X



【修理】整備工場 プロに相談 その75【整備】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 23:28:08.34ID:rTr25DlF
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

《 直前スレ 》
【修理】整備工場 プロに相談 その74【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517264409/l50
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 23:46:00.73ID:ZuKa2KRy
ガスケット抜けなどでエンジン側のクーラントが減った場合
リザーバータンクが満水でもエンジンが冷めるまでリザーバータンクから吸い出して
クーラントは補給されないものなのでしょうか
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 04:31:05.00ID:pH1JKzK0
教えて下さい
横から自転車に突っ込まれて運転席側全部凹みと傷だらけにならました
チャリオタは前のタイヤ3万だけ弁償してくれという話でしたが15万とふっかけてきたので弁護士特約フルに使って4対6に持っていき修理代を払わせるつもりです
そこで見積もりが1番高い業者を教えて下さい
ディーラーやオートバックスですか?
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 04:44:29.35ID:0slVxDWE
>>573
オートバックスはなかなかの値段を出してくれたよ。
ふざけたチャリカスはとことんやってあけでください。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 06:41:27.77ID:jVYK2Lwa
>>567
上でも言っている様に左右独立状態になっている
取説に設定方法書いてあるからそれを読んで自分で設定をし直すか
自分でできないのならデラ行って設定して貰いなよ
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 08:15:40.86ID:FQF0ABve
>>574
保険を使う場合はドア新品交換、塗装代、工賃で見積もるから、どこも似たようなもの。
保険屋が認めてくれる範囲の額しか出さない。
自腹ので安くあげたい場合、板金修理だから安くなるのが一般的。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 09:08:26.41ID:W1tflGW+
>>580
高校生の時に一時停止不履行の車のボンネットに自転車ごと乗った事がある
自転車も自分も無傷だったが車はそれなりに傷んだな
相手はディーラー社員だったので平謝りだったよ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 09:48:38.71ID:H1L4GWTI
>>580
車対車だけど女友達がやっぱり真横からドアに突っ込まれたのに10対0にならなかったって言ってた
自車が優先道路、相手が一時停止違反なのにだって
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 12:02:39.34ID:FQF0ABve
8-0とか訳のわからん過失割合もあるしな。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 13:54:21.25ID:/usoUgtr
パン屋では、手の体温の高い者が「太陽の手」として尊ばれる。(焼きたてじゃパン)

整備工場では、手が小さい者が尊ばれる。(できれば腕が長く、皮はゴツく)
理由は、狭い入り組んだエンジンルームでも器用に作業ができるため。
昔、ランプのガラス磨きは子供の仕事だったのと同じ理由。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 14:09:48.76ID:XfE1+REQ
自動車は自賠責保険だけでなく、ほとんどのクルマは任意保険に加入している。

ところがチャリカスは保険なんか99%入ってないし、
スマホしながらよそ見運転して突っ込んで来るし、
軽車両なのにいまだに平気で道路を逆走してくる。
事故が起きたら、
せいぜい自腹で数十万円〜100万とか逃げずに大金払ってね。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 16:39:55.63ID:2wCobB4X
マイナンバー制度とかあるんだから
産まれたら出生届と同時に
役所で自転車運転免許証発行すればいいんだよ。
数年単位で役所で免許証更新。
役所の収入にも繋がるし。
自転車自賠責作れば保険屋ウハウハ。
任意保険も当たり前にすればいい。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:39:21.66ID:1fzyc3Ow
保険会社も相手方が0過失になっちまうとレンタカー費用とかも負担しなきゃならないから嘘ついてでも過失とりにくるから騙されちゃだめだよ。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 05:22:58.91ID:zkS6wQfW
>>573
これよくわからんのだが、なんで初めにタイヤ3万弁償って話が出てくるんだ?
ドアは自分で修理してさらに相手のタイヤ代3万払うって話だったのか?
チャリオタは自分の非を認めてないってことだよな。4対6って言ってるが状況怪しい…。
車が突っ込まれたにしても、車は停止してたとかチャリが信号無視だとかでもない限り逆に負けるぞ。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 14:30:35.88ID:H3OBcx0M
業界全体の利益としては、10:0より9:1のほうがいいから
よほどのことじゃない限り 10:0 にしないように
双方の保険屋どおしで談合(暗黙の取り決め)してそう
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 14:32:13.92ID:H3OBcx0M
ところで自分の場合は、中央分離帯のない(中央線だけの)片側2車線道路で
対向車が中央線を越えてきて突っ込んできたことあって
なんとか正面衝突だけは防いで右側全損状態に持ち込んだことあるんだけど
そのときは、自分も動いていたけど相手過失100%になったな
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 16:14:18.74ID:Au1iiKIn
>>600
重要なのは動いていたとかいないじゃなく、被害者にとって不可抗力であったと裁判所が認めるかどうか。
たとえば高速道で対向車が路側に乗り上げてジャンピングロケットアタックしてきたら、どんな注意義務を払って
安全確認と遵法速度でも回避できないでしょ。
追突されるのも避けようがないし注意する次元にない。
一時停止から無視で出てこられた衝突は「そこに路地があるんだから出てくるかもしれないだろ?注意していくべきなんだよ」って
過失を問われることがあるが、そこが交差点の赤信号道路だと、青信号側は「そこに道は存在しません」という前提で
走ってるので信号無視は注意義務も回避義務からも責任を問われず10:0になったりする。
それと95:5事案とか90:10事案なんて明白に一方的な加害者の愚行だから、民事の早期解決のために10:0であったり
95:0(賠償請求放棄)であったりして和解案を進める。
生き死にや損害額によるが95:5位の悪党が5%を必死に主張しても拗れるだけで前に進まないからね、勝っても小銭だし。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 19:26:49.59ID:bdqTDlRs
ヘッドライトのステーが割れてライトがチラチラするようになって
ディーラーでは純正の補修部品はあるけどヘッドライトごとの交換を勧められて高額でビックリ
その補修部品を使っての修理は難色しめされたんですけど自分で出来たり
どっかの修理工場に持ってけばやってくれるのでしょうか?
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 20:54:45.62ID:DStCncyo
>>608
メーカーから部品が出てるのならできると思うけど
ディーラーは新車を売りたいからそう言う安くできる修理は嫌がる
実際にその部品だけでうまく治るかどうかは細かく見てみないと分からない
それより何年の車だ?
古い車だとアッセンブリの供給はあるけど細かな部品は廃盤になってて出ない事もある
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 23:55:47.05ID:gnHmE+9f
ご相談

ここ1週間で燃費が10km/Lから5km/Lに悪化しました。どんな原因がありますか。

車種、パジェロロングディーゼルv98w
購入して3年、まもなく車検予定
走行距離、3.5万キロ

週1回は高速乗ってます。
最後にタイヤを交換したのは4月

明日ディーラー行こうかと思ってますが、検討がつくなら教えていただきたいです。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 08:03:31.78ID:w9/+qcyV
>>613
満タン法でもその数値?
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 09:27:58.18ID:w9/+qcyV
オルタのワンウェイクラッチについて質問です。
自分の車種はC25セレナで、結構オルタのクラッチが逝かれるみたいなので点検したのですが、正常な動きが分からないので質問させてもらいます。

回転方向に手で回すとニュルッ(クイッ)とした感じで一瞬滑り中の軸?が回ります。
フリーの方向に回してもニュルッ(クイッ)とした感じで軸も回ります。
バッテリーも5年目ですが充電状態も〇、発電不足による電気系のトラブル、異音もありません。
ロック状態とフリー状態の意味は理解してるのですが、オルタって正常でもニュルッと回るものですか?
遠心力がかかるとしっかり回るようになってるのですか?
あとベルトが前回は1万キロ(半年ちょい)くらいで亀裂ができて異音がしてました。
テンショナーはオートなのですが少し音がする程度でテンションは〇。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 10:25:08.30ID:yXkA+rLK
>>614
車にある燃費計です。なので、燃費計の異常もありうるのかと思いますが。
ディーラーで見てもらえることになりました。
ありがとうございます。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 10:27:30.26ID:yXkA+rLK
>>615
確かに足回りの抵抗も有り得ますね。
ありがとうございます。
オイル交換が少し遅れて今7ヶ月で10000キロなんですが、この影響もあるのか…。

今日はエアコン無しで7〜8キロくらいの燃費です。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 17:07:47.67ID:h4feBeFs
素人です
少し教えて下さい
3年くらい前に中古車で買った15年落ちの車です
先日何気にラジエーターキャップを開いたら茶色でした
LLCが入ってないんだと思い水を抜いてみたら緑色で臭いも結構きつくLLCは効いてるような気がします
このラジエーターキャップの所に付いてる茶色いのは何ですか?
ヘッドガスケット抜けでエンジンオイルが混じってる?
初めての事でどうしたら良いのか分かりません
オーバーヒートも無く車は快調なんですけどどうなんでしょう?

https://i.imgur.com/ZguWjvS.jpg
https://i.imgur.com/boUfHff.jpg
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 17:58:12.58ID:yPHg43M6
LLCって新しいともっと鮮やかな緑色してるし
臭いはそんなにきつくないよ
LLCには防腐剤も入ってるからこの状態だと完全に効いてないね
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:38:56.18ID:12T2ivEc
多分
漏れるのも早い次期かもしれないのでラジエーターを経過観察しておいて
ガスケット抜けのほうが早く来る場合も可能性あるし
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 19:03:40.50ID:ZiIvbi40
アイドリング不調(高い)について質問します。

・JZX100 マークII ツアラーV(AT)
・全て純正仕様 ディーラー整備
・走行 135000km

エンジン始動時(低温も)にPレンジ2000回転を常に維持してます。Dレンジでは1000回転付近に落ちますが、正常値である約650回転付近まで落ちません。

※走行中のエンジンブレーキも効かないに等しい

エアフロとISCVは新品交換しましたが、症状は改善されずに現在に至ってます。

1JZトラブルに詳しい整備士の方で宜しければ一度アドバイス願います。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 21:13:00.69ID:h4feBeFs
>>624
>>625
>>626
早速ありがとうございます
やっぱり錆ですよね
でも今まで見た事がある錆はLLCが茶色になってたんですがこんな錆かたもあるんですか?
見える範囲でラジエーターはきれいなんですけどラジエーターもヤバいでしょうか?
LLCは当然新品と思ってますが水を何度か通して洗った方が良いでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 00:46:03.91ID:Pk41jhVx
>>632
サーモスタットも外して洗わないと、ラジエーターだけじゃ意味がない。
ていうか日頃の点検、メンテナンスくらいしっかりやれや!
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 04:55:50.83ID:Mc25xwYv
>>623
市販のホルツとかのクーラント用さび止め材が
そんな色をしていますね。私も愛車にそれを入れたら、その写真みたいになりました…
クーラントの漏れやサビがなく普通に機能していれば、問題ないかと。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 05:11:48.83ID:Mc25xwYv
>>634
>>632
ホルツのはさび止め剤じゃなくて、
漏れ止め剤の間違い、一見茶色でドロっとしていて、
サビ水みたいな感じで紛らわしいです。
クーラントに入れたら、タンクの口がサビ水だらけの様になりました…
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 08:54:51.64ID:Pk41jhVx
>>632
水洗いしてから洗浄剤を使わないと汚れが一気に出てきて悪さをする可能性があるよ。
自分でできないなら整備工場へGo!
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 09:29:15.51ID:bI90ZbHo
>>635
漏れ止めを入れていた中古車って、そのうち
漏れだすような気がするのだが。気のせいでしょうか?
おれだったら、ラジエターも交換するな。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 09:43:35.68ID:pnlr+As6
>>633-639
皆さんありがとうございます
リザーブタンクは見てたんですがラジエーターキャップを開けてまでは確認してませんでした
ホースの中はきれいなんですけどね
休み明けにサーモスタットのガスケットを頼んで洗ってみます
ラジエーターは漏れても簡単だけどヒーターコアが漏れたら厄介ですね
サーモスタットを外したらもう少し分かるかも
また報告に来ます
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 13:48:41.68ID:aZtOv3yp
>>640
車種によってはサーモスタットが取り外し難い物もあるし、エア抜きも面倒な事もあるから
技術が無いのなら素直にデラ(整備工場)でやって貰った方が良いよ
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 14:06:36.51ID:Pk41jhVx
デラはあまりやりたがらないかも。
町の修理屋さんが良いかも。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:10.62ID:p9HLc4G3
携帯トイレや紙おむつ的な奴の中身の粉を買ってある!
これで固めれば燃えるゴミに出せるらしい!
ただひとつ疑問がある
ラジエーターを全部抜いても、ホースやエンジンの中にある分は出てこないよね
単にLLCを入れ替えるにも、洗浄するにも、抜いて入れてエンジン回して循環させて
抜いて入れて…を繰り返して不要分を新品で薄めていく感じなんですか?
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 15:12:20.09ID:qFEC3k4N
>>644
全部入れ替える必要性はないよ。
例えばLLCを30年使う人と15年で総バラシしてでも1滴の残留もなく交換する人と
90%交換し10%残留するけど5年ごとに交換する人と同じ車だったとしてどれがイチバン良い?
君は90%交換で5年でも許せない?だったら3年ならどうだい?
そうやって許せるサイクルと交換残留を考えておこなえばいいわけだ。
100%は理想だけど、総分解や清掃のてまやリスクかんがえたら早期交換を考えて残留分の
デメリットを相殺した方がたやすいでしょ。
オイル交換も同じ考えな。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 15:20:05.77ID:ZNplJfhG
>>644
自分は5〜6回抜いて入れてを繰り返してからLLCを補充してる
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 15:28:43.62ID:FNXdJcqF
5回洗浄・抜きを繰り返せば、例えば全量6Lの30%が抜けきらない車でも
最初のLLCは1.8L→0.54L→0.16L→0.05L→0.01Lにまで減る
まあ3回も繰り返せば十分だろうけど
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 16:17:34.51ID:Pk41jhVx
LLCは2年で交換してるわ。
ラジエーターのドレンから抜くだけだけど、不具合なし。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 16:29:19.03ID:qFEC3k4N
>>648
ロングライフだからねぇw
2年絵交換して不具合がないと胸を張られても、そうですかみたいな感じだな。
僕は2時間ごとに食事するんで空腹を感じませんみたいなw
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 16:42:22.08ID:qFEC3k4N
1滴のこらず交換したいひとは絶対に使えない腐った風呂の水を交換するイメージなんだよね。
完全じゃなくても早期交換で良いと葦毛人は腐る前、自身がまだつかってる段階で大部分の交換を
してるイメージなんだよね。
オイルもLLCも今日の今まで何の問題もなく機能を果たしてるんだから過半数を交換すれば
確実に良質にはなる。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 17:18:41.61ID:fjbOAIyA
>>651
>今日の今まで何の問題もなく機能を果たしてる
かどうかはそれまでの管理によるから一概には言えん

一滴残らずとか分解なんてのは否定するための大げさな表現で
他の人が書いてるように繰り返し抜くか
チェンジャー使って負圧で入れ替えるとかをするかどうかって話
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:20:08.34ID:/X2futdv
モノタロウの折り畳みのウマを買ったんだですが、
車載ジャッキでどうやって使うんでしょうか?

フロントセンターに車載ジャッキで持ち上げで両サイドにウマとかかけれますか?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 02:18:00.25ID:Ht3+uh7b
やっぱそうですよね。左右交互に車載ジッキで持ち上げてウマを入れる予定で。
モノタロウのウマを買ってもうた。
タイロッドブーツだけだから、交互に上げて交換すれば、いいか。ジャッキした横に保険としてウマを入れておけばいいのかな。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 04:31:22.72ID:QH9IryZx
>>662
そういや
そこらへんのコンパクトカーでも一部フロアジャッキでも高さが足りないのがあるよな

>>660さん
買うなら安物買いの銭失いには成らんように
つかブーツ交換を苦も無くやるって事はプライベータなりに整備に慣れているんだろ?
いいのかって置いたほうがいいよ
2万も出せばいいのが買える
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 13:06:17.81ID:KzufKSCX
>>662
理解できないから、ウマ買ったんだろ。
片方ずつ上がれそうじゃん。

本人ry
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 13:15:22.43ID:KzufKSCX
保険として、車載ジャッキの横にかけて
保険としたら安いのかな。片方1000円のウマ
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 19:12:10.97ID:vJ1UMN+b
ドアバイザーの取り付け部分が剥がれてしまいました。
接着剤?はどんな物を使えば良いでしょうか?
プラスチックの親分みたいな材質です。
古いクルマなので新品無し。中古はどれも剥がれありです。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:28:12.81ID:+zA2gpQy
>>669
屋外用の強力両面テープ。
百均で必要な分だけ買えば安上がり。
ちなみにバイザーはポリカーボネートっていう材質。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況