>>953
馬鹿な人のようだから噛み砕いて書くけど「なぜ地方条例があるか」と考えてください。
それは国法で禁止していないから地方条例があるのです。
なぜ国法で禁止していないかというと日本全土で禁止すると言うことに国民が合意もしていないし
その規制をするまでもないというのが国民の総意なのです(信託された議員の議決された民意であります)
もちろん「我が自治体では」という地方の事情で条例化することは全く問題ないですが、今話しをしてるのは
条例にない場合の「禁止されてないケース」の話しであってマナーとか道徳とかはたちばによって違うわけだね。
物流業が過酷な労働条件下で合法に休憩し快適な冷暖房環境を整えるためにエンジンを稼働させることに
市民運動したいならどうぞ。
でも合法です、合法ならその法に従って市民は生活を合わせていくしかない、合法の騒音がある場所では「甘受した行動」
が求められてるんで一方的にいやだを押しつけることは国で暮らす全国民にとって有益じゃない。
音や臭いや日照や様々なことに「お互い様」という許容値が必要なのよ、オマエだって少なからず社会とお互い様で迷惑をトレードしてるでしょ。