X



用もないのにフォグランプを点けてるバカ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 00:03:52.50ID:oQN+R87F
バカだよねw
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 07:01:30.41ID:4lw3susQ
>>528
晴れの日にリアフォグを点けるのが世界基準か?
こーゆーのがいるから廻りが迷惑するんだよな。
霧も無いのにフォグを点けると眩しいんだよ。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:57.24ID:Wo7UkifX
私も対向車線の純正フォグランプで眩しいと思ったことないな
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 13:24:30.86ID:qRD++g3Y
晴れた日中にフロントフォグ点けっぱなしの馬鹿が居てワロタ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 14:25:27.14ID:rfQoo0JF
そんなにフォグって眩しいかな?
こっちがランクルで目線高いせいかもしれんが、中華LEDのヘッドライトとかは眩しいけど
下の方に付いてるフォグだったら気にならない。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 18:36:44.05ID:mRoyCtRx
大事なのは「本来の目的だけに使用する」って心意気だと解釈した

だから「純正フォグでも眩しいからやめろ」ってのは正しい説得ではない気がするな
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 19:08:14.18ID:Wo7UkifX
>>545
とくに最近十年くらいの純正フォグランプはハロゲン19Wとか白熱球24Wとか
名前はフォグランプだけど実質ファッションのアクセサリーみたいなもんだ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 21:47:55.02ID:mRoyCtRx
>>550
フォグをデザインの一部に取り入れるメーカーも悪いって意見もあったよね
で、フォグの目的なんてよくわかってないのになんとなく点灯させるという…

ランプ類って流行に影響出やすいし、もう「今時フォグ付いてるの?だせえw」って時代が来た方がいいのかもね
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 21:54:44.31ID:P7iKlsbi
シビエのオスカーみたいな補助灯を付けて昭和の車みたいにしてみたいが
似合う車もないな
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 21:55:55.81ID:P7iKlsbi
いまどき大きな補助灯を後付けしてるのはクロカン野郎くらいかな
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 23:26:55.44ID:P7iKlsbi
>>553
「対向車線のフォグランプが眩しい」と言えば通っぽい、と言う思い込み
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 23:57:01.10ID:mBKie7pQ
馬鹿はフォグの意味がわからなあから仕方ない
生きてる価値無し
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 07:50:25.91ID:UyH6nY2w
濃霧で後続車に知らせる→晴れは眩しい
純正フォグ→迷惑にならないように設計されている→バカはハイワットに交換、光軸すらわからないバカ→眩しい
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 12:30:24.49ID:JVum2Asd
>>563
大出力のバルブに交換して光軸がずれているフォグランプは眩しい、との事で
それはヘッドライトでも同じで
そもそも整備不良のライトが眩しい、と言う話ですな
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 12:08:44.06ID:zSTRxFcc
札幌地震直後に会社が無事か見に行くとき停電で真っ暗だからフロントリアフォグと付けられるもの全部点けながら走ったわ
初めてフォグランプが活躍した
周りもみんなフォグ点けてた
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 12:32:56.11ID:z28sNX/x
フロントもヘッドライトが付いているんだからフォグは不要
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 12:43:28.94ID:cfKOM+2d
【猛暑、台風、大地震】 ボランティアもチャリティーも無駄、すべきことは、異常気象の真因を正すこと
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536373882/l50

国会も、仕事も、学校も、ゲームも、アニメも、スポーツも、スマートフォンも、そこには競争しかない!
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 09:18:31.91ID:0o36R104
>>572
大人気で羨ましいけど、少なくともリアフォグは前走してる車が見えない時のものだからね。
天気のいい日に点けると後ろは眩しくてたまったもんじゃないよ。

フロントも近くだけが明るくなるから、見通しの良いところだとあまり意味ないかな?
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 09:30:19.80ID:x+UQ8lzu
純正フォグぐらいで眩しいとか言ってる人は自分のフロントガラスの油膜を気にした方がいいよ
今の純正フォグなんてディライトやアクセサリーライナーと大差ない
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 09:32:17.37ID:x+UQ8lzu
あ、リアフォグか
あれはダメだわ殺人光線になり得る
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 20:13:06.45ID:WFlc+2rf
>>578
読み直すと
純正フォグはアクセサリーランプ、との意見が大半
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 22:25:50.13ID:WFlc+2rf
>>581
無茶言うなよ
フォグランプのスレだ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 00:15:09.19ID:PX5Kqc5u
>>580
うちの車は夜間ハンドル切るかウィンカー出すとその方向のフォグが点く。
所謂コーナリングランプを併用してるんだけど、そういう細い道や入り組んだところだと確かに効果あるよね。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 00:38:20.02ID:htDXwxVR
用水路だらけの田んぼ道とかね
曲がり角でも照射角度が広いフォグランプなら路肩が見える
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 01:01:50.24ID:kMxg41JT
白色フォグなんか全く役に立たんぞw
あれファッションだろww
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 07:48:52.14ID:kMxg41JT
白色フォグ標準装備してる馬鹿メーカー全部潰れてホスィ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 12:32:29.83ID:kI+CBhcA
ルーメン値では白色光の方が明るいから
路肩を照らす補助灯としては白も良いな
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 21:33:21.13ID:4p/HFO4I
>>590
ところがそれを社外品に変えたりカットするパーツを外して高輝度のものに変えたりするバカがいるんだな。
そーゆーキチガイをバカにしてる。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 22:16:31.19ID:htDXwxVR
>>592
フォグランプと言うよりも
整備不良ライトを付けてるバカ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:41:07.33ID:zl7q2mgk
>>590
そればかりだったら良いがカットラインの悪いフォグランプもあるから。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 23:26:16.07ID:3j1a4VHQ
フォグイコール対向車が眩しいと脊髄反射する情弱で成り立ってるスレか。
一言でフォグといってもいろんなパターンがあるのに馬鹿な奴らだw
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 06:03:57.66ID:MRogNyFU
ちょうど夕方から夜になる時間帯に高速走ってたけど、ほんと意味もなくフォグも点ける奴多いな
(暗くなってもヘッドライト自体点けない奴も多いが…)

というか、国産はなんでフォグの点灯記憶してんの?
欧州車のようにヘッドライト点灯毎の手動にすれば馬鹿も減るのに
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 09:25:46.34ID:UoCnKnqB
>>597
見通しの良い高速道路ならフォグランプは要らないね
まあ点いてても困らないけど
むしろもっとハイビームを使え
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 09:34:06.81ID:UoCnKnqB
>>599
狭い住宅地の道路で溝や縁石や曲がり角だらけ、みたいなところだとロービームより手前を見たい場合もある
まあ私の自宅付近ですけどね
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 21:03:18.40ID:3yTcIc0X
フォグフォグバカバカうるせーよ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 21:09:13.91ID:LbkEUTiL
>>609
無理言うなよ
「フォグランプを点けてるバカ」スレだし
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 16:45:38.57ID:leoCCK1s
昔より遥かに明るいヘッドライト付いてるのに更にフォグまで点けちゃうんですか
こちらの地域性なのか日常でフォグ点ける人は光軸無調整が多いです
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 18:57:35.92ID:HFl8rkPN
>>612
いくら明るくてもヘッドライトが目標範囲照らさなければフォグを補助灯として点灯せざるを得ない

ホンダのフィット3のLEDライト車借りて夜乗ってごらん
明るいだけではダメだとわかるから
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 20:20:39.37ID:RklQal3A
>>612
昔より遥かに暗いフォグランプが付いてるのに
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 20:28:24.39ID:ub/3iM3s
走行時にヘッドライトの補助になんてなるのか?近くしか照らさないのに

そもそも、通常使用に影響あるほど暗いならメーカーに文句言うべきでしょうが
皆そう思ってるならとっくにリコールにでもなってるはず
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 22:35:55.61ID:m3l6qbp2
>>616はフォグランプは近くしか照らさないので役に立たない、と言いながら
フォグランプは通常使用に十分な明るさだと思っている

よくわからんな
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 08:40:07.51ID:cJZOp4We
>>620
うちの嫁車で俺もたまに乗るけど何も支障はないぞ?
意味なくフォグを点けたいのなら他の理由をつけた方がバカ扱いされないぞ
バカなんだろうけど、、
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 11:46:36.75ID:W7o5Rsrd
夜走るのに支障があるくらいならとっくにメーカーが改善策出してるはず。
そもそも基準に合わないものを市販しているわけがない。

主観で暗く感じるというのはあり得るだろうが、だからといってフォグでは手元(足元?)以外補完できない。

こんなとこかな?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 18:23:35.98ID:MiQszee7
現車のヘッドライトが標準でLED。
フォグも白色LEDで点灯しても手前が明るくはなる。
けれど照らしたいのは交差点で横方向なんだよな。
フォグでも満足しない、以前乗ってたライトのAFS機能がある時は安心出来たのに…。

今現車に装備されてるサイドマーカーをLEDの加工屋さんに依頼して制作してもらってる真っ最中。
常時点灯の爆光のサイドマーカーを試して良かったらフォグランプは緊急時で良いや。
純正のLEDフォグから明るめのHIDに変更検討中
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 08:13:46.16ID:q0+GS9wD
当たり前だろ
ヘッドライトてのはそのために付いてる装備なんだから
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 09:16:03.88ID:FK/X/byD
悪天候以外で、ヘッドライトだけで物足りない状況ってのはまずないしね
自分で光量の足りないランプに交換したとか、目がおかしいとかじゃない限り
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 10:19:44.46ID:su6qyY8T
ってか日没したらフォグじゃなくヘッド点けろ
全部不点灯で切符切れや。ポリ仕事しろや
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 17:21:49.75ID:3I/gyod0
いや、最近の車は
フォグ単独のスイッチ無くて、ポジションと連動してる車も有るんだが
それに輸入車はフォグ廃止してるで
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 00:39:33.17ID:DU4eSUNB
街中でフォグランプがいる場面はめったにないが
山道のタイトコーナーだとヘッドライトの照射範囲では行き先を照らしてない事も 
フォグランプならかなり広くカバーしてくれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況