときに火が出ることがあるだけ
それでも文句あるなら積まなけりゃいい
お好きにどうぞ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:58:58.01ID:1RQkjFLQ
>>529
新聞紙とペンとハサミとレジャーシートがあればとりあえずは出来る
と分かっていてレジャーシートも買ってるんだけど3年やってない
どうやって取り付けるかの検討は必要だけどね
あと網戸の作成も同様で買ったけどやってない・・・

多分DIYよりも高め価格でもいいから専用品出した方がいいのかなと思う
ヤフオクなら利益出ると思う
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:19:37.02ID:3TClYY57
インプレッサsti
新車購入で長年乗ってきたのだけど
カオスバッテリーが強くてバッテリー上がり皆無で8年、さすがに弱ってきてスキーやるので恐いから交換
で、インプレッサ定番技の小型バッテリーで軽量化をやってみたら
これがもう一ヶ月で上がっちゃった
車自体乗らなくなったのもあるんだけど

ふしぎだよね 
同じカオスバッテリーでもワンサイズ小さいのにしただけで上がりやすくなっちゃうとか
キーオンでインパネすらブラックアウトで反応しなくなるほどからっけつになる
ちなみに、急場しのぎでつかったモバイルバッテリーのブースターには何度も助けられた
積んで置いて良かった 何度も使ったので膨れてきたけど

買って二ヶ月で小型カオスバッテリーがこのような状況なので
買い換えるのも悔しいので、中華ソーラーチャージャー2000円をつけてみたら
効果抜群!
これ、これからの定番品になってもおかしくないと思ったよ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:33:37.02ID:1RQkjFLQ
容量以外にも余裕持って作られてるかとかあるだろうから
一概に数字だけの比較ってのは難しいだろう

あと最近調子悪いとか言うのの大方の原因は
興味がなくなってきてメンテナンスがおろそかになるから発生してることが多い
パソコンに例えるなら新しいパソコン買ってそっちばっかり使うから
古いパソコンは調子悪くて手間も掛けないから
壊れた!拗ねた!というやつだね
単に手間もお金もかけてないだけだ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:47:47.30ID:HNxWlyN1
>>526
アホか
炎天下の車内でも40度前後までしか温度上がらない場所はいくつもある
ダッシュボードの上に放置するお前のようなアホはリポバッテリー使うのはやめとけ
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 08:10:31.26ID:OoEwSOy9
緊急用バッテリーであれこれ工夫して使わなければならないってのは
結構本末転倒だったりするんだがなぁ。
スマホのバッテリーとして使えるって言っても・・・持ち歩くには大きすぎじゃね?
車に積んでいるとしたらスマホは車で充電するだろうし。

めったにない事だからこそ、逆に準備するんであって。
適当に放り込んでおいて「あ!やべぇ!」って時に引っ張り出して「あ〜、良かった」てのが理想だし。

積んでおいて火が出る可能性とバッテリー上がりを越してしまう状況どちらが確率高い?って考えると微妙・・・。
あと炎天下で40度ぐらいしか上がらない場所ってどこだろ・・・。室内が40度超えるのに・・・。
発泡の箱にでも入れておけばそうなるかもしれんけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況